「フロア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フロアとは

2024-01-19

職場外国の支社の方が来てる

どなたか香水香りがするなあ、とフロアを行き来しながら思っていたが、そういえば外人さんのいるあたりだった

外人さんって香水がっつりつけるよなあ

けどその人に馴染んでる感じ

あと、やっぱり日本でよく嗅ぐ感じの・日本で人気のあるタイプ香りとは違う、独特の感じがする

2024-01-17

デパート最上階ってなんで円盤型なの?

近所に閉店したそごうがあるんだけど、てっぺん宇宙船みたいな円盤フロアあるよね。

元はレストランかなと思うけど。あれはなんであんな形なの?有識者教えて。

フロア改装してフリーアドレスになった職場

今日はどこに座ろうかな🎵みたいな楽しさも2週間で落ち着き、いつもの定位置に座る

あちこち座ってみたがここが総合点で一位だ

2024-01-16

anond:20240116113424

一条「ヤツは風呂の水滴を壁に流すために……このフロアー全体を傾けてきたっ……!」

中絶してきた!

彼氏の子妊娠して、おろしてきたのでレポ

体調悪いのが1ヶ月くらい続いてて治らないのでそろそろ病院行くか〜と内科に行ったら速攻婦人科に回される。

結果9週目?だった。クリーチャーかな〜と思ってたら結構人だった!

ピル飲んでたか生理来ないのも気づかなかったんだよね

妊娠したらほんとにおめでとうって言われんだね、感動したけどおろします〜って言ってそこは堕胎取り扱いなかったのでクリニック探し

彼氏子供出来たけど別に子供いらないしおろすねーって伝えた。

3日後に手術の予約取って、それまで普通に仕事してたんだけど、自分の体内に人間いるって考えたら気持ち悪すぎて泣いてた

母性の目覚めは無し!妊娠して愛情が〜みたいなこと言う人いるけど、全然分からんかった

中絶前日夜からは絶飲絶食、朝クリニックに行って、子宮口広げる綿みたいなの入れて、そこからベッドで1時間くらい、子宮口広がったら前の人の中絶終わるまで待って、終わったらオペ室?に歩いていって、静脈麻酔してもらって起きたらベッドで点滴繋がれて終わってた

術後痛みは生理痛くらい

中絶メインで残りMtFの薬とか避妊薬出してるクリニックで日帰り堕胎9万円、ビルのワンフロアに入ってる小さい婦人科からベッドはギチギチに詰めてあって泣いてたり怒ってる人もいてアウシュヴィッツみたいで楽しかった

オペ室は普通の内診室と同じだった

年齢は意外と地味な大学生みたいなのと40-50代ぽい人が多くて想像してたギャルみたいなのはほとんど居なかった

めちゃくちゃ喉乾いてたのと煙草吸いたかったのは鮮明に覚えてる

昼過ぎ病院出て滞在4-5時間くらい?

子宮収縮の薬出してもらっておしまい

彼氏に迎えに来てもらってシーシャ吸って帰りましたとさ

妊娠感想

母性は人それぞれ?っぽい

つわりで5キロ痩せた、しんどかった〜

中絶する子供不妊治療人達に回せ←こんなつわりが続くとか100万貰っても嫌だね!

9週だったから初期中絶だったけど10週超えたら入院必須の中期中絶から熱と嘔吐が1ヶ月続いたら病院いこ〜

産婦人科医もそれぞれあるらしいか都心中絶専門クリニックみたいなところの方が安いし何も聞かれないから楽だよ、工場みたいだけど中絶ホスピタリティ求めてるやつなんていないでしょ

でした!

中絶してきた!

彼氏の子妊娠して、おろしてきたのでレポ

体調悪いのが1ヶ月くらい続いてて治らないのでそろそろ病院行くか〜と内科に行ったら速攻婦人科に回される。

結果9週目?だった。クリーチャーかな〜と思ってたら結構人だった!

ピル飲んでたか生理来ないのも気づかなかったんだよね

妊娠したらほんとにおめでとうって言われんだね、感動したけどおろします〜って言ってそこは堕胎取り扱いなかったのでクリニック探し

彼氏子供出来たけど別に子供いらないしおろすねーって伝えた。

3日後に手術の予約取って、それまで普通に仕事してたんだけど、自分の体内に人間いるって考えたら気持ち悪すぎて泣いてた

母性の目覚めは無し!妊娠して愛情が〜みたいなこと言う人いるけど、全然分からんかった

中絶前日夜からは絶飲絶食、朝クリニックに行って、子宮口広げる綿みたいなの入れて、そこからベッドで1時間くらい、子宮口広がったら前の人の中絶終わるまで待って、終わったらオペ室?に歩いていって、静脈麻酔してもらって起きたらベッドで点滴繋がれて終わってた

術後痛みは生理痛くらい

中絶メインで残りMtFの薬とか避妊薬出してるクリニックで日帰り堕胎9万円、ビルのワンフロアに入ってる小さい婦人科からベッドはギチギチに詰めてあって泣いてたり怒ってる人もいてアウシュヴィッツみたいで楽しかった

オペ室は普通の内診室と同じだった

年齢は意外と地味な大学生みたいなのと40-50代ぽい人が多くて想像してたギャルみたいなのはほとんど居なかった

めちゃくちゃ喉乾いてたのと煙草吸いたかったのは鮮明に覚えてる

昼過ぎ病院出て滞在4-5時間くらい?

子宮収縮の薬出してもらっておしまい

彼氏に迎えに来てもらってシーシャ吸って帰りましたとさ

妊娠感想

母性は人それぞれ?っぽい

つわりで5キロ痩せた、しんどかった〜

中絶する子供不妊治療人達に回せ←こんなつわりが続くとか100万貰っても嫌だね!

9週だったから初期中絶だったけど10週超えたら入院必須の中期中絶から熱と嘔吐が1ヶ月続いたら病院いこ〜

産婦人科医もそれぞれあるらしいか都心中絶専門クリニックみたいなところの方が安いし何も聞かれないから楽だよ、工場みたいだけど中絶ホスピタリティ求めてるやつなんていないでしょ

でした!

中絶してきた!

彼氏の子妊娠して、おろしてきたのでレポ

体調悪いのが1ヶ月くらい続いてて治らないのでそろそろ病院行くか〜と内科に行ったら速攻婦人科に回される。

結果9週目?だった。クリーチャーかな〜と思ってたら結構人だった!

ピル飲んでたか生理来ないのも気づかなかったんだよね

妊娠したらほんとにおめでとうって言われんだね、感動したけどおろします〜って言ってそこは堕胎取り扱いなかったのでクリニック探し

彼氏子供出来たけど別に子供いらないしおろすねーって伝えた。

3日後に手術の予約取って、それまで普通に仕事してたんだけど、自分の体内に人間いるって考えたら気持ち悪すぎて泣いてた

母性の目覚めは無し!妊娠して愛情が〜みたいなこと言う人いるけど、全然分からんかった

中絶前日夜からは絶飲絶食、朝クリニックに行って、子宮口広げる綿みたいなの入れて、そこからベッドで1時間くらい、子宮口広がったら前の人の中絶終わるまで待って、終わったらオペ室?に歩いていって、静脈麻酔してもらって起きたらベッドで点滴繋がれて終わってた

術後痛みは生理痛くらい

中絶メインで残りMtFの薬とか避妊薬出してるクリニックで日帰り堕胎9万円、ビルのワンフロアに入ってる小さい婦人科からベッドはギチギチに詰めてあって泣いてたり怒ってる人もいてアウシュヴィッツみたいで楽しかった

オペ室は普通の内診室と同じだった

年齢は意外と地味な大学生みたいなのと40-50代ぽい人が多くて想像してたギャルみたいなのはほとんど居なかった

めちゃくちゃ喉乾いてたのと煙草吸いたかったのは鮮明に覚えてる

昼過ぎ病院出て滞在4-5時間くらい?

子宮収縮の薬出してもらっておしまい

彼氏に迎えに来てもらってシーシャ吸って帰りましたとさ

妊娠感想

母性は人それぞれ?っぽい

つわりで5キロ痩せた、しんどかった〜

中絶する子供不妊治療人達に回せ←こんなつわりが続くとか100万貰っても嫌だね!

9週だったから初期中絶だったけど10週超えたら入院必須の中期中絶から熱と嘔吐が1ヶ月続いたら病院いこ〜

産婦人科医もそれぞれあるらしいか都心中絶専門クリニックみたいなところの方が安いし何も聞かれないから楽だよ、工場みたいだけど中絶ホスピタリティ求めてるやつなんていないでしょ

でした!

中絶してきた!

彼氏の子妊娠して、おろしてきたのでレポ

体調悪いのが1ヶ月くらい続いてて治らないのでそろそろ病院行くか〜と内科に行ったら速攻婦人科に回される。

結果9週目?だった。クリーチャーかな〜と思ってたら結構人だった!

ピル飲んでたか生理来ないのも気づかなかったんだよね

妊娠したらほんとにおめでとうって言われんだね、感動したけどおろします〜って言ってそこは堕胎取り扱いなかったのでクリニック探し

彼氏子供出来たけど別に子供いらないしおろすねーって伝えた。

3日後に手術の予約取って、それまで普通に仕事してたんだけど、自分の体内に人間いるって考えたら気持ち悪すぎて泣いてた

母性の目覚めは無し!妊娠して愛情が〜みたいなこと言う人いるけど、全然分からんかった

中絶前日夜からは絶飲絶食、朝クリニックに行って、子宮口広げる綿みたいなの入れて、そこからベッドで1時間くらい、子宮口広がったら前の人の中絶終わるまで待って、終わったらオペ室?に歩いていって、静脈麻酔してもらって起きたらベッドで点滴繋がれて終わってた

術後痛みは生理痛くらい

中絶メインで残りMtFの薬とか避妊薬出してるクリニックで日帰り堕胎9万円、ビルのワンフロアに入ってる小さい婦人科からベッドはギチギチに詰めてあって泣いてたり怒ってる人もいてアウシュヴィッツみたいで楽しかった

オペ室は普通の内診室と同じだった

年齢は意外と地味な大学生みたいなのと40-50代ぽい人が多くて想像してたギャルみたいなのはほとんど居なかった

めちゃくちゃ喉乾いてたのと煙草吸いたかったのは鮮明に覚えてる

昼過ぎ病院出て滞在4-5時間くらい?

子宮収縮の薬出してもらっておしまい

彼氏に迎えに来てもらってシーシャ吸って帰りましたとさ

妊娠感想

母性は人それぞれ?っぽい

つわりで5キロ痩せた、しんどかった〜

中絶する子供不妊治療人達に回せ←こんなつわりが続くとか100万貰っても嫌だね!

9週だったから初期中絶だったけど10週超えたら入院必須の中期中絶から熱と嘔吐が1ヶ月続いたら病院いこ〜

産婦人科医もそれぞれあるらしいか都心中絶専門クリニックみたいなところの方が安いし何も聞かれないから楽だよ、工場みたいだけど中絶ホスピタリティ求めてるやつなんていないでしょ

でした!

中絶してきた!

彼氏の子妊娠して、おろしてきたのでレポ

体調悪いのが1ヶ月くらい続いてて治らないのでそろそろ病院行くか〜と内科に行ったら速攻婦人科に回される。

結果9週目?だった。クリーチャーかな〜と思ってたら結構人だった!

ピル飲んでたか生理来ないのも気づかなかったんだよね

妊娠したらほんとにおめでとうって言われんだね、感動したけどおろします〜って言ってそこは堕胎取り扱いなかったのでクリニック探し

彼氏子供出来たけど別に子供いらないしおろすねーって伝えた。

3日後に手術の予約取って、それまで普通に仕事してたんだけど、自分の体内に人間いるって考えたら気持ち悪すぎて泣いてた

母性の目覚めは無し!妊娠して愛情が〜みたいなこと言う人いるけど、全然分からんかった

中絶前日夜からは絶飲絶食、朝クリニックに行って、子宮口広げる綿みたいなの入れて、そこからベッドで1時間くらい、子宮口広がったら前の人の中絶終わるまで待って、終わったらオペ室?に歩いていって、静脈麻酔してもらって起きたらベッドで点滴繋がれて終わってた

術後痛みは生理痛くらい

中絶メインで残りMtFの薬とか避妊薬出してるクリニックで日帰り堕胎9万円、ビルのワンフロアに入ってる小さい婦人科からベッドはギチギチに詰めてあって泣いてたり怒ってる人もいてアウシュヴィッツみたいで楽しかった

オペ室は普通の内診室と同じだった

年齢は意外と地味な大学生みたいなのと40-50代ぽい人が多くて想像してたギャルみたいなのはほとんど居なかった

めちゃくちゃ喉乾いてたのと煙草吸いたかったのは鮮明に覚えてる

昼過ぎ病院出て滞在4-5時間くらい?

子宮収縮の薬出してもらっておしまい

彼氏に迎えに来てもらってシーシャ吸って帰りましたとさ

妊娠感想

母性は人それぞれ?っぽい

つわりで5キロ痩せた、しんどかった〜

中絶する子供不妊治療人達に回せ←こんなつわりが続くとか100万貰っても嫌だね!

9週だったから初期中絶だったけど10週超えたら入院必須の中期中絶から熱と嘔吐が1ヶ月続いたら病院いこ〜

産婦人科医もそれぞれあるらしいか都心中絶専門クリニックみたいなところの方が安いし何も聞かれないから楽だよ、工場みたいだけど中絶ホスピタリティ求めてるやつなんていないでしょ

でした!

中絶してきた!

彼氏の子妊娠して、おろしてきたのでレポ

体調悪いのが1ヶ月くらい続いてて治らないのでそろそろ病院行くか〜と内科に行ったら速攻婦人科に回される。

結果9週目?だった。クリーチャーかな〜と思ってたら結構人だった!

ピル飲んでたか生理来ないのも気づかなかったんだよね

妊娠したらほんとにおめでとうって言われんだね、感動したけどおろします〜って言ってそこは堕胎取り扱いなかったのでクリニック探し

彼氏子供出来たけど別に子供いらないしおろすねーって伝えた。

3日後に手術の予約取って、それまで普通に仕事してたんだけど、自分の体内に人間いるって考えたら気持ち悪すぎて泣いてた

母性の目覚めは無し!妊娠して愛情が〜みたいなこと言う人いるけど、全然分からんかった

中絶前日夜からは絶飲絶食、朝クリニックに行って、子宮口広げる綿みたいなの入れて、そこからベッドで1時間くらい、子宮口広がったら前の人の中絶終わるまで待って、終わったらオペ室?に歩いていって、静脈麻酔してもらって起きたらベッドで点滴繋がれて終わってた

術後痛みは生理痛くらい

中絶メインで残りMtFの薬とか避妊薬出してるクリニックで日帰り堕胎9万円、ビルのワンフロアに入ってる小さい婦人科からベッドはギチギチに詰めてあって泣いてたり怒ってる人もいてアウシュヴィッツみたいで楽しかった

オペ室は普通の内診室と同じだった

年齢は意外と地味な大学生みたいなのと40-50代ぽい人が多くて想像してたギャルみたいなのはほとんど居なかった

めちゃくちゃ喉乾いてたのと煙草吸いたかったのは鮮明に覚えてる

昼過ぎ病院出て滞在4-5時間くらい?

子宮収縮の薬出してもらっておしまい

彼氏に迎えに来てもらってシーシャ吸って帰りましたとさ

妊娠感想

母性は人それぞれ?っぽい

つわりで5キロ痩せた、しんどかった〜

中絶する子供不妊治療人達に回せ←こんなつわりが続くとか100万貰っても嫌だね!

9週だったから初期中絶だったけど10週超えたら入院必須の中期中絶から熱と嘔吐が1ヶ月続いたら病院いこ〜

産婦人科医もそれぞれあるらしいか都心中絶専門クリニックみたいなところの方が安いし何も聞かれないから楽だよ、工場みたいだけど中絶ホスピタリティ求めてるやつなんていないでしょ

でした!

2024-01-15

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240111-OYT1T50195/

記事中『窓口業務担当していた委託業者が応じた』ってあるけどどういうこと?派遣じゃないの?委託って構内請負みたいなこと?役所フロア全体を委託企業運営してるってこと?それ合法なん?脱法行為じゃないの?プロパー公務員どこにいるの?さいたま市だったらお金あるでしょ?図書館運営会社みたいになってるの?役所フロアが?それでその業者自治体へのロイヤリティなんて求められないでしょ?

anond:20240115104203

ニュースに出てくる、どうにかできるように頑張ってやっているやつにかける言葉が「前回の震災反省ができてないね」「○○すればいいのになぜしないのかアホなのか」だから、反発がくるんだろ。

 

反省してもできなかったんじゃ失せろ

○○が出来ていないのには理由があるんじゃ失せろ

こういわれても仕方ないと思わんか? 気力をそいでいるのは、なぜ○○しないのか、を言ってる奴だろどう考えても。

 

出来ない理由を言うのは、今出来てないからだ。今やっているけど、現に出来ていない奴のことを擁護したい気持ちでいっぱいなんだよ。なぜなら俺たちは日頃、クレーマーに悩まされてイラつかされているからだ。

身近な例えをしよう。レストランバイトをやれば、「空いてる席があるのになぜ俺をすぐ案内しないの?」とか言ってくる客ばかりだよ。「忙しいからです」という説明に対してお前が言うのは、出来ない理由ばかり考えている、だ。自分フロアにたったら、出来るわわけないのにね。

 

といっても、俺は反クレーマー動機ってことを説明してるだけで、言うことが妥当かはさすがに場合によるよ。

ほんまにフロアバイトガチでサボっている場合もあるかもしれん。

ただ実際は少数だろうと思ってるけどね俺は。この日本だぞ。とりま、○○できてないのには理由があるんじゃ失せろ、という主張に同意するのがいいはずだね。

2024-01-12

俺流ハウスDJ基本的DJの仕方

無知すぎなんて感情的になりすぎたコメントで場を濁してしまったので、私なりのDJの仕方を書いてDJクラブカルチャーの普及になればと思い綴ります

もっと音楽を好きになって好きな曲をかける

ハウスDJをやっているとBeatPortとかで "それっぽい"曲を何曲も買って60分の持ち時間ミスがないようにDJをやるみたいなプレイスタイルなっちゃってる人いませんか?

でもそれだと全く選曲に愛を感じなくなってしまうんですよ。

DJをやることによって気づく新しい発見があり、さらハウス・ミュージックが面白くなっていって更に好きになっていく。

これが一番のDJとしての心持ちとして大事だと思っています

デトロイト伝説DJMoodymannが今はなきCONTACTでDJやっているところを聞きに行ったことがあるんですが、途中でBPM無視してJeru the Damaja の Come Clean を流しました。全くHouseというジャンルじゃないHipHopの曲を流したんですよ。

でもその時、フロアの一体感、なんとも言えない高揚感がその時間にありました。

"それっぽい"曲にDJ面白さないし、お客さんのウケは良くないです。

今までの自分よりさら音楽が好きになってその好きな曲をかける、そしてその曲に対する愛をお客さんに聞いて感じてもらう。

これが一番のDJ醍醐味だと思います。その中でハウスというジャンルをかけるのが多いかハウスDJくらいのスタンスいいんじゃないかなと思っています

ロングミックスは足し算と引き算

まず、ハウスDJをやるならロングミックスが基本的ミックス方法ですが、無理にやる必要もありません。

かっこよくミックスしたもん勝ちです。

まあでも、4つ打ちのロングミックスにはなんとも言えない気持ちよさがある。

ではなぜロングミックスは気持ちいいのか?それは音の足し算と引き算がうまくできているからです。

クラブDJやるとして、1曲をかけているとき時点でスピーカー or フロアの音量の許容度はすでにパツパツです。

そこの次の曲をボリュームMAXでいれたら、お客さんも聞いてられないし下手したらスピーカーが飛びます

なので次の曲をどう少しづつ足して行くのか?逆に前の曲を削っていくのか?これがロングミックスです。

ボリュームをだけで徐々に切り替えていくのもよし、EQ使って一部の帯域の音を入れていきEQで削っていくのもよし、

また、ロータリーならアイソレータで全体の帯域を抑えつつ切り替えていくのもよし。エフェクトを使って削っていくのもよいででしょう。

DJプレイをたくさんみる、DJをたくさんやる

DJのやり方を覚えたいのならDJの手元をみるのが一番です。

DJの手元なんてどうやってみるんだよとお思いの人もいるかと思いますが、

一番見やすいのはBoilerRoomなどのDJプレイ動画をみることです。

私が始めたての頃はBoilerRoomやCircle、Lot Radioの動画の手元の部分だけめちゃくちゃ見て参考にしました。

それを現場でやってみる。そのトライ・アンド・エラーミックスを覚えていきました。

また、現場にも足繁く聞きに通っていました。現場の音量、空気感しかからないことを踊りながら感覚を掴みました。

でもDJを始めるのは誰でもできる

楽器と違いすでにできている曲を流すので誰でも簡単に始められます

今ではラップトップがあればコントローラーを買えば家でできるし、現場ならUSB1本あればできます

(ちなみに私はコントローラーをつかわずラップトップ1台でやることもあります。)

DJ社長も言ってたけど誰でもできるんですよ。でも奥がとても深い。DJをやることによって新たに知れる音楽の良さ。

これにハマってしまうんですよね〜。

ジャンルなんてHouseじゃなくてもいいし、HipHopでも別なダンスミュージックでもいいと思います

音楽の側面を知る上でぜひDJを始めてみてはいかがでしょうか!(もちろんクラブいっていいDJ聞くだけでもサイコーです!)

2024-01-07

anond:20240106123053

おっさん若い人の格好できないし、すると痛々しい

この若い人の格好ってどんなものなんだ?

フレッドペリーとかラルフローレンパーカー以外のもの組み合わせてスニーカー履けば子供からおじいさんまで着れるスタイルにならない?

デニム×白T×Vネックニットとか白Tをポロシャツに替えるとか、ある程度歳行ったからこそダブルブレザー着てみるとか

チャールズ三世なんて青年の時から今まで服装変わってないだろ

そごうとか西武とか伊勢丹ラルフローレンラコステがあるフロアで買えばいい

2024-01-03

人生の逃げ癖はどう直せばいいんだ

運悪く中堅私立大学から有名なIT企業に入れてから、早くも30歳になった。

同僚は30歳手前になる前に半分は私より上の職位に上がっている、もう半分は私と同じ職位だ。

私は出世が遅い方に振り分けられているらしい。

今日出世が遅れている原因の逃げ癖をどうするか考える前に自分用の過去に逃げたまとめを作ったので、増田にもお裾分けをしたい。

1.いきなり転勤から休職

新卒から数年目はある地方都市にて働いていたが東京に転勤となる。異動辞令発布の掲示がされてから東京に転勤になったと知る。内示はなかった。

転勤を知るやすぐに東京の某オフィスへ当日に新幹線でいき、新卒で同期だったやつを見つけ出し事情説明上司を探し当て、(当たり前だが上司も知らん何なら異動先の部門が入ってるビルの階数も知らん)もろもろの説明をした。

呆れ顔で「お前やる気あるのか」という旨の言葉憎悪に近いニュアンスで数百人いるフロアで周りが聞こえるように怒鳴られたのを薄ら覚えている。

余談だが、内示がなぜ届かなかったかというと、その通達するその前の部門の庶務の人が一ヶ月の長期休暇に入っており私への伝達がなかったとあとから聞いた。

その日はパニックになりながらも、なんとかパソコンセットアップだけ終えて業務を切り上げたのを覚えている。大変だったのはその後である

普通は転勤の前に一月ぐらいは新居探しのためにマンスリーマンション契約するなど、するはずだが、当然今ついた俺には今夜泊まる宿がない。

コロナ前のインバウンド需要のおかげで宿すらなく24時を回ったところで諦めて、その日はネカフェに入って寝たのを思い出す。高いところに泊まれなくも無かったが一泊五万は俺の予算上無理だった記憶

しかもずっと宿がなく、というか宿が細切れで借りようとしたが、一日ずつ宿を転居し駅もまたがないといけないのでネカフェのほうが楽な状態だった。

そんなこんなでやたら高圧的な上司と共に業務を始めることになったが、本当にきつい。

そもそも俺が異動した部門先が何やってるかすら知らんが、それを周りに聞くとドヤされるので自分で調べるところから始めた。自分でやる仕事を創出しないといけないタイプ仕事のやり方だと知り、畑違いすぎると感じたものだ。しかも前の部門仕事放置してこっちに来たものから前の部門の人からも催促がくるようになって、このとき部門仕事を19時までに終わらせて、そこから25時までに前の部門仕事をやるというルーティーンとなった。

そうして一月、働くとネカフェぐらしや仕事の内容、なんなら財布の状況も相まって、精神が完全に壊れてしまった。

仕事中ずっと涙が止まらなくなり、ここで休職になる。

全く持って余談だが歌舞伎町ネカフェに泊まってた、一月もネカフェで暮らすと知り合いもできてトーヨコの界隈の子たちと仲良くなったのを思い出した。

完全に居場所をいきなりなくした俺が流れ着いたのがトーヨコであり、彼彼女らも同じく居場所をなくしてどうしようもなく流れ着いた場所なんだろうなと。

あの人らから場所を奪おうとしてる今の警視庁の動きには中々思うところがある。

2.出向先から逃げる

その後自らの意思転々部門渡り歩いていたが、いきなり首根っこを捕まれまり知らない同じ部門おっさん数人から会議室に連れ込まれた。

大手お客様先に出向の内示がオレに出たとのこと。

これも事情を言えば後から知ったこととしてなかなか出向者が決まらず、2年ほどその時いた出向者の契約を伸ばしてたらしい、

名大企業クライアントであれば出向でもすぐ決まるのが弊社の特徴だが、(経験になるので意外と有名会社の出向は決まりやすい)出向先の管理者が異常なパワハラ気質であるとのことで、関係部署には有名であり、いきなり異動してきた俺をむりやり当て込んでやろうとの魂胆であったことを出向後知る。

なんもしらないカモの俺は異動した後驚愕する、大きく怒鳴る管理者が横の席に居たのだ

かいところで毎度激昂する。

かい例を上げたら俺の身元がバレるため、こんなかんじだという例を上げようか。

歩き方がむかつくため激昂、飲んでるお茶が気に食わないため激昂。こんなもんだ、これは私に対しても含まれるが、私はそもそも大きな音が大の苦手であり、テレビもやたらと小さな音で聞いている。なんなら外に出かけるときはノイキャン必須なぐらい。

仕事の内容はこれしか覚えてないのだが、小さな案件要件定義前の説明資料を起こして説明をするぐらいのものだったのでミスは起こさなかったのだがいちいち難癖をつけて、

ものごとをややこしくし、最後には激昂で終わるという。

ちなみに激昂度合いは、そんなに大したことなく石川典行の怒鳴りをエンタメ性を無くして更に少し過激にするとそいつになる。

無事私は適応障害を患った体にして、出向解除にしてもらった。

3.今も逃げようとしている

出向から帰ってきて、一年ほど別の仕事をもらい働いていたが、上司が代わり、部門とチームを転々としてきた人が私の上司になった。

その人とは現在3ヶ月間ほど名目上の上司にあたるが、私はファーストインプレからこいつと会話すると大変なことになると直感でわかっていたため、勤怠連絡以外はしないように気をつけていた。が、まあ会話をしないといけないところがあるのは確かである

ファーストインプレッションは私がある事件に巻き込まれて翌日まで警察署でお世話になってた事があったのだが、出勤時間を少し過ぎたところで電話して事情を話したところ嘘つき扱いし始めたのだ。そもそもほとんど喋ったこともない人間からいきなり嘘つき扱いされるとは思ってなかったのでこいつはやばいタイプだと理解した。

現在から3ヶ月の間そいつの旧チームや旧部門の人からこいつの噂を聞こうと、俺の直感が正しいと確かめるために同期を伝に聞くと、こいつの直下についたプロパが居なくなってるため話が聞けなかった。

まりそういうことだ。みんな辞めてんだ。直接旧チームの人と話す機会があったが、名前を出したところでやたらと半笑いになり、察し顔をしていたのを思い出す。

ももれなくヤバい奴だと感じているため配置換えをしてもらうように更に上の上司である部長相談したところ、「やっぱりかー、との顔だった」、今思えばなんで俺に当て込んできたのか理由を聴いてやりたかった。

さて、締めになるがオレ逃げ癖は治らないと思う。

俺の周りのみんなはこんな状況になったことがないので周りに聞いても何の有効打のアドバイスもない。

しかったのはこれを勤務の評価として遺されていて、後から入ってきたあまり仕事もできない、何なら俺が指示出しと管理をしてる実質上の部下に昇進を抜かされてしまった。入って来て半期で昇進だ。

そういう扱いをされてしま会社であるのは悟ったので、次の逃げ場所は違う会社にしたほうがいいのかと思う。

増田はどう思った?

2023-12-31

クラスで一番の嫌われ者だった彼が地方公務員になって無双するお話 part.6/7

前 https://anond.hatelabo.jp/20231231221404

最後に六つ目だ。特別警報級の問題職員を取り上げる。

本章は、マジメに仕事をしてる人にとっては厳しい描写がある。F君が4年目の頃で、福祉課では「コミュ障だけど実力者」という位置づけになっていた。いや、実はコミュ障じゃなくて、そういう演技をしてるだけなんだが、とにかく皆飲み会ではそんなことを話していた。

この頃、福祉課が所管となる新しい公共施設を作ることが決まった。立ち上げの意思決定は偉い人がやって、後は福祉課という単位で内容検討及び整理(企画運営内容、スケジュール職員体制間取り地元の関わり、国や県の補助金、外部識者を交えてのミーティングその他多数)をすることになってた。

-----------------------------------------

(Tips) 行政職員の昇進と権力その他

エピソードの前に話しておくことがある。

地方公務員場合は、民間企業に比べて権限を持つのが遅い。行政権力を持つのベテランになってからでないと危険、という考え方による。地方公務員場合物事を決裁する権限の最低役職課長である民間でいう部長ほどの位置づけになるのは50代半ばか、早くても50代になってからだ(役職に年齢要件がある。課長は満45才など)。

民間だと、できる人は40才くらいで部長になるわけだろう。遅すぎるとは思うが、でも30代の人が生活保護適用とかの決裁権を有するのは怖いような気がする。正直何とも言えない。

ところで、当時の福祉課長(ハムスターの人)も、民間業界で例えると部長クラスだ。といっても、本人は会議で下の職位の人間が言うこと(各グループリーダーやF君の企画案を含む)を代弁するだけで、本人は大したことは考えてなかったと断言できる。

ただ、見た目は貫録があった。それで、偉い人が集まる会議でドーン!! と意見を言ってくれるのはありがたかった。しかし、難しい仕事になると部下に丸投げだった。課長としての実力はなかった。

ではなぜ、ハムスター課長職というランクが充てられたかというと、平成の大合併の際に福祉課長がいた自治体が当市とくっついたのだが……市町同士の合併協定の中に「○○町の出身者は、別表に従って一定の職位に就かせる」というのがあった。ハムスター課長もその例により昇進していた。

例として、合併直後は十人以上を管理職に就かせる決まりで、合併から10年後は五人以上を管理職に就かせるみたいな感じだ。当市の共有フォルダの隅っこにあった合併時の協定書(スキャンデータ)に書いてあった。

このルールは、個人的にはアリだと思う。というのも、吸収合併されるくらいの自治体から、力がないわけだろう。でも当市の一部ではある。放置はまずい。よって、その自治体出身の人を一定数昇進させることで、まちづくりの力がダウンするのを防ぐことを狙う意味では、妥当措置だと感じる。

-----------------------------------------

話を進める。

上で述べた新しい福祉施設関係で、福祉メンバー建築系の部署がある階に行くことになった。建築部署(住宅グループ)に今後の施設設計の予定とか、議会説明用の視点とか、入札スケジュールとか、いろいろ打ち合わせる必要があったのだ。

戸籍課とか市民税課は市民でごった返してるけど、土木建築フロアはそこまで客がいない。市民というよりは業者がメインだ。

その話し合いの際、Dさんという建築専門職の人が打ち合わせに出てきた。50代前後の人で、役職なしだった。ここに来る前に聞いたところだと、建築職も事務職もできて、土木建築系のプロ資格をたくさん持っている。入庁3年目で一級建築士試験合格したらしい。これまで市内の公共施設設計をいくつも手掛けた、と本人が言ってた。

近年だと、自治体職員じゃなくて建築コンサル公共施設の基本設計・詳細設計をする(※職員は最低限の図面だけを描く)ようになっている。そんな世の中の流れが悔しいと漏らしていた。

このDさんという人だが、これまでに見たことがないタイプの人だった。悪い意味で。この打ち合わせには、俺以外に総務グループリーダーと、そしてF君が施設管理部門代表として来ていた。F君がいるグループリーダーは、訳あって病気休暇に入っていた。一応犯罪がらみだ。詳細は述べない。

というわけで、まずは協議机に座ってF君が挨拶をすると、Dさんも話を始めた。

「Fといいます今日よろしくお願いします」

「お疲れさん。あんたとは初めてだのう」

はい。初めてです」

あんた、出身はどこなん?」

都内です。23区じゃなくて西の方」

「ほー、都内か。ええとこじゃの。ワシは和歌山よ」

はいありがとうございます……」※何かを察して表情が曇る

「緊張すなよ。共通点を探しとるんだから大事じゃろ。あんた、前はどこで働いとったん?」

広告代理店です」

「ほー、うちの息子も広告業界で働いとる。どこの会社におったん?」

電通です」

電通!! やるのお。うちの子アサツーよ。ちょっとは繋がりがあるのう」

ADK面白い会社ですよね。夢があって、挑戦的で。キャラクター版権仕事とかされてるんです? 息子さんは」

「それが教えてくれんのよ。親に仕事の話を。あんたは何をしとった?」

キャラクタービジネスをしてました。日曜朝にやってるアニメとかの」

面白そうじゃの~。ところで、F君は大学はどこなんじゃ?」

早稲田です」

「ワシといっしょじゃないか! 仲間じゃの。学部は?」

「○○学部です」※法文系

「そうか。ワシは○○で○○をしとった」※理工系

建築を専門に勉強されてたんですね」

「F君は早稲田第一志望か?」

第一志望です」

「ほうか。東大の滑り止めで入ってくるヤツも多いからの。これは……意外と繋がるのう」

はい」※F君が照れ笑い

それから公共施設の話はスムーズに進んだ。Dさんは頭の回転が速かったし、知識教養もすごかった。含蓄に富んだ話をしていた。ただ、役職はなかった。いわゆるヒラだった。一応は主査級だったが、ここまでは年齢で自動昇進する。役所内だと主査はヒラ扱いである。

話はサクサクと進んだ。Dさんの上司も同席してたけど、口を挟むことは一切なかった時間が経って、打ち合わせが無事に終わって雑談をしていると、同じ建築部署(住宅グループ)の年配女性職員がDさんが座っているところに来た。

「すいません、割り込んで。○○会社さんが急ぎということで電話を」

「あ……? 何を言うとるんじゃ。ワシが今何をしとるかわかっとんか?」

「先方に説明したんですが、急ぎということで」

「何をしとるかわかっとるんかっ!! なんで打ち合わせの時にっ!!」

 ※ここで、Dさんが持ってた筆箱で協議机をガンガンやりはじめた

「なんで邪魔をするんならぁっ!! お前、自分がなにしとんかわかっとるんかーー!!!!」

「……」

Dさんの上司が、「うん。Dさん。では、後でかけ直してください」と諫めたが、「あ!? かけ直すじゃと……? 協議が終わったんだろうが、じゃあ向こうが優先に決まっとろう、すぐ出るわ……おい、お前はアホなんか?」と、Dさんが上司に食って掛かった。

ちょっと沈黙があって、Dさんが女性職員を睨みつけた。

「お前、何もわからんのじゃのう。いかんど?」

「すいません……」

「二度とすなぁよ」

「すいません」

そそくさと、席を立って俺達は帰ろうとしてたが、F君がDさんに「ちょっと。怒っても何にもならないんじゃないですか?」と言った。

「なにが、どうにもならんのじゃ!!」

「怒っても、Dさんの……」

「あ?」

「Dさんの」

あぁ!? 若造が。なんならあ、お前。ボケじゃのう。おみゃあ、○○○でも○○○○でもなかろうが。まともにせえや。ワシは仕事をまともにやっとろうが」※差別的言葉のため伏せている。

「話を聞いてください!」

F君がヒートアップしはじめて、Dさんがさらに激昂したところで、無理やり席を立って帰った。フロアを見渡すと、お客さんであろう業者の人は……ほかの部署フツーに接客対応を受けてた。取り乱した様子はない。

また別の業者は、汚いものでも見るような視線でこっちを見ている。きっと、帰りの車の中で噂をするのだろう。

市営住宅管理システムと思しきパソコン保守点検していたベンダー会社の人は、落ち着かない様子で「どうしよう……」とまごついていた。

少数いた一般市民の人は、「なにがあった?」とこっちの方を遠目で眺めていた。やはり、家に帰って噂をするのかもしれない。



それから何度も建築部署に行くことがあった。できれば行きたくなかったが。打ち合わせに行かざるを得なかった。

多くの地方自治体ではそうだと思うが、建築部署というのは花形ひとつだ。なんたって公共施設を作るわけだから。この部署で「まちづくり計画」とか「都市計画マスタープラン」とか「○○市総合計画」みたいなものの骨子が作られて、後は企画調整課みたいなところが関係課を周って肉付けして、最後に専門コンサルに投げて、その自治体行政計画(プラン)が出来上がる。

そういうわけで、偉い人が承認した都市計画ひとつである福祉施設の着工にあたっては、この部署と話し合わないわけにいかない。絶対的必要ステップだった。ただ、次の話し合いからはDさんは混ざらなかった。建築部署配慮してくれたのだろう。

以後、建築部署に寄った際にDさんのヒドイ光景を何度も見ることになった。最低でも三度は見た。上司とか、同僚とか、市民(業者含む)に対してとんでもない発言をしていた。5つだけ抜粋する。

職員同士の雑談時)

「私は出世はしなかったし、今後もしない。市が自分に一体何をしてくれたのか。私はヒラだから、ここに尽くす義理はない。それは出世した人間仕事である

(〃)

「この部署(住宅グループ内の一般住宅担当の意)は、どの職場でも相手にされない人間が配属される掃きだめである箸にも棒にもかからない連中が集まっている」※真偽不明。俺に言わせると違う。

上司の机の前で)

「ワシはやる気はないんじゃけ、もう難しい仕事とか振るな。時間無駄よ。早期退職も考えとる。定年までゆっくりさせてくれ」

(連絡や報告をして、と言う同僚に)

「何を言うとる。自分判断せえ。必要情報はぜんぶお前らにやっとる。ワシが嫌いなら話しかけるなや……」

業者一般住宅下水道?の施工変更で窓口に来た時)

「なんで変更するんな。ちゃん二次製品使えや!! 出入口にブイユー(?)だと車が通ったら潰れようが。このままだと建築確認下ろさんけえの。やり直しよ、こんなん……」「あ? 利益にならん? お前の会社利益と、棲む人の利益とどっちが大事なんじゃ。言うてみい」

こんな醜い光景を、廊下で見てる人がいた。当市に部長待遇採用された人だった。Dさんとそこまで年齢は変わらない人で、苦虫を嚙み潰したような顔で眺めてた。人事のプロらしく、以前に庁内回覧で読んだところだと、前はリクルートで働いてたらしい。それだったら多分すごいのだろうが、でも俺はこの人が嫌いだった。

というのも、Cちゃんが試用期間で切られたのって、この部長の人が関係してると思う。これまではそんなことなかったのに、なんであの年度になって、急に試用期間でクビなんてことが起こるのか? 当市は間違った方向に舵を取ってるんじゃないかと弱輩ながらに感じた。

ところで、やっぱりDさんも不思議だったよ。あの後、Dさんがキレた女性職員にも、F君にも、ほかの職員にも、ニコニコしながら話してるのを見た。「さっきはすまんのう。怒鳴ったりして、ごめんの!」とニコニコしながら言ってた。到底同じ人とは思えなかった。人間というのは、こういうものなんだろうか?

次 https://anond.hatelabo.jp/20231231221406

女子トイレオフィスが近すぎて難儀してる

職場の話だけど、作業とかするオフィスがあって、同じ階にトイレがあるんだよね

そのオフィストイレ特に女子トイレ位置が近すぎて困ってる

入社したときからずっとそう

同じフロアにいる女性社員現在私入れて二人だけ

もう一人の女性社員トイレ行ったとき音姫の音と水を流す音とか生理用品の封開ける音とかがモロに聞こえる

(ということは私がトイレ行ったときの音も多分全部聞こえる)

ちなみに男子トイレの音はオフィスまで多分届かない。

職場のおじさんとかも毎日気まずそうだし、私たちも気まずい

最近はそこのトイレ行きづらくて昼休みに近所のビルトイレ済ませてるし、水分もあまり摂らないようにしてる

改善しようにもどうしようもない

おしっこならまあ音姫ごまかせるんだけど、お腹痛いときマジでどうしたらいいんだろう

幸い職場お腹痛くなったことは今までないんだけど

うんこしてるなって思われるの嫌すぎる 私も嫌だし音聞いてる側も嫌だろう

2023-12-29

同時多発テロでタワーを壁伝いに降りようとした男の話

Q.9/11最中にタワーを降りようとした人はいますか?

A.実際に存在した。

ある男性が勇敢にもそうした。彼は午前9時40分頃、衝突地点に近い北側のタワーから降り始めた。彼は約20階ほど降りたが、これは並大抵のことではない。

https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-88dedd4b98325c07886e710f6a087274-lq

https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-848aad5e58647cb3985a389bab446794-lq

ここに彼が写っている2枚の写真があり、彼が降下した階より上の階を見ることができる。

彼は間違いなく、同僚や上の階の人々が生きたまま焼かれるのを避けるために飛び降りたり、熱と煙に押し流されたりして死んでいくのを見ていただろう。

彼らは生きたまま焼かれたり、煙で窒息したりする苦痛を伴わずに早く死ぬという選択をしたのだ。

この男は別の選択肢を選んだ。彼はチャンスが欲しかった。

https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-3edc5d6d5001c51160cd9be655480831-lq

これは、タワーのひとつを間近で撮影した写真だ。ご覧のように、両側の柱には、ウィンドウォッシャー用のリグのトラック以外に、ほとんどつかまるものがない。もし、この溝に指を詰め込もうとすると非常にぎこちない握り方になるだろう。

写真では、その代わりに(上の写真でわかるように)床と窓の差し込み口が接する非常に小さな「出っ張り」の上でバランスを取り、さらにじりじりと力を加えているように見える。この柱と柱の間は約 18.5 インチ(47センチ)ある。

理論的には、この男はかなり下まで降りることができただろうが、遅かれ早かれ、スペースが10インチ(25センチ)ほど狭くなり、テコの力がさらに弱くなる76階の機械フロアにぶつかっただろう。

https://qph.cf2.quoracdn.net/main-qimg-9aa1193d19fffe388a7b75e8a829b9fd-lq

この写真では、タワーの濃いグレーの線が機械フロアを示している。

この男性がこのことに気づいていたとは思えない。

彼は修理工でもエンジニアでもなく、あの日タワーで命を落とした2000人以上の人たちと同じように、ただそこで働いていただけなのだ

彼がこの階まで到達していたらどうなっていたかは、残念ながらそこまでは到達しなかったので、すべては推測の域を出ない。

南タワーが崩壊した後、彼は二度と目撃されていない。おそらく、南タワーが倒壊したときビルが揺れ、ビル倒壊による風で足元やグリップが緩んで落下したのだろう。

あの日、すべての犠牲者が示した勇気は並大抵のものではなかった。

この男の生きる決意が物語っている。80階以上の高さから下を見下ろし、周囲で人々が落下していくのを目の当たりにし、一歩足を滑らせれば彼らと同じ運命をたどることになると知りながら

何が彼をこの想像を絶する偉業に挑戦させたのかを考えると、間違いなく彼の家族を思う気持ちだろう。

降りて、もう一度だけ子供や妻に会う。

彼は戦わずして去るつもりはなく、脱出するために懸命に努力し、最後最後まで生きようとした。

https://i.imgur.com/w6U07wm.png

https://www.quora.com/Did-anyone-try-to-scale-down-the-towers-during-9-11

2023-12-27

社内のみんなには黙ってるけど、未だに同じフロア人間の顔と名前2割くらいしか一致しない。

とにかく顔と名前ペアリングできない。

みんなどうやってるんだろう。

2023-12-25

屁が止まらない

職場でもそれ以外でも、どうしょうもなく屁がブッブブッブ出る

なるべく人がいないタイミング放出したり、サイレントにしたり、トイレに立ってしている

のだが、

最近、どうでもよくなってきてしまった

フロアに人がいても、小さい音でやれば多分聞こえないからまあええか〜と思いながらブゥーゥと放出するようになってしまった

どうしたんだおれは

羞恥心やらモラルやらが壊れてきたのか

鬱か?これが鬱の始まりなのか?

2023-12-22

anond:20231222110121

同じビルの別フロアで働いてる人を「個」として認識してない人がいるけど、それと似たような感覚なのかもね

2023-12-17

修論ヤバい、私の進捗も終わってるし、私以上に実験していないだろう同期たちが全然焦っていないのもヤバい、同フロア研究室M2たちは平日深夜まで実験したり土日に学校来たりしている、のに!!所属する研究室、立派な成果を出した先輩方も多くて、分野の第一人者教授のもとで実験できる環境を誇らしく思っていたのに、相当レベル下がっているのかもしれない、下げてしまったのかもしれない

最終学歴大学中退、在学中にバイトプログラマーとして働き始め、その会社正社員になる。

そこから思いつくままに転職を繰り返してたら、新卒だったらまず間違いなく入れてないような企業(GAFAMではない)に潜り込むことができた。

創業5年未満、社員30人くらいでオフィス雑居ビルのワンフロア、みたいなところから、数十階自社ビルデカ社食があるというのに面食らって入社後二週間くらい体調が悪い。

あと、新規事業系のチームということもあると思うが、みんな基本リモートワーク(週1出社)でほぼ放任ということにも驚きがある。

飽き性でなかなか一つのところに留まれないというサラリーマンとしては致命的な欠点があったのだが、この会社グループ)には事業体も腐る程あり、異動制度みたいなのもあるので、これから社内転職を繰り返して社内ジョブホッパーとして生きていきたい。

学歴なくても努力コネ(実はこっちのほうがデカい、やっぱり繋がりは大事)次第でなんとかなるのはこの職種の良いところだな、とつくづく思う。

2023-12-15

事業部事業本部単位評価することの弊害

わりと有名な企業なんだけど、俺が所属してる事業部は今年の売上が好調で、中期計画で「2025年度に達成します」と言ってた売上高をすでに超過するのが確実な状況。そして従業員は急には増えないので利益率も高い。

これが小さな会社なら「臨時ボーナスだー」とかなるんだろうけど大企業ではそうはならない。できるだけ売上を抑えて(可能案件来年度に繰り延べるとか)、特に必要でもないとこに金使って利益減らそうとし始める。

なんでそんなことするかというと、今年の実績をベース来年目標値が設定されてしまうから

今年の秋ごろまでは、有料の外部研修とか、サブスクネット研修とかを推奨するぐらいでまだまともな金の使い方してたんだけど、いよいよ金余りが確実になってくると、希望者全員にiPadを配る(数百万)、希望者全員の社用スマホをiPhone15に新調する(数百万)、事務フロアの全面リフォーム(数千万)とかになってきた。ずいぶん景気のいい話だけど、べつに会社全体が好調なわけじゃないんだよ。

事業部事業本部単位評価することの弊害だなーと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん