「小林幸子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小林幸子とは

2017-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20170403004449

ブコメGACKTGLAYHISASHIはどうなんだ?ってコメがあるけど、

ヴィジュアル系はおしゃれじゃないかオタクもすんなり受け入れた。

小林幸子にも言えることだけど、

へんな格好してへんなことしてる人には

侮蔑と親近感と好奇心がごちゃ混ぜになった気持ちで接するんだ、オタクは。

オタク気質のあるネットコミュニティ

(2ちゃんとかニコニコとかはてなとか)

もやっぱりそういう傾向がある。

からヨッピーにもシンパがつく。

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20170403004449

はてなブックマーク - アニメゲーム - 星野源にこっちに来ないでほしいという思い



多分星野源が「福山雅治とかウザくね?じゃあねバルディア〜」とかいったら

元増田も手のひらくるくるパーでしょ

2017-01-02

2016紅白の敗北をチーム論で考える

典型的な「世代交代の失敗」

大前提として、2016年紅白は近年まれに見る失敗回であり、大敗北だった。「いやいつもつまんないでしょ。今回だけとか騒ぐのセンス悪すぎ」というあなた正論だがフシ穴だ。

ここ数年、マンネリ紅白は、それでもなにがしかの爪痕を残していた。「千の風」など販売面での掘り起こし、サザン、長渕などのサプライズPerfume金爆ももクロ代表される抜擢人事、あまちゃんオールスターズなどNHKならではの組閣などなど。

で、2016のこの無風具合はなんだ。

なんだといえばこれは、会社組織でもストーブリーグでもなんでもいいんだけど、典型的な「世代交代の失敗」である

報酬の高年齢層をリストラし、未知数の若年層登用を止め、見た目の効率のいい中年層とコネ人事で固めた結果、全員が自分数字派閥力学しか見ない「無責任モード」になってしかもそれが悪い方向にしか働かなかった。

よく見すぎる失敗。

ハイレイヤー切り捨ての失敗

北島三郎鳥羽一郎和田アキ子小林幸子美輪明宏そしてSMAP! こういったハイレイヤーのいわゆる「精神的支柱機能を甘く見積もりすぎ。

サブちゃん祭りしかり、ジャニだって最後SMAPさんが」という心づもりがあってこその馴れ合い可能だった。

高年齢層のリストラ必然だし粛々と進めるべきなのは確かだが、それにしたって0にするのは急すぎた。

五木AKB喜び組で満足しちゃってるし、美輪明宏代役の大竹しのぶにしても、幸子代役の三森にしてもアッコ2.0AIにしてもまだカリスマにはほど遠かった。

若年層登用の失敗

そして「新しい血」登用の停止だ。

気づきだろうか。今年アニソン/声優枠は0、ネット枠も0、V系枠も0、アイドル新規も0だ(RADとXは勘定に入れづらい)。

近年の紅白の下がり続ける価値を、辛うじて上げ方向に下支えしてきたのが彼らだ。「他人が憧れるものに人は憧れる」。「紅白」を「オーヴァーグラウンド」の象徴としてとらえ、いまどき珍奇なことに「紅白に対する憧れ」を冗談でも口にし、紅白出場をフリでも盛り上げてきた彼らの功績を全切り捨てした罪は、単純に「驚きと喜びの低下」として番組に表れた。

中年層のパフォーマンス低下

後に個別に触れるので、軽くにとどめるが高中堅層のプロモっぷりはひどかった。低中堅層のフレッシュ冒険の少なさっぷりも。

巷間ささやかれる「リハ不足」はいものことだ。これはさら大元の、個別企画力の低さが原因だ。

個人戦

MVP

ここから各論MVP文句なくピコ太郎

前半出番のぶった切り編集演出大成功だった。新曲披露というフリを経ての「期待の裏切り」「紅白という『枠』のメタ視」「フレッシュさ」で群を抜いており、TVギャグとしても定番が故の爆笑があった。

そして圧巻は後半のPPAPロイremixだ。前半の原曲で「いかんせん大舞台には音薄すぎで向かないよね」との印象をすべて覆す音圧。

そして前半のアッちゃん絡み、タモリ絡み、ゴジラ絡みと、2016紅白演出ストーリー全てを引き受けたカタルシス(大したものでなかったとしてもストーリーは必ずカタルシスを生む)。

フレッシュさ、裏切り時代感、引き受け具合、芸としての確かさ、音楽の喜び、笑い、めでたさ、我々がNHK紅白に求めるすべてがそこにあった。

文句なしの「今年の顔」。

ワンショットMVPを取ってしまうのは、チームとしての紅白にとってもちろん悲劇しかない。

合格ライン
星野源

音楽の喜び、時代感という面では文句なく。

紅白の、というか会場の盛り上げという面でも責任感を見せた。

サプライズという意味ではあれだけガッキーに振っておいてあの体たらくは、座組み側の失策。きっちりガッキーキャスティングできていればMVPだった(あの恥じらいながらしょうがなくやらされるのがタマラン!というご意見共感するが、マニア見立てだ)

土屋太鳳

芸の確かさを見せた。

AKB五木以来、近年紅白演出が気に入り始めている「ソロ+応援出演」とかいうクソ手法を、本物の芸と華で打ち返し、格の違いを見せた。

子役とかソロダンサーの人は残念な見栄えだったが演出側が悪い。

イエモン

ギリギリ合格ライン。出番が良かった。

周りが凹みまくる中、アンセムを堂々とやりきった。

高橋真梨子

This is 歌番組というセット、演出選曲で、この中では逆にフレッシュだった。

商売成功して良かったですね枠
福山雅治

ライブパフォーマンス単体として見れば2016紅白高水準。でもそれ紅白ちゃうよね。

椎名林檎

歌舞伎町の女王西新宿政治家になりました、という何の面白みもない追認劇。

かろうじて演出フレッシュさがあったが、楽曲パワーなし。そして演出も結果TOKIOと二回まわしするという貧乏くささで台なし。

東宝

いやこれは東宝も新海も悪くないし、庵野組に至っては大変仕事したと思う。NHKなに考えてんの感。

ポールM

「歌合戦」にワンフレーズもなし、来日ツアー告知だけのケータイ動画とかなめてんのマジで

ジャニAKSLDH

毎年なので言うに及ばず。とくに嵐の「政治だねえ」感は周囲の状況もあっての結果だがひどかった。新王誕生の祝賀とは到底見えない。

残念でした寸評
PUFFY

よりによって「メドレー」と称してデビュー2曲だけかよ。hi hiとかサンライズかいくらでもあったろ若番なのに引き受け過ぎ。その後も何もないし。

E-girls

手持ちLED看板演出フレッシュでした。

三代目

LEDダンサー自体もう数年前の技術だし、「人数ふやしました!」と言われても…

キメの2階席同期ロトスコープ演出カメラが追えてないという体たらく

ゆず

「唄の力」とか言っといて遺影用意するなよ。下品

あと満島出すとこまでがんばれよNHK

RADWIMPS

映像出しそんなにもったいつけてひっぱらなくてもよくね。新海がサボったのか、バンドが嫌がったのか、いずれにしろエゴ匂い

AKB

無料投票で40万とかヤバくない? 票の実数を出したことで凋落見える化された。

X-JAPAN

天人五衰。圧のなさがすごかった。

Perfume

魔法も何度も見せられれば慣れる、とはいえ今回は福山林檎にすらアイディアで負けててライゾマ何やってんの弾幕薄いよ!ってなった。

石川さゆり

いわゆる松田聖子現象が発生。アンセムでそれやるのは。

AI水森かおり大竹しのぶ氷川きよし有村架純

「代役は代役でしかいね」という結果に。

そして有村架純は今さらあまちゃん演出のん(能年玲奈)代役だったことが判明。地獄

宇多田ヒカル

秋にNHKであれだけ圧巻のステージ見せたのにまさか中森明菜枠。地獄

コメント切りのタイミングで「マジか」顔してたのがさらにつらみ。

総評

完全にフロント無能組閣の失敗でした。

もちろんSMAPという政治劇に巻き込まれた結果、目論見が外れたというのもあるでしょう。2016紅白は新帝王SMAP戴冠式になるはずだったのは明白でした。それにしたってリカバリの仕方は他にあったし、それ以外の面でも粗だらけ。

結果、ゆく年くる年後に東京国際フォーラムから放送した生さだのほうが生放送音楽ショーとして5万倍良かったというすばらしい皮肉さだまさし×岩崎宏美、生バンドバックの「夢で逢いましょう」の多幸感スペシャル感、客席との一体感たるや、「ああ、年初から思いがけずいいもん見たな」と思えました。

本年もよい音楽出会える年でありますように。

2016-12-31

なんでオタクは大物がすり寄ってくるとWelcomeしちゃう!?

ニコ動小林幸子が来た時もそう

本当に嫌だったのに周りは大歓迎

それからニコ動画は見なくなった

今回のコミケでもそう

叶姉妹イメージPRに巻き込まれ

単純に支持しちゃうオタクたちほんとに頭悪い

芸能人コミケルールを守るのがそんなにうれしいか!?

一般参加だって守ってるんだぞ

普通の人がいい子にしてても何も言われなくて、ヤンキーが更生したら褒められる

その構図そのまんま

呆れる

2016-09-08

小林幸子オナニーしてます

とてもすごいフェラしてくれる想像してます

あの唇の腰つきはヤバイです

2016-09-06

東京五輪開会式に出てほしい歌手

断然、小林幸子だと思う。

彼女なら、アニメゲームキャラクターとも、ボカロとも共演して違和感がないし、

ARでもプロジェクション・マッピングでも、あらゆる最先端演出にも対応できるはずだ。

もちろん、派手派手な装置衣装)で世界の度肝を抜くのはお手の物だろう。

しかも、出てきただけで「あ! 小林幸子!」と日本全国の老若男女が盛り上がること請け合い

パフュームやベイビーメタルだと、年配者の反応がいまひとつになると思う。

まあ、世界的には無名だろうが、どうせ、ロンドンポールがヘイ・ジュード歌う、みたいな「世界中の誰もが知っている歌手が聞いたことある歌うたってる」というシーンは

日本人歌手だとほぼ不可能なんだから

だったら、「日本人なら誰でも知っている」人を堂々と出せばよいと思う。

多分、クライマックスでド派手演出小林幸子が登場すれば、会場は異常に盛り上がるはずで、

その空気が中継でつたわれば、「ああ、なんかよく知らんが、このベテラン女性歌手ニッポン代表する人気者なんだろう」ということは伝わるはずだ。

それで充分だろう。

ここはなんとか、一世一代小林幸子ステージ世界に発信してもらえないだろうか。

2016-08-16

SMAPについて思うこと

私は40代男性で、特にSMAPファンというわけでもないが、縁があってチケットをゲットした知人とライブに行ったこともあるし、CDもいくつか持ってるし、カラオケに行ったらたまに彼らの歌を歌う、くらいのソフトファンである

業界の知り合いはいないので、いろんなマスコミから得た情報しかない。

勝手推理しているので、まったく的外れである可能性もあるが、「こうかな?」と思うことを書いていく。

本当のところは当人たちにしかからないだろう。

SMAPでいう飯島マネージャーというのは、鳥山明でいう、鳥嶋編集者みたいな立場だったのだと思う。

まり飯島マネなしでは、そもそも成り立たないグループであったように見える。

最低でも中居が仕切らないと成り立たないということを今回証明した。

1月飯島マネ退職した際も、中居判断では「飯島についていく」であった。

これをキムタクが反対した時点で「成り立たない図式」が完成してしまった。

矛盾するが、もし飯島マネSMAPのそばにいたらキムタク

「このままメンバーを無理やり連れ戻しても、1年後をよく考えてごらん。成り立たないよ。」

叱咤したのではないだろうか。

そして、キムタクも彼なりに

マスコミに強いジャニーズに残ったほうがファンのためになる」

と考えたのだろう。現実的なことを考えればその通りだと思う。

個人的には、小林幸子のように芸能事務所圧力が及ばないネット世界からSMAPが復活するチャレンジをしていくなら、とてもワクワクするが、やはり確実なのはジャニーズに残る道だ。

しかし、人は感情で動いている。

香取はどうしてもこの流れに納得いかなかった。

結局解散である

今、彼らが1月にもどったらどういう結論を出すだろう。

キムタクだけジャニーズに戻って

「残り4人で別グループを作るよ」

とでもいうだろうか。

いや、そうはしないと思う。

だって残り4人だけでは(権利的な意味でも)過去の歌が歌えない。

結果、ソロ活動のみとなる。

どうせ解散してソロになるのなら、ジャニーズに居続けるのか、飯島さんのお世話になるのか?

飯島さんはグループマネージャーはやってきたけど、ソロタレント4人のマネージャーだとどうなるのか?

というわけで、キムタクが「ファンのためにもジャニーズしかない」と折れなかった時点で、どのみち解散しか無かったのだろうと思う。

それぞれがファンのことを考えた結果なので仕方ないとも思う。

解散するとメンバーによって仕事が激減するのではないかと言われているが、みんなお金は持っているだろうから仕事は減ったほうが好きなように生きられていいのではないか個人的には思う。

そして一番ファンを後回しにしているのはジャニーズ事務所経営者だと思う。

だって

「もしジュリー飯島問題になっているなら、私はジュリーを残します。自分の子から飯島は辞めさせます。」

SMAPを連れて、出て行きなさい」

と言ったのはメリー副社長

http://www.johnnys-watcher.net/article/412747661.html

組織仕事トップの人柄がそのまま現れるからまぁこういう会社なんだろう。

ジャニーズタレントは好感が持てる人が多いが、事務所は嫌いだという人は多いと思う。

私がSMAPメンバーなら・・・ジャニーズ契約が切れたら、飯島さんに

ジャニーズを敵に回してゼロから出直すマネージメント飯島さんに相談しようぜ。」

と、ほかのメンバー相談するだろうなぁ。

2016-08-15

オリンピックにまつわる思い出(競技以外)

個人の記憶なので、正確性や客観性は無いけれど。

モスクワオリンピック(1980年)

ソビエト連邦アフガニスタン侵攻に抗議するために、日本アメリカ同調してボイコットした・・・などという背景は何にも分かっていなかったが、

とにかくソ連はひどい国なので日本は参加しないことにした、というのは、なんとなく分かっていた。

「いやなもの拒否することをボイコットというのだ」ということを知った自分は、

晩飯の嫌いなおかずをボイコットしたり、全員集合のエンディング加トちゃんが「風呂、入れよ!」と呼びかけているにもかかわらず、

風呂に入るのをボイコットして母親を困らせたりしていた・・・らしい。

ロサンゼルスオリンピック(1984年)

大会マスコットイーグル・サムのアニメは、自分の周りはみんな見ていた。

しか一年くらい放映されていて、「イーグル・サムはロス・オリンピック公式キャラクターです」というのも喧伝されていたから、

子供たちに「今度オリンピックがある」ということをうえつけるのに、実に効果的なやり方だったと思う。

今とちがって、ネットはおろか、ファミコンがようやく発売されたころで、家庭用ビデオも普及途中、

子供は今よりずっと熱心にテレビ見てたし。

アニメ主題歌を歌ったメンバーの中に、後に光GENJIになる内海と大澤がいた、というのは、

かなり後になってから知った)

コカコーラキャンペーンでもらえるイーグル・サムのヨーヨーブームで、自分もほしかったけれど、

なかなか子供コーラなど飲ませない家庭だったので、結局手に入らなかった。

実は、大スポンサーを活用した商業オリンピックが始まったのは、この大会だと、大人になってから知った。

今考えれば、見事に商業主義に乗せられた子供だったのだな。

そういえば、聖火ランナー権利が売りに出されて、日本テレビ局の金で郷ひろみが走ったような記憶がある。


開会式は、記憶の中ではすごく華やかで、とくに「ロケットマン」に大興奮した。

背中に噴射装置を背負った男性が会場をとんだ、というだけの演出で、今の時代ならばそんなに驚かないのだろうが、当時は衝撃的だった。

人が飛んで驚いた記憶といえば、このロケットマンと、はじめて宙乗りやったとき小林幸子だ。

まあ、プロジェクトマッピングなんて想像もしなかったし、今見れば、地味な開会式だったんだろうが。


ソウルオリンピック(1988年)

大韓航空機爆破事件実行犯、蜂谷真由美こと金賢姫が、自殺防止のために口にテープをはられ、両脇を抱えられて飛行機からタラップでおろされる映像は、

鮮明に覚えている。

あれが、北朝鮮ソウルオリンピック妨害するための事件だったというのを知ったのは、あの映像を見る前だったのか、後だったのかはよく覚えてない。

12年ぶりに、東西陣営ボイコットなしに集まったってことで盛り上がって、たしかロスでは140くらいだった参加国が160くらいに増えていたはず。

(いまや参加国・地域は200を越えるんだから、これまた隔世の感だが)

開会式では、聖火台にとまったハトがそのまま焼死してしまったのが話題になった。

昔は、屋外の式典なんかで、よく本物のハトをいっせいに飛ばす演出があったもんだが、たぶん、これを契機にあまりやらなくなった。

今、いっせいに飛び立つハトが見られるのは、ハトヤホテルくらいか

バルセロナオリンピック(1992年)

バルセロナカタルーニャ州というところにあって、スペイン語とは別にカタルーニャ語というのが使われているのを知った。

開会式ではカタリルーニャ語のアナウンスも流れていたはず。

あの、アーチェリーの矢の先に火をつけて、その矢を放って聖火をつけるという演出は、その後も含めて歴代最高だと思う。

まあ、いろいろ危険すぎて、東京では絶対できないと思うけど。

アトランタオリンピック(1996年)

そりゃ、大スポンサー・コカコーラ本社があるからアトランタなんでしょ? 近代オリンピック100周年だからアテネのほうがふさわしいのに、という解説をよく聞いた。

会期中にオリンピックパークで爆破事件があり、結構な数の死傷者が出た。

当時は「爆破事件」といっていて、あんまり爆弾テロ」という表現はしなかった気がする。まあ、いまのISテロみたいな脅威はみんな感じてなかったし。

シドニーオリンピック(2000年)

日本選手団衣装虹色だったんだけど、なんだかLGBT社会運動でよく使われるレインボーフラッグの色合いに似ていて、

「なんだ?日本選手団はみんなゲイなのか?と海外の人たちが驚いている」というような報道があった。

レインボーフラッグにそういう意味合いがあること自体を知らない日本人が多かったと思うけど。自分も含めて。

LGBTとかセクマイって言葉も、ほとんど一般には使われてなかったし。

閉会式では、ドラァグ・クイーンを題材にしたオーストラリア映画プリシラ』の登場人物の扮装した人たちがパレードしていて

実況担当だった、若かりしころの有働アナウンサーが「えーっと、このかたがたはみんな、男性なんですよね!」と、

言葉を選びつつ興奮気味に話していたことを、妙によく覚えている。

アテネオリンピック(2004年)

今回のリオ同様、直前まで「あの工事が終わってない」「ここが不完全」という報道がよくでていて、「大丈夫か?ギリシア」と思っていたが

まさか、その後あんなふうに「大丈夫じゃない」状態に陥るとは、さすがに誰も思っていなかった。

リオの開会式での最終ランナーが、この大会ときに、飛び出してきた男に邪魔されたマラソンランナーだったことは、

今回、開会式後の報道で初めて気づいた。

北京オリンピック(2008年)

世界各地を経由して行われた聖火リレーで、チベット弾圧する中国政府への抗議が頻発。

日本でも善光寺が出発場所になるのを拒否したり、応援する中国人と抗議する人が騒然とする仲で、

聖火ランナーだった萩本欽一に卵がぶつけられたのは覚えている。

しかスピルバーグも、抗議のために、開会式アドバイザーかなんかを降りたんじゃなかったっけ?


ロンドンオリンピック(2012年)

開会式で久しぶりにMr.ビーン(ローワン・アトキンソン)の姿を見たのが懐かしかった。

日本ブームになったの1998年ごろだっけ?

男子サッカーで、韓国人選手が「独島はわが領土」とかなんとか、旗を掲げて、表彰式の参加を拒否されてた。





こうしてみると、なんだかんだやっぱり時代政治・経済状況が忍び込んでくるのだなあと思う。

今回のリオは、とりあえず「開会式いかにも予算なさげな割によかった」「選手強盗にあったり、やっぱり治安が悪かった」「プール緑色に」あたりは確実に記憶に残りそうだが、

残りの期間は無事に終わってほしい。

まあ、あんまりISテロリストとかは、活動しなさそうな地域ではあるが。


多分、オリンピック史上最悪の事件ミュンヘンの例のやつなのだろうが、さすがに、まだこの世に影も形も無かった時代ことなのでよく分からない。

日本ではどんな感じで報じられ、受け止められたのか、ちょっと興味はある。

2016-08-12

西川貴教小林幸子コミケに来てオタが群がるあたり一般人あんま変わらんな

2016-04-29

今日小林幸子

抜いたヤツいる?

抜きどころ教えて?

2016-04-27

http://anond.hatelabo.jp/20160427072333

いや安いだろ、どれだけ使っても100万円なんだぞ?

お笑い芸人を呼んで2時間ステージやればそれだけで100万近くかかる

小林幸子だって2時間ステージで300万

それに比べれば、何回も使い放題のデザインが100万安いだろ…

2016-04-10

今月の26日に小林幸子がくる

ニコニコとかの影響で若い子も集まるのかなあ。

楽しみです(うきうき)

2016-01-22

SMAP地下アイドルになる日


もう、いいんじゃないかな?

ドームツアーやんなくたって、テレビになんか出なくたって。

独立しちゃえ。

しがらみのない世界で、イチから

今回の件で事務所への義理は果たしたでしょうに。十分だよ。謝ったんだから

たぶん、移籍とかするからややこしくなるんだって芸能界なんて小さな枠に止まるから面倒なんだって

独立すりゃつまんないテレビ仕事やめられるよ?

芝居なんて小さな小屋でいいじゃん。

コンサートZEPPでいい。

その方が話題性ある。マスコミなんて怖くないって。この時代

サマソニだってロッキンにだって出れるんだよ?男の大歓声は気持ちいいはずだよ。

CDも作らなくていい。配信で十分。YouTube番組やりなよ。ヒカキン10視聴者つくよ。

CMはなくなったりするかもだけどねー

でもメンバー自体金銭的に困らないだろうし。

自分たちがやってて楽しい仕事をしなよ。

きっとその姿がファンを元気付けるんだって

こないだの紅白小林幸子も出てたでしょ?

なんとかなるって。

みんなSMAP好きなんだから

地下アイドルになるんだ。

SMAPが先陣を切るんだ。

2016-01-01

小林幸子千本桜』のショーが始まってしばらくしたら、同ルームのアメリカ人ファッキンファッキン言い始めて面白かったです。

AKB48ボカロ曲を売ったら叩かれるのに、小林幸子ボカロ曲を歌ったら賞賛されるのか?

どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

完全な外野としては差がわからん

http://anond.hatelabo.jp/20160101044047

鮭の刑事ですか、あーあれですね。よく耳にします。

鮭の刑事は張り込み中は乙姫を食べます乙姫養殖魚用の餌で熱帯魚用品店でも買えることもあります

もちろん主食になっています

ぶくぶく太って美味しくなりますよ。

そして彼らは用が済んだら食べ…あ、ここからは言えません。ごめんね。

牛丼は、現実には容疑者が自腹で注文するそうです。単に容疑者お金がなかったのでしょう。

あとFBIならば身分はばらさない方がいいでしょう。極秘裏に捜査を進めてください。

鮭の刑事はそこらじゅうに潜んでいるかと思います。十分に気を付けてください。

人間と見分けがつきませんからね。

小林幸子ですか?増田でさっきからネタになってますね。残念ながら、私はこの年末増田しか見てないので、話についていけません。

ジョンの餌はさきほど与えておきました。可愛い犬ですね。

http://anond.hatelabo.jp/20160101001608

若いぽっと出のアイドルがやってる分には「よく分からん若者間の流行もの」でスルーだろうが

小林幸子は元々の格が違う

そんな人がこうなった経緯も考えると「ここまでしなければならないくらい堕ちたのか」って感じがする

売れなくなった元アイドルAV女優になったのと同じような痛々しさ

2015-12-31

紅白小林幸子の痛々しさがもう

ブライフなんかとは比べ物にならないくらい全国のお茶の間を凍り付かせたんじゃないか?あれ。

あれもオタクには絶賛されたんだろうか……

小林幸子ラスボスとか言って面白がる風潮が嫌い

全然面白くもない

2015-12-27

小林幸子で抜けるやついる?

抜きどころ教えて?

2015-12-15

小林幸子で抜けるやついる?

抜きどころ教えて?

2015-12-11

小説投稿しているが

12月は予選スケジュールがつまっているのか、落選者が多く出る月で、基本的公募に出す人間にはしんどいであるように思える。

そして、それを煽る部外者がやけに輝き出す、としまえん小林幸子ポスターが如く(ずっぱり)。

先日公募二次まりが判明したが、この時も部外者や一次落ちに随分詰られて笑い者にされた。

なんつーかね。最近は失敗者を親の仇の没落が如く笑うものが、やけに増えた気がするが、それは間違ってはいまいか。別にその失敗者とやらはお前さんたちの生活関係はないだろうし、お前さんたちに被害はもたらさない。

何か、公募参加者てぇのは、なんだい、お前さんたちの虫か好かない傲慢や汚い金儲けでもやってんのかねー。

そうやって公募のものの参加を楽しみにしている人々の気持ちを踏みにじって楽しい気持ちになるのは、人としておかしいのではないか、と私は思うのだが、どうだろうにゃん(ずっぱり)。

2015-10-17

あの、なんていうか一里塚的な作品ってありますよね。

詳しくない人手も知っているというか、ネットやってればさすがに内容知らなくてもタイトルくらい聞いたことある感じの。

過ぎ去って、時間が経たないと判断できんけど。

ジャンプ系はドラゴンボールとかスラムダンクとかキリがないので言及しない。作品が終わらない日常系も。

エヴァンゲリオン……社会現象にまでなった。テレビ放映からずっとあと、大人になってから入院中にDVDで見た。

涼宮ハルヒの憂鬱……一頃、本当にハルヒフィーバーがあったと思う。やっぱりずっと後になって入院中に見た。

まどか☆マギカ……文字入力して変換を掛けたら勝手に☆が出てびびった。他に『つのだ☆ひろ』くらいしか知らん。テレビ放映から1年後に見た。

ガンダム……通して見た事はないけど、何度か再放送を眺めた事はあるので誰がシャアで、どれがボールという機械かくらいは解る。

初音ミク……派生作品書籍化ものすごいことになっている事は聞いたことある千本桜くらいはトヨタCM小林幸子で聞いた。

あんまりアニメとか見ないけど、普通にネットやっていたらスゲーブームになってて中身知らんけど表題はよく目にする作品だよね。

今なら『艦これ』とか。さっぱり解らんけど、実際の戦艦擬人化したゲームだとは知ってる。ブラウザゲームであってる?

アイマスなんやアイドルプロデューサーになるんでしょ。ソシャゲ一種

他にも興味はないけど一般的ネットに触れていれば概要を知ってしまう様な。

そんなんある?

2014-08-17

東京に越してきたのでコミケに行ってきた

高校の時はオタク系の部活やってたけど

卒業以来まったくオタクからは疎遠な生活をしていた

元々何かを作るのが好きで見るのはあんまりきじゃなかった

作る方も才能が無く、今は全然違う分野で働いている

会場はクソ人が多くて脳が歩く通勤ラッシュ表現した

ピーク時から15分くらいずれたあたりの

佃煮のような人ゴミの中をゾロゾロと歩いて入場以前にもう帰りたくなっていた

原哲夫島左近に殺してもらう妄想をしていた

後ろの二人の会話がトーンが微妙に高くて早口

俺が高校の頃のオタク連中と変わってなくてとても感動した

もう15年にもなるのに

なんだろう

アニメキャラの喋り方に似ている気がする

言語習得って耳から入る音の模倣に近づける訓練だし

アニメを見てるとそうなってしまうのかもしれない

小林幸子を見てみたかったけどそんな気力はなかった

(売り切れというのは分かっていた。見て見たかっただけ)

ツイッターフォローしている人のスペースを2つだけ見て帰った

あと5年くらい行かなくていい気がする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん