「スクラップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スクラップとは

2019-04-11

anond:20190411003431

いいんだよ、変わらなくて

理想はあるかもしれないけれど、もし現状が居心地良いならそこが君のあるべきところ

俺も受け身体質だからわかる

ただ、俺の場合は手助けしてくれる表面上の付き合いを、ライフイベントごとにビルドアンドスクラップして前進してきたタイプなので少し違うか?

2019-04-10

人間関係ビルドアンドスクラップ

俺には人を惹きつける何かがあるようで、困ったことがあれば大体周りの手助けを得られ、困難な局面を乗り越えてきた。

で、乗り越えた途端、周りの人々を切り捨て、次のステージコマを進めてきた。

ところで、いま俺は転職を考えている。林修先生の「努力しなくても勝てる場所で、誰よりも努力する」という言葉が好きで、体現したい。

俺の強みは何か?と考えた時、首記の「人間関係ビルドアンドスクラップ」に至った。

困っているのは、そんな抽象的な強みを具体的な職業に落とし込むことだ。

職歴がー、スキルがー、こんな人間いらねー、など考慮すべき要素はあるが、一旦無視して俺の強みを生かせる職業を探したい。どんなのが向いてるだろう。

追記

転職アドバイス欲しいから聞いてるんだよォ

(そしてまた、俺のために集まったコメント、ひいては、お前らとの絆を切り捨てて俺は進むのだろう)

2019-03-12

anond:20190306121648

めっちゃ分かる。需要あると思うんだけど、全然見当たらないんだよね。

記事は再編集しなくていいので(むしろ、そのままの方がありがたい)、同じ分野を一週間、時系列に並べただけのやつが欲しいんだよね。スクラップ的な感じで。

月刊なら「新聞ダイジェスト」があるんだけど、同じコンセプトの週刊バージョンはね、おれの知る限りはない。

あったとしても英字新聞なんだけど、こっちはスクラップ的なコンセンプトじゃなくて、同じ事件は一記事になるよう再編集されているから、求めているものではないんだよな。

そもそも英語読めないし。

しかしたら各紙の電子版的なものを使えば、指定の期間分をスクラップ形式で表示できるのかも。

ま、紙派なんで、全く知らないんだけど。試してみたら?

2018-11-29

欧米流行しているWebサービス

日本国内でもメジャーだったりマイナーだったり

サンフランシスコ20年働いてます

Facebook

SNS定番はやはりコレ

Delete Facebook運動炎上してもFacebook Messengerを含めてデファクトスタンダード地位はなかなか陥落しない

Twitter

Twitter流行しているのは日本だけではない

Twitter黎明期ではAPI自由度が高く、TwitterはそんなAPIを利用するIT系エンジニアと協力して育ってきたという歴史がある

そのため今でもIT系エンジニアが利用している傾向にあり、海外IT系エンジニアを講演などへ招待する際Twitterを経由するのがデファクトスタンダード

ただし近年のTwitterの動きによりDelete TwitterしてしまったためコアなIT系エンジニアとは連絡付かないことがある

こういう人はGNU SocialかMastodonかDiaspora*かFriendicaに居る

Instagram

欧米10代に評価され一気にユーザが増えたSNS

まりにも一気に流行しすぎる上に、Facebook傘下となってしまたことにより10からはオジサンバサンばかりと言われる始末

10代はTikTokへ移行してしまった

TikTok

前述のInstagramがオジサンバサンに乗っ取られてしまったため10代が移行したサービス

TikTokのノリは流石のキラキラ系のオジサンバサンもキツいのかInstagramほどオジサンバサンの参戦は少ない

ただ"つぶやき"先がTikTokかと言えばそうではないようだ

Youtube

日本ではニコニコ動画が人気であったときに、ゆっくりと普及していったYoutube

Youtubeクリエイターのための収益サービスを展開したことにより日本でもニコニコ動画駆逐した

動画投稿者のことを当初欧米ではYoutube CreatorやVideo Creator、Videographerなどと表現されていたが、Youtube自身CMの影響により最近欧米でもYoutuberという表現を見るようになるという和製英語逆輸入パターンが起きてる

YoutubeブランディングとしてYoutuberという語は丁度良かったものと思われる

Youtube TV

Youtube地上波TV放送CATVが観れるサービス

欧米特に北米ではCATVが強すぎるのでWebからも観れることが多い

日本ではNHK問題とかあって何だか色々面倒くさい

Twitch

ゲーム向け動画共有サービス

日本では何でもかんでも動画Youtubeとなっているが欧米ではゲーム動画と言えばTwitch

特にチャット/コメント欄Youtubeよりも見やすく、ゲーム親和性が高いので評価されている

ただ近年は厳密に住み分けされているか?と言われるとそうではなく、Youtubeのみで活動しているゲーマーTwitchのみで活動しているゲーマー比較するとTwitchの方が多いかな?という程度

Reddit

欧米定番電子掲示板サービス

ただ2ちゃんねる(5ちゃんねる)と同様にユーザ高齢化が進んており、若年層も居るといえば居るがメインのユーザ層かと言えば絶対にそんなことはない

Slashdot

Redditよりも高齢化が進んでる電子掲示板サービス

日本スラド民と似たようなもの10代はほとんど見ないしスラドに常駐している10代の将来を心配したくなる

流行しているか微妙だが関連の流れで紹介

Disqus

コメント欄のないWebページやブログコメント欄を追加できるサービス

サービス性質としてはコメントがメインの文化のため日本はてなブックマークに近い

Disqusを設置する管理者側が有料プランに加入していないと広告が表示されてしまうため紛らわしい面もある

Pocket

正しくソーシャルブックマークサービス

あとで読む」など有用機能も高評価されている理由

Pinterest

デザイナーファッショニスタには定番スクラップサービス

日本でもアンテナ高い人は使っている印象はあるが、日本支部女性スタッフが知らなかったりすることがよくあるのでまだまだ日本では普及しきっていない印象を勝手に持ってる

日本ではInstagramあたりでデザインファッション流行を掴むことが多いらしいが欧米ではPinterestのほうが利用されている(Instagramはそういう用途でのノイズが多い)

ただPinterestが普及しているからと言って欧米人がオシャレかと言えば察する必要がある(サンフランシスコ住民IT系ブランドTシャツ好きすぎ問題)

WhatsApp

欧米では実はインスタントメッセンジャーサービスが乱立しており、送り先ユーザによって常駐しているインスタントメッセンジャーが違うというのはありがち

WhatsAppFacebook Messengerでなければコッチで連絡付くだろうというポジション

利用者比較的若年な傾向はあるが、絶対的にそうとは言い切れない

SnapChat

ポストWhatsAppか?と言われていたものののWhatsAppを超えることなく失速した感のあるチャットサービス

それでもTikTokに行かなかった10代はSnapChatを利用している傾向にある

Slack

ビジネス向けチャット

職場Slackを導入していてくれたらコチラで連絡を取るということも少なくはない

チームメンバーと気軽にやり取りできると高い評価を受けリモートワークの普及に貢献したが、気付いてみたら24時間働けますか?状態になってしまった

欧米では過労働が絶賛社会問題化進行中。欧米日本に追い付いてきた。

Discord

主に欧米ゲーマー需要を満たすゲーマー向けチャット

Slack互換APIなどIT系需要も満たし人気

友人グループ間のボイスチャットでは最早デファクトスタンダード

SMS

Webサービスかと言われれば悩むが、詳しい人なら現在SMSは大きな括りで言えばWebサービスだと知っているはず

欧米でなぜここまでインスタントメッセンジャーが乱立しているか?といえばSMS存在があったか

電話番号を知っておりどうにも連絡付かない場合SMSを使うのがド定番

Hangout(Hangout Chats)

Googleインスタントメッセンジャーサービス

Gsuite(Google Documents)ユーザを中心に使われており定番と言えば定番と言えるポジション

Gsuite(Google Documents)

教育

欧米教育現場ではGsuite無双表現しても良いくらGoogleシェアを持っている

Microsoftもそこそこシェアを持っているがGoogle比較したら数段落ちる

Apple教育現場でのシェアゼロと言っても良い。Appleが悪いのではなくGoogleが普及しすぎてAppleが不便になっちゃってるだけ

学生学校宿題を友人間シェアし、共同編集宿題を進めるなど、10年前では考えられない宿題ハックが流行している(共同研究表現するとアリっちゃアリかな?)

ビジネス

ビジネス現場では主にスタートアップMicrosoft Office代替として利用されている

Gsuiteを導入している企業では非常に細かなオフィススイート機能を使う際はiWorkやLibreOffeceなどを使う傾向にある

当のMicrosoftAzureなどのサーバサイドサービスビジネスの主軸を移しつつあるので、そこまでMicrosoft Officeでの収益は期待していないように思われる

JIRA

プロジェクト管理ツール

大手からスタートアップまでプロジェクト管理ツールはたいていコレ

欧米ではMicrosoft OfficeよりもむしろJIRAのほうがヘイトを集めているような気がしなくもない

Evernote

Gsuite(Google Documents)と比較すると厳しい面が捨てきれないオンラインノートサービス

Evernoteのコンセプトが自身スタイルに合えば非常に有用サービスなのだが、大半の機能は他のWebサービス代替できてしまうため立ち位置微妙

ちなみにこのエントリの下書きはEvernoteで書かれている

Dropbox

クラウドストレージサービス

Evernoteが苦戦する理由がGsuite(Google Documents)とこのDropboxにあり、共同編集スクラップブック的な用途はこの2つのサービス代替出来てしま

UNIX/Linuxへ対しても公式的にサポートしているというのもDropboxの優位性

Foursquare/Swarm

位置共有サービス

自身位置地域施設レビューを共有するためのサービス

ポイントや進捗などのゲーム性がある点が評価理由

Google Map

最早説明必要がない地図サービス

Foursquare/Swarmのような位置共有やレビュー機能も強化され、待ち合わせや情報収集に関しても隙がなくなった

Waze

Google出資しているドライビングナビゲーションサービス

サンフランシスコ道路渋滞する原因の1つ

Spotify

音楽聴き放題サービスSpotify絶対ポジション

ただYoutube Musicが登場したことによりSpotifyの充実したプレイリストという優位性が少なくなったので注目されている

個人的にもYoutube Musicに移行しても良いかな?と検討中

Nest

ホームマネジメントサービス

ハードウェアも売っているのでWebサービスか?と言われると微妙だが、ホームマネジメントではNestが圧倒的シェアを持つ

Google傘下であり、Amazonもここ最近は頑張っているが、インターホンや空調管理などのハードウェアは結局NestなのでGoogleは上手いことやったなという印象

Apple教育と同じようにこの分野ではゼロと言っても間違いない

Adobe CC

圧倒的コストパフォーマンスを持つクリエイティブサービス

ここまでAppleがボロクソだったがAdobe CCのためにiPadが手放せないという人も多い

一時期クリエイティブ系のWindows移行が進んでいたが、Adobe CCのお陰でクリエイティブ用途Apple延命された

Amazon

説明する必要がない通販サービス

電子書籍分野でもKindleトップシェアとして君臨

Steam

ゲームストアプラットフォーム

ゲームデベロッパーの中にはSteam依存を下げようとする動きがあるものの、やはりユーザ数として魅力が高く、その地位は揺らぎにくい

アダルトゲームの開放タイミングなど時流の読みが上手い印象がある

Uber

配車サービス

日本でも展開しているが、本来Uber白タクになってしまうので日本ではほぼ別サービス

MyFitnessPal

定番フィットネスマネジメントサービス

特にカロリー計算有用飲食店商店を含む料理食材栄養情報が既に登録されており、自身健康管理が便利にできる

ちなみに日本情報もそこそこあり、情報に不足があればデータベースへ追加して拡充できる

その他の動き

VLOG

欧米では年齢関係なくVLOG(VideoLog)によって自身日常シェアするのが流行している

顔出しに抵抗のない文化を歩んできたこともあって、そういう点が日本とは大きく違う

その動きは動画自動編集ツールGoProなどのアクションカムドローン、先日発表されたDJI OSMO Pocketなどのハードウェア製品にも現れている

商業店や公共施設・公官庁政治家に至るまで積極的スタッフ・本人の日常的な動画作成し公開する動きもあり、ポジティブな印象形成に役立っていると思われる

例えば日本だと教師政治家休日に開いたホームパーティーの様子を動画で公開してしまうという肌感覚理解しにくいように思う

OS

WindowsなのかMacなのか、iOSなのかAndroidなのかはぶっちゃけ当人によるという感じになっている

IT業界ではMacbookのシェアが高いのは事実だが、クライアントMacWindowsなだけで実質Linux仕事しているという人も珍しくはない

CG業界ではWindowsが主流と言われてきたが、近年では研究だと当たり前ではあったが、(レンダリング用途に)Linuxが小さな企業にも台頭し始めていることもあり、状況によるところが大きい

例えば某超有名宇宙戦争モノの映画にもLinux活用されていたりしているところを見ると考えさせられるものがある

2018-11-21

anond:20181121065420

お~おもしろい。あざっす。

飲み屋

3件もまわってたのかw 十分くいだおれたな。コスパは満足できたのかな。

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/27107883/ ここだと思うがまだ開店したばっかりでメニュー乗ってないのかー

 

・USJについて

ターミネーター案内役は昔は「西園寺レイ子」だったけど今は研究所員名はあんまり名乗らないんだっけな。

あと、ハリポタ夕方に入れたのはもう整理券じゃなくなってたのか、入ってすぐで整理券もらってあったのか。

ひとつ贅沢言うなら、園内一箇所だけで地味に開催してるバイオの謎解き脱出ゲーまだやってたら一人もんでも楽しめたのにな。

頭(謎解き)に自信のあるやつは、開催されてたら追加料金でも一度やってみてほしいぞ。安定のスクラップ

先のバージョンでは2ヶ月くらい「初見でとけたやつ」がいなかったので初めて初見回答が出現したとき新聞ネタになったとか(本当かはしらんけど)。

1人でも4人でまわることになるし、ギャル率もまあまあ高い(若い人はあまり興味なさそう)

うまく謎がとけたらヒーローになれるのでおすすめ

制限時間最初のうちなら連立方程式とか英語知識ですぐとける謎ばっかりだが最後のは謎の存在のものが隠されていてすごく難しいぞ。

 

さあ、デリヘル大阪城編を書いて独身男を羨ましがらせてくれ

2018-11-12

anond:20181112084959

自動車みたいにスクラップにすれば小さくて一度にたくさん運べるのでいいかもしれない

2018-11-10

OneNote vs Evernote

メモアプリはたくさんあるがWEBページを保存する機能をもったものは今のところこの2つであるOneNoteMicrosoftアカウントを取得すれば5GBストレージつきのアプリ無料で利用できるためOneNoteを使いたいところだがOneNoteはいくつかの問題がある。その問題とは以下の通りである

 

WEBクリップの詳細な設定ができない

タグを使った分類ができない

テキスト添付ファイルドラッグドロップで貼り付けることができない

取り込んだ添付ファイルを外部フォルダにまとめて保存できない

 

手間を惜しまなければOneNoteでも十分だがWEBや紙媒体スクラップ日課にしている人にとっては負担が大きい。これらの機能に月600円を出せるならEvernoteを使った方が良いだろう。

2018-10-04

anond:20181004155639

人口減少で国力が衰退

国力の具体的なイメージが湧かない。

別に国力が衰退したからって、北朝鮮が攻めてくるわけでもないでしょう?

出生率世界最悪水準まで低下して回復もしない

これからは少数精鋭の時代だ。

インフレしないか海外物価差が更に拡大

安く買えるって素晴らしい。

イノベーション社会全体で全く無いからあらゆる競争で負けまくり

勝ち負けを競い合う世界には生きたくない。

老人だらけで働き手が居ない

失業率ゼロになるならめでたいことだ。

社会保障制度が完全崩壊

スクラップビルド

一度全部壊させて、生活保護ベーシックインカム的な制度を作りなおした方がよいだろう。

anond:20181003025436

小さい頃からずーっと好きで、ひとりの時はほとんどCD聴いたりDVDとか雑誌スクラップとか見て過ごしてきたし、他のアーティストとか全然考えられない。

自分でもこんな自分のことが気持ち悪いと思うけど、もはやどうしていいかからない。

2018-09-19

ミンクがなくなるらしい

ミンクといえば夜勤病棟

夜勤病棟といえばミンクだった

ミンクを模したかわいいブランドロゴも好きだった

夜勤病棟は衝撃だった

最初に見たのは電撃王エロゲーページだった

電撃王普通ゲーム雑誌に見せかけてエロゲー紹介コーナーがあるという少年に優しい雑誌だった

スクラップしてファイリングした

めちゃくちゃかわいい絵柄であんえげつないエロがあるということが衝撃すぎた

原画だけでなく、塗りも当時としては割と革新的だった

淡いけど肉感的で不潔じゃない

後にエロアニメになったときはその淡さとかまったくなくてタダのスカトロアニメになってたけど

でも自分攻略できなかった

ただの選択肢式のゲームじゃなかった気がする

どっちかというと鬼作とかに似てるちょっとめんどくさい系のゲーム

からひたすらエロがみたかった性欲の亡者だった俺はすぐ諦めてしまった

当時はセーブデータネットDLしてCG開放とかも知らなかったから、もうほんとに悔しかった

夜勤病棟ミンク看板作品

2,3、麻雀、ifスピンオフなどたくさん出た

原画師が変わるなどのトラブルはあったみたいだけど、おおむね似た絵柄と塗りで、自分にとっては良質のオカズであり続けた

エルフが消え、ミンクも消えた

アリスランスが終わってこれからどうなるのか

リーフアクアプラスとホワルバあるからまあ大丈夫・・・・なのか?リーフとしては・・・

カクテル・ソフトとF&Cはまだ死んではないらしい

ともみ・・・

トロエロゲ以外で目立ってるけど寡作ながらいまだに出してくれてる

ライアーソフト・・・コンスタントに出してる

ソフトハウスキャラ・・・同上

key・・・まあ触れるまでもないか。もうエロはやんないのかな。Naga絵ならエロあってもいいけど一般向けで間口広げる方向いってるもんな

やっべもうブランド名が出てこねえ

えっとエロ中心。。。ゲームストーリー中心だったから詳しくねえわ・・・

あっかぐや

かぐや・・・コンスタントにがんばってるね 知ってるのは姉汁と最終置換電車ダンジョンクルセイダーくらい。

原画チョコチップよりM&M派

シルキーズはまだいきてんのかな

あーシルキーズもエルフ傘下だから死んだのか・・

もうここ10年くらいの新ブランド全然わかんねえなあ・・・

あっあと猫猫ソフトもあったなアウクソー氏が好きらしいが

ソフト銀色と朱を買ったけど結局まったくプレイせず処分してしまった

みずいろバグはまだ覚えてる

2018-09-13

大坂なおみ

いつメディア様が手のひらを返すのか楽しみにしている。

そしてその時のためにあらゆる記事スクラップしている。

2018-08-25

anond:20180825133647

当時の人たちはいい加減年も年だろうし地方紙スクラップにでもはまってるんじゃないか

アナログだが似たようなものだろう

2018-07-23

[] #59-5「誰がためクーラー

≪ 前

連絡をすると父は慌てて帰ってきた。

父にとっても、母がそのような状態になることは初めてだったらしい。

すぐさま工具室で母の検診が始まった。

俺たちは自分の汗が垂れないよう、一歩離れた所から見守る。

「うーん……恐らくラジエーターが不調なんだと思う」

父の説明によると、母の体温管理はその装置が担っているらしい。

少なくとも人間暑いと思うレベルなら、それだけで問題ないのだとか。

しかし、おかしいな。ラジエーターだけで放熱し切れなかったとしても、緊急冷却装置もあるのに……まてよ、ということはそっちが原因か!」

父の推察通り、母の緊急冷却装置は停止していた。

どうやら、そのせいでラジエーターに負担が行き過ぎていたらしい。

「あまりの暑さで、その冷却装置が壊れたってこと?」

「いや、その程度では壊れない。もっと無茶な使い方をしない限り……まさか

父がそう呟くと、俺たちはハッとした。

昨日まで、家の中だけが妙に涼しい理由が分かったからだ。

母は自分を冷やすための緊急冷却装置を、周りを涼しくするために常時開放していた。

例えるなら、冷蔵庫の扉をずっと開けっ放しにしている状態なわけだ。

そんな冷蔵庫がどうなるかは想像に難くない。

想定されていない用途で使い続けた物が壊れやすい、ってのは大抵のことに言えるからな。

当然、母がそんなことを知らずにやっていたとは考えにくい。

承知の上で母は俺たちのために、少しでも暑さをしのげるならばと思ってやったのだろう。

そのことを、母がこうなるまで気づけなかった自分たちが不甲斐なかった。

「……何はともあれ、これで原因が分かったんだし。後は母さんの冷却装置を修理なり、交換すればいいんだろ?」

「やり方は分かるが……そこまでやるためには電気がいる」

ちくしょう! また“電気”かよ」

どうしてこう、何でもかんでも電気必要なんだ。

「仕方ない。隣の市まで行って電気調達してこよう」

母を父に任せると、俺たちは全速力で自転車を走らせた。


…………

しかし、俺たちの焦燥をあざ笑うかのように、問題がまた立ちはだかった。

どこの店に行っても、俺たちに電気を売ってくれなかったのだ。

生憎、今はバッテリーや充電の販売はやっていないんですよ。最近、この市の電気が減りすぎているとかで……」

人ってのは悲しいものだ。

大衆の考えることなんて概ね同じなのに、自分たちがその“大衆”に含まれている可能性を甘く見積もる。

俺たちと同じように、みんな隣の市から電気を買っていたんだ。

そのせいで、この市の電気は減りすぎて結果こうなっている、と。

「こうなったら、そのまた隣の市に行こう!」

「いや、ダメだ。いくらなんでも遠すぎる。これ以上は母さんが耐えられないかも」

ちくしょう、これじゃあ母さんがスクラップなっちまう!」

そのとき俺は、今日カン先輩とのやり取りを思い出した。

「……一つ手がある。“略奪”だ」

「ええ!? 盗むってこと? さすがにそれは……」

「違う、ただの“略奪”だ!」

ない袖は振れない。

ならば袖を引っ張って伸ばすまでだ。

次 ≫

2018-05-02

いい感じのアニメ教えてよ

ゼロから始める魔法の書」っていうアニメを1年遅れで一気見して、とっても良かった

感想はまた別の記事で書くとして、久しぶりに視聴が止められないほど熱中して見れたよ

ヒロイン笑顔可愛いし、魔法が強いし、傭兵を護る優しさもあるし、こういうのってすごくいいよね


コレまで視聴して同じ系統だなと思ったのは

棺姫のチャイカ

アウトブレイクカンパニー

まおゆう

くらいかなとおもう。GW後半にもう一本くらいアニメを見たいのでこんな感じの似たようなアニメを教えてくださいまし






  • 2018/05/06 追記 ---

コメントに挙がっていたアニメメモ

みんなありがとう

<視聴済み>

メイドラゴン

スクラッププリンセス

クジラの子らは砂上に歌う

はたらく魔王さま

<未視聴>

デスマーチからはじまる異世界 狂想曲

魔法使いの嫁

ガンゲイルオンライン

狼と香辛料

ゼロの使い魔

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

墓場鬼太郎

聖剣使いの禁呪詠唱

魔法戦争

DYNAMICCHORD

アスタロッテのおもちゃ!

機巧少女は傷つかない

舟を編む

オーフェン

スレイヤーズ

六花の勇者

ログホライズン

灰と幻想リムガル

Re:ゼロから始める異世界生活

神さまのいない日曜日

GATE

ストレイト・ジャケット

このすば

オーバーロード

落第騎士の英雄譚

グランクレスト戦記

2018-04-02

anond:20180402151818

ダムを作る公共事業お金を使い、ダムを壊す公共事業にまたお金を使う。

そしてまた、新しいダムを作る公共事業お金を使う。

この循環サイクルこそ、国土の狭い日本に適った事業形態なのさ。

スクラップビルド精神だよ。

2018-02-18

anond:20180218093337

DNAがデオキシ-リボ核酸 (普通に略語語源)(ポケモンデオキシスDeNAもずっとあとだぞ)

・抜群(群を抜いて、の音読みかとおもいきや、もともと古代中国官吏採用試験評価のAクラス相当が「抜群」で、それを日本語に書き下したのが「群を抜いて」だったりしますぞ)

液晶の混用(なんで有機EL液晶っていうの?液晶つかってないのに)

携帯を家に置いてきた(非携帯携帯意味が通じてる日本人っておかしいね

 

なんでも調べるとおもちろいねー 

スクラップ帳みたらもっとネタあるけど今は暇がないからそのうちブログにまとめるわ

2018-02-09

https://anond.hatelabo.jp/20180209030528

なんでホワイトボードタイムラインスクラップ、事前予定は稟議にしなかったの?

あとそのシークエンスに入るのにシームレス方法アプリにはあるの?

アプリ自分の予定のタイムラインの調整をどこでだれが調整するの?

プロジェクトチケット制でタスクが明確でもそれまったく関係ないタイムラインで二本たってたら処理できるの?

だんなのカレンダーとわざわざ2プロジェクト目立ち上げてうまくいくとかその時点で疑問にもおもわないITとかいるの?

2018-02-04

anond:20180204164713

ウェブ系って基本リリースした自社製品機能追加や運用がメインだけど、SIer新規開発が多いか

逆じゃね?

Web系はスピード命だから仕様書なしでガンガン作ってる

スクラップ&ビルドって言葉が似合う

数をこなす向き

SIerは大規模案件が多いかウォーターフォールモデル中心できっちりドキュメント整備しながら進めてる

から案件数は少ないが形式はしっかりと覚える

SIer経験を積んで仕組みを理解したうえでウェブ系でとにかく作りまくるのが理想なんじゃないかと思う

SIerでも下っ端になれば製造工程だけあっちこっち現場渡りまくるとかあるだろうけど

2018-01-06

anond:20180106211107

マクロからだと少し話が飛躍するかもしれないがウェブサイトから記事テキストで抜き取るスクレイピングっていう技術がある

株価の動向をデータ管理して数字を見るとか,こういったはてなブログ記事適当な所だけ抜き取って記録していくとか,スクラップできる.

アマゾンセールとかで買い物かごに速攻で突っ込みまくる巡回ソフトもこういう技術だった気がする.

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん