「MicroSoft」を含む日記 RSS

はてなキーワード: MicroSoftとは

2023-02-26

edge分析による増田ヤバい

以下についての分析

hatelabo.jp

データ匿名であり、Microsoft Bing および Microsoft Edge ブラウザーから集計されています

10 年以上前Microsoft Bingによって最初インデックス作成されたサイト

月間トラフィック (2022-2023)

10月 前月比 +22%

11月 前月比 -11

12月 前月比 -9%

1月 前月比 -11

トラフィック送信

>99% 日本

<1% シンガポール

訪問者がこのサイトを見つけた方法 

47% 検索エンジン

53% その他の Web サイト

上位 3 つの貢献サイト

Hanedabus.jp 13%

YouTube 13%

はてな7%

本当か?って情報だらけだけど、増田どんどん過疎ってるじゃんヤバ。

2023-02-23

Microsoftコントローラーを買いたい全ての人へ。本体初期不良はあるよ

症状を検索すると「ドライバファームウェア更新で直るがちょっとめんどくさい」みたいなことが書いてあることが多いので

少し試して「じゃああとでやるか」「うまく更新できてないっぽいなあとで調べてみよう」みたいに放置するかもしれないが

たとえばボタンとかトリガとかスティックとかが変な動きをするというのはだいたい物理的な不良由来なのでドライバファームウェアでは直らない

保証期間があるうちに速攻で送るのがよい。使い捨てできるほど安物でもないので素直に。今日ゲームは諦めて

買って30分で方向ボタンが押しっぱなしのような入力が発生する症状が出て(ボタンが押し込まれるという物理的な症状ではない)、

ファームウェア更新は有線で…必要アプリ見つからん…これファーム最新だってことか…?とかのんびりやってたら保証で直せなくなった

2023-02-21

anond:20230221091519

AppleにもMicrosoftにもGoogleにも魂売れん

 

製作本体なら魂売れる

Oracleも魂売れるがワイくんのテックちょっと足りてないです

2023-02-20

ちょと待てよ。。。Bingチャットが最強なのはいいんだけど

普通にBing検索するだけでいいのに、検索結果の横でBingチャットが回答を生成してるの何よ?

チャットはたしか1日50回制限がついたよな?

いざチャットで複雑な質問を、となった時に「Bingで50回検索したよね?もうチャットダメでーすw」と

なったりしないんかね?

まだ分からんが、アナウンス不足はユーザー不安の元なんだが・・

こういう所はやっぱりMicrosoftクォリティだなあ、となるんだよなあ・・

2023-02-17

日本語が下手で人をイライラさせるし、性格がクソで発言は人を傷つける

そのうちAIウェアラブルデバイスに組み込まれるようになって、流麗な文章、人を傷つけない発言提案してくれて

それに従って発言するようになるだろうな

まさに健常者エミュレータ

GoogleMicrosoftに都合のいいコミュニケーションがあふれるだろうし

そのコミュニケーションを通して作られたペルソナは本人ではないだろうけど

だってイライラしないし傷つかない方が良いでしょう

諸行無常

自分自身自分自身の声を聴けば十分じゃないか

人はただ天気のいい日に広々とした土地で風に吹かれるだけで幸せを感じられるようになるべきなのさ

2023-02-09

anond:20230209164802

年初からハイテク企業が相次いで人員削減を行っている。新型コロナウイルス禍の好況を受けて各社は人員を大幅に増やしていたが、コロナ収束に伴い、インフレ世界経済減速への懸念から一斉に方向転換した。

ttps://jp.wsj.com/articles/microsoft-plans-to-announce-layoffs-as-early-as-wednesday-morning-11674004554

2023-02-06

anond:20230206210228

Microsoft「おい1兆円追加でAI投資するわ」とかやってるのに、どうやって日本が勝てるんだよって思うよな。

から日本AI開発は周回遅れだって言ってんだろ?

https://ascii.jp/elem/000/004/122/4122855/3/

画像生成AI、珍しく日本が勝つチャンス」とか政治家が言ってて、驚いてしまった。

いや、ぜんぜん。

世界に勝つってことは「GoogleやOpenAIを倒すAIを作る」ってことだ。

それがAI開発競争を制するってことだ。

日本が勝てるチャンス、現状ではないですから

予算が違うし。

アメリカ企業の開発速度はそんなところにいないですから

世界を変えるレベル技術革新が次々と起きてますから

画像生成で「萌え絵がきれいに描けた」とかいレベルの争いを、アメリカ企業はやってない。

Google、OpneAIMicrosoft、Metaが本気を出している。

世界を驚かせているのは、そういう大企業AI

日本萌え絵AIと言うのは小さいコミニティでの話だ。

そんなちっぽけなところで「日本は勝てる」とか言われてちゃ困るんだけれど。

というか、もう、負けまくっていて、どうしたらいいのかわからないレベル

いまから追いつくのは不可能だろうと誰もが思ってる。

そもそも、そんな状況で「萌え絵がきれいに描けました」では、せいぜいがどれも同じ顔に見える絵が増えるだけである

しかも、いま画像生成AI最先端にいる企業って、欧米企業技術が下敷きですよね。

日本規制がゆるいからって日本法人作られてる始末。

この状況では日本が勝てると思ってるの?

さらに、忌避感も世界では、めちゃくちゃ強い。

そんな状況で画像生成AI技術として使った絵も、海外に輸出することができない可能性はめちゃ高い。

いちいち海外向けに治すのも面倒くさいので、最初からAIなしで作るって企業も多いと思う。

画像生成って、そういうリスクがあるんだよな。

文化圏からNOって言われる可能性は高い。

開発するなとは言わないけれど、負ける可能性はめっちゃ高いし、投資無駄になる可能性もめちゃ高い。

そこだけで「画像生成AIはめずらしく日本が勝つチャンス」みたいに言われても、困るんだわ。

世界に勝つってことは「OpenAIを倒すAIを作る」ってことだ。

それがAI開発競争を制するってことだ。

なのに、画像生成AI萌え絵なら勝てるみたいなこと言ってるのは一体何なの?

日本の優位性なんてはっきり言って無いよ。

全然ない。

訴訟が進んでいる中で、日本規制がゆるいのなら日本法人を作ってそこで好き放題開発するよ。

本当は先のこと考えてないんじゃないの?

anond:20230206114857

げえマジかよ

三権分立があるから議会からツッコミにくいし面倒なことになってるな…

最低限「サービスが(物理的に)どこのサーバー経由してるか」とかは把握しなさいよ…

ん?ちょっと待ったMicrosoft社とzoomは別のはずでは…? Microsoft Teamsでビデオ会議してるっていうならギリギリまだ致し方なしって言えるんだけども

2023-01-26

VPS自宅サーバーにインストールしたいSaaS代替Webアプリ38選

シェアウェア(という表現はおいておいてのやつ。https://anond.hatelabo.jp/20230124045812)の記事面白かったので、自分の得意分野の領域でいろいろ紹介します。

基本的に、SaaSサービスは便利だけど、あれもこれもと契約していったらサブスク破産するので、

ものによってはセルフホストした方がいいと思ってる派。

Dropbox/GoogleDrive/box代替

NextCloud

もともとownCloudっていうDropbox代替があったんだけど、そこから分派して今も機能開発が続いている。

興味深いのはLAMP構成なので、VPS自宅サーバーじゃなくても、レンサバで動くのがいいよね。

データ保存領域オブジェクトストレージ(S3互換)も利用できるので、例えばWasabiなんかと契約してお安く済ませてしまうのも全然アリかと。

Trello代替

Wekan

最近カンバンシステムって、単体で使うんじゃなくていろんなアプリの中で使われる印象なので、今更Trelloだけ使いたい、なんてニーズはないかもだけど、

そこまで複雑でなく小規模なプロジェクトとかだと、意外とTrelloだけでいいよね、みたいなこともあるかな

そういう時は、これを使うといいかも。

Slack代替

Mattermost

ちょっとUI雰囲気が違うだけで、まんまSlackです。絵文字の追加もできるし、APIもあるし。人によって好き嫌い分かれるスレッド機能も、まあ、あのスレッド機能のまま。

その他のSlack代替選択肢
  • Rocket.chat
  • Zulip

この2つは使ったことないので、名前だけ挙げておきます

Zapier/IFTTT/Make代替

n8n

n8nと書いてnodemationと読ませるらしい。初見殺しすぎんだろ。

Zapier使ったことある人はすぐわかると思います

ZapierやIFTTT無料枠あるけど、あれもこれもやり出すとすぐ無料枠埋まっちゃうので、これ結構いいと思うんだけどな。

その他のZapier/IFTTT/Make代替
  • Huggin
  • Windmill

kintone代替

Exment

kintone使ってる会社増えてると思うんだけど、まだまだ1ユーザー1500円ってのは高いので、零細企業は導入し辛いと思う。

で、それの代替になるのがExment。UIがkintoneとは少し違うので代替と言い切れないかもしれないが、

やれることはkintoneのソレと全く同じなので、用途代替はできる。

開発も日本企業なので、UI日本語化されている。LAMP構成なので、レンサバでも動くよ!

Airtable代替

NocoDB

そもそもAirtableって何やねんって人もいるかもしれないけど、kintoneとGoogleスプレッドシートをいいとこ取りして、Trelloとガントチャートを足した感じ。

これのOSS版です。結構再現度高いので良い感じ。

ZoomGoogleMeet・Microsoft Teams代替

Jitsi

これもまあまあいい感じでZoom再現してますZoomの方が新機能の追加早いけど、Jitsiも頑張って追いついている感じです。

ただ、やる内容が複数人でのリアルタイム動画配信なので、サーバースペック回線スペックはまあまあ必要なので要注意。

BigBlueButton

こちらは使ったことないんだけど、よりオンライン授業向けらしい。

Calendly代替

Cal.com

最近よく見かけるようになった、オンラインミーティングとかの予定をブッキングさせるSaaS

あれのはしりがCalendlyで、日本でもいくつかそれのSaaSができてますね。

あれらも無料枠だと1カレンダーだけしかできなかったりするんだけど、これなら好きなだけブッキングさせられます

Intercom、Zendesk代替

Chatwoot
Papercups

ECサイトとか、Webマーケティングを重視してるサイトによくある、画面右下に吹き出しアイコンがあって、チャットウインドウがぴょこっと出てくるやつ。

日本ではWeb接客とか言われてるけど、あれの代表的SaaSがIntercom。Zendeskは、どちらかというと内部ツール向きかな。

これのOSS版がChatwootとPapercups。自社サイトWeb接客入れたいけど、費用抑えたい、って時にどうぞ。

Backlog/Asana代替

OpenProject

この手のツールがないと仕事にならないという人も多いと思います

これまでだとRedmineがそれのOSS版的立ち位置でしたが、さすがにイマドキあのUIはないなぁ、と。

OpenProjectは、Microsoft Projectの代替イメージしてるみたいですが、

ガントチャートカンバンデフォルトで使えるので、BacklogやAsanaの代替にはちょうど良いでしょう。

ただ、そんな高度なことしてるわけではないのに、サーバー要求スペックちょっと高めなのでご注意を。

Google Analytics代替

Matomo

UA廃止GA離れが始まってるとも聞きますが、疎開先として有名。

PHPで動くので、PHPWordPressでできたサイトに一緒に入れちゃってもいいと思う。

HeadlessCMS関連

HeadlessCMSは、データ表示を持たず、フロントエンドAPIを通じてデータを渡すタイプCMSのこと。

このジャンルでは、SaaSだとContentfulが有名だけど、OSSでもいろいろある。

Strapi

Node.js製。歴史があるので、結構いろんなことができる。

WordPressのGutenbergエディターを取り込んだプラグインなんかもある。

User認証も持ってるので、CGM的なサイトを作ろうと思ったらできなくもない。

Directus

これもNode.js製。利用できるDBが幅広く、既存データベース活用できる。

なので、既にPostgresSQLとかでデータを持ってるんだけど、

非エンジニアにもデータを触らせるためのフロントエンドが欲しい、ってニーズに良いかも。

こちらもUser認証デフォルトで持ってる。

Cockpit CMS

PHP製。SQLiteMongoDBで利用可能MySQL/PostgreSQL使えないのがちょっと残念。

Shopify代替

Medusa.js

近年、本腰入れて自社ECサイトをやろうと思うと必ず選択肢に上がるShopify。

インテグレートパートナー向けのエコシステムも充実してるので、取り組み始めるエンジニアシステム会社も多い。

ヘッドレスコマースや越境ECには向いているものの、これをセルフホストしたい、というニーズに応えたのがmedusa.js

ざっと見てみただけだけど、モダン構成で、今時のフロントバックエンドを分けた構成でやりたい、というのには向いている。

プラグインmedusa-marketplace.jsというのもあり、Amazon的なマーケットプレイスも実現可能

Figma代替

Penpot

昨年、Adobeに買収され、デザイナーたちを驚愕させたFigma

先日はAdobe XD終了のお知らせとなり、UIデザイナーたちの不安は募るばかり。

そんな提供企業に振り回されたくないなら、このPenpotでUIデザインしよう。

Figmaほど機能実装はされていないが、まあまあ一通りのことはできる。

Figma代が嵩むとお嘆きの制作会社なんかは、一考の余地あるんじゃなかろうか。

Google Form代替

Oh My Form

企業によっては、コンタクトフォームをたくさん作りたいという会社もある。

例えばセミナーを頻繁に開く企業だったりとか、

人材採用フォーム職種別に細かく分けたい(しかも頻繁に募集職種が変わるとか)

などの要望によって、GUIフォームを作りたい局面がある。

Google Formで大体解決しそうだけど、それをGoogleに頼りたくないならこちら。

まあまあ機能豊富なので、人によってはGoogleFormよりもこちらを好むかも。

Gmail代替

Mailu

DockerベースWebメールUI。送受信に必要ものを、丸っとDockerで用意してくれているので便利。

SalesForce/HubSpot代替

SuiteCRM
Mautic
Erxes

HubSpotは、いわゆるMarketing AutomationCRMを一体にしたツール無料枠もあるが、かなり限定されている。

上記でいうと、Erxesが単体で一番近い機能を持っている。

MauticはMarketing Automationよりの機能が多く、ユーザーサイト上での回遊をビジュアル化してくれたりする。

SuiteCRMはザ・CRMという感じ。SalesForceデフォルトで使う感じに近い。

ツールが分かれてしまうのは辛いところだけど、それぞれにAPIがあるので、うまく繋げられると強力なツールになってくれるはず。

Sendgrid/Mailgun代替

Postal

Webサービス作ってると、メールの通知や一斉配信などがあると思う。

通常これらはSendGridや、AWS SESなどで処理すると思うが、これらにもOSS代替がある。

PostalDockerメール周りのもの全部用意してくれているので、かなり楽。

Jimdo/Wix代替

Microweber

WordPressモダンにしたような感じで、EC機能デフォルトでついてる。マルチサイトも標準。

Jimdo/Wix代替と書いたが、もちろん自分サイトをMicroweberで作ってもいいが、

自前ホスティングして、JimdoWixのようなサービスを始めることもできる。

テンプレートをいくつか作っておいて、Stripeを仕込んでおけば、今日からあなたJimdo/Wixのような事業を始められるわけだ。

STUDIO/Webflow代替

Webstudio

JImdo/WixSTUDIO/Webflowは一緒くたに語られがちだが、明確な違いがある。

前者はプリディファインドなブロックGUI構成するのに対し、後者DOM要素ベースで構築していく。

まりよりHTML/CSSによる細かなデザインコントロールがしやすく、Webデザイナーが親しみやすい。

それのOSS版がWebstudio。まだアルファ版だが、フロントエンドはそれなりによくできているので、

バックエンドを自前で用意してStripeを仕込んでおけば、今日からあなたも(以下略

Facebook代替

friendica

Facebookなんか使わねーよ、っていう人も多いかもしれないが、

特定コミュニティの中でコミュニケーション取るには、FacebookUI機能は優れていると思う。

なので、サークルとか同窓会、あと自治会とかPTAなんかにいいんじゃないだろうか。

LAMPなので、レンサバでもいけると思う。

Netflix代替

Jellyfin

Netflix代替って、Amazon Primeとかじゃねーの、と思われるのかもしれないが、そうではなくて、

あなたNetflixみたいな商売したいならこれを使うといいよ、というのがJellyfin。

いや、そんな商売しないよ、と思うかもしれないが、

使いようによっては、おじいちゃんおばあちゃん向けの子動画配信サービスとして構築するとか、

Stripeと連携して、劇団バンドオリジナル配信サイトを構築するなんかも面白いと思う。

YouTube/Vimeo代替

PeerTube

今更誰もYouTubeVimeoの後追いをしようとはしないでしょうが

複数ユーザーから動画のアップを受け付けて、それを閲覧したい用途もあると思う。

例えば、軽音部で複数バンド練習風景を録画したのを定期的にアップしたりとか。

学習塾で、授業の録画を授業ごとにアップしていったりとか。

YouTube Live/Facebook Live/ニコ生/Twitch代替

Owncast

ZoomGoogle Meetのような双方向ではなく、一対多の一方通行配信

個人的には、企業のウェビナーツールとしての可能性を感じる。(Zoomのウェビナープランとか高いもん)

メールワイズ/Re:lation代替

FreeScout

つのメールドレス複数人運用したい時のツールメールワイズとRe:lationどちらも日本SaaS

FreeScoutはOSSだけど、海外製。一応日本語化もされてるっぽい。

ECサイト顧客問い合わせや、営業チームのプライマリ対応なんかに良いと思う。

Bubble代替

Budibase
AppSmith
ToolJet

Bubbleってなんぞ? という人のためにお伝えしておくと、ノーコードベースWebアプリ開発ツール

データエンティティ設計したら、自動的CRUDを作ってくれて、フォームを配置するというような感じ。

Bubbleはそれ系の老舗で、歴史が長い分ノウハウも溜まっており、連携できるサービスも多い。

ただ、ベンダーロックインされるし、季節的なキャンペーンとかでは、アプリ使用しない期間もサブスク費用がかかる。

Budibaseは、Bubbleの思想に一番近い感じ。凝ったUI必要なければ、ざっくりコレでなんでも作れちゃう

AppSmithも同じような感じだが、これはDBをあらかじめスキーマ定義しておかないといけないところが若干不便かな。

ToolJetはルーティングURL概念がなく、本格使用を諦めたんだけど、最近アップデートしたらしいので、そこのところどうなってるかまた確認ときたい。

他にもこの手のやつあったら、いろいろ教えて欲しい。単純に好きなので。

「こういう用途のやつ、ある?」みたいな質問も歓迎。

見つかったら追記します。

2023-01-20

お前らが大好きなGAFAMで生き残ってるのはAppleだけ

Meta→1万1千人

Amazon→1万8千人

Microsoft→1万人

Google→1万2千人

ティム・クック率いるAppleレイオフするのか?しないのか?どっちなんだい!?

anond:20230120114956

俺が期待してるのは、労働者をこれ以上投入しても生産性が上がらなくなったような大企業(Meta, Twitter, Microsoft, Amazon,等)がどんどんレイオフして、レイオフされたIQの高い人間ベーシックインカム賛成の世論を作り出すこと

2023-01-18

Google検索が駄目になったと言われて久しいが、それでもbingよりはマシと

2023-01-16

Excelのシート保護の解除方法

  1. 拡張子.zipに変更して展開する。
  2. xl\wooksheets\sheet1.xml などのシートに対応したXMLファイルを開く。
  3. sheetProtectionタグを削除する。
  4. ファイル一式をZip圧縮する。
  5. 元の拡張子に戻す。

備考: Microsoftによれば「ワークシート レベル保護は、セキュリティ機能意図したものではありません。 」とのこと。

https://support.microsoft.com/ja-jp/office/excel-%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%A8%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3-be0b34db-8cb6-44dd-a673-0b3e3475ac2d

[]Trust as a serviceとは

伝統的なメディア企業新時代メディア企業存在する市場空間分析するとき顧客の支持を得るために必要な前提条件の1つは「信頼」である。信頼がなければ、人々はメディアを消費することができない。特に、そのメディアニュース情報提供であると称している場合はなおさらである

マスメディアに対するアメリカ人信頼度は急落している。信頼はすべての政治的属性で低下しており、この業界破壊の機が熟している。ここで、Twitterイーロン・マスクの登場である

Twitterの核心は、Trust as a Service (TaaS)をユーザーベース提供することであるTwitterは「不適切」と判断された情報検閲する非倫理的モデレーション戦術に関与することなく、プラットフォーム上での重要な会話のホストを任せられるという考えを、ユーザーに売り込もうとしている。さらTwitter上で行われる会話は、人々や組織などの信頼を左右する可能性があるため、Twitterは「信頼の仲介役」としてどの程度機能できるかを証明しようとしている。

歴史的に見ると、私たちには、誰が信頼できて、誰が信頼できないかを教えてくれる、現在の「レガシーメディア」があった。中央集権的な信頼仲介の寡頭政治は、少数の人々に、有罪無罪認識形成することができる程度に、物語コントロールする能力を与えた。今、レガシーメディアが、インターネットに伴って増大する透明性に適応できず、偏向報道によって自らの評判を破壊するところまで来ている。

Twitterは、リアルタイムニュース更新する場となった。直接の情報から話を聞き、「群衆の知恵」が情報発信から見ることができれば競争は起きない。従来のメディア形式では、何でも遅れ、精査されず、偏見に満ちている。一般人情報著名人と直接やりとりできる無料プラットフォーム視聴者提示されたとき老朽化したメディアはどう対抗すればいいのだろうか。

年を追うごとに、こうしたメディアは、ニュース情報の実際の発信者というよりも、過剰な資金を投入したTwitterキュレーションツール(最悪の場合プロパガンダの発信源)として機能するようになってきている。Twitterニュースが流れてから、そのニュースが他の人たちによって報道されるまでのタイムラグがあることは言うまでもない。

ニューヨーク・タイムズワシントンポストのようなレガシーメディアは、年を追うごとに、コンテンツ制作におけるソーシャルメディアへの依存度を高めている。Twitterのように、人々が直接の情報からニュースを入手し、群衆の知恵によって情報分析が行われる場が存在する場合レガシーメディア競争するための有効手段は次第に少なくなっていく。TwitterがTaaSとしてユーザーから信頼されるために、どのような取り組みをしているのか、気になるところである

新生Twitterが引き継いだ大きな負担は、恣意的基準懲罰を与える技術的な製品であることです。このように、Twitterモデレーションプロセスには依然として欠陥がある。解決策となりうる提案としては、以下のようなものがある。

新規登録ユーザー権限を与えることは重要だが、アカウント作成悪用される可能性があることを認識することも重要である。すなわち、ボットや、イデオロギーライバルを報告するために特別altアカウント作成する人たちによってである。新しく作成されたアカウントユーザーを報告する能力制限する(おそらくこの能力Twitter Blue購読者ロックする)と共に、この部門潜在的解決策は、ユーザーが報告ツールを含む特定Twitter機能使用するために特定カルマ閾値を満たす必要があるというRedditカルマシステムに似たことを行うことができる。

以前のTwitterの所有者の下で行われた不手際を正すために、すでにいくつかの措置が取られている。#フリーダムフライデー は、不当に禁止されたアカウントを復活させる楽しい伝統となっている。イーロン・マスク実施した世論調査を通じて、Twitterユーザーはある程度、会社方針に影響を与えることができる。これは、他の企業運営方法とは全く対照的で、以前の所有者が、プラットフォーム上の児童コンテンツに対抗するために比較的何もしない一方で、「性別の間違い」の禁止のような政治的主導のポリシーを実行していたこととは異なっている。

イーロン・マスクの最も重要決断ひとつは、大手ハイテクソーシャルメディア企業政府癒着の裏側を明らかにしたTwitterファイルを公開したことである。そうすることで、彼はテック企業の透明性がどのようなものであるべきかについて、新たな基準を設定した。

流出したメッセージは、FacebookMicrosoft、Verizon、RedditPinterestなど他の企業でも同様の事象が発生していたことを示している。Twitter Filesは、以前の所有者のもとで、Twitter金融機関の一部門として運営されていたことを明らかにした。

新生TwitterがTaaSとして成功するためには、レガシーメディアからプラットフォーム上での会話を抑制する圧力抵抗し、市民ジャーナリズムに力を与え、信頼仲介における古い寡頭政治役割を置き換えることによって、反抗勢力として行動する必要があるのである

2023-01-15

Microsoft中国向けに作ったチャットAIシャオアイス」は中国で既に成功を収めており、使用ユーザーは「彼女」と月に60回以上の会話を行なっている。

また、チューリングテストにも合格しており、ユーザー10分間のやり取りで、相手人間でないと気付かなかった。

2023-01-07

ちょっと思ったけど、ChatGPTってMicrosoftコミュニティ有用性は越えたよね

もちろん間違いは多いけどさ、Microsoftコミュニティ無能どもと違って感情を逆なでしてこないって点が優秀過ぎる

2023-01-04

コロナ脅威論者って洗脳されてる自覚ないよね

バイデン政権が、COVIDのパンデミック時にツイッター連携し、医師からの反対意見弾圧していたことが、ツイッターファイルの最新版で明らかになった。

Twitterは、真実でありながら米国政府方針に沿わない情報検閲し、反対意見を述べる公衆衛生専門家の信用を落とし、反対意見を述べるユーザー弾圧することでCOVIDの会話を変えていた。

今回の情報では、ホワイトハウスGoogleFacebookMicrosoftなどの大手テクノロジー企業連携し、COVIDパンデミック時の会話をコントロールしようとしたことが明らかになっている。

ジョー・バイデン大統領が登場すると、ホワイトハウスツイッターとの会議で「反ワクチンアカウント」に注目するようになったと、ツヴァイクは報じている。バイデン政権特にワクチン批判的なアレックスベレンソン記者を標的とし、ツイッターから削除した。

ツヴァイクは、「反体制的でありながら正当なコンテンツは、必然的誤報とみなされ、医師などのアカウントは、意見と明らかに真実情報の両方をツイートしたことで停止されました」と述べている。

また、米国疾病管理予防センター独自データ使用したアカウントは、誤報理由に削除されたこともあったそうです。

https://justthenews.com/nation/free-speech/latest-twitter-files-show-censorship-covid-information-work-against-doctors

2023-01-03

Colabo騒動自由を得るため皆で関われば良いのでは

以前このようなエントリ投稿したのだが、このエントリ文脈を前提にColabo騒動を考えるのであれば「自由を得るため皆で関わろう」という考え方になる。
ボクのような性質を持った人間情報オープンであることが望ましいと考えるし、その観点から言えばColaboは保護している女性危害が及ばないよう慎重になりながら情報可能な限りオープンとし、我々市民自治体や団体と連携しつつオープン情報活用してデバッグ(検証)とリファクタリング(最適化)を行えるような体制を築いたほうが良い。

そのようなもの理想論だと言いたくなる人も居るだろうが、我々は理想を実現するためにFLOSSやGNU標榜しているのでは無かったか
理想論、それは褒め言葉だろう感謝する。

GNUそもそも製品無償提供サポート業務有償で請け負うと言ったビジネスモデル提唱されている。
そのような中で発展したGNU/Linuxはプロプライエタリ代表格であったMicrosoftWindowsのサブシステムとしてGNU/Linuxを取り込むといった成果が近年見られるし、より一般大衆目線で事例を挙げるのであればAndroidスマートフォンGNU/Linuxベースだ。

FLOSSやGNUの事例を参照し、女性保護無償で請け負いつつも生活サポート有償で行うというような、無償を支えるための有償ビジネスモデルとして様々な無償-有償パターンを洗い出し・議論し・試験し・実現していくことこそ、女性が、そして我々が自由を得るために必要な行動なのではないかと皆さんへ問いたい。

ボクは以前のエントリで語ったように思想には詳しくない。
しかしボクがよく知るハッカー文化は、万人が自由アクセスできる環境や道具や制度を揃え、万人が自由にそれらを選択活用し好きなものを好きなように好きなだけ生産できる社会を是とする。
様々な事情により不自由であった女性保護された先で、自由に使うことが可能選択できる環境や道具や制度社会にあることを知り、好きなものを好きなように好きなだけ生産できるようになることは素晴らしいことじゃないか
更にその生産するまでの過程オープンであるのならば、それを見て憧れ、1人2人と自由に至る女性が増えていくことへ繋がる。

「失敗したらどうするのか?」と言いたくなるだろう。
そんな意見への返答は「動かせばバグ出る!ボクたちはそれをよく知っている!」だ。

バグを恐れるな先ずは動かせ!壊れたら、落ちたら、問題が見つかったら検証し取り除こう!
それがボクたちのやり方だし、だからこそ検証可能性は担保しておかなければならない。だからこそブラックボックスはいけない。

Colaboだけでなく全ての団体へ言おう!
自由オープン社会を目指そう!自由オープン団体となろう!

ボクはそうなれるようこれからもColaboだけでなく全ての団体応援し、FLOSS活動を通してColaboだけでなく全ての団体へ貢献していく!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん