2020-09-28

ホロライブ中国問題著作権侵害問題に影響するか?

ホロライブゲーム会社各社の著作権侵害していたと強く疑われている件

任天堂カプコンは黒が確定して反応済み)

今回の中国問題を受けてゲーム会社対応に変化はあるのだろうか

水面下で訴訟の準備が進行しているのではとも言われていたが

中国問題で揺れるホロライブに追い打ちを掛ける形になることは

意図した以上のダメージを与えることになり

ファン過剰反応心配して訴訟を躊躇う企業があるかもしれない

どこも訴訟意図深読みされて国際問題に巻き込まれるのは嫌だろう

ただアメリカ会社被害にあっているので

ディズニー映画がホロライブ中国ボランティアによってビリビリ転載されたこともある)

逆にアクセルを踏む企業があってもおかしくない

著作権者削除スリーアウトによるYou TubeのBANでホロライブが引導を渡されていれば

こんな大騒動にはならなかったのにと思ってしま

からでも死刑ボタン方式で4社以上の企業が一斉にYou Tube通報すれば

原因を絞らせずに終わらせられないかな……

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん