「絶対値」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 絶対値とは

2020-10-17

anond:20201017185740

相対的に人気がないだけで絶対値で人気がないわけじゃないような…

絶対値で人気がないと次作すらないわけで…

2020-10-15

身内から肯定自己評価について

最近よく身内から肯定的評価されるので思うところを書く.多分オチ結論はない.雑記

ここで身内というのは親族というより内輪の仲間と言えるような相手だが,

大学研究室教授とかも含むので公的関係でも身内と思ってる(これは自分ボスと仲良いからだが).

自分の専門は機械学習で,友人とかラボゼミとかの間ではかなり詳しい方に分類されると思う.

実際いろいろ教えたりコメントしたりで良好にコミュニケーションして関係を築いているし,

理論雑誌論文を4本出してる.

前述したような師匠や友人から評価を雑に丸めると,僕は機械学習できる人といったところだ.

一方,会社での仕事データ分析で,これは普通に回している感じ.

特に会社で高評価されている印象は全くない,むしろ嫌われているきらいもある.

こうなると,人間は信じたいものを信じてしまうので身内から肯定を高い信頼度情報として受け取り,

会社では(不当に?)評価が低くて不満を感じる,という心情になってくる.

ただ,身内以外でも,機械学習系の解説資料ネットでなかなかにバズったり,学会しか会わないような人からも上々に評価されている.

ある程度客観視された場合でも,自分を優秀層として認知する人がかなりいるということになる.

そうなるといよいよ会社から評価には不満がたまってくる.

うちの会社学術活動にもかなり前向きで,会社HPには社員の発表実績リストとしてずらーっと学会発表や論文掲載結果などがリスティングされている.

決して学会活動がメインだから評価が低くなるという風土ではないはず.

この状態がしばらく続いており,日に日にイライラが募っていく.自己評価に見合った待遇を受けれていないと.

現在年収絶対値として大きな不満はないが,同じ業界かつ近い職種自分より優秀でない人が自分の1.5倍も年収があると思うと本当に腹が立ってくる.

LinkedIN個人ポートフォリオサイトからの経由でリクルータから簡単声かけはよく貰うものの,そんなにマッチングした案件が来ている気もしない.

いったいどうすればいいのか.まずそもそも自己評価が過剰に高いとは考えにくいのだが,会社市場から評価が正確とも思えない.

仮に自己評価の方が過剰に高いとして,外様から評価自己評価や身内から評価との乖離について,人はどうやって折り合いをつけるのだろうか.

2020-10-14

宝くじ期待値で語るやつはバカ

よく宝くじの期待は××円だから買うのは不経済だよ、みたいなこと言ってる奴いるけど超ナンセンス。ズレてるよお前。

宝くじ期待値なんかそもそも意味ないんだよ。期待値をきたいして買ってるわけでない。

一発当たったら人生変わるだけの絶対値のしての額がもらえるかどうかが重要なんだって


普通宝くじより期待値10倍高かったって1等賞が3千円だったら買わないんだって

2020-10-13

オタク民度について自分感覚

普通オタク常識範囲内で遊ぶオタク):全体の9割

厄介なオタク常識がないオタク):全体の1割

といった感じで、全体の人口が増えると厄介なオタクが増える。

 

民度という謎の指標には±10があって、0もしくはプラス方向なら普通オタクマイナス方向なら厄介オタクと分類される。

この時オタク民度計算式は (普通オタク民度の和)-(厄介オタク民度絶対値の積)=民度 何だと思う。

指標としては普通オタク活動原作アニメやっててTwitter感想つぶやきますレベル)で2とか3。ライブ会場でゴミ拾いしてますレベルまでいってようやく5とか。

厄介と呼ばれるような人(騒ぐ、ヲタ芸する、場違いペンライトする)でも-1とか-2とかじゃないだろうか。-5までいくと明らかにやばいやつとしてブロック推奨とかいわれるレベルだろう。

例えば10人のオタクグループがいたとする。

全体の9割が普通オタク、1割が厄介オタクなので、9人が普通、1人が厄介ということになる。

仮に9人の平均民度が2を超えていれば厄介が10マックス厄介であっても民度プラス方面に転じるため民度が良いとされる。

これが20人のグループになったとする。18人が普通(平均2)であったなら、2名の厄介が-6ぐらいの民度トントンとなる。

 

ただ、普通オタクには実はサイレントオタクがいる。

オタク活動推しとかはしているもののそれを率先してアピールして「○○民」とかいわない連中だ。

そいつらは行動してないので基本的民度「0」(無害)なわけだ。

コンテンツが大きくなるにつれて、実際はこのサイレントオタクが増えているんじゃないかと思う。

例えばFG○をやってたとき、たしか自分の周りにもどんどんやってる人が増えてきたなと思う一方、何万ID!とかいわれてもイマイチピンと来ない数字だなという感覚に襲われる。その差が多分サイレントオタクなのだ

そうすると民度0をもったサイレントオタク普通オタク比率サイレントオタク寄りになっていき、結果的民度プラス方面オタクと、民度マイナス方面オタク比率も変わってくる。

そして、民度2とかな普通オタク民度の悪さが高まってきたらサイレントに転じる。

そうして民度の悪い方面ばかりが目立っていくんだろうなぁ。

って考えると、大げさに書いたつもりだけど

普通オタク民度の和)-(厄介オタク民度絶対値)=民度

じゃなくて

普通オタク民度の和)-(厄介オタク民度絶対値)=民度

でも良いんじゃないだろうか。

2020-10-03

繊細な漫画家の人とか見ると羨ましい

最近よくある「辛かったら休んでいいよ」みたいな漫画あるじゃん

あいうの見ると大体作者の人一時すごい病んでたりする。仕事ができなくなって〜とか泣き出してしまって〜とか。

あーいうのみて、「繊細すぎるだろ…」と思う反面私も本当はさ、毎日泣きたいの。普通に毎日仕事してるような感じだけどさ、些細なことで傷ついたり査定が気になったり将来不安になったりそもそも好きでもない仕事毎日12時間もやる虚しさだったり。

健康診断で再検査になってメンタルボロボロになっても1週間とか仕事休めないし、親が遠いところで入院して心配メンタル不安定になっても朝はちゃんと起きなきゃいけない。

養ってくれる家族なんていないし、帰れる実家もない。

学生の頃はまだ奨学金で暮らせてたからこんなに苦しい思いはしてなかったと思う。泣きたいときは泣いて、ダメときは寝て、笑いたいときは笑って。

自分生活を守るためにお金を稼ぐために心を殺して大人になって毎日ほとんどの時間仕事に費やすようになってから、なけもしないけどバカ笑いする事もあまり無くなってしまった。

落ち込んだ時のダメージが大きいから、自分を守るために感情の振れ幅の絶対値本来の三分の一くらいに狭めて設定している感じだ。

いか自殺なんて絶対しないけど、毎日何も感じない。

つらい。泣きたい。きっと色々ちゃんと振り返ったらすぐに泣けると思う。

でも泣いてしまったら、月曜から仕事に迎える気がしないから気軽に泣くことができない。つらい。

2020-09-06

「失礼」の定義

Twitterでこんな漫画を見た。

女の子電器屋商品を見ていると、見ず知らずのオッサンがいきなり講釈を垂れてくる。女の子は「おっ?マンスプか?オッサン」とバッサリ。怒り出すオッサンに「はいミソ男決定〜」などと追撃、怒り狂うオッサンを尻目に颯爽と立ち去る。

この漫画、「この女の子を見て『失礼だ』と感じたならそれがジェンダーバイアスです」という言葉とともに紹介されていた。

内容はまあどうでもいいんだけど、この女の子が「失礼」かどうかって結構意見が分かれそうだよな。

いきなり不躾な態度をとってきた人間に対してこっちもタメ口バカにしてかかるのは「失礼」か?という問題

少なくとも礼儀正しい振る舞いではないような気がするし、失礼か非失礼かでいうと失礼ではある気がするんだよな。

オッサン同士だったとしてみよう。オッサン1が電器屋イヤホンなんかを手に取る。すると別のオッサン2が現れ、「ダメダメや!そのイヤホンゴミやで。こっちにしとき」これに対してオッサン1が「おっ?マンスプか?オッサン」と言った時これは失礼か?

まあ失礼じゃないか

相手いくらキチガイKKOだったとして、とりあえず明確な敵対行動を取られてないんだったら丁寧語くらい使うのが礼なのでは、というか、相手への礼はこの場合べつにいらないと思うし、礼儀正しくある必要もまあないんだけど、それはそれとして絶対値的な礼儀としては「失礼」判定もしかたないというか…

戦闘の場においては礼の概念消滅するので失礼もクソもない、って前提のツイートだったんだろうけど、にしたって失礼か失礼じゃないかで言うならまあ失礼やろ…という気はしてしまうし、まあその二元論をやめろって話なんだろうけど、言っても道端で殴られて殴り返すのを見て「礼儀正しい!」とは思わないし、なんだかなあ…と思うのであった

2020-08-19

昔より確実に悪なっているものコメントへのレス

anond:20200817060142

元増田イメージした昔は30年前、1990年

複数あったコメント

お菓子食品の内容量

物価は上がるから普通じゃね

服の質

値段が格段に下がってるからコスパは上がってると思う。30年前にデパートで買ったポロシャツ1万円近くしたよ。

自分の体力、健康、精力

古いものが新しいものに代わっていく、時代とともに世の中が良くなっていく、自分はもう古い側なんだと気づいたときは悲しいよね

実質賃金日本競争力

40年前のアッパードル・ミドルより、今のローワーミドルのほうが生活は充実していると思う

実質賃金の低下よりテクノロジー進化のほうが上

格差

上に同じ。他者比較しなければ絶対値は向上してる

それができないという話だけど

夏の暑さ、地方衰退

これは同意

地元地方農村だけど、モールやEコマの発達で買い物は便利になっている気もする

公共交通はもうダメだけど

出生率

同意欧州主要国は2.0付近あるみたいだけど、日本はいつまで本腰いれないの

政治政治

今も悪いけど、昔から悪かったろう。

賄賂系は、昔は表に出なかった、問題視されなかっただけじゃないの

モリカケレベルの話は腐るほどあったろう

検索

同意キュレーション跋扈Google対策が追い付いてない。広告ありとはいえ、まあ無料なので

30年前の日本人に戻りたいですか?と聞かれたらほとんどの人がNoだろう。

子供のころに戻りたいかなら多くがYesだろうが、2020年おっさんおばさんが、1990年おっさん、おばさんになりたいか、という問いだ。

2050年の人に聞いても、そうなんじゃないかな。

2020-07-28

anond:20200728114013

基準がどうこうじゃなくて

自己評価の高低って表現に対する解釈がブレてんだなってのはわかったよ

絶対値イメージで高低言ってる人と

実際の能力自己認識比較で高低言ってる人がいるね

2020-07-27

ブコメが絶賛していたので読んだが

anond:20200726200159

重箱

エクスクラメーション連続とか、「鬼のような速さで」とか普通にチープだった。

他にも「クソッ!」という気持ち地の文表現できていない。

「というか正直にいえば~できごとだと思っていた」

付近に至っては句点を挟んだほうがいい。テンポが崩れている。

これでテンポが良いというブコメには目を疑う。

ヒラく部分もくどい。

普通に漢字にしたほうが印象は良い。

もっともここは好みの問題もある。

「①」などの記号をいきなり小説文体に出すのは奇妙だし、本来使うべきではない。

以上、特に守るべきは文節のリズムのみ。あとは、まさに重箱。

構成

昔を思い出す自分と中程の本文、そしてまた現在へ、というオーソドクスな三幕構成

実話と想定する場合、全項が繋がっていないのは別段問題はない。

ただし創作なら冒頭と終わりに中間段落意味が含まれていないため、うまいとは言えなくなる。

以前のラズベリーの人に似た構成力でしかなく、実際同じ人ではないか、という勘ぐりが脳裏をよぎる。

欲を言えば三段の項のバランスが整ってないので整えたほうがいい。

序文と終盤のみ短文というやり方は大変映像作品的な考え方。

メッセージ性はほぼない。

あるとすればベンツへの犯罪も含めた来客の賑やかさと、現在の侘しさの対比か。

しかしそれがやたらうまいとも思えない。転調が効いてないから。

元増田へのブコメ

普通におかしいんじゃないのか?

ここのブコメ

余裕のない文章に本物感を見た。いよいよ増田にも新しい風が吹き始めた

元増田を余裕とする神経がちょっと変ですよ。

あれは詰められてないだけです。

パスしてたけどこれ見て原文読んだわ、サンキューテンポがあそこだけ違うのは心の中の澱がべトーっとしてるのを表現できてるし、むかしの女子高生なら当時の比較表現で「鬼」使うしおれは"加点ポイント"だった。

なるほど。「鬼」は携帯小説作者世代なら少しは……。

ただ、こればっかりは元増田に聞いてみなきゃわからないですね。

コギャル設定はないようですし。

元のやつに「『ひとりぶんの食事』を作ろうとして思い出したのに導入部で水ようかん食ってる齟齬だけは気になる。」とブコメしたんだけどそこどう思う?自分はい増田と思ったから、なお惜しいなと思うんだけど。

ここは時間経過した、という行間を読めばよいのだと思いますが、だとすれば多少進行が映像作品的ですよね。

すごくおかしくはありませんが、水ようかん過去回想を比喩で結ぶとかっこよいかな、くらいは思います

私もブコメほど感心しなかったのですけど、私はむしろ技巧に走らずもっと素朴に書いたほうが面白かったんじゃないのという立場です

面白かったけどこれを至上と言われると違和感ある。もっと下らなく面白文章はたくさんある。

そうです。あまりにも大げさに褒められると、逆にそうでもないポイントが見えたりしますよね。

一方、この文章もやはり元増田への興味を引くことになっています

極端なマイナス評価に見えるからでしょう。

“重箱エクスクラメーション” 椎名林檎みがある

閃光少女ですか。これはまあ、ザ・重箱ですね。

重箱というか増田ブコメ名物揚げ足取りというか。

重箱の隅を重箱と略したり『普通にチープ』とか、他人文章の正しさを指摘するにしては微妙言葉遣いだと思った。件の増田評価はしていないが。

予測済みでした。この内容が小説風なら指摘はそれで良いと思います

インターネッツ評価(の絶対値)がインフレしがち問題」のあらわれという気がする。玉石混交(石多め)の増田文章としては面白い部類な一方で、大絶賛のブコメを読んでからだと、言うほどか?ってなりそう

そう思います意見に対する違和感はないです。

私は増田愛敬を求めてしまうので、あんまり技巧派が増えるとそれはそれで寂しい。

トラバにも「場所に応じて」と書きましたが、これがすべてを物語ってるとは思います

一旦ここで全レスを止めます。せいぜい5ブクマで終わると思ってたので。

自分の中で結論は出ました。

2020-07-13

anond:20200713095142

自分が利用していた路線時間ではどっちが空いているというのはなかった 女性の方が小柄なぶん人数的には多い=ギュウギュウ感は強い けど、背が低い分肩から上の圧迫感は薄いってかんじで一長一短 どっちをより耐えられるかで選ぶかんじだったよ

すくなくとも絶対値としての快適性確保なんて無い

2020-06-29

男の時短グッズ3選

ルンバだのドラム乾燥機だのは生活を見直さなきゃいけない面があって万人にお勧めはできない。

真の男の時短グッズは生活スタイルを変えず必要時間絶対値が下がるものだ。

そしてコスパを考えると毎日使うものである必要があるだろう。

そこで、ここではまず3つをお勧めしたい。

ダイソンドライヤー

短髪だと1分で乾くから必要ないと思っていたがこれを使うと30秒で乾く。

圧倒的な風量

毎日30秒減る快適さ。

自粛間中に髪が伸びても乾かす手間が気にならなかった。

食洗機

どの程度短縮できるかは人によるが、必ず時短となる。

狭い我が家では1口しかないコンロを潰して食洗機を置いた。

そろそろ3年が経つがこれなしの生活は考えられない。

コンロがなくなった分は、ホットクック×2とヘルシオと卓上IHで十分にまかなえている。

Oライン脱毛

正確に言えばグッズではないがこれは外せない。

ケツを拭く時間が圧倒的に短くなる。腹の調子が悪い時は尚更だ。

更に言えば介護されるようになったら介助者にとっての自担にもなる。

費用は高いところでも5万程度だろう。

それで一生快適になるならやらない手はない。

2020-06-28

anond:20200628031943

人間は気温の絶対値を感じ取っているわけではありません。肌表面の水分気化(=気化熱の移動)を暑さ寒さとして感じ取っているのです。

夏のビーチって灼熱のはずなのに、結構快適ではありませんか?逆に、雪の降った朝が暖かく感じることありませんか?

ビーチでは常に風が吹いていますから人間の汗がすぐに気化して涼しさを感じることができます。逆に湿度が高くなると気化が抑制されるので、室温が低くても寒さをあまり感じません。雪があると寒さが抑制されるのはそのためです。(氷点下場合を除く)

ですので、同じ室温26℃でも、湿度40%の部屋と80%の部屋では快適さが全く異なります。この辺りの快適さを官能評価実験により可視化したのか不快指数です。

通常の冷房でも湿度は下がります。それはエアコン機能ではなく、温度を下げれば空気中に止まることのできる水蒸気の量(飽和水蒸気密度といいます中学校で習いますね)が減るという物理法則によるものです。

逆に暖房をつけると肌が乾燥するのは、飽和水蒸気密度が上がることによって人間の肌の水分気化が促進されるためです。

2020-06-26

anond:20200626110646

プラスの方向でもマイナスの方向でも

とにかく絶対値のでかいこと言ったら勝ちみたいなメンタルのやつおすぎ

2020-06-05

Cauchy列って何?

収束先がどこかにある数列です。

定義

Xを距離空間、d: X×X→Rを距離関数とする。

Xの点列(x_n)は以下をみたすとき、Cauchy列であるという。

任意のε > 0に対して、ある自然数Nが存在して、n, m ≧ Nならば、d(x_n, x_m) < ε。

収束する点列はCauchy列である。実際、lim[n→∞] x_n = x ならば、任意のε/2>0に対して、ある自然数Nが存在して、n>Nならば|x - x_n|<εとなるので、任意のε>0に対して、n, m>Nならば|x_n - x_m|≦|x - x_n| + |x -.x_m|<ε。

逆に、Xの任意のCachy列がXの点に収束するとき、Xは完備であるという。

実数場合

実数全体の集合は、絶対値から定まる距離について、完備である

(x_n)を実数のCauchy列とする。

まず、(x_n)は有界である。実際、ε>0に対して、Nが存在して、n>Nならば|x_n - x_N|<εなので、任意のiに対して、|x_i|≦max{|x_1|, |x_2|, ..., |x_N|, |x_N|+ε}である

Bolzano-Weierstrassの定理より、有界実数列は収束する部分列を含むので、自然数列n_1<n_2<...<n_i<...と実数xが存在して、lim[i→∞] x_(n_i) = xとなる。

xが(x_n)の極限である。lim[i→∞] x_(n_i) = xより、任意のε/2>0に対して、ある自然数Iが存在して、i>Iならば|x-x_(n_i)|<ε/2。(x_n)がCauchy列であることより、任意のε/2に対して、ある自然数Nが存在して、n, m>Nならば|x_n - x_m|<ε/2。この2つより、任意のε>0に対して、n>max{I, N}ならば、|x - x_n|≦|x - x_(n_n)| + |x_(n_n) - x_n|<ε。□

完備ではない例

√2に収束する数列(1, 1.4, 1.41, ...)はCauchy列だが、Qの元に収束しない。

f_n(x)を以下で定める。

xが有理数で、xを既約分数a/bに表したとき、bがn!の約数ならば、f_n(x) = 1。それ以外は、f_n(x) = 0。

各f_nは有限個の点で1になる以外0なので、Riemann積分可能で、∫|f_n(x)|dx = 0。

しかし、その(各点収束)極限は、xが有理数とき1、無理数とき0となる関数であり、これはRiemann積分不可能。(有理数稠密から区間の細分をどれだけ細かくとっても、各区間に1を取る点と0を取る点がそれぞれ存在するため、Riemann和が収束しない)

2020-05-27

anond:20200527134829

実数論は、ワイエルシュトラスの上限定理またはコーシー列の収束性を公理として認めるのが実際的と思う。

実数構成については、デデキント切断ではなく、有理数絶対値による完備化を採用し、関数解析などの講義でより一般距離空間の完備化を扱う時に、例として挙げるのが適切ではないかと思う。その頃には、コーシー列等の概念が身についているだろうから

2020-04-30

anond:20200430095005

先物ならWTIっていう銘柄コロナの影響で今安くなっててオススメだよ。経済が戻ったら絶対値上がりする!

2020-04-29

ソフトウェアエンジニア生産性10倍違う説は本当だった・・・

ちまたにソフトウェアエンジニア生産性10倍違う!なーんていう話を聞くことがありました。

ほんとかよ!と思って生きてきました。そんなことあるはずない・・・と。

去年、あるエンジニアと3ヶ月お仕事しました。

年齢は40代くらいの経験のあるエンジニアさん(仮にAさん)で、単価はおそらく75~90万円/月といったところで、3人月フルコミットでした。

一方、私は、1人月(0.5人月、0.2人月、0.3人月で3ヶ月)の稼働でご一緒しました。

Aさんは、バージョン管理ツールログで、変更行数(追加と削除を合わせた数、※1)が、だいたい1ヶ月7,000行くらい。

私は、バージョン管理ツールログで、同様に変更行数が、1ヶ月だいたい130,000行ぐらい。

うーん、まじなんなんだこの差は。10倍説を認めざるを得ない・・・

自分ができるエンジニアだとは全く思わないけどいくらなんでもひどすぎないか

もちろん担当した機能領域とか、自動生成のコードがあるとか(全体に対して過度に多いわけではない)、

テストデータかに応じて程度の差こそあれ、10倍以上の差が出ている・・・

品質に差があるんじゃないかって思うでしょう?

正直Aさんの品質は良くない。まともにまともに動いていても仕様漏れ考慮漏れがあたりまえの状況。

(※1)

この対象には、もちろん設定ファイルとかテストデータとかDDLとか、実コード以外の周辺のファイルもすべて含まれています

端的に言えばリポジトリコミットされたすべてのデータ

自慢ではありません、ちょっとやるせない気持ちになったので、仕事愚痴でした。

[追記]

なんだかんだ反応があって嬉しい。

あくまバージョン管理ツール上の差なので、リファクタリングパッケージ移動的なことをすると当然行数が増えます

たまたまリファクタリングを多く行ったので、差分が多く出ただけじゃないか?と結論付けられるのも別良いです。

私的感覚を表すために行数を測ってみただけで、行数の絶対値生産性を測りたい意図はなく、相対的な数値の差がでている、というニュアンスです。

2020-04-24

抗体検査希望いだきすぎ

お前ら花粉症じゃないの?


それとは別にそもそも現在仮に日本人口10%がすでに抗体を持っていて感染しなかったとしても、集団免疫を持つには人口の6割くらいが免疫を持っている必要があるので、今の6倍の患者を今の医療体制で受けれると思ってんの?

このペースの患者数だったとしても、3年はかかるぞ。


どれだけ致死率が下がっても、感染者の厄介さや重症患者数の人数の絶対値がへるわけじゃない。激弱ウイルスだって放置して、たけしやさんまなども殺したいのであろうか。

2020-04-19

anond:20200419081657

つい比較してしまますね。絶対値としての基準の決め方が難しい気がしてしまます

自分他人とでの二重基準統一できたらいいのですが…

anond:20200419081052

たぶんだけれど、相対的に比べる事が多いのでは?

絶対値を定めて、客観的に見れば良いのでは?

2020-04-07

anond:20200407181119

【UPDATE 2020/1/10ジェンダーギャップ指数教育分野について、「集計ミスでは」という声があったことを受けて、世界経済フォーラムに改めて確認しました。世界経済フォーラムは「集計ミスではない」と回答しています説明の主な要点は以下の通りです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年の日本の「中等教育の就学率」スコアは、「中等教育女性割合(%)」という指標使用して決定されました。これは、ユネスコ統計使用できた2016年2017年とは異なります。通常使用している統計が利用できない場合は、代わりの指標使用するのが標準的方法です。この場合絶対値は厳密に比較可能ではありませんが比率比較可能であり、日本教育に関するスコア本質的に同じです。日本総合ランキングに影響を及ぼしたとは考えていません。

昨年のユネスコの数値を使用しなかった理由は、ユネスコ更新版を提供しなかっただけでなく、昨年の数値もデータベースから削除したためです。ポイントは、欠損値を置き換える必要があるということです。ユネスコの前年の値に置き換えることは取りうる代替アプローチですが、他の国との整合性が取れなくなってしまっていたでしょう。

2020-03-26

anond:20200325234008

33歳おじさんが解いてみた。

(1)

x^4 + 4x^3 + 6x^2 +4x + 1

(2)

(x^2 - 1)(2x + 1)

(3)

3 -√5

絶対値記号が外れるので

(4)

  √3 - √2

(5)

x ≦ 2

(6)

1 ≦ x < 2

(7)

1, 3, 6 , 9

(8)

(9)

y = (x + 3)^2 - 5

頂点 (-3, -5)

10

1 ≦ a

11

π / 3

12

Cが90度の直角三角形

 cosAsinC = sinB

= sin(180° - (A +C))

= sin(A + C)

= sinAcosC + cosAsinC

よって sinAcosC = 0

上記を満たすのはcosC = 0のときなので C = 90°

久々に解くと頭の体操になっていいね

もう寝ないと・・・・。

2020-02-23

(追記)『自己肯定感が最底辺に落ちると自信湧く説』を皆に説きたい

ブコメその他がためになったので追記した(2/23 18:23)

※あとこの投稿は「最底辺に落ちれば自信が出るからそうしろ!」とかいものでは一切無いです。そういうニュアンスが出ちゃってたのは大変申し訳ない。少しでも浮上してるならそれに越したことはないし下がれなんてとんでもない。この投稿は助言でもなんでもなくて、自分はこうだったなぁという糞自分語りに過ぎない(最後オナニー以外)からそれを踏まえていただければ大変うれしい

anond:20200222181235

自分自己肯定感はそこそこ低い方で、 増田と同じく学生時代自分以外の全員がド有能の聖人に見えてたんだけど、増田のもちょっと違う気がするんだよな。

「私と仲良くしてくれる人は何を考えているんだろう、こんなグズに優しくしてくれる聖人たちに何を返せばつりあうだろう」

そう、ここまではほぼ一緒。でも俺の場合はこの次の段階があって、

「こんなに有能な聖人が言ってる事をグズの俺が否定する権限はない」

って理論が発生するんだよな。

少し場面を想像してほしいんだけど、数少ない友人と会話してる時、案の定おれの「俺なんてゴミやし……」とかいう発作が起こるよな? グズの俺と違って友人は有能の聖人から、まぁ「いやそんなことないよ」とか、たまに「増田の〇〇なとことか凄いじゃん」とか言ってくれる。俺の脊髄は(いやいやそんなことなくて俺はゴミでぇ……)とか反射しそうになるんだけど、"グズの俺が否定する権限はない"ので、お世辞であれその言葉を甘んじて受け入れないと絶対おかしいんだよ。ここで「いやそんなことはない、私はゴミだ」と言える時点でまだそこそこ自己肯定感あるから安心していいと思う。向きはともかく、自分思考理論相手のそれより強いと思えてるから

逆に自分否定された時はそもそも自己肯定感が最底辺なのでノーダメージ。ゴミ自分は有能な他の全人類否定されて当然だし不当でもなんでもない。当たり前の事を当たり前に指摘されただけなので悲しくもならない。でも[ゴミと友人になってくれる有能な聖人]とただの[有能]だと前者のほうが優先順位が高いので先述した友人の言葉が消えるわけではない。仮に消えたら聖人の友人に失礼極まりないのであり得ない。周りに当たるなんて選択肢はどうやっても発生しない。

このマインドを続けてると、基本的肯定感が正の値になることはあってもマイナスにはならない。ふとした拍子に2とか3くらいゲージが溜まってちょっとウキウキな気分の時だと、理不尽否定と正当な批判の切り分けなんかも意外にできるようになったりするので、ただでさえ鉄壁の防御力にさらに磨きがかかる。余裕ができると「ほんとにちょっとだけなら"俺の〇〇なとことか凄い"んじゃね……?」とか思えてきたりこなかったりする。

要は、自己肯定感低いアピールは人が多いところでやると時に不快感を撒くことになるから、基本控えめにしてある程度自己評価あるフリでもしてたほうが周りの人を尊重してることになるし、結果的自己評価を見つめ直すことにも繋がる。理論的に考えればそういう考えに落ち着くのが真っ当じゃね?っていう話ですわよね。

まぁなんというか、自己憐憫って蜜の味なんだよな。だから癖になってるひとも多いと思う。今は夕方人外歩いてる時とか、中高の時に毎回テスト最下位赤点で居残り勉強してた時間とかを思い出して「相変わらず俺ってゴミだなぁ」とか思いながら自己否定オナニーして自己憐憫欲を解消してる。もちろんオナニーは心の上での比喩だけど、めっちゃ気持ちいかおすすめしたい。




追記ここから

珍しくブコメが色々ためになったので(自己肯定に溢れた感想)、お礼と言うにはおこがましい自分語りだけど返事をさせてもらいたい。

oratansu よく「最底辺に落ちたのであとは上がるだけ」みたいなコメントする人いるけど、それ以上に落ちるかもしれないのによく今が最底辺だと定義できるなあという感想しかない

読み直すと「死ぬこと以外はかすり傷!(ドン!)」とかいうどっかのゴミ自己啓発本と同じ台詞言ってるように見えてめっちゃ恥ずかしい。ごめん。(自己啓発本は悪だって言いたいわけじゃないんだけど、なんというか基本強者理論だと感じちゃうんだよね)

今の自分絶対値的なこの場所が最底辺、というよりは"自分=ゴミ"の図式が無条件で成り立っちゃってるから、落ちたところで自動的認識が再修正されるので特に何も感じない、というほうが正確だろうか。こう書くとより救いがない感じがするな。でも気は楽。弊害は未知数なのでオススメはしない。

fukazawakyoko これ、元増田もそうだけど最底辺感がないんだよな。能力が低くてガチ自己肯定感が低いというより、どっか余裕のある人が考えた自己肯定感の低さって感じ。

yume_ga_nai 増田プライドが低いだけで、そんな自分肯定できているように見える。

あ~やっぱそういう感じ出ちゃってるよなぁ。言い訳させてもらうなら、現状、そこそこ自信というかなんだかんだ俺もそれなりに大手を振って生きてていい(≒他の人間も大した理由があって生きてるわけじゃない)って思えるようになってるから、この立場から何書いても薄っぺらいってのはあるかも。一時期は何言われても「おっ悲しいなぁ(諸行無常)」みたいな感情しか湧かなかったから、這い上がろうという気力も湧かなかったのはホントのところだとは思うけどね。

コメントにも出てきてるけど"余裕"は本当に大事だと思う。これが枯渇してるとホントに何も考えられなくなるし、シンプルに周りにも迷惑がかかる(その迷惑自分卑下する必然性もないんだがそう考える余裕も無くなる)。自分の少しの余裕がどこから湧いてきたのか考えると、やっぱカウンセラーとか薬ってことになっちゃうのかなぁ。ラッキーだったのは、「精神科に行って薬まで出された自分は欠陥人間だ……」とか、どうしても先生を信じきれずに(orあってない先生をずっと変えなかったりして)ネットメンヘラ界隈的な場所ででくだをまいちゃったりすることはなかったって点だろうか。一応心理学専攻で、治療に対してそんなヤバい行為だとは考えてなかったってのもあったし、治療受けるのってどんな感じなだろう……!みたいな好奇心が少し先行してたのも大きい。

でもカウンセリングや薬ってなんだかんだお金かかるし、1割負担にするのもちょっと抵抗感ある人もいるかも知れないから、こういうのも含めた余裕を考えると俺もまだまだ序の口ってことなんだろうなぁ。保険で色々試せるのおもしれえなぁとか、ビンシャリってこれかよ草、みたいなノリは万人にできるものではない。

Caerleon0327 自分よりできない人を見たり、自分より大変なことになっている事象(例えば、今回の新型コロナパンデミックとか)見て、それと比べて自分の目の前のことはマシだと慰めている

この理論で生きてると、自分よりできない人が他の場面で自分より高い性能を発揮する現場を目撃すると総崩れになるから注意したい。そこで「できないように見えた人にも得意なことがある」なら「できない自分にもなんかいい点がある(≒自分をある程度認めないとその人の優れた点まで否定する事になる)」と考えを反転して良い感じにしてたんだけど(これも自己啓発の謎理論っぽくてキモいな)、まぁこれもある程度の余裕がないと出来ないことだよなぁ。

aobyoutann 弱みを見せたらそこに付け込まれるような底辺環境だと、自己憐憫に浸る余裕なんてない。本当にない。

自信がない状態から立ち上がれるかどうかは周辺環境に左右されまくる、ってのは本当そう思う。そこにつけ込まれると色々厳しい。弱ってる人間につけ込んで追い打ちかけてくるゴミなんて生きてる価値無い、社会に害を振りまく俺以下のゴミじゃん、って思えれば楽なんだけど、そう思えるまでが長いんだよなぁ。これを個人でどうすべきかはちょっとからない。今の自分はそういう人間の屑を見るとめっちゃイライラする性格と化したからそれに関係する仕事をしてるんだけど、そういう支援もまず最初に人の目に触れないと始められないし……難しい。

aeka そんな言葉遊びしてる次元じゃないんよ。「自分なんてクソで…」などと人様に聞いていただこうなんておこがましいこと思ってるようじゃまだまだ下がいてだな…いやこんなことわざわざ衆目集まるところですみません

俺もすまん(挨拶)。寧ろそれを伝えたい文章だった。俺の作文力の無さが光る。そう、自分が糞という意思をもってる時点で自分肯定できてるから、そんな奴らの言うことなんて何の参考にもならない。これはポジティブ思考でもなんでもなく、ただただそれを出来ない自分が沈んでるだけで、良い事はなにもないか安心してほしい(?)。

アドバイスなんて身の程知らずなことは一切できないけど、それこそカウンセラーダイレクトに助けられる数少ない場面な気がする。先生仕事から聞くのは毎日のことで一人が増えても大差ないだろうし、自己開示はただするだけである程度意味がある。今は心療内科もいっぱいいっぱいだから難しいかもしれないけど、それに準じた相談をできる場所結構あって、意外と人のいない穴場もあったりするからちょっと頭の隅に置いておくのも悪くないかもしれない。

2020-02-22

anond:20200222200716

骨董チョコンと比べて絶対値で測るから贅沢に見えるだけで、先進国物価を加味して価格で見れば大したことないぞ

あと日本人インテル宣伝を信じ込んでCPU一点豪華主義するけど一般論として金ドブより均等配分した方がいいぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん