「社会的弱者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社会的弱者とは

2024-06-15

anond:20240615032009

はら作品に出てくる男は弱男でありがちな気がする。

ワンルームエンジェルのコウキみたいに、社会的弱者でありつつも生物的には強者みたいなヤツは、元増的には弱男ではないのかもしれないが。

anond:20240615071745

そうかも。

つかわりと作家性別関係なく社会的弱者くさいキャラクターはみんなブサでバカ

いや違うなブサでバカなのが社会的弱そんなこと言ったらダメだろごめんなさいもうどう決着すればいいんやこれ。

anond:20240614213954

そういうこともあるだろうか…って読んでたけど、弱者男性対義語が「美人ではない女性」と書いてあるのを見て、増田弱者女性に対する認識ちょっと甘いな?と思いました。

自分から見てより遠い存在である異性に対して想像力が及ばなくなることは誰にでもあることかもしれませんね。

かにブギウギではお金に困ってスズ子からお金をせびろうとした小田島をその子共々家に雇い入れるというような描写もありましたね。

他にもアホのおっちゃんやゴンベエ、おミネなど性別わず様々な社会的弱者が登場しました。

そういう人々に希望を与えた歌手というテーマだったので特に描かれたというようなこともあるかもしれませんね。

虎に翼で言うと、よねの父はかなりそれに近い立場男性なのではと思います。よねの回想の中でしか出てきませんが。

あと他の人も言っていますが優三さんも比較的。彼も早くに両親をなくし昼間働きながら苦学生をやっていましたが夢叶わずでしたね。

あと花岡特殊ではありますが、彼の性格なのか環境なのか他人に弱さを見せて適切に助けを求めたり自分に折り合いをつけることのできなかった不器用なところなど、何か弱者男性と通じるものはあるように思います

しか花岡描写についてはなんとなく唐突というか、大学時代花岡にそういう伏線特になかったような…実際の事件を織り込むのに突然花岡が引っ張り出されたような印象は否めませんでしたが。

それについては轟の突然のアウティングも、そんな感じあったっけ…?よねエスパーすぎんか?と私は思いました。まあ余談ですが。

弱者男性をよく描いた作品でまず思い出すのは芥川龍之介太宰治ですね。

女流作家では樋口一葉もっとも当時は多くの人が生活に困っていたでしょうから、何を描いてもそのうちの誰が真の社会的弱者であるのか?という定義も難しいものなのかもしれませんが。

あとは向田邦子幸田文あたりも男女問わず様々な社会的弱者が登場します。

私もそれほど詳しくはないのですが…

漫画ラノベもよろしいですが、昔の文学などもたまには手にとってみられるのはいかがでしょうか?

ああでも最近のものでも蛇にピアスなど男女ともに社会的弱者のような人しかでてこないような作品も…彼らを社会的弱者と言ってはならないような気もしますが…

なるほど現代弱者男性をこれこれこういうものであると具体的に示すことは個人名誉毀損しかねないのでポリコレ的に難しい、というのはあるのかもしれませんね。

2024-06-13

anond:20240613091339

自分たちを抑圧する存在に対して抵抗してはいけないと学習させられてきたため、代わりに社会的弱者であり反撃してこないと思われる女性攻撃対象選択している可能性」っていうのは、もちろんそれもあるかもしれないけど、多分彼らの中では、親とか学校先生とか会社上司とか社会とかが、とにかく自分の思い通りにならない存在として認識されているんだと思うよ。

👩‍🏫「この辺をなんとかしないと弱者じゃない世界では自分弱者なっちゃうから頑張ろう!」

anond:20240613083116

彼らは言語化能力が低いんだと思うよ。

から周りの人に理解されず、気持ち悪がられるし、恐怖されるし、人との付き合いも自然に無くなり、人生も生きづらくなる。

シニタイ、シニタイ、言ってる人たちと同じ。

弱者男性たちの求めるものがそこからは伝わってこない」っていうのも、彼らの言語化能力の低さから来ていると思うね。

「追い詰められて完全に狂ってしまい、自分が求めているものすらわからなくなっている可能性」というのも考えられるけど、実際は内心では何を望んでいるのか本人は分かっているけど、それをうまく表現して交渉して手に入れることができないというのも考えられるよ。

子どもお腹をすかせたときに、「お腹すいた!」って叫んでるのと同じだよ。

大人が「お腹すいた!」って叫ぶことしかやっていなかったら、「何この人? 自分料理するか外食にでも行けばいいのに」って思うよね。

大人になったら、だいたいは、「昼ご飯でも食べに行かない?」とか、もし財布を忘れていたら「ごめんだけど、今度返すからおごってくれない?」とか言葉が続くよね。

彼らは具体的にどうしてほしいのか言ってない、もしくは社会に属している大人とは思えない非現実的要求ばかりしてるよね。

あと人間関係の基本はギブ・アンド・テイクっていうことも理解してないように思う。

家族学校先生になにかしてもらってあたりまえみたいな感覚が抜けてなさそう。

何かを得たいなら何かを与えないといけないんだよ。親にお小遣いをもらって駄菓子をむさぼり食う子どもじゃないんだからさ。

自分たちを抑圧する存在に対して抵抗してはいけないと学習させられてきたため、代わりに社会的弱者であり反撃してこないと思われる女性攻撃対象選択している可能性」っていうのは、もちろんそれもあるかもしれないけど、多分彼らの中では、親とか学校先生とか会社上司とか社会とかが、とにかく自分の思い通りにならない存在として認識されているんだと思うよ。

それで抑圧されているように感じているのかもしれないね

でも実際には彼らは、「こうしまから(何かを与えますから)、こうさせてください(代わりにこれをください)」っていう基本的交渉もできていないんだよね。

いつも「こうさせてください」しか言っていない。これでは相手自分の思い通りに動くことはほとんど無いよね。

それに、これは何か嫌なことを要求されたときの断り方にも通じるよ。

「これはできませんけど、代わりにこうさせてください」ってね。「できません」ばかり言ってたら子どもみたいだよね。

彼らは言語化能力も低いし、交渉能力も無いから、それまでの人生自分の思い通りに事が運んだという経験ほとんど無いんだろうね。

私も、彼らのこうした特性をまざまざと見せつけられると、放って置くしか方法はないんじゃないかと思ってしまときもあるよ。

追記:これに対する返答も要領を得ていなかったり、印象論に終始していたり、説得力が無かったり、ひとことふたこと吠えてみるだけだったり、まあそういうことだと思うね。

弱者男性の求めるものがわからない

はてな匿名ダイアリーというWebサービスには、連日弱者男性による狂っているとしか思えない女性批判テキスト投稿されている。

完全に常軌を逸するこれらのテキストは、明らかに助けを求める心の叫びであり、弱者男性の追い詰められた姿が伝わってくる。

だが、肝心の弱者男性たちの求めるものがそこからは伝わってこない。

彼らを抑圧している主な要因は明らかに女性ではないにもかかわらず、なぜ女性ターゲットにするのか?

性交に過剰なこだわりを見せるが、性交経験が彼らの境遇改善に役立つとは全く考えられない。

彼らの心の叫びは、追い詰められていることだけは伝わるものの、全く的外れで要領を得ない。

この原因は二つ考えられる。

ひとつは、追い詰められて完全に狂ってしまい、自分が求めているものすらわからなくなっている可能性。

もうひとつは、自分たちを抑圧する存在に対して抵抗してはいけないと学習させられてきたため、代わりに社会的弱者であり反撃してこないと思われる女性攻撃対象選択している可能性だ。

私は後者ではないかと考えている。

どうすれば彼らの本当の要求に触れることができるのか。

夥しい数の弱者男性たちからSOSを前に、今日も何もできずにいる。

2024-06-04

anond:20240603160321

テーマの部分を改変してはだめですよ

「きのう何食べた」の賢二の仕事美容師からケーキ屋さんに変更するのはアリでも、

賢二の性別女性に変更するのはダメでしょう

その改変を加えること自体作品真逆メッセージを持つからです

 

ジョーカー」の主人公ジャニーズアイドルに変更し

イケメンコメディアンシングルマザー恋愛ものに改変したら

ジョーカー共感して見ていた人は何を思うでしょうか?

セクシー田中さんで起こった改変はそのようなものです

 

作者のブログによる指摘は以下です:

  

ちなみに日テレによる報告書では以上の点が載っていません

 

まずは原作をよみませんか?

セクシー田中さんは単純な恋愛ものではありません。

生きづらい人たちによる群像劇ヒューマンドラマです。

 

登場人物はみんな問題を抱えていて第一印象は最悪です

でも、登場人物を知るうちにみんな好きになってしまうのです

この作品説教しません。登場人物も「ハッと気が付く」ようなこともありません

みんな欠点を抱えながら優しく寄り添う、そのような作品です。

 

登場人物の1人は弱者男性です。彼は「女性人生イージーモードだ」と言います

もう1人の男性ハテナーの嫌いそうなDQN強者男性です。彼は女性を対等な人間扱いせず雑に食い散らかしています

彼らの最初の印象は悪いです。でも、作者の目線は彼らに優しく寄り添います

彼らの目線から見える世界が語られることでその発言にある背後の苦しみが共有されるのです。

 

私が他のひとを許すから 私も他のひとに許してもらえる

正しくなくても寄り添い尊重し合って生きていく

 

セクシー田中さん」とはそのような作品です

追記

修正:きょう→きのう

元増田の指摘部分についても説明を加えます

また、これに関連し原作者が「心底どうでもいい」と断じた「かわいい制服私立高校に進むことが出来なかった」という改変も、

それが悪しきジェンダーロールとされていた頃よりも世界的に肯定的に受け入れられている現代的な感覚に照らして、

視聴者がその不条理共感を得やす強調表現として判断したのだろう。

指摘部分は婚活女子(朱理)のバックグラウンドです。

 

朱理は男を財布と肩書きしか見ていない婚活女子です。初登場時の印象は最悪です。

でも、その人となりを知るうちに読者は彼女を好きになっていきます

彼女生き残るためそうせざるを得なかった事情が語られるのがそのシーンです。

  

朱理は弱者男性(進吾)と対になるキャラクターです

薄給ブラック企業に勤め、男であるが故に競走から逃げることのできない進吾と

であるが故に大学進学が認められず、そもそも競争スタート地点にすら立たせてもらえなかった朱理

  

朱理は学歴社会において不利な状況に置かれたため、婚活に活路を見出しているという子なわけです。

可愛い制服を着たいフルユワ女子ではダメなのです

 

トラバ

ドラマにするとして、その弱者男性DQN強者男性を演じてくれる俳優がいるのか、って考えるとな

人気や知名度ない人ならいるだろうけど、それで視聴率が取れるのか、それでスポンサーがつくのか

ここでいう弱者男性とは社会的弱者意味です。進悟は普通の顔です。

顔が悪いのは主人公である田中さんの方です。

 

田中さんすっぴん異世界おじさんメイクをするとデーモン小暮という方です。

個人的には 田中さん美女が演じるというのは非常に辛いです

報告書を読むと作者も同様の不安を抱かれたようですが議論して一旦は説得したようです。

ところがメイク失敗シーンが女優さんの肌が綺麗すぎて撮れないという話になり・・・という流れですね。辛くなってきたのでもうやめます

 

あなたのおっしゃる通り、顔の悪い役を引き受けてくれる人はいないでしょうからしょうがないのかもしれませんね。女優さんも人気商売でしょうから

2024-06-02

知的障がいを持つ子供見世物にする系Youtube

(※「r」が全角なのは半角にする価値もないからです)

 

重度の知的障がいを持っている子供見世物にして小銭を稼ぐYoutuberがたまにいる。「(障害を持った子どもが)またテレビを壊した」みたいなのだ

なんだろう、自己情報コントロール権を侵害されて親の金稼ぎの道具に使われているというのは虐待以外のなにものでもないと思うんだが。

そもそも意思決定すらままならない(=本人の「意思」があるかどうかも不明)状況ということに付け込んで勝手見世物にされるのはおかしいとしか思えん。

虐待英語で"abuse"というが、この単語には「濫用」という意味もある。

で、意思決定すらままならない社会的弱者を使って本人の意思無視し私腹だけを満たす養育者の行為は、はっきりいって権利濫用いがいのなにものでもない。

はっきり言うけど、へずまりゅうやジョニーソマリみたいな迷惑系よりこっちの方がよっぽど問題だと思う。

というかこういう親がスパチャとかスーパーサンクスもらっているのを見て本当に気持ち悪くなったというか、人間ってここまで醜くなれるんだなーと悲しくなった。

いや子供が嫌いとかそういう感情もあるかもしれんしそこは仕方ない。ただ、それを胸三寸に納めずにネットを使って全世界晒しものにする意味あるか?って感じる。

せめて5chみたいな匿名掲示板が限度なんじゃないの?(個人的には匿名ツィッター/Xもアウトだと思う)

 

ついでに「あいぽん毎日」やSyamuのように、知的障がいを持っていると思しきYoutuberが自分意志投稿する動画に関してはまた別です。

これは基本的権利行使しているだけなので動画投稿自体」は責めるべきでは絶対にないと思います動画の内容が問題とかはまた別問題

anond:20240601221712

経済的社会的弱者ではなくて単なる非モテ男なのにもったいぶってわざわざ「弱者」を自称する小狡さがバカにされて叩かれてるんだよね。それもわかってて自分達では見ないふりというダメダメぶりだもんなぁ

2024-05-30

高身長女子ブームの到来は女性活躍社会当然の帰結

身長が高い=社会的強者

身長が低い=社会的弱者

皆ハッキリと言わなかったが、このような構図が暗黙の了解ではなかっただろうか。

男は高身長であるべき、女は低身長であるべきという圧力があった。

女性活躍理念を実現するためには、高身長女性社会的地位を上げていなかければならないからね。

2024-05-29

ただ可哀想というだけでは救われることは無い

社会的弱者女性立場向上が謳われるようになったのは選挙権を得たため

東日本能登半島で生き残った被災者に多大な支援が行われたのは、持たざる者量産による無法地帯からスラム街反社組織を生まないため

では男性社会的弱者を救う必要性はどこにあるのだろうか?

いわゆる弱者男性というものだが、その定義曖昧で未婚ながら年収は全体の平均より高く得ているものも決して少なくない

また年収は低くとも無事結婚共働きで働いているものを指すこともある

加えて男性女性に比べて圧倒的な時間的優位性を持つ

それは今も日本社会就職機会の格差を生んでいる

からといって弱者男性主観の苦しみが緩和されるわけではない

しか弱者男性を救うだけのメリットを示さなければ国ないし社会は手を差し伸べることは無いだろう

2024-05-27

年収700万円の弱者男性

不思議存在

平均年収考えたら社会的弱者であるはずはない

からといって、自分弱者だと思ってるから「お前は弱者じゃない」って言うのも違う気がする

たぶん恋愛弱者という意味弱者男性自称してるんだと思うけど、これは難しい

異性との交際を望んでいるけど得られないだけで弱者と呼んでいいのか?

たとえば望んでいるけど女性に話しかたこともないような人間はどうだ?

容姿に恵まれいから?

既婚者がみんな容姿端麗というわけではないというのは調べるまでもないだろ?

しかけたら可能性はあるかも知れないけど、話しかけもしなければ可能性はゼロ

自分からそれを選択してる奴まで弱者なのか?

お付き合いしたいと異性に好意を持ったことすらない奴がモテないモテないって言ってたら弱者なのか?

難しい

さらに既婚者で弱者名乗る奴もいる

年収が300万円以下とかならわかるけど、そうでない奴まで名乗ってる

スクールカースト低位で低身長チー牛顔など容姿に恵まれず体力もなく男性的な魅力にコンプレックスがあるから弱者男性らしい

これは弱者男性に含めていいのか?

考えれば考えるほどわからない

弱者男性ネットミーム化してその範囲曖昧になりすぎている

範囲曖昧なこと自体差別対象たり得ないことを示しているとも言える

なぜなら差別対象が明確に区別できなければ成立しないからだ

このあたりも、今の弱者男性論の位置付けの不安定さに繋がっている

2024-05-25

anond:20240524195801

元々は社会的弱者っていうけど福祉の網から男性はこぼれ落ちてるよねって話から弱者男性って言葉が生まれたと思うけど、非モテ意味で「弱者男性」使う(たぶん)男が現れてから話が通じなくなったよね

社会的弱者はそういった活動をする余力がなく、女性場合フェミニズムによって多少なりとも社会的弱者女性は救われているのは間違いないだろう

からこそ福祉女性に偏っている!って怒る男がいるわけで

対して男性にはフェミニストに相当する男性が現れない

自分が考えつくだけでも理由はいくつかある

一つは、女性と比べると男性共感力が弱いこと

遺伝的にしょうがないことだけど)男性女性発達障害割合男性が圧倒的なので、非弱者男性社会的弱者男性共感して差し伸べる手は、女性のそれに対して少なくなってしま

明らかに構造的な欠陥で、社会福祉が充実するほどその差は大きくなると考えられる

もう一つ、社会的弱者男性が声を上げないこと

これはかなり影響が大きいと考えている

社会的弱者男性に対して行動を行うにしても、何を求めているのか声がなければ知る機会がないし、動きようがない

失礼ながらブコメの中には社会的弱者男性と思われる人が多数いるけれど、そういったIDがどういった助けが欲しいというコメントは中々見ないし、それどころか「俺は社会的弱者ではないけどな」みたいな強がるコメント散見される

はてぶの外でも、それを感じることがあると思う

社会的弱者男性として声を上げにくい、男性性を要求する社会が悪いと思って声を上げればいいのにって思うけど、そういう文脈での発言非モテ的な内容に偏る印象が強い

まずは、非モテ意味弱者男性を使う男性がいなくなればと考えている

非モテ意味で「弱者男性」を自称する男性が話を見えにくくしているので

恋愛を非民主化する方向で活動できる、活動したい人はしてもいいけれど、私には非人道的な方向しか思いつかない

2024-05-22

安楽死したいなら自殺すればいいのに論者

たぶんそういう人は安楽死法案反対派で

その理由は、社会的弱者(自分も含む)が安楽死を半強制される事態になるから

なんだと思うんですけど

 

この論者の言うとおりに安楽死の完全代替物として自殺が認められるのなら

既に社会的弱者自殺を半強制されてるはずなんじゃないのか?と思うんですよね

 

でも誰がどう見てもそうなっていないし、それは論者さんもご理解いただいてると思うんですよね

まり自殺すればいーじゃん」は安楽死法案反対論法として成り立ってないから二度と使うなクソが!!ということです

よろしくお願いいたします。

anond:20240521065441

被告原告言動を元にして、それを「あらゆる社会的弱者に対する長年のハラスメント行為(以下ハラスメント行為と略す)」と表現したと

でも、それは被告が「ハラスメント行為」だと評価したにすぎず、意見の表明だと

裁判所原告言動を「ハラスメント行為」だと認めたわけではなく

被告が「ハラスメント行為」だと評価したのには妥当性があるから名誉棄損ではないと

異論があるんなら名誉棄損裁判ではなく言論で対抗しろと)

これが被告原告に対する人事権を持ってて「ハラスメント行為」と認定した上で原告に不利な処分を下した労働訴訟の事例であるなら裁判所は「ハラスメント行為」に当るか否かを判定したかもしんないけど

人間文化研究機構との裁判はまさにそれに該当するはず(処分理由に、日本歴史学協会オープンレターがあったはずだから

でもこっちは和解して詳細がわかんない

ってことでよろしいか

2024-05-21

anond:20240521065441

ほーん

じゃあ、今後は女の人に「今般、社会学を専攻する女性研究者による、ソーシャルメディアSNS)を通じた、男性をはじめ、あらゆる社会的弱者に対する、長年の性差別ハラスメント行為が広く知られることとなりました。」

とか書いても体裁が「差別やめようキャンペーン」であれば公共利益寄与するしハラスメントでもないんだな

良い判決だな

組織個人に言って許されるんだから個人個人に言って許されない訳もないわな

体裁だけ整えれば割と言いたい放題ってことね

2024-05-18

anond:20240517191901

育児罰ゲームって男はわかってるから

育休取ってしまったらもう妻の上には一生立てないし離婚も夫からはできないほど社会的弱者になる

2024-05-16

anond:20240516192143

女性差別男性差別は「対」の存在であるのに、女性差別だけをことさら問題視しているのも大きいだろう。

女性差別女性社会的弱者として抑圧するのであれば、男性差別とはすべての負担押し付ける点が挙げられる。

長時間労働過労死総合職しか選べない、時代時代であれば徴兵される、有形無形の男らしさの強要などである

男にとってのフェミニズムとは「男の負担もっと減らせ」という話なのだから

2024-05-14

弱男の定義ってなんなのよ

とりあえず弱男って俺の観測範囲ではここでしか見ないんだけど、使われ方としては、

恋愛弱者金銭社会的弱者として使われてる気がするんだけど、どっちかというと前者の意味合いが強いように思われる

例えば社会的に上手く行ってなくても恋愛では強者として振舞える、いわゆる「ヒモ」的な男を弱男とは呼ばない気がする

でもなんとなくだけど、彼女がいる男でも、自分社会的地位というか、仕事で上手くいってないとかいう奴も弱男を自称してる感じもある

個人的には、恋愛社会的両方兼ね備えてこそ弱男という気がするんだが、なんか弱男を自称する男自身がそれを認めないというか

自分を弱男にカテゴライズする事がアイデンティティーになってる感すらある

そもそも、弱男って「じゃくお」それとも「じゃくだん」、どっち?

ホストと頂き女子と頂かれおぢと口悪オバハンと

NHKEテレで「夏井いつきのよみ旅!」という番組をやっている。これは、TVバラエティの口の悪い添削でおなじみ?の俳人夏井いつきと、元ホストホストクラブ経営者ローランドさんがあちこち旅をしながら俳句をなんか色々する番組らしい。番宣しか見てないから、どんな番組説明しようとして急に文章ぼんやりしたが。

なぜ番組を見ないかといえば、どちらの出演者も好きじゃないかなのだが、特にローランドさんが本当にこう、TV出るのかーそれも公共放送教育チャンネルに出すのかー、という思いだ。このいろんなことがあったご時世に。「俺の店では売掛やらないよ」とブログ宣言したことで男を上げたみたいに言う人もいたが、やらない宣言したということは、やってたんじゃん、って思う。まぁ過去のこと言ったところで詮無いんでしょうけど。

ローランドさん個人や彼のやっている店が「悪いホスト(クラブ)」かどうか、ということは私には知る由はないが、ある種の象徴として「TVに出ている元ホスト有名人」だ。

なんだかなー、「社会に許されてんなぁー!」って思う。

歌舞伎町ホスト界隈ではなぜか短歌俳句を作る勢力があって、数年前にバズった「ホスト万葉集」や「アウトロー俳句」と、作品になっているものもあるのだが、ローランドさんは、なんか松本人志の痛いエッセイみたいな感じの本は出しているけど、詩(短歌俳句)はしたためてはいない。のになぜか「俳人と旅する番組」の出演者に収まっている。

まり象徴としてのホスト」としてブッキングされてるんだろうと思うのだが、つまり象徴としてのホスト」は、Eテレ番組持ってる程度には社会に許されてんのなぁ~~。

夏井いつきもせっかくホストを連れて旅に出たいっていうなら、「象徴としてのホストタレント」じゃなくて、アウトロー俳句まわりのホストの人とかを連れて旅をすればいいのに。アウトロー俳句相当いいものなのにな。まぁ夏井いつきホストと旅したがっているわけじゃないとは思うが。

まぁ鮮度の高いホストだと、さすがにTVサイズじゃないんだろうけど、でもなーなんかなー。

頂き女子マニュアルらしきもの流出して、ホストを頂点とした「水商売タコ部屋構造弱肉強食生態系モデル」みたいなものを多くの人が想像しながら、頂き女子罵倒したり(まぁ仕方がない面はあるだって犯罪容疑者もの)、頂き女子にカモられたおぢを馬鹿にしたり(かわいそう)、うっかりキャバクラ行って「頂きそうなキャバ嬢トーク」を目の当たりにしたうっかりしたおっさん馬鹿にしたり(かわいそう)している。

なんていうか、ホストに貢いでた」キャバ嬢や、キャバ嬢に貢いでたおっさんたちは「社会に許されてない~~」という感じであるキャバ嬢は、そして頂かれたおぢたちは、Eテレお金出してもらって旅とかしてない。

まぁ個別にいえばローランドさんは悪いことはしてない(表面上。でも売掛はやってただろう?とやっぱり思う)から当然、許される許されないということではない。

一方で頂き女子容疑者だし、だまされたおぢ達は凄くかわいそうだけど根底には下心があるだろうから100%の同情は生まれにくいというのはあるだろう。でもローランドさんはたぶん売掛さんざんやってたんじゃねーの?と思うんだよな。

まぁ、そうはいいつつ、ローランドさんについてはあんまり知ってることがないから今検索してみたけど、別の源氏名だったけど女を金で見たくないか源氏名を変えたとあって、まぁそういうことなんだろう(売掛さんざんやってたんじゃねーか、というか)

でもその辺は明らかにせず、良い感じにウォッシュしてTV番組に出ていると、いつの間にか社会的に許されてるポジションにいたりする。なんだかね。なんだかなー。

全然話は変わるが、実は、キャバ嬢にハマったおぢを3人ほど知っていて、ハマるところから破滅するところまで身近で観察したことがある。昔の職場にいたのだ。辞めてよかったあの会社笑。

正確に言えば、ハマった3人のうち2人は社会的信用がかなり棄損され、1人はハマりかけてたが「はしかが治った」感じで収まった。

社会的信用の棄損、というのは要するに「妻と別居」「離婚」「左遷」「弁済」である。まぁ今でも元気に暮らしているような話は風の噂で入ってくるが、別居の人は、別居したまま10数年、なぜか離婚せず結構金額の妻子の生活費を振り込みされられ続けているらしい。自業自得とはいえお気の毒である

さて、ハマったおぢ3人に共通しているのは…、と考えて特に外的には大きな共通点がないのだった。

お金はそれなりに(キャバクラ通えるぐらいには)あり、3人とも結婚して子供もいた。未婚だからカモられおぢということではないように思う(まぁ結婚してたって孤独ってこともあるからねぇ)。あと「断れないタイプ」のような弱者男性らしさもなかったと思う。3人のうちの一人は私が別の会社オッサンからセクハラターゲットにされたときに助けてくれた人だったし、別の人は会社宴会や懇親会でも人気のムードメーカーのような明るい人だった。見た目も別にごく普通

でもそんな普通な人でも、ハマる時にはハマっちゃうんだな。

色々ほんと色々あって左遷されることが決まった人に、何でハマっちゃったんですか?と聞いたら「だってあんきれいな子が俺の話で笑ってくれるんだよ!」と言われて、あーダメだこれは…と思った思い出。強いてあげれば3人の共通点は「若くてかわいい女の子がとにかく大好き」なところだったかも。

ハマりかけてたけど治った人は、その職場において三人目だったわけだが、周囲が全力でもう、止めたよね。

医学部に行くお金キャバで稼いでると言っていた、いい子なんだまじめな子なんだよ、親御さんが女が医者になるなんて生意気だと反対していて学費出してくれないって言うんだ」と、割と目が据わった表情で会社忘年会で言われて、同じ卓に座っていた全員が目を合わせて「…第三の被害者が」という感じになった。それはキャバ嬢風俗嬢常套句だよと第二の犠牲者の人が言って、私たちスマホで色々検索したりして「ほら手口なんだよ」とかさんざん皆で説得したけど駄目で、結局2次会の後に、第二の犠牲者の人とそのキャバクラに行ってた。

そして第二の犠牲者の人(離婚済)がそのキャバ嬢にハマって、第三の人は「まんまとハマった第二の人の様子」を見て己を客観視できたらしく、その日でキャバクラ通いをすっぱりやめたみたいだった。

要するに、別に「かわいそうな弱者男性」だけがターゲットなわけでもなく、そして「下心はいろんな危機管理レーダー簡単に狂わせる」んだよね。まぁ気持ち暴走はどうしようもないのかもしれないけどさ。

まぁ、貢ぐおぢは社会的弱者のGiverだ、というのは、当てはまってない被害者結構多いんじゃねーかなとは思うんですよね、だって下心があるからお金貢ぐわけで、別に純粋気持ちお金出してないわけじゃん。ヤラセてもらえるかも、俺は彼女にとって特別から、と思うから貢ぐわけでしょうし。

2024-05-11

anond:20240509121903

なんだと?

お前は貧困若年女性やその支援者差別するのか?

社会的弱者やその支援者差別するのか?

お前は差別主義者なのか?

お前の大切な人に僕チン差別してまちゅゅぅ〜と胸を張って言えるのか

2024-05-03

トラブルになった客と店員が両方とも社会的弱者だった場合

双方の弱者度を差し引いて結局店員が悪い判定になるんだろうか

店員けが弱者なら弱さによるんだろうけども

2024-05-02

"チー牛男性叩き"の何が問題なのか?

おい、文章なげーんだよチー牛!と言われる前にポイントを書く。

曖昧概念社会的弱者を生み出し、強者弱者を叩く弱いものイジメの構図が平然とまかり通っていること

ルッキズムに基づいた弱者イメージ商業主義において利用されやすく、チー牛顔に限らず今後も資本家による弱者イメージの流布・それを利用したビジネスが展開され経済的搾取を招きやす

以下、チー牛男性(概念)のことをチー牛と省略して書く。

一. 弱いものイジメの構図

チー牛に限らず、大衆にとって"叩いて良い対象"となったもの相手人間だろうと平然と"リンチ"のような誹謗中傷が行われてきた。

例えば不倫が発覚した芸能人詐欺を働いていた実業家など。

しかしチー牛はそれらとは大きく異なる。チー牛男性というあの一枚絵に象徴されただけの曖昧概念であり、一個人や団体ではない。

では概念を叩いているのか?それは違う。叩きたい人がチー牛男性という概念引用し、社会的弱者として扱い叩く。ここにチー牛叩きの問題本質がある。

真の問題はチー牛という概念でも、ルッキズム至上主義でもなく、社会的弱者を誰でも簡単に作り出すことができ、レッテル貼りによるリンチが平然と横行している点だ。

そしてもはやチー牛という概念を使ったリンチネットに留まらず、現実社会においても表出しつつある。

やがては子供学校社会にも影響するだろう。子供コミュニケーション能力成熟していないし、キャッチーワードに引かれやすいのでチー牛が合言葉のようにイジメキーワードになっても何ら不思議ではない。

ここまで書けばもう理解していただけるだろう。「なぜイジメダメなのか」を一から説明しなくとも、曖昧概念によるレッテル貼りで誰かを叩くというのは誰でも被害者になり得るし、加害者が許されて良い理屈はないことは自明である芸能人叩きでも、学校会社イジメでも自殺という最悪な結末によって事が収まる事があるように、チー牛叩きから人が死ぬこともあり得るのだ。


二. チー牛叩きは、ビジネスに利用されやす

全く別の観点での問題がある。ルッキズムに基いた社会イメージというものは「簡単に作り出せてしまう」ということである

ファッションが分かりやすいだろう、「今年のトレンドは〇〇」のように多くのメディア企業によって簡単イメージというのは作り出せてしまう。

恐らく直近数年以内に、「脱チー牛」を促すための邪悪広告メンズサロンか、美容院か、美容外科か、出てくるだろう。

恐怖心や劣等感を煽る広告効果がある。

ではその流れが終わったらどうなるか?

チー牛効果商売が繁盛すると分かれば次の弱者イメージを作り出し、それをネタにまたビジネスをすれば良い。美容系でなくとも、一時期バリバリ財布がネタにされたように何かを貶す風潮さえできればそれがお金になるのだ。そうして企業による不安を食い物にした経済的搾取を受けるのは一般人である


どちらの問題もチー牛男性叩きに限った話ではなく、過去似たような社会潮流はあるだろう。

この文章で伝えたいのは「強者側に回りたい人間私利私欲に加担してはならない」ということだ。あなた安易に加担してしまうことで被害を受ける人が生まれるし、あなた被害を受けない保証はない。ちょっと叩きたい、馬鹿にしたい人がいたとしても、その小さな悪意の集合体が呼び起こす邪悪について、今一度立ち止まって考えて欲しいものだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん