「均等配分」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 均等配分とは

2023-11-20

anond:20231120082929

10兆円の予算があるとして、5兆円と5兆円に均等配分で良い?

2021-10-25

anond:20211024201120

統計上、夫婦収入は、夫婦均等配分しないと、

本当に女性賃金が低いのか、夫婦積極的役割り分担によって差がでているのか判別できないでしょ。

適正な統計データを集めてこそ、

本当に解決すべき課題みえてくるんだよ。

今のままでは、男女で賃金格差がありますね。

まぁ女性妊娠子育てで働かない期間ありますおすしで終わってしまうじゃん。

2021-07-27

コロナワクチン死について

厚生労働省発表の新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例の概要

https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000809324.pdf

を読むと、751人がワクチン接種後亡くなってるんだが、

ざっと見て、8割以上が1回目の接種で亡くなっているんだわ。

死者のおそらく600人以上が1回目ではないか

ワクチン関係ない自然死だとすると、こんなに1回目に偏って死ぬだろうか。

今日時点のワクチン接種数は、1回目4600万人、2回目3200万人つまり、1対0.7になる。

死者は均等配分だと1回目440人と2回目310人にならんかな。

確率は低いがワクチンに反応して死ぬ人がいるんだと思う。

2020-02-22

anond:20200222200716

骨董チョコンと比べて絶対値で測るから贅沢に見えるだけで、先進国物価を加味して価格で見れば大したことないぞ

あと日本人インテル宣伝を信じ込んでCPU一点豪華主義するけど一般論として金ドブより均等配分した方がいいぞ

2019-07-08

欧州サッカークラブとJクラブ経営比較2015-2016とおまけ

1.FAQ

Q1:2015-16ってどんなシーズンだっけ?

A1:レスタープレミアリーグ優勝しました。UEFACL決勝はレアルアトレティコのマドリッド・ダービーでした。

Q2:なんで2015-16なの?

A2:ぶっちゃけゼニトトップ20に入っていたからです(デロイトのランキングトップ20しか具体的な内訳が載ってない)。

Q3:ゼニトってどんなクラブ

A3:正式名称FCゼニト・サンクトペテルブルク名前の通りサンクトペテルブルク本拠とするロシアリーグクラブです。ロシア天然ガス会社ガスプロムスポンサーをしており、ロシアリーグの割には経営に余裕があるクラブです。

Q4:それってフィナンシャル・フェアプレー(FFP)的にどうなの?

A4:スポンサー料、スタジアムネーミングライツ料などは『親会社が不当に高値で買っている』と言いたくても『じゃあ正当な値段っていくらよ?』と言われると反論しづらい部分があり、そこが抜け道になっていますマンチェスター・シティパリ・サンジェルマンも似たような手法を使っています

Q5:2016年のJリーグってどんな状況?

A5:ダゾーン契約する前の年です。あと、ガンバ大阪は新スタジアムを使うようになった最初シーズンです。

2 経営数字

注意書きは前回(https://anond.hatelabo.jp/20190527234645)を参照してください。欧州2015-16シーズンJリーグ2016年です。1ユーロ=120円で計算しています

全体順位クラブ総収入入場料放映権商業平均観客客単価
1マンチェスターU689.0137.5187.7363.87532796.07
2バルセロナ620.2121.4202.7296.17972480.14
3Rマドリッド620.1129.0227.7263.47128095.25
4バイエルン592.0101.8147.6342.67501779.83
5マンチェスターC524.970.2215.8238.95401768.40
6パリSG520.992.5123.1305.346160105.47
11ユヴェントス347.143.7195.7107.73910658.81
12ドルトムント283.961.182.6140.28076044.50
14Aマドリッド228.636.0139.453.24308743.97
17ゼニト198.510.342.4145.81681340.84
18ウエストハム192.336.0115.940.43487354.33
19インテル179.225.798.654.94553829.70
20レスター172.115.4126.630.13202425.31
--------
-浦和レッズ55.119.82.732.63820828.08
-ガンバ大阪42.911.62.428.92534226.23

もうこの頃にはプレミアリーグ放映権バブルだったわけですが、レスター(優勝)とウエストハム(リーグ7位)を比較すると『プレミアリーグ自体』の放映権料は比較平等に分配されていることが分かります。(上位勢のプラスアルファチャンピオンズリーグ分)

(ちなみにこの年のウエストハムは前年のフェアプレー枠でUEFAヨーロッパリーグ予備予選1回戦から出場し、予備予選3回戦で敗退しているが、その分の放映権料は大したことは無いと思われる)

対照的なのがマドリッドの2チームで、RマドリーCL優勝、リーガ2位)とAマドリーCL準優勝、リーガ3位)は放映権料に大差がつけられています

どうもリーガ・エスパニョーラは放映権料が均等配分ではなくレアルマドリーバルセロナの2強に多くそれ以外に少ない配分になっているそうです。

本題に入ると、全体17位のゼニト商業収入親会社からスポンサー料)が収入の多くを占めています放映権料はそこそこ多いですがこれもチャンピオンズリーグ(ゼニトベスト16敗退)分を考えると、ロシアプレミアリーグ放映権料は多くは無さそうです。

この辺が、欧州中堅リーグ所属クラブリアルな入場料&放映権料かと思います

表には書きませんが、ゼニトよりさらに前だと2013-14の経営ランキングトップ20トルコリーグガラタサライランクインしていて、入場料と放映権料が5000万ユーロ弱、商業収入が7000万ユーロ弱でした。

そう考えると、Jリーグ位置づけも見えてきます放映権料以外は、J1の上位クラブ欧州中堅リーグの上位クラブプレミアリーグの下位クラブ程度に相当すると考えられます

この年に関して言うなら、客単価も含めた集客力だけ見るなら、レスターインテル浦和レッズが同程度という数字が出ています

3.おまけ

2015-16シーズンレスターは優勝し、当然ながら翌シーズンチャンピオンズリーグに出場しました。その2016-17シーズン収入比較が以下になります

全体順位クラブ総収入入場料放映権商業平均観客客単価
1マンチェスターU676.3125.2225.9325.27530587.5
2Rマドリッド674.6136.4236.8301.469426103.4
3バルセロナ648.3137.2214.9296.27867891.8
4バイエルン587.897.7146.7343.47502476.6
14レスター271.119.2222.029.93192031.7


バイエルン・ミュンヘンを軽く凌駕し、FCバルセロナすら僅差で越える放映権料がレスターに入ったことになります。結果、レスター収入は82%が放映権料という結果になりました。

……放映権バブルしゅごい

2018-11-30

anond:20181130212647

ないよ。

元増田資産均等配分しないのおかしい」

わし「キューバ均等配分してるよどうぞ」

元増田キューバは失敗作」

わし「じゃあ成功例出してからスレ立てれば」

元増田キューバは失敗作」

壊れちゃったね。

2018-01-24

拡散希望】貧困層を救う画期的方法を思いついた

言うまでもないが貧困政策によって解決することはできない

そんな政策があるなら逆に教えてくれ

しかし、貧困層を救うことはできる

すごくシンプルでそれは投げ銭

から貧困層を救いたいと願う人から貧困にあえいでる人に投げ銭できるシステムを作る

救いたい人は手取り収入の一割を寄付する

それを収入の申告した貧困層均等配分する

まさかとは思うがこれだけ格差文句言ってるはてな民収入の一割も貧者に寄付できないなんてコントみたいなことは起こらないと願いたい

はてなインテリ高収入の集まりらしいから、50万円を少なく見積もって1万人から集めるにしても50億円にはなる

基準生活保護に満たない収入の人な

50億あればとれだけ貧困層が救われるか

よく言われるように北欧のような社会福祉国家を目指すならもっと税金で持っていかれる上

何に使われるかわからん

それなら確実に貧困層に分配されるとわかって寄付するお金として使うのに躊躇する理由とかないはずだ

これに共感してくれる人が多かったら実際にクラウドワークス資金めしシステムを作る

個人もこのシステム作りに少ないながら50万は寄付する

お前らもちろん弱者救うよな?

単に国や大企業金持ち権力者を叩きたいだけで貧困を持ち出してるんじゃないと態度で示してくれ

自分が苦労して働いた身銭を出せるってやつだけが本物だ

無条件で信用する

言葉はいらない

ただ金を出すことに同意して一緒に貧困層を救おうじゃないか

2017-09-17

公務員ボーナスはない

公務員給与そもそも年棒である、以上。終了。なのだが…

一応ボーナス時期に与えられる手当はある、だが、勤務状況に応じて支給されるこれを「ボーナス」と呼ぶのは正しいか

少なくとも「ボーナスもらえるようにもっと仕事を頑張ろう」という公務員はいないのであって(基本定額だから)、これがいわゆるボーナスとして機能していないことは明白である。時期と金額が似てはいものの、これをボーナスと呼ぶのは無理がある。別の増田が言うように、これは年棒均等配分による賃金上昇を避けるのと、社会経済的慣行に合わせるため(ボーナス払いの利用など)だろう。

だが、公務員ボーナスを受け取るのはおかしい、という考え方もややおかしい。

社会を円滑に回すのが公務員仕事であるのだから、円滑に回っていれば社会全体のその成果(税金収入から賞与がえられるのはむしろ当然だろう。公務員仕事の多くは定常的なものではあるが、会社においても定常的な仕事担当する部署は多いので、例えば「営業にはボーナスやるが経理や人事にはボーナス無し」という理屈にはならないだろう。公務員給与が「人事院勧告」という形で、社会の状況に合わせて毎年決定されている以上、本来ボーナスもまた、「社会全体のボーナス月数平均」を基準支給されたっていいと思うのである絶対そうはならないだろうが。


さて、ボーナスというモチベーションのない公務員給与モチベーションは、どこにあるかというと、しいて言えばそれは「昇進」だろう。昇進して号俸の数字が上がれば給与は増える。だが、あくまで「ちみっ」とだ。そのうち段々と、昇進でのしかかってくる責任に対して昇給額は割に合わないように設定されているということに気付く。つまり公務員には給与に関するモチベーションというのは、ほぼ存在しないのである。業績を上げても楽にはならない、給料も上がらない、それでも多くの公務員サービス残業までして働くのである。考えてみれば不思議に思わないか自分でも時々不思議になるくらいだから公務員でない人に公務員理解されにくいのも、まあ仕方ないかなあとも思うのである

https://anond.hatelabo.jp/20170917113018

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん