「情報量」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 情報量とは

2019-01-15

依存したい若い女

自分観測範囲が狭すぎて、男に依存して生きたい女なんて果たして実在するのか?と思ってた。なんのことはない、本当にいる。

彼女たちは、自分の周囲の女性と比べて人生を諦めている感じが強いと思った。自分の力じゃどうにもならない。学歴もないし実家は極細だし、スキルを身につける金も時間もない。まず情報量が少ない。社会を生き抜くための情報量

から、もう遺されたのは若さと美しさとセックスしかないんだ的な発想になってた。中には膣の整形手術している人までいた。なんだか悲しくなる。

2019-01-03

「本当に諦めて刺身タンポポ乗せたほうがよいのか」について

https://note.mu/kotofurumiya/n/n31d401fce782

多分記事執筆者コメントつけてる増田レベルが高すぎて、世間一般言語能力ってもの理解してない。この場合言語能力ってのは、別に小説風の気の利いた文章を書く能力や、BlogでHit数を稼ぐ能力、あるいは豊富な語彙なんかを指し示す漠然とした「すごい能力」ではなく、自国語を用いてなんらかの論理を伝達したり受け取ったりする能力だ。

 例えば中学教科書から引用した「幕府は、1639年、ポルトガル人追放し、大名には沿岸の警備を命じた」の一文と、「1639年、ポルトガル人追放され、幕府大名から沿岸の警備を命じられた」の一文とが同じ意味かどうかを尋ねたところ、「同じ」と誤答した中学生は約43%を占め、高校生でも約28%が間違えた。

上記のようなニュースにもなってるようなレベルで。このニュースアンケートテストなどの方式なわけだから自国語の塊を音声じゃなく文章という視覚で把握できる上に、ある程度時間をかけても許される環境でもこのような数値が出てしまっている。つまり日常会話においてはもっと多くの人が、もっと劣悪な能力で生きている。

ごく普通のそこらにいる一般人において、会話における(つまり日常に用いる)言語コミュニケーションとは、感情伝達がメインだ。つまり会話の内容に関係なく、対話者がいま機嫌がいいのか悪いのか、どんな反応を欲しがっているのかを伝える/受け取るのが主な役割情報量が少ない(というか、情報量という概念がほぼない)。何らかの意味を伴うコミュニケーション、例えば待ち合わせ(時間場所が伝わらないと困る)も多くの場合テンプレート化されて含まれ情報の種類が決まっている。――この2種類程度の言語能力一般的な人間は十分に社会生活を送ることができる。

もうちょっと高級な、つまり情報量の多いコミュニケーションにおいても、その一連の塊から単語抽出して脳内補完意味類推するくらいが一般人の平均レベルだ(単語抽出レベルなので、「AがBにCされた」と「AがBにCした」は同じ意味だと理解されてしまう。ABCという登場単語が同一だからだ)。

でも、プログラミングにおいてこの言語感覚は致命的だ。機械入力者の感情を読み取って忖度してくれないし、登場単語が同じでも構文(つまり論理係り受け)で意味は全く違うものになってしまう。つまりはなんてことはなく、「プログラミング能力が低い/伸びない初学者がいる」わけではなく、それ以前の段階で「自国語さえも論理記述レベルで使えてない人間過半数」というだけなのだ

彼らの多くはそれで日常問題なく過ごせているし、「AがBにCされた」と「AがBにCした」が「違う意味を指しているその価値」が理解できない。日常の交友関係では、AとBのどちらが悪者対話者の口調や顔色で自明から助詞を的確に使う習慣そのものが、無い。

はてなコメントしてるひとは、そこの部分を甘く見すぎてるようにみえる。それはプログラミングあるいはプログラミング教育問題じゃまったくないんだよ。だからプログラミング教育をどういじったところで全く解決されない。

2019-01-02

Google の面汚しこと Google Japan

英語の方が情報量が多いのは昔からだ。しか最近この手の言質をよく見るようになった。

さて、私はプログラミングに関する情報を調べる際、基本的英語ググるようにしています理由は単純で、英語のほうが圧倒的に情報量が多いからです。

プログラミングに関する情報を英語でググるときのコツ - koogawa log


それは何故か。SEOQiita はおろか、侍エンジニアにさえ Google Japan が負けたからだ。

2018-12-18

78.5kg/23.8%だったおっさんが5ヶ月で61.8kg/12.7%までダイエットした

2018年7月11日から12月7日までの5ヶ月間ダイエットしました。と言いつつ稼働は実質4ヶ月だったんですが、最後の30日も地味に減ったので観察期間と銘打って期間に含めることにしました。今のところリバウンドしてません。

ダイエット方法

無難食事制限運動の両方をしました。

食事制限カロリー制限糖質制限運動筋トレジョギングです。

これらをほぼ毎日やりました。ほぼ、と言うのはダイエット方法を調べながらやったため、メニューグラデーションがあるからです。具体的には最初の1ヶ月は筋トレをやっていませんし、最初半月ほどはタンパク質を厳密に計測してません。あと手抜きも許していたので、歩くだけの日とかもありました。

ぶっちゃけしんどかったです。終わってみると大してしんどくなかったようにも思うし、日々やってる最中も同様の感想だったのですが、時折、猛烈にやめたくなるタイミングがありました。

ジョギングに加えて筋トレを始めた2ヶ月目の序盤が特にキツくて、自分としては頑張ってるのに体重体脂肪ともに変動しない(下手したら増えてる)日が続き、夏で暑かったのもあって、何やってんだろうなー、と夕方ジョギングロードで棒立ちになりそうになったのを覚えてます

4ヶ月はやると決めていたのもあって、やめる選択肢はなかったんですが、何が一番つらかったか振り返ると、「頑張ってるのに結果がでない」ことだったのかなという気がします。

なおノージムノートレーナー、ノープロテインで通しました。

絶対そうすると決めていたわけではなく、逆に室内シューズプロテインは買うところまで行ったんですが、最後まで使わずじまいでした。

ちゃんとしたダイエットが初めてで、それぞれ選択肢に入ったのが終盤だったこともあり、行こう飲もうと思ってるうちに目標に到達してまあいいやとなってしまった感じです。

7月に戻って改めてダイエットするとしたらトレーナーはともかくジムには行くと思います。その方が早く痩せたり、効率的筋肉をつけたりすることができると思うからです。家だと自重トレがメインになると思いますが、ジムに比べるとできることが限られるんですよね。筋肉への負荷もかけにくく効率性では劣るように思います

続ければ必ず痩せる

痩せるよう設計されたメニューをこなしてる限り必ず痩せる、というのが得られた最も大きな知見です。なんかトートロジーっぽいですが。

ダイエットを始めたころ、ボディービルダーの方が筋トレ解説をしているyoutubeチャンネルをよく見てたのですが、その方が「消費カロリー摂取カロリーを続けている以上、必ず痩せる」と断言されていて、その言葉が今回のダイエットの柱になりました。

脂肪を1kg減らすには7000kcalの消費が必要と言われており、消費>摂取で1日1000kcal減らすと1ヶ月で4kg、4ヶ月で16kg、すると私の場合62kgぐらいになりだいたい目標体重です。

その後、早い段階で糖質制限を取り入れると決めたため、指標としてのカロリー重要度は下がったのですが、4ヶ月は続けるという考えはここからまれものでした。

メニューテンプレ化すると続けられる

続ければ痩せることぐらい分かってるけど続けらんないんだよ! という方は多いと思います

個人的ポイントだったのは「不安最初にぬぐう」と「メニューテンプレ化する」のふたつです。

今回、ちゃんとしたダイエットが初ということもあって正しい方法が分からない、という不安はけっこう強かったです。本を読んでもネットを見ても本当に色々な方法が紹介されています。私はカロリー制限からスタートしたものの、摂取カロリー基礎代謝を下回ると筋肉を分解してアミノ酸として消費してしまうから糖質制限ダイエットの方がいいというような書き込みがあったり、逆に糖質制限ダイエットをやりすぎるとカタボリック状態になって筋肉エネルギーとして消費するから注意が必要という話があったりで様々でした(けっきょくダイエットをする以上、筋肉は落ちるという理解に落ち着きました。筋肉はつねに合成と分解を繰り返しており、分解を上回るように合成をしないと筋肉量は減ります。つまり痩せながら筋肉量を増やすのは無理で、ダイエット中にできるのはなるべく筋肉を落とさないように痩せるのが限界……という感じです。正しくなかったらすみません)。

なので調べるだけ調べて具体的な達成目標に置き換え、あとは逆に考えないようにして食事運動メニューを組みました。

具体的な達成目標というのは上述した1日の糖質摂取を50~100gにし、代わりにタンパク質を100~120gぐらい摂るといったアレです。

パッケージに書いてある成分表やカロリー計算サイトに載ってる情報を元に、朝昼夜ごとに3バリエーションずつぐらい食事メニューをもうけ、それを摂り続けることで前述の数字クリアしていきました。

糖質タンパク質を気にしながらメニュー毎日かんがえるとか無理ですけど、同じメニューをひたすら繰り返すだけなら出来ました。なんならスーパールートが楽になって買い物時間が減るまであります

朝はシーチキンを1缶使った卵焼きサラダ100gと豆乳200ml、昼はサラダチキンとサラダ100gと野菜ジュース200mlと豆乳200nlとか、夜はブロッコリー1房ゆでたやつにカレーと卵と豆乳200mlとかそんな感じです。

書き出してみると非常に質素メニューですね。食べられればオッケー派なので、このあたりのハードルは低かったです。白米が好きなのでそれを切らざるを得なかったのは辛かったですが、お茶碗1杯で糖質55gとか見るとンなこと言ってる場合じゃねえ! となりました。数字ベースで見るようになると優先順位を容易に変えられるのが良かったです。

間中もっともお世話になった食材はなんといっても大豆です。豆乳豆腐納豆、そしておから

糖質制限で困ったのはとにかくう○こが出なくなることでした。1週間近く出る気配がまったくないみたいなことになり、これはイカンと調べた結果、食物繊維を摂るのがイイらしいという情報を得ました。何を食べれば効率的に摂れるか検討した結果、おからが圧倒的に優秀でした。ただ単体では食べられないし、継続性を考えると手軽さが重要だったのでヨーグルトに混ぜて食べることにしました。これは大当たりで、すぐに問題解決につながりました。下す感じじゃなく固形ブツが出るのも良かったです。

ちなみにもし真似をしようという人がいたらヨーグルトはちみつの入った甘いやつにしてください。うっかりプレーンに混ぜたらこの世の地獄を見ることになります

あと豆乳は『のむ大豆』がおすすめです。200ml(コップ1杯)でタンパク質12gも摂れる豆乳は私の知る限りこれだけです。どろり濃厚なのどごしは人を選ぶかもしれません。

運動も、食事と同じようにメニューを決めて、それをひたすら繰り返しました。

運動食事以上に全く知識がなかったので、筋トレは大きい筋肉から鍛えるとか、複数筋肉を同時に鍛えるとか、筋肉48時間は休ませるとか、だいたいどの本でも言ってることは即メニューに取り入れました。

自重トレだったので、腕立て・腹筋・スクワットがメインでした(レッグカールとかレッグエクステンションとかバックエクステンションとかベンチディップスとかダンベフライとかもやりましたが)。

筋トレ動画を見ると、トレーナーの方は「いか筋肉を追い込むか」ということを力説してるような気がします。この感覚は長らく分からなかったんですが、SNSでも話題になったNHKの『みんなで筋肉体操』でも紹介されていたブルガリアスクワットをやったときになんとなく分かるようになった気がします。

下半身筋トレの日は『みんなで筋肉体操』のスクワットを3セットやってたんですが、3セット目になるとほんと脚がパンパンになってめちゃくちゃキツイ感じになったんですよね。でもなんかギリギリやれるみたいな塩梅で、「もう無理!」と言いながら「もう1回!」がギリ可能で、これが追い込んでる感じなのかなーと。違うかもしれませんが。

ジョギングもそうですが、この頑張りきった感じを体感できると、トレーニングに対する満足感が出るので、そういうメニューを組むのは心理的重要だと感じました。

あと上とは真逆かもしれませんが、「自分に甘える」ことは個人的重要でした。

疲れ切って帰ってくると今日はほんと何もする気ねー、筋トレジョギングもしたくないし、ブロッコリーだってゆがきたくねーということがけっこうあったんですよね。そういう日はただ歩くだけ、夜ごはんサラダチキンと豆乳野菜ジュースで済ませる、ということを許容しました。

とにかく1日でも途切れさせるとなんだかんだ言い訳つけて止めそうだという恐怖は常にあったんですよね。なのでとにかく毎日続けてるという状況をつくることを最優先しました。極論メニューは問わない。メニューはショボショボだけどダイエット継続中だと自分に言い張れるようにしました。

結果、150(120)日のダイエットを完走しました。

結果

1ヶ月毎の体重体脂肪の推移を記載します。

  • 0日め:78.5kg/23.6%
  • 30日め:73.7kg(-4.8kg)/20.5%(-3.1%
  • 60日め:71.3kg(-2.4kg)/18.3%(-2.2%)
  • 90日め:67.3kg(-4.0kg)/16.5%(-1.8%)
  • 120日め:64.2kg(-3.1kg)/13.7%(-2.8%)※ここで食事制限運動ともに停止
  • 150日め:61.8kg(-2.4kg)/12.7%(-1.0%)

一番がんばってたのは30~90日めだったんですけど、停滞期もあったので思ったほど痩せてません。思うに↘みたいには落ちないんですね。→→↓↓→→みたいな。停滞期が来ても知らん顔して継続することが大事だと思います

思うにダイエットが続いたのは

  • やる気があるうちに色々調べた

自分の中の情報量を爆発的に増やすのは大事だなーと思いました。色々調べまくった結果、最初の1ヶ月ぐらいは寝ても覚めてもダイエットのことばかり考えてました。情報量を増やすと同時にモチベも上がるので取り組むこと自体が楽しくなります

でもそのモチベは1ヶ月で切れました。

モチベが切れた後もやり続けられたのはメニューを組んであったからだと思います。何も考えずにただひたすら同じことをやり続けました。日々、微動だにしない体重計にストレスもありましたが、思考停止してやり続けました。

う○こが出ないといった解決すべき問題だけ調べて方策を練りました。むしろそういう時はモチベが上がりました。

どうしてもやりたくない時は極限までゆるいメニューで許容したのも良かったと思います。歩くだけ、サラダチキンかじるだけ、野菜ジュース飲むだけ。サボってしまうと自分との約束を破った、負けた、という気持ちになってずるずるいきそうだったので。

ダイエット毎日継続中という旗を掲げられるのは、続ける上で大きな意味があったと思います

感想

やれば出来るんだなー、というのが素直な感想です。

始めたのも必要に迫られてとかではなく、単に朝早く目が覚めて散歩する日がたまたま続いて、どうせ歩くならダイエットでもしてみるか、ぐらいの気持ちでした。もちろんたるんだ腹をなんとかしたいという気持ちは心の片隅にずっとありましたが、この機会にどうにかしてやろう! みたいな気合いはなかったです。というか無理だと思ってました。ゆるく始めたのが良かったかもしれません。

心残りは腹を割れなかったことです。調べていくと人間の腹筋は基本的割れていて、脂肪邪魔で見えないだけ、らしいです。なのでダイエットが終わるころには軽く割れてるかなと淡い期待を抱いていましたが、けっきょく全く割れてません。まだぷよぷよしてます12%程度じゃダメということですね。次回は筋トレがんばってシックスパック目指したいと思います(言うだけでやらないパターン)。

https://anond.hatelabo.jp/20181218165432

理解する気はあるんだよ。

物事理解するにはその背景や、なぜそうなったか、ほかの方法と比べてどうか、今後どういう風にそれに向けて動いていくのか、こっちに何を求めてるのかを知りたいのに、順序やストーリー無視で整理されてない情報だけ羅列してるから理解できない。

持ってる情報量は同じなのに編集する技術がないだけで大きな差がついてしまうことがすごくもったいないんだよね。

anond:20181218105958

半分をどちらの言語でも大差ないコード部分だと仮定して、

300ページある日本語の教本は525ページの英語の教本相当の情報量ってことか。

元増田の観察とも合致しているし、それが理由っぽいね

anond:20181217090558

towerman 言語が違うのにページ数で比較されてもなあ。おそらく判型やレイアウトも違うでしょうに。

Twitterでも同じ文字数情報量が全く違うとか言うよね。

2018-12-17

anond:20181217225717

日本流行ってる育児書って大体シアーズ博士パクリな気がする

離乳食の具体的なレシピは流石に日本食文化に合わせてあるけど

6か月から初めてどの月齢でどんな食材使ったどの程度の堅さの…と言う根本は同じだし

寝かしつけなんかの本も海外翻訳やそのパクリ多いよなー、ジーナ式とか

海外育児書って日本のよりずっと情報量多い

そういうのでないとわざわざ翻訳されないってだけかもしれないけど

anond:20181217100832

ゲームスピード問題ちゃうやろ…

場に置かれてる情報量をどんだけ認識して最適解を出すかの話で、誰しも最適解を出せないからこそEスポーツになってるんだがや。

2018-12-14

anond:20181214134721

わかる

余白を活かそうとすると文字をたくさん詰め込まれ

情報量が多すぎて逆にわからなくなったり

ところで「オンライン学習だと続かない」って言われる風潮めっちゃ

関係ない自分語りですまんけど


俺の資格勉強での実体

通学だったときはまず教室まで行くの億劫だし(通勤経路ではあったのに)

1回遅れるとすごい不便でリカバリしにくいし罪悪感あるし人が沢山いても孤独感あるしでキツかったし挫折した

それが今年からアビバ(の別会社リンクアカデミー)のオンラインにしたら捗る捗る

たまに会社帰りにアビバブースに行って社員にこんちわーってあいさつされて勉強するけど

家でも普通に講座に繋いで勉強できるようになった

通学の時にはどーーーしても家でやれなかったし勉強積極的にもなれなかったのにな

もう今の時点で通学の時と勉強量や積極性全然違う

これは明かに俺が成長したんじゃなくて講座スタイルが合ってることが原因でしょ

オンライン講座受けるのが楽しすぎて他の勉強まで始めちゃったよ

前に増田で教えてもらったudemy自分仕事周辺領域全然関係ない分野とを勉強してる

schooのほうは好きになれんかった、意識高い風なだけで内容薄い講座が多いような

 あとudemyでめぼしいもの見終わったらlinkedinラーニングにも興味出てる)


あと戻ったり速度いじったり出来るの大事

学校の頃から思ってたんだけど、先生の話が理解出来すぎると脳が暇になって関係ないこと考えだしちゃう

軽く病的にその傾向があるから授業で情報量薄い時間が続くと意識妄想に行って戻ってこれなくなる

動画の速度を少し速められるのはすごい大事

苦手なところで普通の速度でも理解するの精一杯なとこでは1倍速に出来るし

最悪巻き戻せる(何度も巻き戻してる時は集中力が無いときなのであまり巻き戻したら負けだと思ってるけど)

これすごい大事機能で、オンライン学習って言うか動画講座にしかないもの


もう家での自由時間勉強しかしてないし通勤中もダウンロードしといた動画見てるし

なによりしばらくそれやってたら明かに頭の回転が速くなってきたのを実感する

オンライン学習たーのし

これからの子はどんどん勉強する手段環境が向上してるから後世畏るべしだよな

でも引き篭もりになっちゃった子とかでも勉強全然ついていけるようになるんだろうな

そういう意味はい社会になっていくんだと思う


とにかく、オンライン学習はいいよ

しろ通学型のようにちょっとしたことで置いていかれてリカバリ困難にならんからやる気が出まくるわ

そういう意味でも一回落ちこぼれた子とかにも向いてるものだとおもう

もちろん落ちこぼれてない子にも

anond:20181214093955

2018-12-13

anond:20181213130557

まあでも実際光ぼかしと黒線ぼかしとがあって、後者の方が情報量多くて漲るってのはある。

その究極系がモザなしなんだろうから規制理解はするぞ。

2018-12-11

ASMR対応学習コンテンツとかってないの?

音声の情報量を上げたら学習コンテンツ学習効率が上がるんちゃう

あ、保健体育はいいです

2018-12-08

https://anond.hatelabo.jp/20181208120626

自分自動車自転車バイクすべて日常的に乗っているので以下考察

1.音に頼る度合いついて

自動車場合には音以外のミラー類を自転車よりも多く装備しているためそもそも音に頼る情報量が少ないというのはありそう

主に後方から情報バイクでもサイドミラーは必ずついているし、最近自動車ミラー以外にもレーダーセーフティなどハイテクで守られている(車線変更時に斜め後ろなど死角に車がいると警告、緊急自動ブレーキなど)。

2.自動車バイクとの比較交通ルール遵守度合いについて

自動車場合には一時停止や信号など基本無視しない(無視した場合罰則があるので&自分加害者になるのは嫌なので)が、自転車に乗るときは一時停止は守らないとか、赤信号も状況によっては無視することがある(例えばT字路の直進部分の直進の場合や小さい交差点など)

※これは元増田交通法規自転車でもしっかり守っているのであれば除外してもらっていい(が、例えば一時停止をしっかりしている自転車はあまり見ない気がする。。。)&私の自転車乗車時の交通マナーについて文句を言わないでほしい

3.サングラスについて

サングラス眼鏡はそれほど危ないと思わないが、イヤホンは危ないと思うので使わない。

アイウェアという意味だと、サングラスではなく水中めがねみたいなものをつけていたら視野が狭く危ないと思う。

もしくは(いないとは思うが)夜サングラスをするのは禁止してもいいくらい危ないのではないか

以上考察してみたが、元増田の言いたいことはわからないでもない。

捕まったら平謝りして(自転車は多少違反しても丁寧に謝って反省してるふうにすれば罰則までは行かない印象)、イヤホンし続けてもいいのではないかと思う。

ただ、私は安全のためにイヤホンはしないし、自分の子供や身近な人が同じようなことを言い出したら上記考察もっと深掘りして納得の上やめさせると思う(幸い今の所言われていない)。

2018-11-26

anond:20181122010612

コニーウィリスが読みやすいのはなんか情報量を水で薄めた感じがするからだと思うんだけど(だから上下巻ばかりなのか?)、

ウヤーがあんなにスイスイ読めるのはなぜなんだろうね。どの作品SF的に「濃い」ところがちゃんとあるのに、普通小説みたいな読みやすさがあるよね。

2018-11-24

結婚育児お金、色々なことが不安になってフリーランスをやめた。独身なのに。

ちょうど1年ほど前、ちょっと自由が欲しいし、色んな会社を見たいなぁと思い、しばらくフリーランスでやっていこうと思って会社をやめた。

結局数ヶ月でフリーランス人生を終了させた。色々なことが不安になってしまって、続けられなかった・・・


とりあえず今は別の会社正社員として雇われて豊かで穏やかな精神で生きている。

どんな不安を感じていたかをつらつらと書こうと思う。

背景

職業ソフトウェアエンジニア。中でも iOS アプリRails であれば市場価値に自信もあったし、きちんと成果は出せるだろうという自負はあった。

裁量労働リモートワークにも慣れていたし、副業をやっていたこともあって、いわゆるオンサイトコミュニケーション以外でも成果を出していたという事実もある。

加えて、ありがたいことに案件のお誘いは有り余っており、結構高単価なものも多かった。


それでも、すぐやめてしまった。

不安

結婚などに関する福利厚生存在しないことへの不安

偶然、フリーランス開始時期頃に恋人が出来たことで調べるきっかけになり、その重要さに打ちのめされてしまった。


特に保育園の基礎指数不安になってしまった。「自営」ではあると思うしそれで通ればいいけれど、「在宅」にカウントされるとその点数は半減。(少なくとも自分のいる自治体は)

そのときになって「あなたは在宅扱いです」と言われたら・・・と色々と考え、結局そのリスクは取る必要がないんじゃないか結論づけた。


また産休や育休といった制度会社保証していることはやはりありがたいし、何より「その道の先輩たちがいて、相談ができる」という環境は非常に魅力的に映った。

時間に関して言えば、フリーランスなら案件を選べば週4勤務もできたけれど、それでもリモートワークやフレックス裁量労働を利用した週5勤務の方が柔軟度は高いと今は感じている。

実際に家庭の事情で週4勤務にしていた人も知っているし、自分も週1で日中に出かけなければいけない期間(曜日不定)があって、そのときフリーランスだったら難しかっただろうと思う。


ちなみにその恋人にはフリーランスを辞める前にフラれた。今思うとあのひとはフリーランス人生を考え直すために召喚されたんじゃないか・・・


収入面での不安

週5勤務。2つの案件を持っていて、1案件税金差し引いても月60万くらいは手元に残るくらいはもらえていたので、フリーランスを始める直前よりも手取りは多かった。

その点だけを見れば十二分に思うかもしれないけれど、この案件がなくなったら収入が5割以上減ることも同時に意味している。例え次の案件が見つかったとしても、当たり前だけど同じ条件になるとは限らないということを考えると不安になってしまった。

余程のことがない限りクビにならない正社員、そういう立場でこの給与を貰えることとは全く違う。1案件依存する形になった分、リスクの高い案件選びをしてしまったのかもしれないな、と今は思う。


案件がなくなることへの不安契約を切られることへの不安

案件があるといっても今だけで、案件生モノ。人が来ようが来まいがいつまでも残るものではないし、人が寄り付かないならそれはそれで危険案件な気もする。


またフリーランス形態正社員に比べて切りやすい。もちろんここで言いたいのは能力か抜きにした単純な手続き難易度の話で、優秀なフリーランスが切られる対象になることはそうそうないと思う。(要求レベルミスマッチがない限り)

こんな考え方を持っているので、もしこの会社お金がなくなってきたときに切られるとしたら・・・という漠然とした不安を抱えてしまった。

また経営に関する情報フリーランスだと入ってこない。もちろん所属期間が圧倒的に短いこともあるのだけど。とりあえず、いつ切られるのか兆候を感じ取れる自信はない。


自分の実力を客観視したり伸ばす機会の一部が損失したのでは、とうっすら感じた

フリーランスになって、優秀な同僚と密なコミュニケーションを取るといったことや新人の面倒を見ることがなくなってしまった。

何気ない会話の中で技術トレンド話題に上がったり、「この実装どうですかね?」というラフ相談が予想以上に豊富情報量というか、自分にとってはすごく有用な機会だったんだなと今では思っている。


加えて、他人に教えるという行為自分の頭の整理、自分の実力の客観視、相対価値認識などができる貴重な機会だったんだな、と改めて思うことになった。


これらの機会を失ったまま今後数年フリーランスとして働いたとして、いざ正社員に戻ろうとしたときにどこかで拾ってもらえるんだろうか、

そのときiOS はあるんだろうか、Rails はあるんだろうか、自分の使ってる技術はあるんだろうか・・・と考え始めたら、不安不安でたまらなくなってしまった。


でも不安ときに食べるシュークリームは最高に美味しかった。セブンイレブンシュークリームは美味しい。


自分の考え方がそもそもフリーランスに向いてないのではないかと思った

ここまでに書いたことを見れば分かる通り、という感じではあるのだけど。

色々書いたけれど、フリーランスで食っている人のことはすごく尊敬しているし、自分の考えや他人の考えが良いとか悪いとか、そういうことは全く思っていない。

ただ考え方の根本からし自分には向いてないんじゃないかと思い、それで悩むくらいならもう戻ろう・・・と思っただけ。


一人で生きていくとか、短期的な将来だけ見てればもう少し不安は少なかっただろうなと今では思う。

それでもとりあえず自分正社員の方が向いているし、精神的にも楽だし、やめたよかったと感じている。

2018-11-23

右耳にピアスをした友人

手詰まり感があるのでここに記す。

私の男性の友人に、かなり大きなピアスを右耳にだけしている人がいる。デザインも目立つし、ずっと同じものをつけ続けているのでそんなに気に入ってるのかな?とずっと気になっていた。

ある日、そのピアスについて本人に聞いてみることにした。

「なんでそのピアスずっとしてるの?」

すると返ってきたのは

「いや、なんとなく気に入ってて」

という特に情報量のない返答。

そこで軽い合いの手のつもりで

「あ、そうなんだー右耳だけだからゲイなのかなと思ってた」

と言ってしまったのだ。まさに口が滑ったというやつ。実際にそう思ってたというよりは、聞きかじった知識でその場の思いつきで適当なことを言ってしまった形だ。

「いやいや違いますよw」

とは返ってくるものの、仮にそうだったとしても言うわけがない。

そのことに頭が回らなかったこと、ジョークの一つとして扱ってしまたこと、自分の中にある差別意識に残念な気持ちになった。

もうこれは5年以上前の話なのだけれど、ずーっとそのことが気になりながら友人との関係は続いている。結局ゲイなのかは分からないのだけど、彼女がいるという話もずっと聞かないのでもしかしたらそうかもしれない

謝罪したい気持ちはあるものの、今更蒸し返すこと自体相手を傷つける事になりそうなので身動きが取れない。

2018-11-20

ゲームキャラ人間のような個性必要ない

最近長続きしないゲームが多いことに気づいたのだけど、なんというか、どのゲームキャラクター個性がしっかりしすぎてて逆に感情移入できないんだよね。

特に主人公。お前俺とは別人だったのかよ!

ゲームって自分主人公になってプレイするものだと思ってるんだけど、なんで全然知らない人間サクセスストーリーを見るために俺の時間かわなきゃならんのだ。

それでも今まではそのキャラになりきって楽しむことができてたけど、最近ゲームってそれさえ許してくれないほどに主人公が一人の人間みたいな個性を持ってるんだよね。

「実は皆に秘密が、、、」って、それ俺(主人公になりきってる俺)も知らねーし!

冷める。ものすごく冷める。

同じような感覚で、個性的すぎるサブキャラも無理。

見えている部分が少なければ想像余地でなんとかカバーできるけど、情報量が増えれば増えるほど、気に入らないととことん気に入らなくなってしまう。

グラフィックの向上とか、フル音声とかいいんだけど、細かく作られれば作られるほど、こちらの想像余地がどんどん奪われていく。

奪われていった結果、許容の範囲がどんどん狭まってしまって、そこから少しでも外れるともうゲームを続ける気になれないんだよね。

昨今の大作RPGが軒並みコケてる理由ってこれじゃないかな。

キャラ個性確立しすぎ。

現実でさえ、よっぽど話があうかよっぽど好きになれないと、他人とそんなに長く一緒にいられないじゃない。それにすごい近い感覚だと思う。

2018-11-16

anond:20181116145351

文章情報量0なのにそこまで文字を書けるっていうのはあるいみプロだな。

anond:20181115131151

子ども立場になってみたら分かるけど

九九を覚えるなかで七の段だけなかったら、逆になんで?って聞かれる

で、説明しなければならず、さら情報量が増える

子ども子どもたちが嫌うので という大人から視点を一番疑問視するよ

2018-11-15

anond:20181115161911

オタクってのは今も昔もアンテナが高いものだけれど、少なくとも俺の世代サブカル情報収集元はサブカル雑誌TVラジオだったねぇ

まり発信される情報鵜呑みにするしかなかったわけだよ

でも今の若い子は違う。自ら情報を探しに行ける

アンテナの高いオタクが自ら情報を探しに行けば、得られる情報量は昔よりも断然に多い

面白いサブカル作品により多く触れられて、面白くない過激フェミニズムにより多く触れる

フェミニズム面白くならない限りオタクは負けないよ

フェミニズム支持者は悔しかったら面白くなってみろと言いたい

そして俺たちオタクを楽しませてくれと

オタクは楽しさに貪欲からフェミニズム面白ければ支持するさ

オタクフェミニズムを知り、もっと面白いサブカル作品を作る

最高じゃないか世の中楽しさでいっぱいだ

2018-11-10

社会経験豊富な皆様のアドバイスを貰いたい

当方29歳の男です。現在ニートよろしくお願いします。

仕事が続かず転々として行くうちに自信喪失し、気がついたら家で寝たきりになってしまいました。

人前で話したり何かを説明することがとても苦手で、そういう場面に出くわすと強烈な動悸と耐えられない眠気を感じ、週間ほどぐったりします。

そんな私でも唯一向いていると思った仕事がありまして、派遣社員として入社したデータ入力仕事です。

とある申請書類を専用のアプリケーションに打ち込む仕事で、なにか書類に不備があれば社員相談し、エスカレーションするといった流れで、これを一日中やっていました。

日中パソコンの前でデータ入力しているのは余り苦ではなく、職場内でも生産性が高かった私は急ぎの書類を任される事も多かったです。

これが、過去にやってきた仕事の中で唯一自分天職だとかんじた仕事だったのですが、派遣なのでプロジェクトが終了すると打ち切りになりました。

それからパソコンの画面の前では疲れないという強みを生かし、IT系視野にいれましたが、SE有人の話を聞く限りだと、対人折衝やプレゼンの機会が多いと聞き、視野からしました。

人と会話することがないだろうライン工場に入りましたが、あまりの手先の不器用さでライン高頻度を高頻度で止める日々が続き、人間関係も軽視されるだけの関係になり、職場に行くのが怖くなり退職工場内の轟音が毎日大きくて怖かったです。

男ながら事務職にも入社しましたが、仕事の覚えの悪さと電話対応の拙さで周りに迷惑をかけまくり、周りの風当たりもキツくなって来た頃に強烈な眠気を感じだしました。着信音を聞くだけで日々強まっていく動悸に限界を感じ退職精神的に滅入ってくると人の説明が頭に入らなくなる事(言葉としては処理できても、情報として処理できないというか、音だけ聞こえて意味理解出来ない感覚)と、周りから受け取る情報量(電話内容、後ろの席の電話対応の声、雑談内容、着信音、窓口で対応している声、上司が何か喋ってる声)が多いと何もしていなくても疲れるということが気づけたのと、Excelがまあまあ面白いことに気づけたのは収穫だったと思ってます

そんなこんなで現在ニートをしていて、私はどんな分野に進めばいいのか、この年になって大まかな方向性すらわからないような恥ずかしい成長期をしてしまいました。

個人的はいっぱいいっぱいもがいて来たのですが、親の目には甘えにうつるそうなので、世間様の目にも甘えに移ることは重々承知しております

そんな私に向いていそうな仕事を教えていただけると幸いです。

個人的にもそれについて調べて見たいと思いますよろしくお願いします。

anond:20181017172802

割と半分くらい日本だけに限らないんだが

無駄情報量が多い画面とか外国ニュースとかみたら発狂ちゃうんじゃない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん