「小林幸子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小林幸子とは

2014-06-20

海外海外の反応シリーズ!そういうのもあるのか

日本アニメファンが海外ファンにもの申す!「理想の父親アニメキャラに“野原ひろし”が入ってない」 | ニコニコニュース

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1118603

こういうのって周りの国の目を気にする日本だけの文化だという先入観を我々は抱きがちだけど、海外にもあるんだなと感動。


海外の反応シリーズ」を知らない人のために少し説明すると、日本というのは閉鎖的な国で、

日本にいるとビックリするくらい海外情報は入ってこないし、ましてや海外庶民感覚というのは分からないわけだ。

ただ、日本人内向的だけど自意識過剰なところがあるから海外での日本作品の反応や日本出来事に対する反響というものに興味がないわけではない。

しろそういう反応に接する機会がないだけで潜在的には非常に興味がある。そのニーズに応えたのが「海外の反応シリーズ」というわけ。

海外の反応 まとめ で検索すると色々出てくる。ブログ記事もあれば動画もある。

http://hannoumatome.blog.fc2.com/


で、冒頭の記事は海外での海外まり日本の反応シリーズにあたるもので、niconicoで配信された内容をさら日本語訳したもの

俺自身がこの記事に取り上げられたわけではないが、「海外の反応シリーズ」にYouTubeコメが取り上げられる外国人の気持ちが少し分かったような気がして嬉しくなった。

と同時にネチズン(netizen。net+citizenから来たネットスラング。)といった死語が平然と出てくる所や

小林幸子ラスボスということの紹介で(Last Boss)と逐語訳で書かれている所におもしろみを感じた。


一点気に掛かるのは「波平と野原ひろしが日本の父親の理想像」と断定的に紹介されていた所かな。波平はともかくヒロシに至っては

おそらく記者価値観が多分に混入している。人間自分価値観情報フィルタリングして収集・選別するからな。

野原ひろしのような父親が持ち上げられるのは確かに海外では考えにくいし日本に厳然とある傾向ではあるが理想像とまで言っており、

ツイッター民もそれに無批判に受け入れていることにいささか旋律を感じた次第である

2013-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20130907013847

仕込みだろうよ。

ドワンゴが完全に絡んでいる仕込み。

誰も言わないけど、ランキング操作し放題なんじゃねえか?

まさか小林幸子に出てもらうのに、ランキング操作しないわけがない。失敗したら目も当てられないからな。

ある程度ドワンゴ密約があったろうよ。

正直、ランキング操作だけはしてほしくないんだが・・・・これからも増えるだろうね。

2008-03-13

宇宙一詳しいデビルマンのあらすじ 2/4

http://anond.hatelabo.jp/20080313111254←この続きです

0.30.50 黒髪、朝帰り。それを待つヒロインが一言、「不良!」この監督にとって朝帰ってくると不良なのです。

0.31.10 「血!どうしたの?」「やめろぉ」とか言ってるうちにヒロインがベッドに押し倒されます。

0.21.25 ラブシーン開始。言わなくてもいいと思うけど黒髪は延々と棒読みです。

0.31.30 「ミキちゃん俺のことどう思う?」→「好きよ」→「俺はもっと好きだ。(棒読み)」→キス

0.31.55 近未来っぽいものもう一個発見ショッピングモールの巨大な街灯がテレビになってニュースを放映。ボブサップニュースを読んでます、英語で。画面に字幕が付いてません。人々はじーっと見てるけど、英語が分かるのか。人々って言ってもエキストラの人数はほんのちょっとしかいません。あちこちで大量殺人が発生したらしいです。

0.32.05 ショッピングモール郵便職員登場。「・・てぇ。くいてぇ。」

0.32.36 デーモンに取り付かれている(と思う、変身してないので今ひとつ不明)。亀を食う。このおっさんマジで食う。

0.32.37 それを見た小学生マジでびっくりしている。そりゃそうだ。この映画の中でかなりハイレベルな叫び声。(映画レベルが低すぎるだけなんだけど)。小学生がひっくり返ると、かけていたメガネおでこにずれる。(監督の遊びごころ)

0.32.45 郵便職員、亀を咀嚼しながらワニっぽい顔に変身。それを見ていた回覧板が腰を抜かす。

0.32.50 いきなり夜になる。黒髪がバイクに載っている。たすけてぇと言う回覧板の声を聞く。

0.33.04 海岸に行く。

0.33.10 バイクから降りて、海岸を探し回る。

0.33.35 たすけてぇと言う声が更に聞こえる。海に入る。

0.33.45 海に顔をつける。1秒で顔を上げる。どこだーって、探してるらしいです。

0.33.50 デビルマンに変身。飛ぶ。

0.33.55 森に着陸。ノブモードになる。デビルポーズデビルポーズをキープして動かない。

0.34.09 デビルポーズのまま歩く。

0.34.15 デビルポーズのまま走る。

0.34.20 デビルポーズのまま回覧板の顔を見つける。

0.34.25 デビルポーズ解除。回覧板からねちょねちょ音がします。

0.34.35 回覧板が一言「おれ、こいつに食われちゃったよぉ」

0.34.55 ジンメンですね。原作を見てない人たちはわかんないだろうけど。「俺死んじゃったよ」ってさ。

0.35.00 ノブメイクの黒髪(以下ノブオ)、顔を近づけすぎです、「”こいつ”に食われた」って言ってるのに。

0.35.10 ジンメンの顔が伸びて「グワー、俺はジンメン、おまえは誰だー」。ノブオ驚く。

0.35.45 ジンメンの質問を無視してノブオと回覧板が会話。「滅びろジンメン」って言いながらデビルマンに変身。

0.35.50 ジンメン一撃でやられる。

0.36.05 「おまえ、デーモンのくせにデーモンを殺しやがって、デーモン同士は殺しあわねぇはずじゃねぇかぁぁ」とジンメン。まあ三つほど突っ込んどく。<1>殺しやがってって言えるうちはまだ殺してない。<2>コロシアワネェハズジャネェって聞き取りづらいです。発音もしづらいと思います。<3>デーモン、殺しあってたでしょ?原作の設定でも殺しあってたし、ほんの数分前にもトミナガがデビルマンを殺そうとしてたし。

0.36.20 ノブオとジンメンが雑談。野生動物は自分が食べる分しか他の生き物を殺さないが、人間無駄な殺生をしすぎる。という説教が始まる。ノブオは無視。

0.36.55 サタン人間を皆殺しにしようとしている。サタンって誰だ?という演技をするノブオ。サタンはさっき見たじゃん。

0.37.05 バイクから降りる黒髪。場所はショッピングモールボブサップニュースを読んでる。

0.37.25 せっかく頑張って演技をしていたのに「怪物と化した人間が・・・」というくだりではネクタイの結び目に手をかけるボブサップ。クサイ演技ナス陰謀だろう。

0.37.35 教室。教師が回覧板の遺影を誰も座っていない机に置く。テスト中。

0.37.55 黒髪は、「銀髪は悪魔だと自称していた」、という回覧板の台詞を思い出す。

0.38.05 黒髪銀髪見つめあう。なんか距離感がおかしい。

0.38.10 川本さん(みんな、覚えているかな?いじめられっこの川本さんだよ!)が私服のまま校門から入ってくる。

0.38.20 パソコンの授業。その教室の横を川本さんが通り過ぎる。

0.38.35 授業終了。

0.38.45 川本さんが教室の中にいるヒロインに接近。自分から呼びかけたくせに「どうしたの?」と言われると遠ざかる。

0.39.20 川本さん(以下ミーコちゃん)に対し、いじめっ子達が一人づつ絡んでいく。要約すると「おまえはデーモンじゃないのか、服を脱げ」

0.39.35 別室に連れ込む。見せてみろと迫る。

0.39.45 取っ組み合いにヒロインも参加。ミーコの服の袖だけが破ける。腕にデーモンっぽい模様ができている。

0.40.05 違う違うと言いながらおびえるミーコ。「デーモン!」と叫びながらミーコに物を投げつけるいじめっ子

0.40.10 ミーコの腕から緑色の光線発射。

0.40.15 地球儀に命中、地球儀が粉になる。けど、金属部分は残る。ミーコは一瞬だけ薄目。演技が細かいぞ、ミーコ。

0.40.30 逃出す生徒を見て静かに涙をこぼすミーコ。

0.40.35 ヒロインだけはミーコに接近する。

0.40.55 ミーコは自分から離れようとする。ヒロインはミーコに背中を向ける。ってさっきは接近しようとしてただろ。

0.41.00 警察学校を包囲。

0.41.30 黒髪がキープアウトを乗り越えて教室の中に乱入

0.41.55 地球儀の部屋にいたヒロインが黒髪を見て部屋から出てくる。「川本さんは人間だ。なぜなら泣いたからだ。」とヒロイン。もういいや、棒読みの台詞はもういい。それよりも泣いたからデーモンじゃないって何ですか?それよりもナス夫妻がデーモンをどのように定義づけているのかをしりたい。

0.42.05 ショッピングモール。ボブニュース海外からの映像をお届けします。

0.42.20 外人さんのデーモンが銃を乱射。こいつは光線を出さないのか。テレビカメラはなぜあんなに近づくのか。

0.42.25 公園。餓鬼(♂)がブランコをこいでる。

0.42.28 ブランコスローモーションになっている

0.42.35 ミーコ接近。「隣、いい?」

0.43.00 家に帰らなくていいの?ママ、怖いんだ。って名シーンじゃないですか。ママデーモンってやつですね。

0.43.30 ママ、来る。「ススム?遅いから心配しちゃった。帰りましょ」ススム君後ずさり。

0.43.50 「パパも帰ってて、ススムのこと待ってるのよ?」「ほんと!?」

【このシーンだけは、役者がみんなまともです。最初はママの表情が良く見えず、まず、優しい声、次に優しい顔、ただ、「パパも・・・」の台詞だけ口調を変えて、ブランコに腰掛けるという女優さんの演技。ススム君が自分の母親の形をしたデーモンに対して、探りを入れつつそれでも母親を信じたいという演技。まともだ・・・】

0.44.00 ママの優しい笑顔。緊張しつつも笑顔を見せるススム君。「じゃあ、帰る」(はっきりと意志のこもった口調、カツゼツは黒髪銀髪の三万倍良いです。)

0.44.30 今度はミーコがブランコに乗ってスローモーション。まともだ。まともに演技をしている。ミーコの寂しさが伝わってくるぞ。

0.44.49 ススムが家に帰ると、恐怖体験が・・・

0.45.00 ススム君、ちゃんと叫んでます。単調じゃない叫び声。久し振りに聞いた。

0.45.25 エレベーターから降りるミーコ(だからどこのエレベーターに乗ってるんだよ!糞みたいな設定を出すなナス!)。ミーコがススム君の叫びを聞く。

0.45.35 いいところでボブニュースマンハッタンデーモンに襲われてる。日本デーモン対策本部は対応が遅れてるらしい。

0.46.00 町の中では化粧をしている男性や、スキンヘッド男性武器を持って暴れてる。(室内)

0.46.15 顔が変形するので彼らがデーモンだということがわかる。でも、デーモン能力を顔面整形意外にしか使わない。(室外で虐殺)スポーツカーに乗って黒銀コンビが到着。

0.46.40 虐殺され行く人々を静観しながら討論。争点は「助けに行くべきか否か」。

0.46.55 黒髪が離せ!と言って助けに行く。銀髪は「勝手にしろよぁ。ばかぁ」とヤンキー風の巻き舌で罵る。ばかぁ?みやむーのAVを思い出しちゃうんだよ。こんちくしょう

0.47.00 室内で虐殺してることになって、日本語のラップがBGM。壁が崩れてノブオ登場。デビルポーズ(約15秒間)。

0.47.15 腕が変形。バトル開始。

0.47.20 スキンヘッドに顔面パンチ。

0.47.41 滅びろ、デーモンと言って化粧男も倒す。

0.47.50 助けたくせに走って逃走。そこにいた若者達が「フドウ?」とか言って黒髪に気づくんだけど、この複線はもちろん回収されません。

0.48.05 手についた血のりを池(のようなところ)で洗い流すミーコ。ススム君はうつむいてます。

0.48.30 観覧車の下で(テレポートです。)寄り添いあうミーコとススム君。

0.48.35 ボブニュース日本ではデーモン狩りが開始。って複線になるような大事件は何も無いですし、デーモンの疑いがある人間を刈っても良いと言う根拠は何も示されない。【原作ではちゃんと示されます。少なくとも永井豪自身は納得できる根拠で人間社会が徐々に徐々に崩れていきます。原作バンザイってわけではなく、ただ私が言いたいことは、「何の根拠もなく人間狩りが行われる」なんてことをナスは信じていないにもかかわらずそれを垂れ流したということです。そりゃぁ説得力もないでしょう。客を馬鹿にしたと言われるでしょう。】

0.48.50 夜、牧村家、スーツヒゲが帰宅。ヒゲ妻は料理中。

0.49.00 ヒゲ:飲まなきゃやってられねぇよ。ヒゲ妻:なんか会ったんですか?以下ヒゲの回想。

0.49.15 白いトラックの前面にマークダビデの星の中に十字架。(アホかナス

0.49.20 ヒゲ「同僚が・・・デーモン特捜隊に、逮捕された。」のナレーションにあわせて、鳥肌実田んぼの中をダッシュしてる。稲刈りが終わった時期らしい。稲刈りが終わると田んぼに水が張るものなの?

0.49.30 叫ぶぞ実。頑張れ実。泥の中でコケながら叫ぶ。トレードマークの髪型が濡れて頬まで落ちる。特捜隊が実の周りを囲む。

0.49.45 実が射殺されそうになる。ヒゲは助けたいけど、かばう人間デーモンにされるぞと言われて我慢する。

0.49.50 実、叫ぶけど捕まる。墜落したUFOから発見されたグレイみたいな様子で連行される。

0.50.05 実を密告したのは実を嫌っていた同僚でした、と回想終わり。アホか、ナス人間はバカである、という前提を取らない限り絶対にこんなストーリーを作れないぞ。

0.50.35 その話にいつの間にか参加しているヒロインと黒髪も憤慨する。ヒゲ:恐ろしい社会になったものだ。

0.50.45 物々しい音楽とともにもったいぶって登場する建物。多分、デーモン特捜隊の基地なんだろうけど6階建て。低っ。

0.51.00 その建物の中にいるミーコとススム。「何で僕らが捕まるの?」と呆然とした表情のススム君。ギンクロコンビ、このススム君の表情を見とけよ。役者が口を開けたままでいて良いのはこういうときなんだよ。

0.51.15 学校の前にバイクで来る黒髪とヒロイン。門には「休校」の張り紙デーモン特捜隊の例のマーク

0.51.20 川本さんの家も特捜隊のマークがべたべた貼られ、家の壁は落書きだらけ。

0.51.40 黒塗りの車が黒髪のバイククラクションを鳴らす。運転手が「おい、なんちゅうとこにとめとんじゃぁ」

0.51.45 車の中から小林幸子登場。普通の赤いスーツ。割と胸がある。トミナガよりあるぜ。おなかはトミナガのほうがぽこっとしてたけど。

0.52.00 幸子、熱演。というかマジで演技上手。表情がころころ変わる。ここはデーモンの家だ、あんたらもでーもんか?

0.52.05 幸子、退場。

0.52.25 今度はキリスト教教会に到着。

0.52.35 神父とシスターが玄関の掃除をしてる。教会の中に入ってゆく二人の後姿を思わせぶりに見つめる神父。やっぱ、神に仕えてると何か気付くものがあるのか。もちろんこの複線も回収されません。

0.53.10 祭壇の前でひざまづき祈るヒロイン。その横で、座り、ポケットから緑色のグロい悪魔の形の携帯ストラップを取り出す。

0.53.30 黒髪:このストラップをおまえの携帯につけてくれ。 ヒロイン:やだ。きしょい。 黒髪:そっか。(ショボーン) ヒロイン笑顔

0.54.00 黒髪:何を祈ったんだい? ヒロインアキラ君(黒髪)と結婚できますように。子宝に恵まれますように。って祈ったの。

0.54.25 黒髪はあんまり良い反応をしてくれず、そのまま教会の中から出る。その後姿を見るヒロイン

0.55.00 夜。ヒロイン宅にスポーツカー。黒髪は玄関で銀髪をまっている。(この時期の撮影になると色が抜けてきたらしく、銀髪って言うか金髪プリン頭。)。 ついてこい、というプリン頭のブリーチ野郎

0.55.05 銀髪「ひしょぐんだ。時間がない。」って言ってますが「急ぐんだ」と言いたいはずです。

0.55.10 スポーツカー発信。

0.55.15 目的地らしき白い建物の周りにはマスコミが詰め掛けています。

0.55.35 デーモン特捜隊が一斉捜査をします。デーモンはみんな射殺です。とアナウンサーのおばさんが笑顔を見せると、スケキヨみたいなマスクを被った人がいきなり現れて射殺される。

0.56.00 一つの扉から人々が出てくるので、マシンガンで片っ端から撃ち殺す。デーモンたちは、もちろん能力を使いません。それを見つめる黒髪と銀髪。

0.56.15 いぐぞ。人間を皆殺しだ、と意気込む銀髪。手にはマシンガン

0.56.25 やめろ、と言う黒髪に対し、「おまえはこんな人間が許せるのか」と言う銀髪。許せるも何も人間から何も直接危害を加えられたことのないようなきがする。

0.56.35 黒髪は、無言で自分が持っていたライフルマシンガンかも)を銀髪に渡す。銀髪は「そうか」って納得してます。おまえとナスだけだよ、納得できたのは。

0.57.00 二丁の銃を持ってよたよたと進む銀髪に、小太りのスキンヘッドの男(背中に蝶の羽みたいなのが付いてる)が、「助けてくれ、サタンサタン」と羽をパタパタさせながら四つんばいで手を差し伸べる。

0.57.05 「サタン!?」とここで初めてびっくりする白々しい黒髪。そんな黒髪を見つめる銀髪。

0.57.35 前転をしながら特捜隊の前に飛び出す銀髪。階段を駆け上りながら銃を乱射する銀髪。銃がとっても重そうだ。白い建物の中に入るときもアヒル走り健在。

0.58.00 KONISHIKIの出番終了。やったことは;建物の中からよたよた出てくる;両手を広げて「デーモンバンザーイ」と言う;蜂の巣にされる;最後に「デモバンザイ」と呟いて前のめりに倒れる。以上でした。彼の吐く息だけが白かったんですけど、やっぱ体温が高いのかな。

0.58.05 それを見つめる黒髪。

0.58.45 神父が新聞を読む。世の中が荒んできてる。街頭でマシンガンの大安売り。売人は黒人なんだけど、黒人の売人を見せてナスはどんなメッセージを私達に送っているのでしょうか。

0.59.15 「人々は気に食わない奴らを片っ端からデーモンに仕立て上げて襲い始めた。」という黒髪のナレーションスクリーンには著しく太った人が三人組で他人を襲っている。なぜデブ

0.59.25 国同士が戦争を始めたというナレーションで、黒髪のアップ。一言で世界戦争開始です。

続きます→http://anond.hatelabo.jp/20080313111147

2008-01-07

時は大晦日。折からの寒波により、街には雪がちらついている。舞台はとある地方都市の少し外れにあるコンビニ。店内はよく暖房がきいていて、しかし店員以外に人の姿はなく、少しうら寂しい。

この物語主人公は、大学生少年である。彼は地方都市に在住する大学生にふさわしく、少しさえない容ぼうをしている。大晦日だというのに、いや、大晦日だからこそバイトをしているのには理由がある。理由といっても至極単純な話で、大晦日に用事がなかったのが彼だけだったというだけのことだ。もう一人の主人公は、フリーター少女である。ちょっと垢抜けたふうの彼女がよりによってこんな日にバイトに勤しんでいるのも、簡単な理由だ。つまり、金欠なのだった。

大晦日の夜で、雪もちらついているとなれば、必然客の数は少なくなる。客といえばときたま思い出したようにきて肉まんお茶だけを買っていく、それくらいのものだ。品だしを終えた彼は暇をもてあましていた。正確に言えば細かい仕事はいろいろあるのだけれど、それはまあ後回しでいい。話し相手でもいればいいのだけれど、同じく暇をもてあまして所在なさげに佇んでいる彼女とは挨拶以外の会話はこれまであまりした事がない。

店内放送にまぎれて何か外の方で鈍い金属音がして、あっと発音したのは、二人ほぼ同時だった。思わず顔を見合わせる。

「そういえば、近所に神社ありましたっけ?」

ようやく彼は口を開く。彼女笑顔で返す。

「はい。ここから歩いて15分くらいの所に」

それをきっかけに、二人は、お互いに年末年始の思い出を話す。小学生の頃、大晦日の晩だけは夜更かしをしても怒られなかったこと、初詣をして初日の出を見に行った時のこと。今年の小林幸子の衣装はどうなっているのだろう。その間も外では断続的に除夜の鐘が鳴り続けている。百と八回。数えたわけではないけれど、多分、その回数だけ鳴ったはずだ。時計を見ると、0時を過ぎている。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」

そう彼女が言った。かれは「も」を「は」に変えて返す。

あけましておめでとうございます。今年はよろしくお願いします」

彼女は何かとてもいいことを思いついたかのように「そうだ」と口にした。

増田さんはこの後何か予定ありますか?」

二人のシフトは午前六時まで。もちろん予定などありはしない。彼がそう伝えると、彼女はこう提案する。

「終わったら初詣に行きませんか?初日の出は見られそうにないけれど」

彼に断る理由はない。

マフラーコートとロングブーツで完全防備した彼女が出てくるのを待ち、二人並んで神社へと向かう。少し雪が積もり、滑りやすくなっているけれど、彼には手を差し出す勇気は、もちろんない。夜明け前の神社は寒々としていて、それでも何人かが詣でている。二人はそれぞれ賽銭を放り込み、手を合わせる。彼がふと横をみると、賽銭の五円玉とは分不相応に真剣な顔で何かをお願いしている。彼がその内容を尋ねると、彼女はただ一言、

秘密です」

笑顔で返した。

---

という話を、大晦日にいったコンビニバイトの子がかわいかったので妄想したよ。今年もよろしく。

2007-10-14

2007年末、ついにネット日本テレビにとどめを刺すのか(日本の一

今年の年末は、ニコニコ動画にとって初めての年越しだ。

もしかしたら、この年越しがテレビ滅亡のカウントダウン開始になるんじゃないか、と最近思う。

まず、紅白歌合戦

たとえDJ OZMAがもう一度出ても、見ようとは思わない。

でも、

小林幸子美川憲一なんてとても適わない位衣装が凄いアイマスMADだったり、

初音ミクエベレストてっぺんとか、どっかとんでもないとこで歌うのだったり、

ねとらじスカイプを駆使してニコニコの各シンガーが大合唱するのだったり、

ディレイラマがオエオエ言いながら除夜の鐘を突くのだったり。

そうしたら、僕はネットに張り付く。

そして格闘技

これだって、実況板あたりでエキサイトプロレスプレイ動画が配信されたら、そっちをみる。

みんながニコニコ動画で人気のキャラスキンを作成して、トーナメント楽しいだろうなあ。

僕ならそっちをみる。

横にあるブラウン管にも、にぎやかしに何かは映していてはもらうかもしれないけど。

今年の年末は、ニコニコ動画にとって初めての年越しだ。

もしかしたら、この年越しがテレビ滅亡のカウントダウン開始になるんじゃないか、と最近思う。

#そういえばRC2で付いた時報とかニコスクリプト、これも活用したら凄いことになりそうだよね。

#ニコニコショッピング、みたいな番組つくってAmazonのアフィ貼って、みんなでおんなじ耳当てを買って初詣に行くのとかも楽しそう。

#つーかこんなとこで書いてる間に動画作ればいいのか。

2007-01-02

小林幸子:衣装は1トン、装置はNASAが開発

http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/tv/news/20061231spn00m200006000c.html

>>小林のド派手衣装のテーマは「火の鳥」。歌いながら約8メートルまで上昇。

>>せり上がる装置はアメリカ航空宇宙局NASA)が開発した。

地上8メートル宇宙ですかそうですか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん