「武漢」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 武漢とは

2022-01-15

コロナのオミクロン株について個人的ビビっていること

首都圏在住。テレワーカー。アラフォー

家庭環境マスオです。

コロナ渦が始まって以来会社の業績に一切の変化なし。

コロナポジショントークになりがちなので、とりあえず俺のポジションということです。

ミクロンに置き換わって以来ずっと不思議に思っていることがある。

コロナは当初、武漢肺炎と言われたこともあり、肺炎を引き起こす風邪ということで対策KPIが設定されていた。

実際は肺炎合併症の一つであり、最も多く発生しているか肺炎症状をもとに数字を集めて対策されていったと思う。

例えば

中等症1:呼吸困難肺炎の所見、酸素飽和度93~96%

中等症2:酸素投与が必要酸素飽和度93%以下

重症集中治療室での治療や人工呼吸器が必要

といった具合である

ミクロンが肺に興味がない株ということはわかっているわけであるが、それじゃあ肺炎基準KPIをとっている以上、全員軽症だよね。

現在コロナICUに入っている人が東京で200人以上いる(いわゆる国基準の重傷者数)わけだが、その中で人工呼吸器つけているのが3人だから東京基準では3人という発表なわけです。

で、死者数が増えるだけっていう話だよね。

それ大丈夫なん?


コロナ血栓症発生してしんでも、軽症者が死亡したことになるわけでしょ。

サイトカインでどうのこうのってなっても軽症者が死亡したことあんるわけでしょ。

でまぁ、問題になってくるのは、肺炎以外の合併症は基礎疾患を多数持っていて基礎体力が落ちている高齢者が中心ということですよね(多分

加えていうならば、それだけ多数の陽性者が出ているならば、もちろん保健所では見きれないし、容態が悪くなったら自力病院に行かなくちゃいけなくなるわけだよね。

独居老人の多い首都圏でじーさんばーさんが自分救急車を呼ぶわけだ。


で、軽症者が救急車を呼んで現場を逼迫させているとかいい出すわけでしょ。まぁそれはいいか


話がそれてきたのでこの辺で切るけどさ。

なんていうか5類だとかなんとか言ってる人たちって、敵国の軍艦ばかり気にしていて潜水艦の接近に全く気づいていないでのんきに酒盛りしているように見えるんだよね。



どうか杞憂ですみますように。

2022-01-12

anond:20220112190621

武漢妹、こちらを呼ぶ時は兄上とか姉上とかだろうなぁ

一人称は小生とかやつがれとか

株と妹って似てるね

デルタ妹とかオミクロン妹とか。

武漢妹はぶん殴ってきそうだから嫌だけど

2021-12-30

anond:20211230105945

尾身苦労~んカブ武漢カブとはこんぽんてきにちがうのね?

ワクチンって武漢株に対応したものでオミクロン株用ではないんだよな。3回目はなんのために打つんだ?打ったら免疫が下がってもとの体にも戻れない。単なる毒だろ。コロナにもたいしてきかない。ていうか初めからコロナなんかどうでもよかったんだけど。

2021-12-19

anond:20211219023306

・「科学」してないものが見分けつかなくてもええんやで、恥じる必要はない。

自国の中だけで「科学」つくってガラパゴスしてもええんや

殺し合いだの武漢ウイルス作って撒くだのよその国にいって火をつけてくるだのしない子にそだてただけで上出来やで。

自然災害山盛りのなかで人間だけは危険なことをしない安全神話にすがってもええんやで。

それだけ世界というのは無慈悲で、日本後進国なんだから

anond:20211219014729

中国のは人口ボーナス

ひろがりきった風呂敷はいつかたたむしかない。

小人閑居して不善を為すという言葉があってな。

ゲームだの二次元だのに熱中していられるほうが災害大盛・資源梨の貧乏国家はいい。

まあどの国にしろ国民人体実験はしてるわな、コロナワクチンだって武漢ウイルスだってそうだし

その方法が違うだけ。

2021-12-18

ニュース見て騒ぐやつは馬鹿

日本は「ダイヤモンドプリンセス号の失敗」をきっとまた繰り返す』

日本コロナ対策はなぜ今“大失敗”しているのか?『最悪の予感』が教える「危機本質」』

『米、待ちきれず救出へ「日本政府、逆に感染広げている」』

クルーズ船米人乗客 当初は米側が「船内に」とどめるよう要請

欧米メディア隔離は失敗」 クルーズ対応批判

新型肺炎、さまようクルーズ船 入港拒否相次ぐ』

コロナ感染クルーズ船客の下船、拒否姿勢フロリダ州知事

『米サンアントニオ市が非常事態宣言クルーズ乗客の検疫延長へ』


コロナとさえ戦わない絶望の国ニッポン

『「学校閉鎖は効果乏しく 子どもの心身脅かす」 新型コロナ

フランス全土で学校閉鎖へ 24時間感染6万人に迫る』

『米コロナ死者、25万人超える NY市は学校閉鎖』

『「ワクチン敗戦国日本絶望的に後れる惨状

ダイヤモンドプリンセス号事案は 「日本システム」との闘いだった』

『接種7月完了の大号令、地方困惑無理筋与党からも』

日本世界3位「ワクチン外交」国 接種遅れでもなぜ?』

『立民・枝野氏「首相ワクチン頼み」 コロナ対策批判

高齢者の接種完了7月末で75% 首相目標達成」』

日本新型肺炎に強かった理由

『年間死亡数11年ぶり減 コロナ対策感染症激減』

『1~5月「超過死亡」17年以降最多 新型コロナ影響か』

『接種率75%超の日本ワクチン忌避から一転して成功に』

7月までの「超過死亡数」例年を上回る 新型コロナ影響か』

『死亡数、コロナ禍余波で急増 震災11年上回るペース』


感染対策素人には無理、 “日本CDC”が必要だ」

感染症専門の司令塔なく 米CDC倣い新組織案も』

CDCの新型ウイルス検査キットに不具合、全米と海外に送付』

感染19人残留ナゾ 米国グランドプリンセスダイヤモンドプリンセスの“失敗”から学んだか?』

CDCのある米国が新型コロナ検査で失態を演じた理由

パンデミック判断をC.D.C.に委ねることはできない』

『新型コロナを「中国から来たウイルス」と呼ぶトランプ氏 初動対応に不満か』

米国研究所武漢研究所から流出説に説得力」 米紙


『<新型コロナ韓国「K防疫」で攻勢 PC検査隔離治療感染ゼロに』

『新型コロナ対策で攻めの韓国――K防疫は経済を止めない』

『再びK防疫に注目する日本

『文大統領「K防疫・経済力、世界が高く評価」』

『文大統領韓国が防疫で世界リード」 就任3年の演説

韓国誇る「K防疫」揺るがす第3波 過去最悪の感染者数、ワクチン確保は低水準…高まる批判<新型コロナ>』

韓国、新型コロナワクチン接種率70%…日常回復けが残った』

『「崩壊するK防疫」韓国感染2日連続7000人超』


日本とは大違い…フランス大統領コロナ対応で「国民に直接語った」ワケ』

『「ウィルスとの共存」を明言…フランスが選んだ「出口戦略」の中身』

フランス国民を一気にワクチン接種に向かわせたマクロン大統領スピーチ

『仏各地でデモコロナ対策強化に抗議 警察催涙ガス使用

『仏マクロンコロナワクチン義務化・推進規則に全土で抗議デモ 10万人が自由訴え』

フランスの1日当たりコロナ感染者、4月以来最多=保健省』

『仏、集中治療患者30%接種装う』


『新型コロナ対応の「優等生」は「台湾韓国ドイツ」』

『「コロナ対策優等生」相次ぐ感染急増 韓国ドイツ、それぞれの事情


イスラエル、屋外マスク不要宣言 ワクチン接種世界一』

『3回接種が進んだイスラエル感染爆発、4回目を準備』


ニュージーランドのCOVID-19対策成功した訳』

NZ首相、「コロナゼロ戦略断念 デルタ株封じ込めできず』

ニュージーランド、オミクロン脅威でも週内にコロナ規制緩和へ』


台湾が新型コロナ封じ込めに成功した3つの理由 天才IT大臣オードリータン氏が語る』

『「優等生台湾変異株の脅威 ワクチン接種遅れ、拡大の要因か』

台湾 新型コロナ感染確認 1か月たらずで1万人以上に急増』

台湾国内感染・死者、27日連続ゼロ 新型コロナ

2021-12-02

読みかけの本。

 第9回BL小説大賞に出品したせいで先月は自分創作(出品作の直し作業)が忙し過ぎて、本を読むとかいう気分ではなく、読みかけて積んでしまったものが多かった……。

読みかけ挫折or挫折しそう。

アンタッチャブル』(馳星周

 馳星周先生作品って、少年漫画青年漫画二次創作BLを覚えた人間にはヒャッホー! な、ヒリヒリとした男同士の関係性を描いたものがちらほらある。私は『生誕祭』が好きだなぁー。けどここしばらく馳作品を読んでなかったなと思い、バディものだというし面白そうだなと思って本書を手に取ったのだが……。

 冒頭がすごくダルい。今まで読んだ馳作品の中でここまでダルいと思ったものはなかった。うぅ……なんだこれ。でも作者あとがきには楽しんで書いたって書いてあるんだなぁ。作者が楽しんで書いた作品駄作法則発動か、それとも中盤から急に面白くなるのか。わからないけど、十分の一くらい読んで脱落した。


私立探偵麻生龍太郎』(柴田よしき

 BL字書き仲間から、「柴田よしき作品BLだよ!」と教えられて、どの作品BLなのかわからないまま、とりあえず目に留まった本作を読み始めた。しかし、最近の私にはBL貧乏神でも憑いているのか、これもいきなりダルくてくじけそう。某BLレビューサイトマンスリーくじも外したし、散々な気分だ。



遅々として進まないけれど、頑張って読んでいる。

武漢日記』(方方)

 中華BLかぶれて中国に興味を持った私、感染症がどうかというよりかは、中国市井の人々の暮らしぶりを知りたくて、本書を読み出した。これは興味深い。封鎖下の武漢の人々の暮らしぶりもよくわかるが、中国一般市民暮らしや考え方も見えてくる。ステイホームするしかないので、著者のだしてくる話題ネットの話多めなんだけれど、中国ブラックジョークとか、漢詩パロディーとかが興味深い。

 中国といえば言論の自由のない国というイメージだけれども、それでも人々は完全に右へ倣え(いや左へ倣えかな。)している訳でもなく、動画血気盛んに行政批判地方自治体disくらいなら意外と大丈夫だったりするの?)や罵倒をしていたり、ユーモアを交えて上手く規制を交わしつつ本音吐露しているようだ。

 ちょっと意外だなと思ったのは、中国人達プライバシー大事にしている。自由感染症対策を天秤にかけてどっちを取るかっていう議論が出てきたりとか。また、感染症対策大事だけれども経済を回すのも大事でしょう、とかい意見も出たりして、完全に共産主義なのではなく、資本主義的な考えも取りれているようだった。いや、資本主義というよりは現実主義なのかな。

 著者の方方先生基本的当局を支持し信頼していると繰り返し述べつつ、極端な思想極左)は人々の暮らしに悪影響をおよぼすとも主張している。そしてよくネトサヨから攻撃されたりブログサイトからアカウントブロックされている。

 思い切った都市封鎖で徹底的に感染症対策をしたにも関わらず、なかなか感染者数が減らなかった武漢。本書は日記なので、リアルタイムにその状況を体験して書いている方方先生や、一般武漢市民にはどうしてこんなに長く閉じ込められなければならないのか、分からなかったようだけれども、この翌年に俯瞰で見れる読者の私には、さもありなんと思える記述が所々にある。一般市民の多くはステイホームをしていたものの、当時の武漢にはホームレスもいれば貧民街も一部にあったらしく、それらの困窮生活者は生きる為にいつも通りの暮らしをしていたようだ。また、物資の配給に従事していた人々……多くは市の職員ボランティアだ……の感染症対策情報不足物資不足から万全とはいかなかったようで、それが感染拡大に影響していたのではないかと私には思える。

 日本でも他山の石とすべき所は、役所というのは日常仕事様式から、どうしてもフレキシブル対応が苦手となってしまう、という点かなと思った。こればかりは国の主義とか関係ない感じがする。全体主義・強権主義的なところのある国は感染症のような問題には強いと、外の我々には見えたけれども、現実にはそれでもかなりの苦労があったことが本書にはありありと書かれている。

 ……とまあ長々と書いたけれども、まだ半分ちょっとしか読んでないので、頑張って続きを読む


女性の生きづらさとジェンダー 「片隅」の言葉と向き合う心理学』(心理科学研究会ジェンダー部会

 BL関係ないけど。読んでみれば、一般社会から顧みられることのない、普通から脱落した女性たちの暮らしものの考え方、世界の捉え方が書かれていて、興味深い。のばらあいこ先生の『秋山くん』『寄越す犬、めくる夜』の登場人物(こっちは主に男性だけれども、所属階層はほぼ同じだろうな)の日常とかを思い浮かべつつ読んだりとか。

 性的逸脱行為を繰り返す少女が、自らの価値を「需要」のある無しで語るくだりとか、衝撃を受けた。しかし、そこまで荒れた生活を敷いられているわけでなくても、自他を使える使えないで見ている人というのは世の中にはとても多いというか、ただそこに存在することさえ許されない、役に立つの義務であるかのような圧が社会全体にのしかかっている気はするよなあ。そういう圧が、社会の中の一番弱い人々を押し潰してしまうんだろうね。

 非行犯罪少年院に入れられた少女達が、更生教育を受ける中でやっと自分存在肯定することを覚えるということ。世間的には少年院に入るなんて罰だとしか思われていないけれど、そこが人生の根幹の部分を学ぶ唯一の場所であるという人も世の中にはいて、必要場所なんだなあ。しかし、女子少年院を出てから数年後に悲惨な姿でまた戻ってきた女性の話しは重く辛かった。せっかく自分を大切にすることを覚えても、彼女ゴミのようにしか扱わない人しかいない世界に戻っていくんだね。ネンショー出だということで……。

 まだ四分の一くらいしか読んでない。辛いけど最後まで読むぞ。


から読むBL

『飛行少年ズ』(野火ノビタ

 唐突に、紙の同人誌なんか家に一人で居られる昼間しか読む暇ないじゃん! と思って宝箱から発掘してきた。幽遊白書同人誌、なんだけど、表紙からして誰おま。これが野火ノビタクオリティ。だが読めばなるほど蔵飛……そしてエモい

 実を言うと蔵✕飛は特に好きではないが嫌いでもなく、しか野火ノビタ先生作品に限っては超好きなので本を買ったという。私自身は幽白の最推しカプは男女カプなので、表向きには蔵飛読むなんて言えない。腐に媚びてんじゃねぇと陰口を言われるので。BLのカプでは仙水✕樹が好きだな。推しても誰とも喧嘩にならないし。



という訳で、今日は久しぶりに読書の日と割り切って、ひたすら読むぞ。

2021-12-01

anond:20211130193058

科学よりも呪術を信じる暗黒大陸培養されたウイルスが、科学よりも陰謀を信じる反ワク馬鹿によって世界に広がっていく。

ちゃんと「発生」じゃなくて「培養」って書いてるところがえらいな。

「発生源」は中国大陸のどまんなか、武漢市だからな。

書き方ひとつ間違えれば、

「じぶんのとこが世界中に迷惑かけてるの棚に置いてアフリカ叩いてんじゃねえぞ」

ってボコボコにされるとこだったな。

2021-11-27

anond:20211127145328

ミカブ?

あんま効かないかもって。まだ出たばっかやから分からんみたい。そもそも今のデルタにもそこまで効いてないけど。

武漢オリジナルにはめっちゃ効果あるから心配するな。

2021-11-18

まらねえニュースが増えてきたなあ

民社党のだれそれが立候補とか、軽石がどうのとか、それ以外はクソみたいな暴力事件とかのどうでもいいニュースばかり。

武漢肺炎という、人類経験災害にどう立ち向かうか、そこからどう進化するか、みたいな話に興味があったのにな。

まあデジタルファーストとかウイグル超党派声明かいろいろ進化はしてるんだけどな。

2021-11-10

中国武漢以来の感染拡大で対策厳格化 ゼロコロナ戦略は変えず

香港(CNN) 中国国内で再び新型コロナウイルス感染が拡大し、政府が封じ込めを急いでいる。今回は武漢で2019年に始まった第1波以来、最も広範に感染が広がった。

映像中国コロナ対策厳格化 ゼロコロナ戦略変えず

今回の感染拡大は10月半ばに始まり国家衛生健康委員会(NHC)によれば、国内の31省区中半分以上を占める19省区で症例が報告された。

3日にNHCが新規に報告した症状のある症例は、過去3カ月で最多の93例だった。国営英字紙グローバルタイムズによると、今回の流行が始まって以来、全土で報告された症例は約500例に上る。

中国はこれまで「ゼロコロナ戦略に基づき、厳格な入国管理海外から入国者の長期隔離などの対策を徹底。中国本土でのウイルス完全撲滅を目指し、わずか数人の症例でも重大な脅威とみなしてきた。

しかし10月16日、上海から中国北部を訪れたワクチン接種済みの高齢者ツアー団体感染確認され、たちまち症例数が急増して北部の省区に感染が広がった。翌週までにNHCは、北部北西部で散発的に集団感染が発生し、感染が急拡大していると警告した。

当局は即座に、集団検査や厳格なロックダウン都市封鎖)、隔離、移動制限監視といった対策に出た。これまでの感染の波は、こうした対策で抑え込むことに成功していた。

感染確認された地域をまたぐツアー禁止され、人気観光地では住民旅行者全員が自宅からの外出を禁じられた。北京では市内への入域規制厳格化され、違反者犯罪者として拘束された。

数十例の症例が報告された蘭州市など複数都市ロックダウンに入り、住民数百万人が影響を受けている。

それでも感染の急拡大は食い止められず、ゼロコロナ戦略の持続可能性や、中国の緊急対応効率性に対する疑問の声が高まっている。

武漢で始まった中国感染拡大の第1波は、20年3月までにほとんど抑え込まれ、同年を通じて症例数は少ない状態が続いた。突発的に感染が拡大してもすぐに封じ込められ、同年末までには日常生活がほぼ平常に戻り、企業活動国内旅行も再開された。

しかし21年になると、感染力の強いデルタ変異株のために世界混乱状態突入。多くの国がゼロコロナ戦略を捨て、コロナとの共存を打ち出した。

デルタ株の影響は中国でも鮮明になりつつある。正常に近い状態がしばらく続いた後、この数カ月だけで何度も感染拡大が起き、その間隔も短くなっている。

中国ワクチン効果をめぐる不安もつきまとう。NHCによると、2日までに23億回のワクチンが接種され、10月末までに人口の76%が接種を完了した。それでも急激な感染の拡大は食い止められていない。

東部南京で7月に検出されたデルタ株は、たちまち数十都市に広がり、16省区に拡大。集団検査ロックダウンなどが奏功して、8月末までに症例数は平常の水準に落ち着いた。

しかしこの夏の流行は、それまでよりも封じ込めに時間がかかり、都市間の感染拡大ペースも速かった。

9月に入ると福建省感染が拡大。この時は政府の厳格な対策の一環として、隔離された親から幼い子どもたちを引き離す様子が国際社会批判の的になった。

同月29日までには保健当局福建省感染は封じ込めたと宣言したが、それから3週間もたたないうちに、今回の感染拡大が起きた。

しか感染拡大の頻度が増し、長期化する中でも、中国戦略を変更する様子はない。来週には中国共産党の中央委員会総会、来年2月には北京冬季オリンピックの開催を控え、一層の厳格化に踏み切っている。

コロナに打ち勝った記念会館みたいなの作ってなかったっけ?

くそ恥ずかしい国で草

2021-09-28

俺の父親Facebookラーメン評論家

グルメを気取ってるのにクチャラーで犬食い

・食べカスが多い。朝食後のテーブル父親のいる所だけ食べカスが散乱している

衛生観念がない

トイレ後に手を洗わず冷蔵庫を開ける

コロナ禍の外出、鼻出しマスク飲食店に行く

・洗った食器を収める水切りカゴに、自分が水飲んだコップを突っこむ

食事を載せるお盆を足で蹴る

・「アメリカからの輸入牛肉は薬漬けだから俺は食わない」「新型コロナウイルス武漢研究所で開発された人工ウイルス」と主張する

2021-09-20

自転車の鍵が見つからない

 第一に、中国科学院武漢ウイルス研究所公式資料によれば、P4実験室の責任者の石正麗チームが、長い時間をかけて、何度も雲南洞窟から大量のコウモリ由来のウイルスサンプルをとって、実験室内に保存していたのです。その中には、強力な感染を起こすものもあった。

 第二に、石正麗チームは何度もこうした自然ウイルスに対し、機能獲得実験を行い、最終的に人体の免疫システムを開く「鍵」を見つけた。

免疫システムを開く?鍵なんて見つかるんだろうか

2021-09-12

ネトウヨをこじらせすぎて

工作机(こうさくづくえ)といった文字を見ると、

「お、こいつ武漢ウイルスまきちらしスパイ在日チャイニーズ野郎か」と思ってしまう。

なお中国語だと仕事機器、といった意味になる。

2021-09-07

自覚のないコロナ肺炎による低酸素血症って怖いね・・・

コロナ初期に武漢映像で突然死みたいな感じで倒れ込む動画があってフェイ認定されてたけど実はそういう症状での死に方なんだろうな

俺も先月半ばからずっと喉の調子がわるくてタンが絡む感じがずっと続いてるんだけどこれもひょっとして無自覚感染者なんかな。。。

ほんとこわいわ

2021-09-04

コロナはもともと武漢

ミュー株とかラムダ株とか流行ってるようだが、もともとは

中国武漢株」

チャイニーズウイルス

であることを忘れるな。

2021-09-03

anond:20210903201634

でも、現代人の行動の指針となる、現代的なモラルの軸がないという主張は変わらない。

自ら宗教不勉強といっておきながら、この根拠のない主張w

気持ちの悪いゴミだな

まさに武漢ウイルスや糞便を巻きちらすロボットやな

2021-09-02

墨田区カッケーけど綾瀬はるか氏が墨田区民じゃなかったらどーすんの?だし、そもそもなんで全国墨田区みたいにしないんだ?って話だ。あと福井もまともだな

綾瀬はるか氏の好感度守りたいのか、ファン感情暴走か、いつもの逆張りか、いろんなところ爆破し過ぎでは?

芸能プロ()&記者逆張りマンはさ

そもそも綾瀬はるか氏よりも重症な人が入院出来ないという事実を多くの人は述べているただけで

肺炎でも入院すべきではないと言っているやつは誰もいない>

しろ肺炎で無くとも入院もしくは隔離はされるべきだろう

 

 

 墨田区のスゴさ


 

 墨田区は、50代のワクチン接種率が65・1%、40代が58・3%と他区を大きく引き離す。さらに自宅療養の割合が増えている現段階においては、自宅療養者への医師+看護師訪問診療オンライン健康観察、軽症で重症リスクの高い患者への抗体カクテル療法、区独自の優先病床20床を活用した中等症患者治療回復後の自宅への下り搬送と、「地域完結型」のコロナ戦略を打ち立てている。

 

 人口27万人の墨田区では、都立墨東記念病院(765床) が感染症指定病院として重症、中等症の患者を引き受けている。そのほかは同愛記念病院(403床)と200床以下の小さな病院が幾つかあるだけで大学病院はなく、町場の診療所が地域医療担い手だ。けっして医療資源が豊かとはいえない墨田区が、どうして先駆的なシステムを築けたのか。

   

じつは、墨田区の独行の始まりは、厚生労働省専門家会議(現・コロナ対策分科会)がPCR検査抑制していた昨春にさかのぼる。連日、墨田区保健所には区民から「熱があるので検査をしてほしい」と電話が入った。

 

 大多数の自治体キャパティ不足を理由検査を断っていたが、新任の保健所長、西塚至氏は「必要検査はすべてやろう」と職員鼓舞。自前の検査施設を立ち上げ、保健所医師自ら検体を採取した。西塚氏は、PCR検査の拡大に踏み切った医学的背景を、こう語る。

 

 「新型コロナ感染症では感染者に症状が出る前からウイルスが体外に出ており、かつ症状の強い人ほど多くのウイルスを体外に出すわけでもない。SARS(重症急性呼吸器症候群)やインフルエンザのように、発熱した人から感染源をたどっていくことはできないということを、武漢からチャーター帰国便の感染者や、横浜に入ったクルーズ船の感染者を数多く診療した墨東病院医師から聞いていました。従来の常識通用しない。無症状の人までPCR検査を広げないと感染者を特定できないとわかったのです」

 

 墨田区は、保健所に最新鋭の検査機器を導入し、民間検査会社を誘致して検査キャパを拡大。クラスターが発生すれば「ローラー作戦」と呼ぶ大規模検査実施し、陽性者を隔離する。

 

 その一方で、西塚氏は区内の医師会、診療所と病院責任者が参加するウェブ会議を立ち上げ、行政医療機関との連携を図った。

 

 昨年暮れから今年初めにかけての第三波では、ウェブ会議病院間の情報を共有し、回復した高齢患者地域の七つの病院が受け入れる「下り搬送のしくみを機能させる。墨東病院回復した患者は、次々と地域病院に送られ、病床の逼迫が解消された。

 

 

 保健所を大増員


 

 こうした積み重ねの先に、第五波の現役世代対応型の医療システムが構築されている。西塚氏は、その基本的な考え方を、こう説く。

 

 「公衆衛生(パブリックヘルス)を担う保健所役割は、インテリジェンス(情報分析)とロジスティクス(兵站)です。住民の心と体の健康を守るために地域に何が足りないか資源はどれぐらいあるか分析し、先を読んで人やモノを調達する。検査能力が足りなければ自分でつくればいい。住民ニーズは高いのです」

 当初、10人だった墨田区保健所マンパワーは、人材派遣会社から保健師(看護師)や区役所の他の部署から応援を含めて約100人に拡大している。西塚氏らは、今年5月、第四波で医療崩壊に見舞われた神戸市から医師を招いてウェブ会議で話を聞き、明日はわが身と病床の拡充に乗り出した。

 もともと墨田区には四つの入院重点医療機関」があり、そのなかの一つに区独自運用できるコロナ病床を13床確保していた。軽症者用の病床だったが、この墨田区優先枠を一挙に60床ちかくまで拡張するよう病院要請した。

 病院側は、これに応じ、7月初旬から墨田区優先病床が稼働する。さらに60床のうちの30床を中等症対応グレードアップ。そのうち20床が墨田区優先の中等症病床とされた。酸素投与やステロイドが使えるようにして8月上旬から中等症患者を受け入れている。

 

 

 オンライン診療軌道に乗った


 

 並行して、自宅療養者への医師訪問看護ステーション看護師の往診、オンライン診療による見守りを軌道に乗せた。8月6日時点で、墨田区には自宅療養413人、入院60人、宿泊療養126人の感染者がいる。全体の約7割が自宅療養だ。西塚氏は、自宅療養と墨田区優先病床の連携について、こう語る。

 「今回の波は、若くて軽症の患者さんが多いのですが、頭が痛い、お腹が痛い、薬が効かない、食べられないという自覚症状で重症だと思い、病院に行く、救急車を呼ぶ。つまり患者さんの不安が病床逼迫の大きな要因の一つなのです。その不安を減らし、安心の灯をどれだけ見せられるかが勝負です。だから往診やオンライン診療でひんぱんに連絡を取って、軽症の説明をし、治療をして落ち着いていただく。

 

 そして、もしも症状が悪化して中等症になったら、区の優先病床に入っていただく。ただ、この病床は区民共有の医療資源ですから回復したら休日でも夜間でも、退院していただき、ベッドを空けて、次の方が入れるようにする。10日間の療養期間中であれば民間救急車で自宅までお送りします。

 

 できるだけ軽症のうちに重症化の芽を摘む。そのために抗体カクテル療法も行っています

 

 海外治験入院・死亡リスクが約70%減らせるという抗体カクテル療法、まれインフュージョンリアクション(急性輸液反応)というアナフィラキシーショックに似た副反応も起きることから、国は登録した医療機関への入院で、発症から7日以内などの条件をつけて使用を認めている。

 

 墨田区では四つの入院重点医療機関登録。軽症でも抗体カクテル療法の条件に合う人がいれば、区の優先病床で実施する。同愛記念病院では、7月下旬から8月10日までに16人の患者抗体カクテル療法の点滴治療を受けている。

 

 「区内の全症例を把握しているのは保健所ですから重症リスクがあって、比較的反応のよさそうな若い患者さんに抗体カクテル療法を受けていただいていますお金があろうが権力を握っていようが関係ない。公正に重症化しやすい方を見つけて、区の病床に入っていただく。いよいよ病床が足りなくなった場合に備えて、酸素濃縮装置を確保して、24時間対応医師が往診し、ステロイド剤も在宅で投与していただく態勢をとっています

  

 

東京都では「自宅療養者のフォロー」も崩壊…そのウラで際立つ「墨田区の凄まじい戦略

https://news.yahoo.co.jp/articles/9594f7c90d5b5d23d30b78a39d30079fbe345497?page=2

 

墨田区パラリンピックお断りしました

「区内の全症例を把握しているのは保健所ですから重症リスクがあって、比較的反応のよさそうな若い患者さんに抗体カクテル療法を受けていただいています

お金があろうが権力を握っていようが関係ない。公正に重症化しやすい方を見つけて、区の病床に入っていただく。

いよいよ病床が足りなくなった場合に備えて、酸素濃縮装置を確保して、24時間対応医師が往診し、ステロイド剤も在宅で投与していただく態勢をとっています

 ↓

パラ指定病院組織委の重症者受け入れ要請断る 「コロナ対応優先
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f103db73e6a1378d0280dd7cee159124156b23f

 

東京都墨東病院救命救急センター=東京都墨田区

 

 24日に開幕する東京パラリンピックで、競技会場で大会関係者に傷病者が出た場合に受け入れる「指定病院」の都立墨東病院墨田区)が、救急重症者を受け入れてほしいとの要請を断っていた。新型コロナウイルス感染症感染爆発で、医療が逼迫(ひっぱく)していることが理由という。ほかの複数病院にも同様の動きがある。

 

 病院によると、墨東病院パラリンピック "選手を除く大会関係者" に傷病者が出た際、通常診療範囲内で受け入れる協定大会組織委員会と結んでいる。

 

 これとは別に組織委は12日、墨東病院救命救急センターに対し、競技会場で重度のけが人や病人が出た際、救急搬送を受け入れるように協力を要請した。しかし、感染症指定医療機関であることからコロナ対応を優先するために断ったという。

 

 浜辺祐一救命救急センター部長救命救急センター本来、突発、不測の重症患者に備えるものであり、予定された行事バックアップをするものではない。災害モードコロナ対処すべきだと言われている時期に、こうした協力を約束することはあり得ない。大会直前の要請は、組織自体大会安全に開催できないと思っていることの反映ではないか。開催の是非を早急に議論するべきだ」と話している。

 

福井もまともだな

 福井では無症状者も含めて全陽性者を病院宿泊施設で受け入れてきた。現在も「自宅療養させず」を貫いている。県地域医療課の担当者が言う。

「自宅療養では容体が急変しても直ちに対応できない。感染判明後、すぐに医師診療を受ける体制必要なため、臨時施設を稼働させました。陽性者を速やかに隔離すれば、感染拡大の防止にもつながります

 病床が逼迫する中、県は福井市内の体育館に軽症者向け臨時病床を100床設置。常駐する医師看護師対応に当たる。6月に約5000万円の補正予算を組んで感染拡大に備え、今月2日から受け入れ可能となった。

 

福井県はステージ4でも「自宅療養させず」貫き体育館臨時病床100床設置! 国も東京都もなぜやらない

https://news.yahoo.co.jp/articles/0ba2e3a0339e812a7b56b248fad66accbf23bcb5

 

anond:20210902082914 anond:20210902112745

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん