「校長」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 校長とは

2023-12-07

現在製薬企業にて研究職に就いている男。

地元駅弁大学理学部理学研究科を経て地元中学教師をやっていた。

生徒1「いじめ受けてます

生徒1友人「生徒1がいじめられてます

生徒1親「1がいじめられてます

俺「なるほど」

俺(生徒ガチャ外れ!いじめとかどないしろっちゅうねん!主犯格転校でもさせるか?そんなのできるわけねえだろ!注意するか?主犯格の親もDQNで怖い…主犯格彼氏も暴れると手のつけられない奴だしな…)

俺「実はかくかくしかじかで…」

教頭学年主任・・・・」

生徒1「学校に来れません」

生徒1親「どうすればいいんですか?」

俺「どうすればいいんですか?」

校長教頭学年主任・・・・」

主犯格「おい!1が学校来ねえけどお前なんか聞いてねえの?」

俺「ははは〜さあね〜それより全校集会までに髪の色戻してね〜1のこと気になるの?」

主犯格「いや、聞いてねえならいいわ。なんでもねえわ」

母「あんたの前のお父さんが死にました。再婚相手との間に子供はいません」

弁護士「故人の奥さん相続してね」

母・継父「自分で考えて管理しなさい」

俺「閃いた!」

校長増田先生大学院博士課程に進学するため退職されますいつまでも学び続けようとする姿勢は皆さんも是非見習ってください!」

俺「お世話になりました!(よっしゃ!逃げるが勝ちだぜ!)」

ー完ー

フィリピンで一万人以上の女を買ってた校長

異常だろって日本ではネタになってるけど、俺も同じぐらいの女を買ってると思う

というのも、フィリピンで女を買う最安値日本円で1000円程度なんだよ

俺はボランティアのつもりで知り合いに調達費1人につき500円渡して毎日女を連れてきてもらってる

別に毎回セックスするわけじゃない

単に話をするだけ一緒に飲む飯を食うだけの時も多々ある

日本ガールズバー行くよりもずっと安いからな

毎日今日は当たりかなハズレかなと楽しみにしながら女を待ってる

やらせ相手負担にならないように、20分以内に終わらせる

そういう環境がまだ世の中にはたくさんある

2023-12-05

ジャニーズで思い出した

20年前ぐらいに私道セクハラされたんよね。しかも同い年の男に。四人ぐらいに囲まれズボン下ろせって迫られてさ(ほら空耳アワーパンツを見ようみたいな)結局泣きながら下ろしたんだけどさ。で、翌日には学校問題になって1週間後に教頭校長と私で三者面談よ。未だにあれ何がしたかったんだと現場歩道橋を見る度思う

2023-12-03

アメリカ小学校で働いて6年目のわたしが感じるのは、身体自分のもの、他に人に触らせない、見せない、という教えが徹底されている。特にプライベートな部分は子どもたちに「それは自分家族とお医者さんだけ」ときつく教えている。例えば、キンダーや1年生くらいで、おしりを触ってふざけ合うことがあるけど、これは笑いごとでなくきつく注意し、止まらなければ校長へ送る。

https://twitter.com/sgwhn8727/status/1730572315396583776

これは温泉や大浴場文化がある日本とは文化的に大きく違うから一概には言えない。でも、林間学校臨海学校修学旅行等でクラスの同性の全員の裸を見たことがあるって、アメリカスタンダードで言うと見られた方も見せた方もトラウマになるレベルだと思う。当時は何とも思わなかったけれど大人になって日本を出たいま、こういう経験が性を軽くみることに繋がり、そして性犯罪に繋がっているのかもしれないと思う。

https://twitter.com/sgwhn8727/status/1730573700695470365

2023-12-01

早朝に小学校の校門の前に立って挨拶連呼している小学生を見てると虐待に見えてしま

あれって校長趣味?それとも防犯対策とか?

近隣住民からすると普通にうるさいんだが、そもそも挨拶って大声で連呼するもんでもないだろ。

コロナ禍で良くなったこと(学校場合)

増田の勤務校では、ここ最近インフルエンザによる急な学級閉鎖が相次いでいるのだが、その中でコロナ禍で起こった変化の恩恵を強く感じることが多い。

でも露骨コロナで良くなったとか書くと怒られそうなので増田に書く。

保護者への連絡手段

急な学級閉鎖でもメッセージ送信するだけでいい。

コロナ以前は、電話を順番にかけ続ける恐ろしい作業必要だった。

しか学校回線は一つしかないので一斉にはかけられないし、問い合わせがあっても受けられない。

それがいまや、メッセージを送るだけ。

もちろん全ての保護者に伝わることはないが、一部の伝わらない保護者にだけ対応すればいいので、負担は比べものにならない。

オンライン授業

これも劇的な変化。

これまでは学級閉鎖だと完全に授業が止まって何もできなかった。

この場合子どもたちのスイッチが完全にオフになっているので、再開した後には中断直前ではなく、かなり前からの復習が必要になってしまう。

要するに、結構な手戻りが発生するのだ。

もちろんオンライン授業は当初偉い人たちが夢見たような、対面と同じことができるものではなく、対面の半分もできない。

それでも子どもたちの生活リズムを乱さず、スイッチをオンにし続けることができる。

予定通り授業を進めることはできないが、大きな手戻りは防げるのでとても助かっている。

子どもたちもすっかり慣れて、急な対応でもトラブルはほぼ発生しない。

たぶんご家庭では苦労をさせているのだろうけど。

健康観察

学級閉鎖の子どもたちの様子を知る方法も、コロナ以前は電話しかなかった。

今はフォームで送ってもらって、届いてないところだけ電話をすれば済む。

労力はどれくらい減っただろう?

とにかく革命的な業務改善だ。

最後

ここまで書いて、パソコン必要オンライン授業以外は、コロナ以前にもやろうと思えばできてたということに気付いた。

教育委員会の怠慢なのか、頭の固い校長の反対があったのか、理由はわからないが、これだけ効果のある改善コロナ禍でなければできなかったというのが情けない。

そういう意味では、コロナ禍があってよかった。

2023-11-30

あの時の最優秀賞はおれたちじゃない。

最優秀賞は...T地区です!」

空に舞う白いハチマキ

そこにおれの白いハチマキは無かった。

...

火照った身体が冷めた頃、おれのガラケーには

増田団長に着いてきて良かったです! T地区最強! 来年は任せてください!」

最優秀賞おめでとう! 悔しいけど今年はお前らだったよ、受験頑張ろうな!」

仕送り机の上においておいたから、明日から勉強頑張りなさい。今日はかっこよかったヨ」



などの、その日を締めくくる素敵なメッセージがたくさん届いていた。

未来への高揚と責任青春との決別、親から愛情

それぞれが立場を違えても、今日という日はそれぞれの人生に違った意味を持って刻まれたのだろう。

おれにはどう刻まれたのだろうか。

深夜練という名の集まり明日からなくなること。そしてその週末にはもう統一模試があること。

今日までの日々が青春だったと、日が経つほどに強く感じるのだろうなと思った。

しかしそれを認めたく無かった。それを認めると大人になってしまう気がした。

この儚い気持ちを仲間と共有したいが、身体睡眠を欲している。

そんな中で気力を振り絞り、学寮の友人と語らった。そんな夜だった。

今日を噛み締めたものから、1人、また1人と自分の部屋に戻っていく。

学寮の大広間は静かになっていく。大広間から出ると、その瞬間大人になってしまう気がした。

そんな気持ちのせいで、結局おれは最後まで大広間にいたのだが、遂にあいつは来なかった。

同じクラスで、同じ部活に励み、同じ寮で過ごす、おれが最も今日感情を共有したかったY田のことだ。

おれはY田に伝えたかった。「優勝はおれたちじゃない。」と。

...

おれが通っていた高校はとても歴史がある。

卒業生資金拠出する組織があり、その組織が確か設立100年は超えていたと思う。

そのせいか体育祭もやや風変わりだった。

まず赤組白組といった区分けがない。

生徒たちは自身出身地別に地区」と呼ばれる組織に配属される。

中学校の統廃合を勘案せずに、創立当時の区分けを守り続けてきたため、同じ中学校でも、違う地区に配属されることがよくある。

体育祭では、この地区間で「競技」と「演舞」で競うことになる。

競技はみんなが想像する一般的ものだ。100メートル走綱引きとか。

(なぜかムカデ競争以外の種目は練習することが許されていなかったため、「競技」を中心に活躍する生徒は、青春の多くをムカデ競争に費やしていたのを覚えている)

そして演舞。ここにとても歴史を感じる。

午前に1回、午後に1回、各チームの応援団が学ランと扇子太鼓のみを用いた演舞披露するのだが、その演舞は「創立当時から守り継がれる」ものだった。

日陰のおじいちゃんやおばあちゃんが、高校生の演舞に合わせて手を動かしていることがよくある。それくらいその地域では知られ愛され親しまれたものだった。

また、各地区団長にのみ、先代の団長から「歌言」が描かれた扇子が受け継がれ、演舞の終わりにその「歌言」を空に向かって読み上げ、その言葉自身青春を重ね涙が溢れる大人もいる。

そんな伝統のある応援団で、

おれはT地区団長として、そしてY田はR地区団長として夏が始まった。(イニシャルを用いているが、実際は地区名となる。)

部活でも、クラスでも、学寮でも同じだったおれたちは、夏からより深く話すようになった。

おれの所属するT地区演舞は鋭角でとても美しいこと。

Y田の所属するR地区演舞は流線的で、とても弱々しく見えること。

おれの所属するT地区OBがよく菓子折りを持って見にくること。

Y田の所属するR地区OBは「また最下位だろ?」と嘲笑しにくること。

おれの所属するT地区の深夜練では、演舞シンプルなので、練習が早く終わりすぎて、喋ったりお菓子を食べたりしていること。

Y田の所属するR地区の深夜練では、「この演舞だしどうせ負けるっしょ」という空気蔓延していて、1人で頑張っている気持ちになっていること。

伝統のある演舞のせいで、おれの青春頭打ちになるのはおかしい。」

そう決断したY田は、100年続くR地区演舞を変えられないか動き始めた。

まずR地区内でとても揉めたらしい。女子団長がとても真面目で、伝統を崩すことに猛反発したと。

それを機に女子とは話さなくなったらしい。

次にOBと揉めたらしい。先代の団長から、長々しく生々しいメールを受け取っていたところを見せてもらった。


それでもY田はR地区演舞を変えようと動いた。

流線的ではありつつも、それがどう美しく見えるか、どう迫力を出すか。

実はR地区のRとは、「龍」のRなのだ。だから流線的であることが求められた。

その流線的なイメージを守る演舞をY田は考え続けていた。

「Y田のせいで〜」

そんな話をよく聞くようになった頃、体育祭が近くなり、おれは自分の率いるT地区メンバーと過ごす時間が多くなり、Y田とは話さなくなった。

---

そして体育祭当日。Y田率いるR地区演舞は、例年のアオダイショウのような弱々しい流線的な演舞から、その名に違わぬ龍のような演舞になっていた。

流線的に、爆発的に、人の身体扇子だけで、ここまで美しくなるとは思わなかった。

おれだけでなくみんなそう思ったのだろう。演舞が終わった時、会場からは、R地区に向けて聞いたことのないような拍手が、意味のある長い時間続いた。

R地区OB用のテントからも、同じような拍手が響いていた。

そして結果発表のあのとき、みながR地区の優勝を望み、優勝を分かり切っているとき校長は読み上げた。

最優秀賞は...T地区です!」

R地区の苦労を知らないものほど、白いハチマキを高く放り投げていた。

そしておれは、あのとき、おれは、自分の白いハチマキに手をかけることすらしなかった。

Y田を思い、どうしても投げられなかった。

今思えば、教員達が、R地区OBに対する忖度をしたのだと思う。そして、変えていくという文化肯定しまうことを恐れたのだと思う。

ただしその年、R地区は創立以来の優秀賞を獲得した。

最優秀賞金メダルなら、優秀賞は銀メダルのようなものだ。

万年最下位というレッテルをY田は弾き剥がしたのだ。

遠目に見るY田は泣いていた。悔しさか嬉しさかわからないが、ただ泣いていた。

---

Y田は今、名前検索するとヒットするくらいのカリスマだ。

おれも何者かにならないと会うのが恥ずかしい。そんな恥ずかしさのせいで、あれから会えていないよな。

こんなかたちで伝えてすまない。

あの時の最優秀賞はT地区のおれたちじゃない。Y田。お前だったよ。

2023-11-28

anond:20231128131653

校長・・・

ゲベ「・・・

※戦えば校長が負けます

校長「やってやるのじゃい…」

ゲベ「・・・

※戦えば校長が負けます

校長「ワガハイ貴様に…引導を渡してやるのじゃい!」

ゲベ「・・・

※戦えば校長が負けます

校長覚悟するのじゃい!」

ゲベ「・・・

※戦えば校長が負けます

校長「…」😇

ー完ー

2023-11-27

anond:20231127141239

関東都心通学不可能エリアにある進学校も近いものがあった

入学式校長

あなたたちは未来を担うエリートで」

的なこと恥ずかしげもなく言っちゃう感じとか

一般学部スルーして東京藝大や武蔵美多摩美を狙う同級生応援されるけど、大学受験自体スルーして漫画家アシスタント仕事見つけて上京準備してる同級生露骨軽蔑される感じとか


どの生徒もナチュラル自民党み、日本会議みが強かったりする感じとか


私立中高一貫校男子校女子校出身の連中とは一言も口聞かないって決めてるんだ」

と「The 生き方負け犬」みたいな意気込みを見せて東大ライフスタートさせたバカとか(※俺の姉)

2023-11-23

右手左手の色が違う

ききてのほうがあかっぽい

ちがよくかよってるのかな

ちがかよう小学校

校長先生心臓です

しずかになるまで3分かかりました(心停止

2023-11-22

anond:20231112000907 元小学校教諭として思うところがあったので

俺は元球児で元小学校教諭だ。

大谷選手にはリスペクトしかないし俺だって大谷モデルを見たいし触りたい。

だが、現場の慌ただしさは理解できるしその嘆きは共感を覚えので俺も書いてみた。


課題は4点あると感じた。

(1)どこでグローブ保管するのか

(2)どうやって児童に触れさせるのか

(3)保護者からの問い合わせに誰が対応するのか

(4)地域住民からの問い合わせに誰が対応するのか

一番大変なのは管理職特に副校長教頭だろう。


(1)どこでグローブ保管するのか?

できればトロフィーなどと同じように飾りたい。

だが「あの大谷選手モデルである

当たり前だが物は盗難可能性が非常に高い。

都市部は教委単位で警備会社契約していると聞くが全ての自治体がそうとは限らない。

学校はいろんな人が来る。

深夜に侵入してくる可能性も否定できない。

最適解は「日中職員室、夜は校長室の金庫」だろう。


(2)どうやって児童に触れさせるのか

できれば自由に触らせたい。

学級崩壊しているクラスを除けば子供大人よりもよほどブレーキが利く。

子供は賢いのだ。

ここで問題となるのは児童数だ。

小規模校なら100人未満でも大規模校となれば1000人近くの児童が在籍している。

群れたときや慣れたときブレーキが働かない。

もし破損させてしまえば?

の子記憶にずっと残る傷となるだろう。

それは教育現場として絶対に避けなければならない。

最適解は「回覧板形式」だろう。

全学年回ったら校長室に保管だ。もう一度見たい子は校長室へ行けばよい。

体育の授業で使う?そんな恐ろしいこと俺ならできない。


(3)保護者からの問い合わせに誰が対応するのか

保護者といっても色々な人がいる。

ものすごく腰の低い人もいれば連絡帳数ページにわたり連絡してくる人もいる。

コロナ全盛期には貸与した情報端末機器を売り払ったケースがあったとも聞く。

とりあえず職員室前にショーケースを置いて飾りフリーで見てもらうようにすればよいのではないか

さすがにショーケースが壊されたら日中は気が付くだろう。

夜は校長室の金庫に収納だ。


(4)地域住民からの問い合わせに誰が対応するのか

これは管理職案件だろう。

自治会長や民生委員小学校はさまざまな立場の方々に支えられている。

その方々が「見たい」と言えば断ることはできないだろうよ。

こちらもショーケースで見てもらい、軽く管理職世間話をしてもらうきっかけにすればよいのでは?


おわりに

元増田が書いたようにグローブへの対応は教委が一括して決めることもある。

しかし基本ラインだけ決めて「詳細は各校で決めてください」となる場合もある。

おそらく今頃「どうする?」と悩ませている管理職は多いだろう。

学校はいろいろな子が来るし様々な立場保護者がいる。

クラスから飛び出す子、クラスに入れない子、学校しか場所がない子。

DV等で避難している保護者、服役している保護者。そして保護者がいない子もいる。

様々な事情臨機応変対応する必要がある。

そんな対応をしながらグローブへの対応もせざるを得ない。

対応できなければ「学校は何していたんだ」と言われることは間違いない。


学校人手不足なのは間違いない。

なんせ俺にも「知り合い紹介してください」と電話がかかってきたからだ。


大谷選手気持ちは嬉しい。だからこその

大谷選手グローブのついでに、管理運用してくれる人間もセットで派遣してくれませんかね?」

この一文なのだと感じた。

大谷選手は本当に尊敬している。だからこそ人をつけてほしい。

きちんと考えている現場ほど今回の件は大変なのだと思う。

大谷グローブ運用外野から見ても大変だと思う

anond:20231112000907

大谷グローブ運用が大変になる、というのは当然だし教育現場は色々気を揉んでいるだろう。当たり前のことだ。

学校としては寄贈を希望すれば寄付される、ということだけど、これだけ大々的に話題になったものに対して「希望しない」という選択をとるのは難しいだろう。生徒としては普通に考えて納得できないだろうし、生徒以上に怒る保護者がいることも容易に想像できる。生徒や保護者、またあるいは地域の住人を納得させられるだけの理由説明しなければいけない。いや、する必要はないんだけど、絶対どこかで教員が詰められるだろう。

では寄贈を希望してグローブをもらったとする。今度はグローブ管理運用について考える必要がある。

寄贈の意図形式からして「ちゃんと使ってもらいたい」感が非常に強いので、ケースに入れて校長室に飾っておくわけにはいくまい。仮にグローブを死蔵していることがバレたら保護者から怒られるからである。「大谷選手の思いを無駄にしている」「せっかくなのにもったいない」「うちの子可能性を奪った」何でもいい。

じゃあちゃんグローブを使おうとした場合ブコメでは「他のグローブとかといっしょに倉庫に入れて使いたいやつが使えば」なんて意見がいくつもあったけどそんなことが実際にできると本当に思っているんだろうか。ほぼ確実に盗まれて終わりだろう。

はてぶの超上級国民様たちは大変牧歌的平和小学校生活謳歌されていたのだろうが、校内で窃盗・物隠しなんてごく当たり前にある現象で俺が小学生だった頃にはAIRMAXの盗難が続いたのでナイキ禁止だって出た。別に特別治安の悪い地域ではなかったがそんなもんである

まれたり、無くなったりしてそれでいいならいいが、保護者は納得しない。

グラブ3つあるうち、どれか紛失してしまったら即保護者にバレる。

親「今日学校でどんなことあった?」

子「大谷グローブが盗まれた」

当然保護者は怒る。「大谷グローブですらちゃん管理できないなら給食費も盗まれて当たり前ですよね」「ちゃん犯人は見つかったのでしょうか」何でもいい。

じゃあグローブを3つ、誰か教員監督下において貸し出しの名簿を管理させようという話になる。それぞれグローブに番号をふって、使いたい人は名簿に名前と貸りた時間/返した時間を記入させるようにする。おそらく大体の現場ではこうなるのではないかと思う。別に特定教員監督下に置かなくてもよさそうだけど、備品である以上は保守必要なので責任所在を明確にするためにもとりあえず名前だけでも定めた方がいいだろう。何かあったらその教員責任である。ただその教員には何も見返りはない。グローブと名簿の管理という仕事が増えただけだ。仕事が終わってもう帰りたくてもグローブが返却されていないとヤキモキしながら校庭の様子をながめる。

そしてその教員大谷選手ファンだったとしてもグローブ使用することは許されない。許されるだろうが、リスクが伴う。

大谷グローブ、生徒を差し置いてファン教員使用!!」なんて見出しニュースになってもおかしく無いし、実際はもっと露悪的な見出しになるだろう。そんな教員はいないだろうけど。

こんな感じで大体学校内部の事情というよりは外部から目線内面化による理由ほとんどだろう。

そんな保護者無視すればいいと言うだろうがそんなヤベーやつから担任教師は少なくとも一年間は逃げることができないのである。そして教員クレーム処理の職能に特化した人間ではない。そしてそんなクレーム対応して当然の給料果たしてもらっているのだろうか。日々の業務に追われ、残業時間や持ち帰り仕事の深刻さが問題視されるなかで。

もちろん、寄付を心がら歓迎しありがたく思う学校の方が多いだろう。ただ全国諸手を挙げて嬉しいと思っている、嬉しいと思うべきだ、と思っているならさすがに想像力に問題があると思う。

2023-11-19

anond:20231119103653

私は中卒なのでいわゆる底辺なんだけど、住んでいるのが城西地区からか、バイト先にいる大学生バラエティに富んでる。

日大明大地元にあるので比較的多め。日大比較して明大生らの性格素行の悪さは異常。

あとは電気通信大、一橋千葉大東大とか。

東大は優しい人が多い印象。

あと、私の家が貧困母子家庭底辺だっただけで、親戚は真面目で堅実な人たちが多い(小学校校長幼稚園園長国立大医師、某有名音響機器メーカーエンジニアなど)。

なので「底辺の周りにはMARCH出身者 "程度" ですら1%しかいない」という主張の根拠 is 何、と思った(ただのお気持ち?)。

増田理解力想像力に長けているらしいので、想像力暴走して妄想力に発展してしまったのかなって心配になったよ。

2023-11-10

anond:20231110181359

校長室に飾って来賓に見せびらかすのは大切ですから

anond:20231110102335

そのグローブサイン入ってたらたぶん校長室に飾られるよね

anond:20231109173317

そもそも論として、グローブがあっても野球ができる小学校自体少ない。

ボールバットが無い

野球ができるような広い運動場が無い

・近隣住宅ボールが飛ばないようにする防護ネットが無い

小学校学習指導要領野球が無いので、野球を知る先生が居ない

過疎化により、1チーム作れる児童数が居ない

他にもいくらでも使えない理由は出てくるでしょう。

そういう小学校では、野球以外の用途を考えることになります

美術デッサンオブジェにする

運動会に、グローブ投げ競技を創設する。

グローブで投げるのではなく、グローブを投げて遠くまで投げれた人が勝ち)

・校内清掃の際のゴミ拾いの手袋代わりにする

・「使えないグローブ」というタイトル道徳の授業の教材にする

野球ができる近隣小学校に寄贈する

最初半年は校内で、触りたい生徒に触らせたり、

校長室を訪れる来賓に観てもらったあとは、

野球やってる小学校に寄贈・集約されてゆくのが現実的かな。

2023-11-09

anond:20231109173317

が家に持って帰って飾ることになりました!


メルカリに出るかも?)

「この度日本国内約20000校の全小学校に各3つのジュニアグローブ約60000個を寄贈いたします。

2023-11-03

小学校の好きだったところ

増田出身小学校はいわゆる校庭(グラウンド)とは別に裏庭があった

裏庭には田んぼ、畑、ちょっとした雑木林飼育小屋ちょっとした池、テニスコート1面があった

 

田んぼ…6年生が先生監督下で田植えから収穫までやってた。収穫したお米は他のお米と合わせて学校行事おにぎりにして食べてた。おにぎりを作るのは朝っぱらから集められたPTAの親御さんたちだったので、大人になってから振り返ると楽しかったのと想像し得る親御さんの大変さとでちょっと複雑な気持ちになる

 

畑…4〜6年生が色んな野菜を育てていた。5年生の時はさつまいも栽培して、秋になったら1年生の子グループを作って雑木林落ち葉焼き芋をした。時間内だと全ての芋に火が通らなくて、しっかり焼けた甘い芋はみんな1年生に食べさせて自分たち微妙な芋を頑張って齧った。自分たちの芋は美味しくなかったが、1年生が美味しそうに芋を食べてたので少なくとも増田は充足感を覚えていた。この畑では教頭先生スイカを育てていて、夏になると休み時間に全校児童先生たち皆でこのスイカを食べた。夏の暑い日に外で食べたスイカは甘くて瑞々しくて美味しかった。教頭先生学芸会の時に正体がモロバレしてる謎のヒーローになる楽しい人だった(やればできる!の人みたいな明るさがあった)

 

ちょっとした雑木林…裏庭の端に色んな木が植えられていた。枇杷とか桑とかの果樹も生えていて、実がなったら食べてOKだったので一学期の終わり頃の時期は雑木林が人気スポットだった。この雑木林の向こう側が工事業者敷地だったせいか、捨てられたと思しきトラロープとかホースの切れっ端が転がってることがあった。5年生の時に学年の皆でこの雑木林の隅に生えてた一番大きな木と上記の廃材で秘密基地を作った(担任先生が掛け合ってくれて年度末には片付けることと他学年の子が来ても受け入れることを条件に校長先生許可してもらった)。廃材で作った適当すぎるブランコを勢いよく漕いだ増田は勢い余りすぎてすっ飛んでビターーーン!と地面に自分を叩きつけたことがあるけど今も元気に生きてる

 

飼育小屋うさぎニワトリがいて、4年生が当番制で世話をしていた。ニワトリの卵は当番の子が貰ってOKだった。増田ニワトリの卵を貰った時はさっさとTKGにして食べたのだが、これは増田きょうだいが当番をしていた時に卵を貰ってきたのを勿体ながっていつまでも食べずに残していた結果、いざ食べようと卵を割ったらヒヨコになりかけたやつが出てきた事件から学んだつもりの行動であった

 

ちょっとした池…でかめ金魚と鯉がいた。たまに野生か野良動物に魚がやられてしまうことがあって校務員さんが残念そうにその話をしていたが、小3の増田はその話を聞いた2分後くらいにはセミの抜け殻を集めて池を縁取る石の上に並べたりしていた

 

テニスコートテニスコートではあったが在校中にネットが張られたのを見たことがない。休み時間鬼ごっこ会場か教頭先生スイカ振る舞う会場にしか使われてなかった

 

政令指定都市ベッドタウンな町の公立小学校での思い出

小学校は本当に楽しかった。裏庭も好きだったけど、ちっちゃい丘みたいなのがある校庭も、閲覧席の陽当りがいい図書室も好きだった。卒業式でめちゃくちゃ泣くくらい楽しい学校生活だった

時々思い出して、あの頃はよかったな〜とノスタルジーに浸ってはもう戻れない思い出の世界なのだとちょっぴり寂しくなったりしてる

2023-10-30

anond:20231029203433

地方田舎住みだけど、宿題なくしてる小学校の話聞いたことある

やる気に満ちあふれた新任校長宿題なくしたらしいんだけど、

何年か経ったらその小学校卒業生中学校での定期テストがボロカスだったらしい。

家で勉強をする習慣が完全になくなったので、テスト勉強を家でコツコツやることができなかったんだって

そして次に着任した校長宿題を復活させようとしたんだけど、父兄から大反対があったらしい。

全部伝聞なので信じなくてもいいけど、一理あるな〜とは思った。

2023-10-29

山田太郎みたいなパターン多いよな

キリスト教レイプとか校長売春とか

そういう職種役職でそれするのみたいなのもあるけど

そういう活動しててそういうことするの系も結構ある


たとえば共産党幹部大西

【速報】トイレ盗撮疑い、共産党幹部逮捕 17年衆院選出馬 JR西千葉駅

https://www.chibanippo.co.jp/news/national/1017064

千葉県共産党幹部トイレ盗撮逮捕→「性暴力絶対さない」というアツい発言が発掘される

https://togetter.com/li/2044888

とかね


BBCもそうだな

ジミーサヴィルっていう有名司会者が彼の楽屋レイプしてるのを黙認したテレビ局から

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AB

BBC楽屋で、彼の番組に出る少年少女(最年少は8歳)をレイプとかw最年少は8歳!

これをジョン・ライドンが指摘したら、彼はBBC出禁になったw


EVOの創設者であるJoey Cuellar

DOAをEVOから追放して「あのようなゲームは、EVOの価値観にふさわしくない」と偉そうに御高説を垂れてた

が、自らの格ゲーコミュニティで復数の子相手性犯罪をやってたという話。

EVO Onlineの中止が発表。告発を受けたJoey Cuellar氏はTriple Perfectを退職

https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20200703019/


後ろめたい過去もつやつはきれいなこと言いがち。

だからWinMXはやめられない」の津田大輔とか、女売春あっせんEXIT兼近とかな

ヒステリックブルー二階堂直樹がフェミニストとして活動していたが、強制わいせつ致傷容疑で逮捕とか

暴力ゲーム規制法案作成したリーランド・イー米上院議員銃器密売容疑で逮捕

イギリスにおける子供権利国連条約」の著者ピーター・ニューウェルが児童レイプ5件

とかな


法律社会運動って、問題へのカウンターじゃん?

肥満の国でダイエットビジネスが進むし、国民保険が未整備なアメリカサプリメント大国になる

同性愛ってだけで殺されたり魔女狩りをした国がLGBTA運動フェミニズムが盛んになる

大国が銃表現文句言う、奴隷やってた国がBLMやる

くじらを乱獲してた国がクジラを食うなと言い出す

ディーゼルエンジンふかしてたEU環境環境言い出す


おならしたやつが最初臭いなと言い出す法則

2023-10-24

転生せずに頑張れ

何がダメなのかわかんねえ

異世界転生が、嫌いだ

初めて読んだ異世界転生は

ヤリマンに初彼寝取られ挙句

事故死だぞ

いやおまえヤリマンひったぱたこうぜ!

高校生ってことで

校長証拠突きつけて

退学目指そうよー

ね?

2023-10-23

anond:20231023131612

紅組白組に分かれた小学校運動会校長先生赤色ネクタイを締めてたらどう思うよ?

いや赤色ネクタイって漫才師かーーい💦💦

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん