「経理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経理とは

2024-06-15

これ「?!🫨」ってなるワイの方がおかしいのか?

Active Directory

 

キーボード、カタカタったーーんってやるやつ

   

じゃあなにを使ってるんですかね?たぶん、LibreOffice買い切りソフト使ってないなら、なんかしらのSaaSアプリ業務で使ってると思います

ネットで見る謎の人A「Adobe Creative CloudAuto CADほかクリエイティブ系のソフト使ってないよ」  ← そうなんだ

ネットで見る謎の人A「 買い切りOfficeを使ってないよ」  ← まぁサブスク時代から

ネットで見る謎の人A「 M365Appsも使ってないよ」  ←  MSに両親を殺された人とか、経理営業だけOffice使えればいい思想の人が一定いるからね

ネットで見る謎の人A「 OSLinuxじゃないし、LibreOfficeも使ってないよ」 ←日本ではそれが多数派だと思うよ

ネットで見る謎の人A「 Google Workspace も使ってないよ。現場職じゃないよ。オフィスワーカーだよ」   ←?!🫨

 

そうはならんやろ

ネットで見る謎の人B「社内のファイルサーバーSharePointは移行終わってるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人B「社内システム認証基盤はAAD使ってるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人B「まだAADに完全移行はできていないけど、全端末Intuneで管理してるよ」  ← うんうん

ネットで見る謎の人B「条件付きアクセス運用も始まってるよ」   ← うんうん

ネットで見る謎の人B「M365Apps を社外で使うにはVPN必要」  ←?! 🫨

うちは小さな会社で、全員が知り合いだ。

そこで経理のおばちゃんと俺の先輩が今年はまだお花見に行ってないなぁ~という話をしたらしく、それならみんなで!と思って部長に話を持ち掛けたらしい。

すると部長OKを出してくれたので、あくる日の休日。俺たちは花見に繰り出した。

メンバーは下っ端のぼくと先輩、それに経理ベテランおばちゃんと唯一の若い女の子でありおばちゃんの部下の経理ちゃん

あとは部長の五人。

場所取りは僕が担当することになって、いざ始まるとみんな乗り気ですぐさまどんちゃん騒ぎになった。

「なぁ増田~お前、どんなAV好きなの?」

「えっ?」

僕は突然の質問にまごついた。

先輩は酒癖が悪くて、酔うとすぐに話題下ネタにするのだ。

「え、え~と、普通のですかねぇ…」

「んだよ、それ。つまんねぇな」

「じゃあ先輩はどういうのを観るんですか?」

「俺?俺は和姦もの

「それ、ただのレイプものじゃないんですか」

「いや、はっきり和姦だね」

そこまで自信満々に言われるとこちらも何も言えず、黙ることにした。

経理ちゃんはどういうの観るの?」

「ちょっ!?」

完全なセクハラだ。しか経理ちゃんは何でもない様子で「わたしは男同士のとか観ますね」と淡々と答えた。

「あ、ふーん…」

少し変な空気になってもお酒はどんどん進み、ついには足りなくなってしまった。

そこで部長が「お酒の買い足しをしようと思うんだけど、せっかくだから誰が行くかはゲームで決めよう!」なんて言い出した。

ゲームって、何をするんです?」と先輩が尋ねると「しりとりなんていいじゃないかな」と部長

先輩は吹き出し、「それ、古くないですか?」という。

部長ちょっと怒ったように「そんなことないよ」と言って経理ちゃんの方を向き、「若くてもしりとり、やるよね?」と尋ねる。

「やりますねぇ」と経理ちゃん

ほれ見たことか!と部長ドヤ顔を見せ、しりとりが始まった。

部長、先輩、おばちゃん経理ちゃん、ぼくの順となり、まずは部長から

「じゃあ、しりとりのりだからりんご!」

ゴリラ!」

「ら、ら…ラッコ、でどうかしら?」

子犬

「ヌッ?!」

ヌ…ってなんかあるか!?

結局思い付かず時間切れとなって僕の負け。

仕方がないので近くのコンビニまでひとっ走りしてお酒を買ってきた。

それぞれが注文したお酒を渡して回ると部長が「ん?」と声を上げた。

僕のミスで、違うお酒を買ってきてしまったらしい。

すみません、すぐに買ってきます」とぼくが言うと部長はいいよと手を振り、それから「あっ!」と声を上げた。

「肴もなくなってきたし、今度はそれを買ってくるってことにしようか」と部長提案する。

その際にお酒は買ってくればいいから、と僕を止めたのだ。部長…やさしい!!

再びしりとりが始まり、順番も前と同じで部長、先輩、おばちゃん経理ちゃん、ぼくの順。

まずは部長から

「じゃあ、お酒のけからで毛虫!」

「し?し…しりとり!」

「り…リボン、じゃなくて…リール!」

ルシファー

「ファッ!?」

ファ…と詰まってしまい、言葉は思い付かず再び僕の負けとなってしまった。

仕方なくコンビニに向かおうと立ち上がると部長が僕を止め、「あと、おでんも頼む」というので僕は頷いた。

コンビニに行って酒の肴おでんお酒と買って戻るとおでんに歓声が上がり、僕よりも歓迎されていた。

「俺、ゆで卵もらっていいですか?」

「駄目だよきみぃ、それは私の―」

「なら外側だけでいいんで」

「あーわかった。でも…また黄身かぁ」なんて部長と先輩がわちゃわちゃやり取りをしていて、おばちゃんはそんな光景をほほえましく見守っていた。

日は既に暮れかけていて、僕は時間が気になって経理ちゃんに聞こうと思って声をかけた。

「ねぇ、今なん―」

デモ行ったよね?」と経理ちゃんが突然先輩に聞き、その場の空気が固まった。

「え?」と先輩は動揺し、「この前のデモ行進の動画に先輩さん映ってましたよ」と経理ちゃんが言う。

先輩は脂汗を掻きながら、「べ、別人じゃないかなぁ~」と目を逸らす。

なんだか妙な雰囲気になってしまったので助けを求めて部長の方を向くと…居ない!?

つの間にか居なくなっていて、何処に行ったんだと周りに目をやっていると「お~い」と声が聞こえて振り返るとこちらに小走りする部長の姿が目に入った。

部長、どこ行ってたんすか!?」と先輩がいの一番に声をかけ、「ごめんごめん」と部長

両手で平皿を持っており、その上にはマグロかぶと煮。

「いやぁ~肴が物足りなくてね。ちょっと検索したら近くにスーパーあったから、ちょっと行ってきた」

そう言って手に持つお皿を中央に置く。

「これ、かぶと煮ですよね!?

「そうそう。ちょうど安くなってたから、買ってきた」と部長は得意げに言う。

かにまり食べたことないし、結構おいしそうだ。

僕は気を利かせて付属のしょうゆをかけようと封を開けた。

「あっ、顔にかけて顔に!」

部長が慌ててそう言うので僕はマグロの顔にしょうゆをかけ、それから皆でかぶと煮を食べはじめた。

2024-06-14

日本企業はこれでダメなんやなという事例

全社横断で「誰が何をやっているのか」を可視化する取り組み

https://techblog.recruit.co.jp/article-265/

まず、たとえば経理製造業務理解する必要ないし、営業物流サポート業務を全部理解する必要もない。

まり「誰が何をやってるのか」を知るのはただのゴシップであり会社「家族」と誤った観念であると知ってほしい。

日本はまだまだメンバーシップ型の「家族経営」が、大企業であっても抜け出せていないという少佐であろう。

家族意識があるからジョブローテなんというクソシステムがまかり通ることになりプロが育成できない。

結論家族会社を切り離せない、昭和のままの土人というよりほかない。

2024-06-11

anond:20240611064026

ニコニコ広告収益不足してもそれは収入が足りないだけの話で

払うべき所に払う金はまた別問題っていう経理や帳簿の概念から逃げる反社組織にそんな誠意ないでしょ

2024-06-10

anond:20240610135951

そこじゃないと言われそうだけど

COBOL使い

辞めさせてもらえないということが実はあったりする。

古い地元工場とか

なんとか協会なんかの経理システムとか

あいろいろ 

大金つぎ込んで導入したので古いのをだましだまし使ってる」とか

「古いデータの保存のために」

とか理由はいろいろ

時間かかっても構わないから」とかならそんなにギャラいらないとかいう年配COBOL使いは臨時雇用に都合がいいのだ。

2024-06-08

高速バスで高額のキャンセル料を取るのが難しい理由

簡単に言うとこの3つの理由実施すると客が減るから

当たり前だけど、虚偽予約などは輸送約款で禁止されている。それが確認されたら乗車拒否できる対象になっているから、制度上は許されてはいない。

しかし、客を減らしてまでそれ以上の対策をするメリットは少ないと判断されているわけだな。

解説しよう。

改善してる所も多いから、高速バスみんな怖がらずに乗ってね☆

関連ニュース

「相席ブロックやめて」高速バス隣り合う2席を予約して、出発直前に1席キャンセル コロナ禍後、高速バスの需要が高まり問題顕在化か

沿岸バス、“相席ブロック”行為に「絶対におやめください」と警告。「キャンセル料200%でよくない?」

関連する増田

鉄道の柔軟な便・座席変更や、便を逃した場合リカバリ措置に対抗する必要がある。

鉄道特急予約などは何気なく使っているが非常に良く出来ていて、スケジュールが流動的な場合でも利用しやすい。

なので、旅慣れたリーマンがよくやるのは、「何があってもこの時間より遅くは並んだろ」という便(場合によっては終電)を先に予約しておいて、早く終わったらさくさくっとスマホで便を変更すると言った使い方である

これに対して、多くの高速バスは以下の様な困難さがある。

多少不便でも安いし直行便で乗り換えいらないし、ってことで利用されている高速バスだが、その「多少不便」が「かなり不便」になってしまうと競争力を失って客が減るのだ。

JRバスなど大手グループにも対抗しないといけない。

ネット予約以外にいろんな予約システムがある。例えば本人認証なしの電話予約などが残っている。

高速バス特に路線バスとして昔から運営されているところを中心に、今でも電話予約システムが残っているところがかなりある

鉄道は多く存在する鉄道駅で面的に予約受付をやっているので、例えば東京青森特急を予約することも出来る。しかバスはそのような営業網はないので、電話予約が今でも有効だ。

しかしこの場合本人認証をする仕組みがないので、自由キャンセル出来る予約ができてしまう。

もちろん、ネット予約システムを入れているところでは対策がされている場合がある。例えば決済期限を決めてあってその期限までに入金しないと自動キャンセルになる、と言った仕組みだ。

しかし、電話で予約する場合はその規約適用されない場合普通なのだ。それもあるので今でも電話予約を愛用する人が多くいて、そしてその人は意識的電話予約活用している年配のヘビーユーザでもあったりするのでなかなか無くすのが難しい様なのだった。

彼らは、乗車するときに社内で支払うか、大きなバス停に付属している発券所で直前に発券して乗車するというスタイルである。そしてその際に「ごめんね、ひとりキャンセルで」も出来てしまうことも。。。まぁ確実にマークされるけど。

業務利用や行政職が使う予約スタイルに合わせる必要がある。

直前に高額なキャンセル料を設定すると、安定的顧客になりうる、仕事で利用する人を中心に使われにくくなってしまう。

業務都合ならキャンセル会社が払うのでいいのでは?と思える人はたぶん幸せな人で、多くの場合キャンセル料は無駄な金として扱われて、支出してもらえたとしても経理上司のお小言を頂戴することになる。

さらに、ワイの元々HEY!社などがそうなのだが、出張費は定額で設定されているので、キャンセル料もその中で賄え一切出んぞと言うケースも結構ある。

また、公務員場合は確実に別稟議を上げて出資許可を得ることになるのだが、監査で引っかかる事があるので上司は嫌がる。かなり嫌がるので自腹で払う事になるケースが多い。その状況で自腹ではらうにはちと辛く、暗黙的に自腹で払えビーム照射するには辛い金額までキャンセル料が高くなると、手続きを行っての請求が増える。

すると、実際の金の多寡よりも監査対応などに気を遣う公務員は庁内のルール高速バス禁止しかねない。

そんなこんなで、高額のキャンセル料を設定すると、多少高かろうが多少乗り換えが多かろうが最初から鉄道を選んだ方がいいやという事になって、バスの客が減る。

じゃあどないせいっちゅうんじゃ

レアケースだと思うのでコストをかけて対策するのはあん意味ないし、ほっとけばいいよ。

本質だと思われる。特定個人嫌がらせ犯罪なら警察告発すればいいし、システム対応したところで別の嫌がらせしてくるだろうし。

ただ、それだけではなんなので、すでにやられているものを含めて考えると

ちなみに対策は既に多く行われていて、オンライン予約だと座席指定ができるのは20年ぐらい前から行われてきた。

始発バス停の出発時間30分前とかまでなら柔軟に変更できるのはかなりできる所が増えている。さらに改札システムタブレット端末などにする、予約変更があったら電話乗務員に伝える、などの運用で予約変更時感をそのバス停に到着する10分前とかまで短縮できるところも増えている。

さらにできるだけ隣が同性になるように自動的に配慮される仕組みや、専用席もあるので、みんなも怖がらずに高速バス活用してほしい。

多少時間は延びるけどちょっとだけ安いし、長距離便は途中の休憩も楽しいし、何より必ず座れて乗り換え無しと言うのは結構快適ですよ。

2024-06-04

弱者男性女の子を紹介したら、「前の彼氏名前タトゥーが入ってた」って文句を言ってきてドン引きした…なんで弱者男性ってタトゥーを嫌うの?

この前、飲み屋で知り合った弱者男性(34歳。小太り。年収600万円程度の上場企業勤務)が

女の子を紹介してと言ってきたので

知り合いの彼氏のいない女の子33歳。建設業経理をやってる)を紹介した


デートした後どうだったってその弱者男性にインスタのメッセージを送ってみると

「腕に前の彼氏名前が彫ってあった」って憤慨しててドン引きした


いやいや。いい歳して恋人かいてた経験くらいあるだろうにって思ったけど

もしかして年寄りみたいにタトゥー自体を毛嫌いしてるのかなあって気づいた

今時タトゥーなんてただのファッショなのになあ


前の彼氏名前タトゥーの嫌なら、エーリッヒハルマンみたいに、タトゥーの上から×つけて貰えばいいじゃん


なんで弱者男性ってタトゥーを嫌うんだ?

儒教の教えの影響?

人生詰んだ助けてくれ

心臓病気になった

スペ

20代,経理事務員,一人暮らし,恋人配偶者なし

から動悸息切れがあって苦しかたか病院に行ったらとある心臓病だった。

数日休んで、最近仕事に復帰した。

念の為緊急連絡先である親には話したが、毎日のように容態を心配する旨と仕事を休むように言われている。

20代社会人ならわかると思うが、一人暮らしで長い休職ができる余裕なんてない。傷病手当にも限界がある。

実家には帰れない。

実家にはキチガイの兄と妹がいる。実家にいた時、こいつらに毎日のように殴られたし罵倒された。酔ったときに近所迷惑になりそうなレベルで殺してやると叫ばれて殴られたか警察を呼んだこともあるくらいだ。

今は実家を出て一人暮らしをしている。

親にはこいつらを何とかしろと伝えているが、一向に動いてくれない。心配する言葉だけ掛けて、本当はどうだっていいんだ。クソが。おかげで数年間実家には帰ってない。このままだと親の葬式にも出ない予定だ。それより先に自分が死にそうだが。

親にはせめて金の支援はしてくれと言ったが、スルーされた。もう働くしかない。正直体は限界だ。

いっそのこと、もっと死亡率の高い心臓病になれば良かった。

いや、病院なんか行かなきゃ良かった。そのまま死んでいた方が楽だった。

助けてくれ

2024-06-03

キャバ嬢が落とすなら貧困おっさんではなく経理担当のたなかさん

会社お金を貢いでもらいましょう

5億引っ張れます

2024-05-30

anond:20240429184400

親族(両親の兄弟姉妹)に障がいを持っていた経験のあるアラサーです。

あなたの言いたいことはよく分かる。

おそらく、おそらくだけれども、昭和中期ごろまでは

知的障碍は多くのコミュニティ嬰児殺の対象とされてきたのではないかと思う。

実際に、優生保護法によって手術は行われていたし、周囲に隠すのも当たり前な時代

今夏出るであろう最高裁判決には注目している。

私の場合当人身体的な部分であったので周囲の介助で何とかなりました。

自分も幼少のころから喜んで介助していました。

昭和前半生まれにしては裕福な家庭だったようで大学まで行って、家業経理担当をしていたそうです。

ただ祖父母の話を聞くに、当人兄弟姉妹たちの縁談では非常に苦労したと語っていたのを思い出します。

自分地域では多少人権意識が進んでいたのか、いわゆる特別学級が隣だったこともあり

当人が生まれた当時、幼少時代を考えると非常に大変な思いをしたのだろうと感じていました。

身体的な障がいに関しては、古くから按摩さんに始まり社会の中で活躍する場があるし用意できるでしょう。

ただ、知的な面においては、勿論憲法規定されているということは理解しているつもりでも

当人の為にも、周囲の為にも、社会の為にもならないのではないか、というのは個人的感情では思います

自分も半出生主義とまではいきませんがパートナーと子作りに消極的なのはそこが大きい気がします。

それを、一家族、一個人に任せていいのか、という思いがあります

行政支援があるとか、そういう話ではないのです。産んだ責任、とされるのが怖いのです。

なぜ子供ガチャを許してくれないのですか。

人権人権人権、って、私たちにも子供普通にコミュニケーションがとらせて下さい。

から私たち子供を産まないと思います

そのくらいの覚悟を持って子供を産めということなのであれば、私の遺伝子はここで途絶えるのがいいのでしょう。

2024-05-27

https://anond.hatelabo.jp/20240527161134

俺と経歴そっくりだなーと思った

俺の頃は4年制だったけど、今の6年制は修士相当なんやろ?

それならそこも一緒

俺も就活あんま上手くいかなくて病院薬剤師やるか小さな化学メーカーに行くかってなってメーカーに行ったけど

3年くらい生産管理仕事して、その後経理に移ったら経理仕事というか仕組みが思いのほか面白かったか簿記1級とって公認会計士になって転職したよ

社会人やりながら難関資格(笑)に受かったことで、そんな特別人間ではないにしてもお勉強は得意なんだよなっていうしょーもない自負心は満たせたと思う

公認会計士からしてみたら試験に受かっているのは当たり前の最低限でしかいか自分が凡人なのは変わらんけどね

増田もお勉強が得意なら資格とったり興味ある業界勉強してみたりすると別の道が開けるかもしれんよ

数学が得意ならアクチュアリーとかかっこいいよな

俺は1次試験だけ受けて会計経済投資理論以外は全落ちしてあきらめたわ

2024-05-24

anond:20240524134622

LayerXのインボイス制度に関する調査ソース

LayerXは、インボイス制度に関する様々な調査実施しています。以下に、代表的調査とそのソースを紹介します。

1. インボイス制度対応による「経費精算」業務時間は、経理の53.6%が増加と回答。一方、経理以外の従業員は「わからない」が約半数〜「経費精算」以外の業務についても平均1.5倍になると経理は予想〜

調査時期:2023年3月18日20日

調査方法インターネット調査

調査対象:企業に勤める経理担当者416名、経理以外の従業員411名

調査結果:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000272.000009888.html

2. 【調査10月以降は「インボイス残業」が発生の見込み。インボイス制度に伴う企業の追加業務負担を算出

調査時期:2023年9月

調査方法インボイス制度対応 体験キットを使用した研修を40社へ実施(200名参加)

調査結果:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000272.000009888.html

3. 【調査インボイス制度開始から半年が経過。経費精算に必要領収書、約4件に1件で不備が発生

調査時期:2024年3月

調査方法インターネット調査

調査対象:経理担当者420名

調査結果:https://bakuraku.jp/news/20240405/

上記以外にも、LayerXはインボイス制度に関する様々な調査実施しています。 最新の情報については、LayerXのウェブサイトプレスリリースをご確認ください。

LayerXのウェブサイト: https://layerx.co.jp/

LayerXのプレスリリース: https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/36528

2024-05-23

陰謀論の作り方

NHKアナウンサー離婚話が出たのが5月10日

この時点で離婚不倫と決めつけて行動を開始したのだろう

そうなると共演者が怪しいとなって男性歌手が矢面に立つ

事務所IRを見てみると10億円の下方修正があったので

「なるほど10億円で揉み消したな!」

と決めつけてガレソにたれ込んだのではないかと思われる

よく見れば10億円の下方修正営業利益の通期に関する業績「予想」であって

その後のIRで実績としては10億も落ち込んでいないことが報告されている

おまけに離婚不倫と決めつけるのはかなり乱暴憶測

いまどきの企業金銭で揉み消す、というのも無理がある

個人がやる分にはあり得るかもしれないが金銭を授受するお互いにとって無理があるし税務署がすっ飛んでくる)

そもそも10億円のもみ消しを行うための経理処理など想像もつかないが

仮に広告料等での支払いなどで処理するなら週刊誌側も広告を載せないといけないし辻褄が合わなくなるだろう

この手の陰謀論の作り方は月面着陸陰謀論の頃から本質的には変わっていない

まず、陰謀の元となる妄想を膨らませてからそれを補うような証拠を探す、という手順を踏む

些細な証拠が一つでも見つかるとその他のネガティブ証拠無視して陰謀論を補強していく

加えて本当に陰謀を巡らせる手法に関しての想像力も欠如している場合が多く

特に「実際に陰謀をする際に関わる人数」は無視されがちである

関わる人数が2,3人であれば成り立つかも知れないが一般的企業となれば最低でも10前後は関わることになる

特に金額が大きくなれば更に多くの人を巻き込むことになるので全く現実的では無くなる

この手の陰謀論SNSの普及で「バズれば金になる」状態となってしま

非常に粗悪な陰謀論であってもインパクト重視で普及されがちなのは

陰謀論ウォッチャーとしては悲しい限りである

2024-05-17

anond:20240517220043

英語経理ができるとか英語法務ができるとかの合わせ技でしょ

海外子会社CFOとかやれば200万どころじゃなく年収上がるよ

2024-05-15

ただの愚痴

中小零細の経理だが、社長が隙あらば経費にできない物を計上させようとしたり自分の都合で違法行為をさせようと命令してくるので

絶対実行犯にならないように、かつ機嫌を損ねてクビとか言われないように立ち回らなきゃいけなくて気が抜けなくてしんどい

この社長過去の傾向から何でもかんでも「バレなきゃセーフ」の精神

バレたら「あいつが勝手にやった」と逆ギレしてトカゲの尻尾切りするのが目に見えてる(経理じゃないけどそれで辞めさせられた人がいる)

まぁもう80近い高齢だし、既に大手企業修行してきた息子が入社してるから

代替わりするまであと数年の辛抱なんだが…

2024-05-08

部長「今から花見!? たまげたなぁ」

これはGWよりちょっと前の話。

うちは小さな会社で、全員が知り合いだ。

そこで経理のおばちゃんと俺の先輩が今年はまだお花見に行ってないなぁ~という話をしたらしく、それならみんなで!と思って部長に話を持ち掛けたらしい。

すると部長OKを出してくれたので、あくる日の休日。俺たちは花見に繰り出した。

メンバーは下っ端のぼくと先輩、それに経理ベテランおばちゃんと唯一の若い女の子でありおばちゃんの部下の経理ちゃん

あとは部長の五人。

場所取りは僕が担当することになって、いざ始まるとみんな乗り気ですぐさまどんちゃん騒ぎになった。

「なぁ増田~お前、どんなAV好きなの?」

「えっ?」

僕は突然の質問にまごついた。

先輩は酒癖が悪くて、酔うとすぐに話題下ネタにするのだ。

「え、え~と、普通のですかねぇ…」

「んだよ、それ。つまんねぇな」

「じゃあ先輩はどういうのを観るんですか?」

「俺?俺は和姦もの

「それ、ただのレイプものじゃないんですか」

「いや、はっきり和姦だね」

そこまで自信満々に言われるとこちらも何も言えず、黙ることにした。

経理ちゃんはどういうの観るの?」

「ちょっ!?」

完全なセクハラだ。しか経理ちゃんは何でもない様子で「わたしは男同士のとか観ますね」と淡々と答えた。

「あ、ふーん…」

少し変な空気になってもお酒はどんどん進み、ついには足りなくなってしまった。

そこで部長が「お酒の買い足しをしようと思うんだけど、せっかくだから誰が行くかはゲームで決めよう!」なんて言い出した。

ゲームって、何をするんです?」と先輩が尋ねると「しりとりなんていいじゃないかな」と部長

先輩は吹き出し、「それ、古くないですか?」という。

部長ちょっと怒ったように「そんなことないよ」と言って経理ちゃんの方を向き、「若くてもしりとり、やるよね?」と尋ねる。

「やりますねぇ」と経理ちゃん

ほれ見たことか!と部長ドヤ顔を見せ、しりとりが始まった。

部長、先輩、おばちゃん経理ちゃん、ぼくの順となり、まずは部長から

「じゃあ、しりとりのりだからりんご!」

ゴリラ!」

「ら、ら…ラッコ、でどうかしら?」

子犬

「ヌッ?!」

ヌ…ってなんかあるか!?

結局思い付かず時間切れとなって僕の負け。

仕方がないので近くのコンビニまでひとっ走りしてお酒を買ってきた。

それぞれが注文したお酒を渡して回ると部長が「ん?」と声を上げた。

僕のミスで、違うお酒を買ってきてしまったらしい。

すみません、すぐに買ってきます」とぼくが言うと部長はいいよと手を振り、それから「あっ!」と声を上げた。

「肴もなくなってきたし、今度はそれを買ってくるってことにしようか」と部長提案する。

その際にお酒は買ってくればいいから、と僕を止めたのだ。部長…やさしい!!

再びしりとりが始まり、順番も前と同じで部長、先輩、おばちゃん経理ちゃん、ぼくの順。

まずは部長から

「じゃあ、お酒のけからで毛虫!」

「し?し…しりとり!」

「り…リボン、じゃなくて…リール!」

ルシファー

「ファッ!?」

ファ…と詰まってしまい、言葉は思い付かず再び僕の負けとなってしまった。

仕方なくコンビニに向かおうと立ち上がると部長が僕を止め、「あと、おでんも頼む」というので僕は頷いた。

コンビニに行って酒の肴おでんお酒と買って戻るとおでんに歓声が上がり、僕よりも歓迎されていた。

「俺、ゆで卵もらっていいですか?」

「駄目だよきみぃ、それは私の―」

「なら外側だけでいいんで」

「あーわかった。でも…また黄身かぁ」なんて部長と先輩がわちゃわちゃやり取りをしていて、おばちゃんはそんな光景をほほえましく見守っていた。

日は既に暮れかけていて、僕は時間が気になって経理ちゃんに聞こうと思って声をかけた。

「ねぇ、今なん―」

デモ行ったよね?」と経理ちゃんが突然先輩に聞き、その場の空気が固まった。

「え?」と先輩は動揺し、「この前のデモ行進の動画に先輩さん映ってましたよ」と経理ちゃんが言う。

先輩は脂汗を掻きながら、「べ、別人じゃないかなぁ~」と目を逸らす。

なんだか妙な雰囲気になってしまったので助けを求めて部長の方を向くと…居ない!?

つの間にか居なくなっていて、何処に行ったんだと周りに目をやっていると「お~い」と声が聞こえて振り返るとこちらに小走りする部長の姿が目に入った。

部長、どこ行ってたんすか!?」と先輩がいの一番に声をかけ、「ごめんごめん」と部長

両手で平皿を持っており、その上にはマグロかぶと煮。

「いやぁ~肴が物足りなくてね。ちょっと検索したら近くにスーパーあったから、ちょっと行ってきた」

そう言って手に持つお皿を中央に置く。

「これ、かぶと煮ですよね!?

「そうそう。ちょうど安くなってたから、買ってきた」と部長は得意げに言う。

かにまり食べたことないし、結構おいしそうだ。

僕は気を利かせて付属のしょうゆをかけようと封を開けた。

「あっ、顔にかけて顔に!」

部長が慌ててそう言うので僕はマグロの顔にしょうゆをかけ、それから皆でかぶと煮を食べはじめた。

突然のかぶと煮には驚いたけどとっても美味しく、なんだかんだで今年も楽しいお花見でした!

2024-05-05

研究者が「レインボーに光るパンティー」を購入したところ経理担当事務からパンティーが光る必要ありませんよね」と詰められた→実はメリットしかなかった

2024-05-01

anond:20240501115335

業種によるんじゃない?

服飾系の外資だけど女性多いよ。俺は経理だけど。

2024-04-27

上司休職しそう

正直言ってザマァである

元々あんまりきじゃなかった(私がとある仕事ミスを連発したため、過去の完成形のデータではなく、せめて判断基準がかかれた引継書のようなものが欲しいと言ったら、そんなものはないあったとしてもこんな初歩で間違うなら理解できないよ。経験を積んで何とかしなさいと言われた。見限った)し一年しか下にいなかったけれど、マジザマァwwwとなっている。

当時他の部署(例として営業補助課)の若手係長自分仕事ふりまくってたんだけど、その係長が転勤で元上司が後任になった。

上司の後任は別支社から転勤してきた今年度昇進した係長なんだけど、その人がきっぱり言う人で元上司が若手係長に押しつけた仕事を戻そうとしてるのをぶったぎって爽快すぎた。

過去メール確認しましたが、その仕事は元さんが若手さんに今後やるよう依頼してますよね?つまり経理でやるより営業補助でやる方が効率的だと判断したんでしょう。もちろん元さんが営業補助の仕事をした結果経理が適任だと判断したのなら、両方の仕事経験した結果ということで私も尊重しますけど、新年度早々はないでしょう。私の今の印象、仕事押し付けられてるなーです。適任だから営業補助に回したんですよね?自分がやりたくないから若手さんに押し付けたんじゃないですよね?」と総務と人事の前で社内携帯電話しててニッコリしちゃった。

早くに作った子供とすれば通用する位の年齢差の新係長押し付け作戦ことごとく失敗して、過去自分押し付けまくった仕事忙殺されて営業部長に配慮の申し出したらしいけど、適当に流されてた。

そしたらww五十過ぎのオッサンwwww体調不良で休むとww連絡してきたwwwww

数日休んでひょっこり出てきたと思ったらwww本当に急ぎの仕事以外はしてもらえておらずww押し付けてきた仕事たちはそのままwwwなぜなら元は経理仕事から営業補助の人達は分からない。若手係長は後任が元上司から仕事がわかってると判断して引継書は営業補助関連しか作成せずwww

元は経理部のヒラにヘルプを出そうとしたが新係長対応!「あ、今電話全部私がとってるんです。皆さんに名前覚えてもらいたくて!あと大丈夫ですよ、(私)さんに聞いたんですけど元さん引継書無くても完成データみれば経験からこなせる優秀な方らしいじゃないですか!私なんかは凡庸なんで引継書っていうド素人をなんとか使えるようにする底上げがあってやっとな人間なんで羨ましいですよホント!」でガチャ切り。

次の日からまた元上司休みwwwwしかも連絡してきたのはまさかまさかの~~~………嫁!!!自分www連絡しろwwwwww

2024-04-26

創業40年の会社が潰れた

経理担当横領したお金キャバクラに貢いだため。儲かってるけども倒産です。

2024-04-25

おっさん(50代部下なし管理職)が払込予定表作る

俺がダブルチェックして間違い訂正する

おっさんがなんか知らんけど修正前の表で経理に渡す

俺がなんとなく再チェックして間違ってるの気付いて直前で誤入金止める

これで俺が最終チェックしたからって怒られるのおかしくない?

やってらんねー

所得減税、いいじゃん

定額給付金とちがって、働いている人間だけに恩恵がある。経理はしにそうだけど

2024-04-20

人材系の人達ってどうやってスキルの積み重ねするのん

ITだけに限らずよく医療系とか建築系とかの人材紹介の広告を見るのだけど。

「〇〇さんを転職成功させました!」と経歴に書くのは素晴らしいことだけど、それスキルの積み重ねなのかなという疑問がある。

批判とかではなく純粋な疑問。

例えば財務経理とか営業とか法律系ってスキルの積み重ねあるじゃんエンジニア全般そうだし。

人材系の人って「〇〇の仕事を何年従事しました」以外になんか客観的ハンズオンで証明できるスキルあるのだろうか。

anond:20240420125814

エンジニアテンキー使わずに0-9まで押せるからどうでもいいんじゃね?

経理マン左手マウスに目覚める人をちょいちょい見た

2024-04-19

キレたり怒鳴ったりするのってさ


社会人として若輩だった頃の話をする。手短かにやりたい。二千字以内をめざす。

2018年頃だったか。当時社会人2年目だった俺は、会社帰りに同じ高校出身の先輩とチャリを漕いでいた。

当時、俺は地元にある成型メーカー勤めで、先輩は福山市役所で働いていた。チャリを漕いでいたのは……まだ車を持ってなかったからだ。そんなわけで、社会人2人は自転車居酒屋を目指していた。県道沿いを走っていた。

午後7時を過ぎてた。道は暗かった。目当ての居酒屋まで、もうちょっとだった。

当方チャリは、漕いだらライトが光るタイプだった。で、先輩のは……? と思ったら、その瞬間がやってきた。

「無灯火~! 明かり付けろ!!」

という声とともに、後ろから高そうな自転車に乗ったおじさんが来た。圧倒的な速度感だった。先輩は……ライトを点けていなかったのだ。おじさんは、俺らを追い越してから自転車を止めた。

そして、説教を始めた。

先輩はさ。確かこの時、すげー腰が低そうにしていた。

ありがとうございます! いや~、気が付かなくて。本当にありがとうございました

という具合だった。おじさんが溜飲を下げて、どっかいった後だった。

自転車にまたがる時に、先輩はこんなことを言ってた。

「ああいKITTYには気いつけや。オレみたいにうまくやらんと、どんどん因縁つけてきよるけえのお~」

先輩は、また無灯火で自転車を漕ごうとしていた。無灯火の理由を聞いたところ、「夜7時30分以降に点けるタイプじゃけ~」と言っていた。

ところで、居酒屋は楽しかった。料理トーク普通に楽しめた。あの頃は、若かったのもある。何でも楽しかった。あと、ヤリイカやツブ貝やしめ鯖や寒ブリのおいしさを知らなかった。

当時は、味が濃い料理が好きだった。まだ20代前半の頃である



その一月後に、また同じシチュエーションがあった。本当にまったく同じだった。

先輩は市役所帰りで、俺はメーカー帰りで、一緒に夜に自転車に乗って、あの大衆向けの居酒屋に向かっていた。

県道沿いのあの箇所だった。あのおじさんが、また俺らを追い越した。先輩は案の定、無灯火だった。おじさんは俺らの前に自転車を停めたよ。

「無灯火!! お前らまたか、ええかげんにしろ

先輩は、また申し訳なさげに謝っていた。しかし、何分経っても許してくれそうにない。俺は先輩ほどメンタルが強くない。こういうシチュエーションで出くわすと、メシがまずくなってしまう。

だが、ある瞬間だった。俺はビビったよ。

「あ!!? 何じゃお前、さっきから。コラ」

先輩が激高すると、おじさんの動きが止まった。

「さっきからお前。つまらんことを、グチグチグチグチと……ワシはのう、お前に手を出そうとするんを、ずっと我慢しとるんやぞ!!」

おじさんが何か言おうとしてたけど、先輩は近づいていって、顔を限界まで近づけてメンチを切った。暗かったけど、あれは高校時代に殴り合いの喧嘩とかする時の、先輩のマジなやつだった。

おじさんがすごすごと自転車に乗ってどっか行くと、先輩はまた、俺に向かってこんなことを言った。

増田君。お前もさ。キレたかったらキレてええんやぞ。ある程度はな……。その代わり、閾値を超えたら悲惨なことになる。そこは気を付けろ」

先輩は笑っていた。当時の先輩は社会人3年目だった。俺は2年目。そこまで年の差はなかったけど、でも先輩は世の中の何かをわかってるような気がした。



結論なんだが、キレたり怒鳴ったりするのって、現代社会においてはNGだ。国会議員でも市町村長でも大企業社長でも芸能人司会者でも、そういうのがバレたら職を追われることがある。

しかし、これはポイント制じゃないかって、30代が近くなった今では思う。ある程度であれば、怒ってもいいのだ。

先輩の例で言うと、もしあのおじさんが先輩のキレ芸に耐えられなかったら、その場で警察を呼んでいただろう。そしたら、先輩は処分とか受けて、市役所もっと早く辞めていたかもしれない。

でも、そうじゃない。おじさんがあの状況を我慢できたり、まだ理性が働くレベルで先輩は怒鳴った。だから、なんとかなった。

その数年後、先輩は福山市役所を辞めて営業仕事に就いている。どこの会社かは覚えていない。すっかり疎遠になってしまった。

俺の方はというと、逆に地方公務員になった。成型メーカーで行き詰った(先輩に対してフェアじゃないんで言うけど、キャステムという会社だ。)わけじゃないけど、死ぬほど忙しくて、家族との時間が取れなかった。

それで、経理社内SE(※素人に毛が生えた程度)の経験を生かして、とある市町村役場転職した。人生はわからないものだ。

長くなってしまったけど、「キレるのがポイント制」というのが言いたかった。読者の人も、別に怒りたかったら怒っていいと思う。ただ、やりすぎると公的あるいは非公的制裁を食らう。だから考えてやろうね、ということを伝えたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん