「エキサイト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エキサイトとは

2021-07-29

なぜ大富豪では「2」がいちばん強いのか?

anond:20210728154633

大富豪

日本において「大富豪」は1970年代に広まった。

最初は「大貧民ゲーム」「貧民ゲーム」あるいは「階級闘争ゲーム」などと呼ばれており、おそらく「大貧民」よりも聞こえが良い「大富豪」という呼称が後から使われるようになっていった。

Wikipedia確認すると、「大富豪」と類似したゲームとして、

「争上游」「闘地主」「鋤大D」「ティエン・レン」「大統領」「グレートダルムチ」「ティチュ」「アーシュロッホ」

などが挙げられている。

このうち「大統領」「グレートダルムチ」「ティチュ」「アーシュロッホ」といった欧米圏のゲームはわりあい新しく、日本の「大富豪」や中国の「闘地主」「鋤大D」から派生したものなので除外できる。

残りの「争上游」「闘地主」「鋤大D」「ティエン・レン」のうち、「大富豪」と関連が深いのはどれなのだろうか?

大貧民 起源」などでググると以下の記事を見つけることができる。

大貧民のルーツはベトナム戦争にある説『トランプゲーム大全』 - エキサイトニュース(2/4)

日本大貧民は、“日本起源説も十分あり得ます”が、“ベトナム戦争などを通じて、ベトナムから米軍を経由して伝わった可能性もあります”と書かれている。

この記事で紹介されているのがベトナムの「ティエン・レン」である

まずはこの記述を取っ掛かりにしていこう。

ティエン・レン

英語版Wikipediaルールを見ると、「富豪」「貧民」といった階級がないこと、スートにも強さがあることを除けば、確かに大富豪と似ている。

もちろん「2」が最強であることも共通している。

A standard 52-card deck is used. The ranking of the cards from highest to lowest is: 2 A K Q J 10 9 8 7 6 5 4 3.

標準的な52枚のトランプ使用する。強いカードから弱いカードへ並べると「2 A K Q J 10 9 8 7 6 5 4 3」となる。

ただし、ベトナム語版のWikipediaを見るとティレン・レンは「1980年代に登場した」らしいので、残念ながら大富豪よりも後発になってしまう。

英語版Wikipediaではティエン・レンの原型となったゲームが挙げられている。

It is derived from Chinese card games Winner, which uses a specially printed deck of cards, and Big Two.

特別印刷された山札を使う中国カードゲーム「争上游」や「大老二」から派生したものである

というわけで、次はこの二つを見てみよう。

争上游

「争上游」も「2」が最も強いゲームである

ジョーカーの次に強いのは2であり、3が一番弱い。

また「上位を争う」との名前どおり、大富豪とよく似た「階級」要素が存在している。

2回目以降のゲームでは、下位の2名がいちばんよいカードを上位2名の任意カードと交換する。

この点においてはティエン・レンよりも大富豪に近いと言えるだろう。

争上游の起源についてググってみると、そこから派生した青島の「够級」というゲームについての記事を見つけた。

揭秘青岛够级:起源于沧口广场“争上游” 青报网-青岛日报官网

够级的起源和演变过程有好几种说法,据沧口一带的老“够级”们回忆,它的产生和形成,是在五十年代末到六十年代末的那段时间。那会儿,打扑克已经有了“争上游”的玩法。

「够級」の起源と変遷についてはいくつかの説があるが、滄口地区の古い「够級」のプレーヤーたちが記憶するところによると、1950年代後半から1960年代後半にかけて生まれ形成されたものであるという。当時、トランプゲームには「争上游」という遊び方が存在していた。

この記述が正しいなら、争上游は大富豪に先行して存在していたことになる。

大老

日本語版Wikipediaを見るかぎり、「階段縛り」と同じ要領で「ストレート縛り」「フラッシュ縛り」「フルハウス縛り」みたいなものがある大富豪、という理解でいいだろうか。

大老二」の他に「鋤大弟」「鋤大D」といった異称があり、いずれも「2が最も強い」という特徴に由来していると思われる。

カードランクは2が一番強く、3が一番弱い。

「鋤大D」(「鋤大弟」とも書く。「鋤D」とも言う)の名称広東語に由来する。「D」とはトランプの2のことを言い、広東語の変音で「di2」と発音する(普通広東語では「弟」は「dai6」)。

大老二の起源香港にあるらしいが、どのくらいの時期に生まれたのかはわからなかった。

Google Booksで検索してみても80年代以前に遡れないので意外に新しいのか?

地主

最初に「類似ゲーム」として挙げられていたもののうち、最後に残った「闘地主」についても触れておく。

ルールとしては、一人の「地主」とそれ以外の「農民」とに分かれて戦うあたりに特徴がある。

得点計算のやり方などは麻雀にも似ている気がする。

日本語版Wikipediaによると、

ジョーカーの次に強いのは2であり、3が一番弱い。

という条件はやはり満たしている。

中国文化大革命における階級闘争では、黒五類や臭老九のひとつ区分された地主人権農民が冒すことを権威づけられたという。闘地主名前はそこから来ている。

という点では、かつて「階級闘争ゲーム」と呼ばれていた大富豪共通しているようにも思える。

ただし、闘地主自体文化大革命期に作られたわけではなく、1990年代ネットゲームとして広まったものなので、比較的に新しいゲームと言える。

なぜ「2」がいちばん強いのか?

以上からすると、中国の「争上游」が(とりあえずは)最も古く、それが日本に伝わって大富豪ゲームとなり、あるいはベトナムに伝わってティエン・レンとなった、と考えるのが自然に思える。

ただし、「2」がもっとも強いというルール起源が「争上游」にあるのかというと(おそらく)そうではなく、そもそも中国トランプゲームでは全般的に「2」が最強であるようだ。

扑克(基础含义)_百度百科

现今国内一般则是以鬼牌最大、2次之、A为第三大、后接K的打法

現在中国では、ジョーカーが最も大きく、「2」が2番目、エースが3番目に大きく、その次にキングを置くのが一般である

扑克牌 - 维基百科,自由的百科全书

原先最小的2被規定為最大的牌,有如國家由平民做主,但其實Ace本身就是這個意思

国家平民を主とみなすように、最小である「2」が最大のカード規定されている。実はトランプの「エース自体が同じ意味を持っている。

この「エースが同じ意味を持っている」という話は以下のとおり。

エース (トランプ) - Wikipedia

エースが高い役の起源

15世紀後半の時点で、一部のゲームでは「エースが高い役」という民間伝統存在した。例えばポーカー前身となったブラグである。この昇格(エースが低い役から高い役に変身を遂げた事)が起こったのはフランスデッキだけでなく、ドイツデッキを使うゲームでも2のカードを最も高い役のカードとする事が発生した。フランスデッキエースを最も高い役のカードとして使用する事は、フランス革命の結果としてより広範囲に受容される所となった。(中略)エースの昇格は、貴族階級(特にルイ16世)の排除平民地位の向上を象徴した。

まりヨーロッパでは、市民革命象徴させるために「最も弱いカード」を「最も強いカード」とするルールが広まった、ということらしい。

中国でもそれと同じことが起こり、「最も弱い農民(2)が最強の皇帝資本家(KやA)に勝る」といった発想で「2」がいちばん強くなった、ということか。

なんだか大富豪における「革命」のルールとの相似性が感じられる。

あるいは「スペードの3ジョーカーを返せる」といったローカルルールも想起されるだろうか。

「最も弱いカードが最も強くなる」という現象はさだめて普遍的ものなのだろう。

というわけで、「なぜ大富豪では2がいちばん強いのか?」という問いの答えとしては、

中国トランプゲームでは一般的に「2」がいちばん強く、それが争上游を通じて大富豪に影響したか

ということになるのではないか

こちらからは以上です

2021-07-25

[][]

インターネットめっちゃ迷ってる

休日をこんなことでつぶしたくないのに

 1日半まよってやっときめて申しこんだ

前提:URマンション 都市機構G(下り660メガ)とFTTH光ファイバースーパーハイスピードタイプ隼)に対応してる物件

結論エキサイトMEC光 価格コムプラン

決め手になったポイント:1ギガ工事手数料(分割無料ではなく初月で全部無料)、事務手数料無料、しばりなし、解除料なし、1年間は毎月500円引き

デメリット:初月無料がない、価格コム経由だとルーター100円レンタルが使えない

ただなーいま申し込みこんでるってのとNTT西日本トラブル?とかで、開通まですげー時間かかりそう・・・

これはプロバイダとか関係くそうらしいからどうしようもない

代替手段さなきゃ・・・またそれがめんどい・・・

2021-07-02

anond:20210701221330

フランス人との会話

増「Allez opi omi!!クラッシュすごかったねー」

仏「お前で5人目だよ。何でじゃぽんではそんなにアレが話題になってんだ?」

増「そりゃ絵面がマスコミ受けするからじゃない?」

仏「ツール・ド・フランスは120年の歴史があるんだぞ。その歴史からすればあんもの珍しくもなんともないんだが」

増「観客がグループ妨害するのが珍しくないの?」

仏「プロトンと呼べ。いや珍しくないのはchuteの方よ。自爆8割、観客2割ってとこかな。

  ただ2割っつっても観客が写真を取ろうと近づきすぎて距離感見失って衝突、なんてのは珍しくはないわ」

増「2割ならまあすくないんだろうけど、何でアレを禁止しようとしないの?」

仏「いいか増田世界スポーツのTOP3は1位がオリンピック、2位がサッカーワールドカップ

  そして3位がツール・ド・フランスだ。(増(ホントかよ…))

  イベントであり祭りなんだよ。これを見ろ。

  https://www.youtube.com/watch?v=E2C0N7v1eP0

増「Oh...」

仏「この臨場感が良くも悪くもツール・ド・フランスだ。

  しかも1バルも払う必要がない。どこかの国でこれから始まる五輪と違ってな」

増「日本だったら考えられないね。ひとたび事故が起きたら徹底的に再発防止とか批判殺到する」

仏「それが日本の素晴らしいところだ。もちろん皮肉だぞ。

  あのな、スポーツってのは危険が伴うんだ。だからエキサイトするんだろ。

  ツール・ド・フランスの山の下りなんか120km/hで走るんだぞ。

  自爆なんかしょっちゅうだ。

  それでもやりたい、みたいって連中がいるからこその祭典なんだよ。

  カオスから良いんだ」

増「日本ではなぜ再発防止をしないのかって意見が大半だよ」

仏「お利口さんが言ってるだけだろ?」

増「まあそんなところかな」

仏「お利口さんはディヴェルシテがどうのこうのと散々言っておきながら、

  結局日本の枠組みでしか捉えられないのがお利口さん限界さ。

  多様な文化としてツール・ド・フランスを見るどころか規制対象しか見えないんだろ?

  何でこんな事故が起きるのかって?ツール・ド・フランス歴史を繙けばすぐに分かることじゃないか

  分かりもしないし調べもしないのに知ったかぶって再発防止がブラブラブラだのと笑わせるぜ、

  そもそもツール・ド・フランスは昔はクラッシュしても修理は自分でやるのに今は後ろにメカニック追随してすぐに直してもらえるし、

  走る距離も短くなっていってるし、昔に比べて守られてばっかでどんどんぬるくなっていってblablabla...」

増「と、ところで文化クーポン券みたいなのがフランスで配られてるんだって?」

仏「よく知ってるな。マクロン共和国大統領閣下ステキバラマキ策だ」

増「日本漫画が買われているってことでこっちでもニュースになってるんだよ。

  文化お金を配るなんてさすがアートフランスだってみんな言ってるよ」

仏「お前も皮肉がうまくなったな。・・・本気で言ってんのか?

  pass cultureをヤングに配ったところで美術館グランドミュジックだに行くわけねーだろ。

  1に漫画、2にゲーム、3にディスクだ。

  フランス日本についで世界で2番めにオタク文化を消費する国だぞ。

  クーポンがボザールへのカネだと思ってんなら日本キューフキンはゼンにでも使うのか?」

増「(ちょっと違うと思うけど)」


今日覚えた単語

peloton:走者の一団。troupeauって言ったら笑われた

chaos:カオカオっていうから何のことかと思った

chute:転落、下落。物理的な転落の他、経済の失速にも

[]anond:20210701221330

フランス人との会話


増「Allez opi omi!!クラッシュすごかったねー」

仏「お前で5人目だよ。何でじゃぽんではそんなにアレが話題になってんだ?」

増「そりゃ絵面がマスコミ受けするからじゃない?」

仏「ツール・ド・フランスは120年の歴史があるんだぞ。その歴史からすればあんもの珍しくもなんともないんだが」

増「観客がグループ妨害するのが珍しくないの?」

仏「プロトンと呼べ。いや珍しくないのはchuteの方よ。自爆8割、観客2割ってとこかな。

  ただ2割っつっても観客が写真を取ろうと近づきすぎて距離感見失って衝突、なんてのは珍しくはないわ」

増「2割ならまあすくないんだろうけど、何でアレを禁止しようとしないの?」

仏「いいか増田世界スポーツのTOP3は1位がオリンピック、2位がサッカーワールドカップ

  そして3位がツール・ド・フランスだ。(増(ホントかよ…))

  イベントであり祭りなんだよ。これを見ろ。

  https://www.youtube.com/watch?v=E2C0N7v1eP0

増「Oh...」

仏「この臨場感が良くも悪くもツール・ド・フランスだ。

  しかも1バルも払う必要がない。どこかの国でこれから始まる五輪と違ってな」

増「日本だったら考えられないね。ひとたび事故が起きたら徹底的に再発防止とか批判殺到する」

仏「それが日本の素晴らしいところだ。もちろん皮肉だぞ。

  あのな、スポーツってのは危険が伴うんだ。だからエキサイトするんだろ。

  ツール・ド・フランスの山の下りなんか120km/hで走るんだぞ。

  自爆なんかしょっちゅうだ。

  それでもやりたい、みたいって連中がいるからこその祭典なんだよ。

  カオスから良いんだ」

増「日本ではなぜ再発防止をしないのかって意見が大半だよ」

仏「お利口さんが言ってるだけだろ?」

増「まあそんなところかな」

仏「お利口さんはディヴェルシテがどうのこうのと散々言っておきながら、

  結局日本の枠組みでしか捉えられないのがお利口さん限界さ。

  多様な文化としてツール・ド・フランスを見るどころか規制対象しか見えないんだろ?

  何でこんな事故が起きるのかって?ツール・ド・フランス歴史を繙けばすぐに分かることじゃないか

  分かりもしないし調べもしないのに知ったかぶって再発防止がブラブラブラだのと笑わせるぜ、

  そもそもツール・ド・フランスは昔はクラッシュしても修理は自分でやるのに今は後ろにメカニック追随してすぐに直してもらえるし、

  走る距離も短くなっていってるし、昔に比べて守られてばっかでどんどんぬるくなっていってblablabla...」

増「と、ところで文化クーポン券みたいなのがフランスで配られてるんだって?」

仏「よく知ってるな。マクロン共和国大統領閣下ステキバラマキ策だ」

増「日本漫画が買われているってことでこっちでもニュースになってるんだよ。

  文化お金を配るなんてさすがアートフランスだってみんな言ってるよ」

仏「お前も皮肉がうまくなったな。・・・本気で言ってんのか?

  pass cultureをヤングに配ったところで美術館グランドミュジックだに行くわけねーだろ。

  1に漫画、2にゲーム、3にディスクだ。

  フランス日本についで世界で2番めにオタク文化を消費する国だぞ。

  クーポンがボザールへのカネだと思ってんなら日本キューフキンはゼンにでも使うのか?」

増「(ちょっと違うと思うけど)」



今日覚えた単語

peloton:走者の一団。troupeauって言ったら笑われた

chaos:カオカオっていうから何のことかと思った

chute:転落、下落。物理的な転落の他、経済の失速にも

2021-06-23

電話ビビる不便だ増田須磨別府ルビ日に湾で(回文

おはようございます

あのさ、

税務署から直接電話かかってきたらビビるくない?

でさ電話がかかってきたのよ。

要約すると、

確定申告して納税していただいたのは確認できてるんですが帳簿が出てませんって内容で、

じゃ私どうやって納税したのよ!?って

思ったけどちゃん税務署からの番号だったし、

折返し調べて電話するように!

申請し直してねーって言われちゃったわ。

笑っちゃうけど。

と言うかそう言う現象って起こりうるの?

納税は出来てるけど帳簿が出てない!って。

うその時の作業した記憶って走馬灯のようにそれを両輪にしたバギーウイリーしてどこかに転がって走って行ってしまってて忘れた頃に電話がかかってくるもんだから

しかも、

しかもよ。

etax関連のパソコンは別のパソコンだし、

ICカードリーダーマイナンバーカードとか揃ってないとログインすら出来ないガチガチガチなのよ。

から家に帰ってから調べまーすってその場は終わったんだけど

三種の神器が揃わないと

私自身のメッセージボックスすら開けないという、

もうセキュリティガチガチすぎてガチわ!って

こういう時に本当に困るのよね。

もう忘れちゃったけど、

そもそもとして帳簿データなくても納税できるんだっけ?って

もう前後の行程がくしゃくしゃで完全に忘れちゃってるわ。

さてどうしようかしら?

なんて思いつつ、

ああ今日は再提出etaxしなくちゃーって

そもそもとして、

まだ受付データ受け取ってくれるの?

でも税務署の人が言ってたから確かだとは思うけど。

それともまた前回みたいに更正の請求修正資料出しに税務署行った時のように

直接行った方が早いかもねそうかもね。

かもねかもね!って

ネギが鴨背負ってやってくる自ら鍋の具になるようなものじゃない。

あーあ、

夜はリラックスタイムにしたかったのにーってね。

カーネギーホールへの行き方道順を聞こうと思って、

カーネギーホールへはどうやったらいいですか?って道端のアンジェリカじゃない通行人の人に聞いたら

たくさん楽器一生懸命練習することだね!って

何そのアメリカンジョーク的な感じで返されるし、

サントリーホールの周りをマップを調べながら歩いてたら、

警官に呼び止められて、

ここら辺では携帯写真撮ってないと思うけど怪しい動きは見てるからな!って

可愛い子ギツネちゃんが首根っこつままれて放り出されるように

サントリーホールはあっちだよ!って教えてくれてきょとんとしてたんだけど

あれってアメリカ大使館の近所の塀だったのね!

へー!って。

ごん!おまえだったのかー!

都会ってさ、

ちゃんスマホ携帯でも拡張現実マジで使えるから

ビルにかざしたらテキストが出てきてビル名称が出てくるのよ。

それだったら

ここはアメリカ大使館だよ!って

まるでアリアハンのそれの入り口の村人のように言ってくれてもいいじゃないって思ったワケなのよ。

でも私はうかうかしていられないから、

帰ってから帳簿をひっくり返してと言ってもひっくり返すほどのデジタルデータは無いけど、

納税資料を提出しなくては、

これマジで怒られっからね!って

税務署の人から電話がかかってきた話しでしたってところなのよ。

今回は今回は

ペキカンに処理できたと思った矢先だったのに、

やっぱり何かしら不慣れな人がやるとこうやってミスるのねーって。

もうさ、

あとこれ年1ぐらいの頻度でしか使わないから覚えらんないんだけど!

マイナンバーカードパスワード

私以前変更したときメモしていたのを

見て入力したんだけど、

3回連続ミスしてロック

まるで私の生き方みたいにロックでしょ?ってやかましわ!

また役所解除しに行かなくちゃ行けないのよ。

で原因はそのメモは前々回のもので古かったのよ、

そりゃ違うわよねって。

またマイナンバーカードの罠にかかってしまったわ。

インターネッツ全盛期なのにそう言う不便さは

これ何とかならないのかしら?って。

ちょっと滑稽じゃない?

まあそんなに朝からエキサイトしても仕方ないので、

今日はこのぐらいにしておくわ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドです。

変わり栄えしないラインナップだけど

何でも無いようなことが幸せ以下略よ。

ってところよ。

普遍的な人気の定番鉄板の味ってことが大事なの。

デトックスウォーター

久しぶりに水出しルイボスティーウォーラーしました。

2リットルボトルが1日で飲む量ちょっと足りないぐらいだけど

4リットルとなると多すぎるのよね。

でも世の中には3リットルボトル存在しないことの方が不思議だわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-06-13

anond:20210613120153

知ってますか?ヤフーニュース別にそういうのばかり集めてないんです。

エキサイトニュース日経読売ニュース流している所はキチ系のだけ掲載してるわけじゃないんですよ。

まあ、おたくみたいなタイプ他人嫌がらせすることしかできないんでしょうけどね。

2021-06-12

夫婦カップルなのかはわからないけれど

若い男女がパチンコ屋の前で大喧嘩をしていた。

なかなかエキサイトしてきて

大丈夫かなと心配になってきたので

「横だけど」

と割って入りそうになったんだけど、

ぶん殴られそうだからやめた。

2021-05-25

フランス人との会話

増「Allez opi omi!!クラッシュすごかったねー」

仏「お前で5人目だよ。何でじゃぽんではそんなにアレが話題になってんだ?」

増「そりゃ絵面がマスコミ受けするからじゃない?」

仏「ツール・ド・フランスは120年の歴史があるんだぞ。その歴史からすればあんもの珍しくもなんともないんだが」

増「観客がグループ妨害するのが珍しくないの?」

仏「プロトンと呼べ。いや珍しくないのはchuteの方よ。自爆8割、観客2割ってとこかな。

  ただ2割っつっても観客が写真を取ろうと近づきすぎて距離感見失って衝突、なんてのは珍しくはないわ」

増「2割ならまあすくないんだろうけど、何でアレを禁止しようとしないの?」

仏「いいか増田世界スポーツのTOP3は1位がオリンピック、2位がサッカーワールドカップ

  そして3位がツール・ド・フランスだ。(増(ホントかよ…))

  イベントであり祭りなんだよ。これを見ろ。

  https://www.youtube.com/watch?v=E2C0N7v1eP0

増「Oh...」

仏「この臨場感が良くも悪くもツール・ド・フランスだ。

  しかも1バルも払う必要がない。どこかの国でこれから始まる五輪と違ってな」

増「日本だったら考えられないね。ひとたび事故が起きたら徹底的に再発防止とか批判殺到する」

仏「それが日本の素晴らしいところだ。もちろん皮肉だぞ。

  あのな、スポーツってのは危険が伴うんだ。だからエキサイトするんだろ。

  ツール・ド・フランスの山の下りなんか120km/hで走るんだぞ。

  自爆なんかしょっちゅうだ。

  それでもやりたい、みたいって連中がいるからこその祭典なんだよ。

  カオスから良いんだ」

増「日本ではなぜ再発防止をしないのかって意見が大半だよ」

仏「お利口さんが言ってるだけだろ?」

増「まあそんなところかな」

仏「お利口さんはディヴェルシテがどうのこうのと散々言っておきながら、

  結局日本の枠組みでしか捉えられないのがお利口さん限界さ。

  多様な文化としてツール・ド・フランスを見るどころか規制対象しか見えないんだろ?

  何でこんな事故が起きるのかって?ツール・ド・フランス歴史を繙けばすぐに分かることじゃないか

  分かりもしないし調べもしないのに知ったかぶって再発防止がブラブラブラだのと笑わせるぜ、

  そもそもツール・ド・フランスは昔はクラッシュしても修理は自分でやるのに今は後ろにメカニック追随してすぐに直してもらえるし、

  走る距離も短くなっていってるし、昔に比べて守られてばっかでどんどんぬるくなっていってblablabla...」

増「と、ところで文化クーポン券みたいなのがフランスで配られてるんだって?」

仏「よく知ってるな。マクロン共和国大統領閣下ステキバラマキ策だ」

増「日本漫画が買われているってことでこっちでもニュースになってるんだよ。

  文化お金を配るなんてさすがアートフランスだってみんな言ってるよ」

仏「お前も皮肉がうまくなったな。・・・本気で言ってんのか?

  pass cultureをヤングに配ったところで美術館グランドミュジックだに行くわけねーだろ。

  1に漫画、2にゲーム、3にディスクだ。

  フランス日本についで世界で2番めにオタク文化を消費する国だぞ。

  クーポンがボザールへのカネだと思ってんなら日本キューフキンはゼンにでも使うのか?」

増「(ちょっと違うと思うけど)」


今日覚えた単語

peloton:走者の一団。troupeauって言ったら笑われた

chaos:カオカオっていうから何のことかと思った

chute:転落、下落。物理的な転落の他、経済の失速にも

2021-03-29

anond:20210329235405

図書館普通に駐輪場あるし足腰弱い・怠いなら電動付き自転車くらい買え

 

これ前も書いたけどこう思ってるよ

これは車や地方東京がどうこうではなく、“年収の話なんだな”って理解した

たとえば、これが 『時計』 や 『スーツと靴』や 『ブランド鞄』の話 だったらこうはなってないと思う

 

もう少しだけ具体的に書くと、

 

時計』は億でも数千万でもブッ込もうと思えば幾らでもお金を注ぎ込めるけど、

そこそこいい時計付けてますマウンティングに使われるのは高くてもスズキアルトレベルしかないし、

このレベル時計の維持に車レベル費用が掛かるとか無いし、

興味が無ければ『売ってもいいなら貰うけど?(素)』『へぇスマホApple watch でいいです(素)』ってなる

 

スーツと靴』も同様で、ハイブラでスーツや靴をフルオーダー、一見お断り呉服屋や靴工房でフルオーダー、そういうガチセレブは別として、

高くてもそこそこのロードバイク並みの値段でしか無いし、維持費も要らないし、

興味が無ければ『営業職でも商社勤めでも無いので(困惑)』 『クローゼットに空きがあれば貰うけど、現金スニーカーがよかったな』 ってなる

 

ブランド鞄』も同様で、掛けようと思えばいくらでもお金を掛けられるけど、

そこそこいい鞄を持ってますマウンティングに使われるのは高くてもスズキアルトレベルしかないし、維持費も要らないし、

興味が無ければ『売ってもいいなら貰うけど?(素)』『えっ、売っちゃダメなの?(困惑) じゃあ○○にあげよう』ってなる

 

車が本当に価値観の違いでしかないのなら、エキサイトせずにこのくらいの温度感で終わる話なんだよな

もっとも、この辺の話もブクマカさんみたいな謎の見栄っ張りならスルーして良い話では無さそうだけど

住まい・食・教育・娯楽(スポーツ旅行含む)・貯金お金を振り分けた後に、更にお金が余ればやることだから

この辺にお金を使える人は、”お金を持っていない人では無い“ よね

 

まぁ、ブクマカさん(とブクマカ兼ねてそうな一部の増田) は、ケンタフードコート金持ち選択 (anond:20200910192150) なので、

住まいも食も解決していなさそうだから

から不動産ネタと、高額な購入費と維持が掛かる車の話は、エキサイトするのだろうね

2021-03-26

「【独自アマゾン配達員 驚きの行動 荷物放り投げ 悪質“置き配”」

https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F19213e3ecb9213a11e7a571a3918dcc3a6d9f691

ヤフコメもハテブも、これくらいでエキサイトしすぎだわ。

逆になんでも、低価格で過剰品質を求める日本の闇を感じる。

ちょっとしたことで態度が悪いとか文句言ってバイト店員に最高な接客を求めるとか。

2021-03-20

容姿イジリの根絶は見世物小屋の根絶と同じ

歴史を繰り返してるんだよな。

すでにどこかでインターネット言論人がいうてるとは思うけど。

容姿イジリを根絶するというのは、かつて見世物小屋を根絶したのと同じものを感じてしまうのだよな。


もちろん他者から望まないイジリを受けるのは反対だ。それは正しくハラスメントとしてやめてもらう必要がある。

しか自分から自分障害容姿、置かれた状況などを皮肉ったりイジったりすることを禁止するのも疑問だ。それは表現の自由侵害でもあり、芸を制約することで障害者の経済自立の糧・幅を狭めてしまいかねない。

他虐と自虐、すべての容姿イジリをこの世から消し去る。そのために後者犠牲になってもらう。そういう主張も一理あるだろうが、はいそうですかと後者はその主張を呑むだろうか。黙っちゃいないと思います

障害のある表現者たちによる「平成見世物小屋」が伝えたかたこと - エキサイトニュース

https://www.excite.co.jp/news/article/E1513323021722/

見世物小屋 - Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8B%E4%B8%96%E7%89%A9%E5%B0%8F%E5%B1%8B



また別の視点では、以前にホームレス取材したブログ炎上した件がありましたが、ああいったようにホームレスのことを興味を持って知ろうとするが、リスペクト知識が足りないなどとまるで不敬罪断罪してしまうようだと、その様子をみた不特定多数第三者は「こわ。近づかんとこ」と腫れ物を触るかのようになってしまい、ホームレスについて興味を持って知ったり手を差し伸べたりすることから遠ざけてしまう。より断絶が深まってしまうという指摘もあった。

自虐表現規制することで、そういった興味や関心を持って障害を知る機会も減ってしまうことでしょう。「安易に触れてはいけないもの化」されてしまうわけですから


それに、外見イジリ表現規制が進むと「美男美女」といった形容すらポリコレ棒で殴られるようになり、役者アイドルという職業禁止され、最終的に行き着くのは全人類の外見の均質化でしょう。

2021-02-23

変な日本語コレクション

追記

出典はだいたいpixiv。でも日本語の正確さにこだわるよりは、多少変でも書き上げて公開してくれる方が読者としては嬉しいので、あんまり気にしないでください。

2021-01-23

引っ越して1ヶ月だけどもう引っ越したい

家庭の都合で急に一人暮らしを始めることになり、慌てて物件を探した。

選んだのは通勤にも便利な駅から徒歩5分の鉄骨造、築30年超えのマンション。外観はぼろいけど部屋は至ってきれいで、全てとはいかないものの、ある程度は自分希望条件が揃っていた。家賃相場より安かったのと、何より土地勘のあるエリアだったので、あまりよく考えずにすぐ入居を決めてしまった。

入居初日、隣の部屋から咳込む声が聞こえてきて驚愕した。壁?!?!どうした?!?

もともと住んでいた実家は戸建て。幸いご近所トラブルも無縁の静かな田舎で育ったので、まさかまさか、こんなにも生活音が筒抜けとは思わない。

内見の時には部屋は静かだった。共用部に騒音に関するポスターもなかったし、一応(形だけ)部屋の壁をコンコンと叩き、不動産屋にも防音はしっかりしてるんですかねえなんて聞いていたが、タイミング悪く隣人が外出か寝ていたのかもしれない。

聞こえてくるのは咳だけでなくもちろんくしゃみも、クローゼットを開ける音、足音、浴室を開ける音、電子レンジ操作音、果てはスーパービニール袋のガサガサという音まで。(ほぼ満室と聞いていたが、なぜか上下生活音は全くと言っていいほど感じなかった。)

とは言え、隣人もわざとこれらの音を出しているわけではないし、聞こえてくるということは、つまりこちらの生活音も筒抜けということ。慣れるしかないのかもしれないと思うようにしていた。

ところが入居から2週間経った頃から、隣の部屋からやたら人の声がするようになった。はじめは友人でも呼んでいるのかと思ったが、1人の声しか聞こえない。おそらく、通話しながらオンラインゲームか何かをしているのだと察した。

ただ会話している声だけならまだしも、相手オンラインゲームに熱中しているオタク(仮)、文字通りデュフフwwwみたいな笑い声が夜中の2時頃まで聞こえるのでめちゃくちゃ気持ち悪い。聞こえてくる声は女性のものだが、自分のことを俺と言っているのを聞いて思わず鳥肌が立った。今時俺なんて言う女オタクいたんだ。

1週間それが毎日続いたので、仕事中にも頭の中でデュフフwwwという声が再生されるようになり、耐えきれず管理会社に連絡した。すぐに苦情に関するポスターを共用部に貼り出してもらい、全戸に投函してもらったが、効果はない。今も隣の部屋からデュフフwwwとエキサイトするオタク(仮)の声が聞こえる。

これから物件を探す人には声を大にして言いたい。まずは防音、遮音性を重視した方が絶対に良い。戸建てなど静かな環境で育った人は特に

物件探しをしている全ての皆様の御武運を祈ります

2021-01-21

anond:20210121150957

メガネが曇ったら鼻を出すしかないだろ」に

最初からメガネを曇らないように対策したら?」って話だけど。

話が通じないって「そんなソモソモ論じゃねーよ!」ってこと?

メガネが曇るなんてよくあることだから「どうしても曇ることがあるだろ!鼻を出させろ」とかエキサイトするくらいなら、意固地にならないで曇り止めを使ってQOL上げたほうがましだと思うけど。

2021-01-07

猫耳が似合わないキャラ」っているとしたらどんな属性かな?

daydollarbotch いのちの輝きくんみたいに、どこを顔として良いのか分からない属性とか

いのちの輝きくんとかスライムかに頭の中で猫耳つけてみたが、結構可愛いと思う

srgy 🐶「……。」 https://images.app.goo.gl/yQk1FppaHm7JSa5X6 

リアル犬は流石にかわいそうだな

mitimasu 佐川男子 

rnaA級スナイパー

スポーツマン体型ならワイルド感あって割と似合うと思う

おじさん ハゲ おばさん

トラバにもあるがデブじゃなきゃアリだろ

x100jp 猫に猫耳ダメだと思います。(耳は4つもない)

あなたと星つけてる人たち、それは駄目。正しくない。

好き嫌い自由だけどダメ理由が「耳は4つもない」というのは最悪。反省して欲しい。自然に反するからダメというのは典型的誤謬。それは全く理由にならない。

普通の耳を持ってる人間猫耳つけてもOKでしょ。もちろんケモ耳好きの中には四つ耳アンチと呼ばれる人もいて人型のキャラがケモ耳付けてる時には耳を無くすか隠すデザインにしないと萌えないって嗜好の人もいるけど、多分そこまで考えずになんとなくでブコメ書いたり星付けたりしたでしょ。

猫以外に猫耳付けてる時点で自然からは外れるんだから、「自然でないものダメ」→「猫以外の全てのもの猫耳は似合わない」or「自然で無くても良い」→「耳が四つでも良い」のどちらかの立場を取らなければいけない。

もちろん「全く同じ器官がダブルのがなんかキモい」と思うならそれは個人の感想から自由だ。けど「自然に反する」みたいなのを理由にするのはやめてくれよな。

ffggmm ジョーズ

サメ猫耳付けたらめっちゃ可愛いじゃん!

brightsoda ウニ

かに棘より猫耳が小さいとなんかよく分からんことになりそうだな。けどデザイン工夫したらなんとかならないかなー。

denimn KIRIMIちゃん

https://twitter.com/kirimi_sanrio/status/1098935954755076096

公式でやってるけどどう見ても可愛い

gabill トマトは似合うけれど、キュウリは似合わない。

デザイン次第だと思うけどたしかキュウリちょっとバランスいかなー。

ペンギン属性が🦊🐺 ベアー系キャラ

犬とか熊とか元々ケモ耳持ってるやつに付けると個性否定された感じでどうしても悲しい感じになっちゃうよな。

けどペンギンや魚に猫耳付けると結構可愛いと思うよ。

縦に細長い魚はちょっとキツいかもだけど、ある程度横幅がある魚なら大丈夫

meganeya3 芳一

平家の亡霊は四つ耳アンチ過激派だった……?!

ueno_neco 魚類  ( 非表示か。。)

ごめん、別に非表示じゃないんだけど先に目についたジョーズとか魚についてレスポンスしちゃったかダブりになると思ってスルーしてしまった。

サメとかマグロとか寸胴系の魚なら猫耳似合うと思うよ。

zeromoon0 (耳は4つもない)はコピペから…… https://copipe.cureblack.com/c/615

コピペだったかエキサイトしすぎてしまったな。特にコピペ場合、内容に共感するか否かにかかわらずなんとなく使ったり星付けたりって場合もあるからな。俺もそうだよ。

教えてくれてありがとう。けどやっぱり自然主義を無批判内面化するのは良くないと思うよ。

sds-page サバクのヌシですら猫耳可愛いからなぁ https://youtu.be/9ZjbG40GMjM

foxintheforest 確かにこれはクリティカルな問いだと思う。星の娘エーブリエタースちゃん猫耳とか最高の組み合わせだし...。 

どっちも可愛い

mukudori69 属性、といわれて性格的なものを色々考えながら開いたら見た目や種族の話だった 

本当は俺も性格的なものを想定してたんだけど、ブコメトラバも見た目の話だったから切り替えることにした。

x100jp 猫に猫耳ダメだと思います。(耳は4つもない) / (追記:反論) 猫ちゃんの耳が潰れるでしょうがーーーーー!!!! 

潰れちゃうような付け方するとかわいそうだよね

2021-01-03

anond:20210102023115

むかし新婚さんいらっしゃい!

そんな、夫さん出てたことある

何が起っても冷静で

子供ベランダから転落してエライことなってるのに

淡々救急車呼んでてって人。

女の人は、そういう夫さんのことを冷たいって

怒ってエキサイトしてたけど

今考えるとピッタリのカップルだったのね。

えーと、ちゃんと各方面配慮できてる呼称になってるよね。

大丈夫だよね。

もうホント法律的パートナーになっている人達呼称を新しく全部決め直してほしいね

うっかり増田もできないよ。

2020-12-28

4度

女と二人でおしゃれな店に行って高価なアクセサリープレゼントするなんて、別世界漫画とかドラマ世界ことみたいな感じだから、そこまでエキサイトできない。

2020-10-21

[] 想像以上に貧乏人。さすが日本のネットの最下層

これは車や地方東京がどうこうではなく、“年収の話なんだな”って理解した

たとえば、これが 『時計』 や 『スーツと靴』や 『ブランド鞄』の話 だったらこうはなってないと思う

 

もう少しだけ具体的に書くと、

 

時計』は億でも数千万でもブッ込もうと思えば幾らでもお金を注ぎ込めるけど、

そこそこいい時計付けてますマウンティングに使われるのは高くてもスズキアルトレベルしかないし、

このレベル時計の維持に車レベル費用が掛かるとか無いし、

興味が無ければ『売ってもいいなら貰うけど?(素)』『へぇスマホApple watch でいいです(素)』ってなる

 

スーツと靴』も同様で、ハイブラでスーツや靴をフルオーダー、一見お断り呉服屋や靴工房でフルオーダー、そういうガチセレブは別として、

高くてもそこそこのロードバイク並みの値段でしか無いし、維持費も要らないし、

興味が無ければ『営業職でも商社勤めでも無いので(困惑)』 『クローゼットに空きがあれば貰うけど、現金スニーカーがよかったな』 ってなる

 

ブランド鞄』も同様で、掛けようと思えばいくらでもお金を掛けられるけど、

そこそこいい鞄を持ってますマウンティングに使われるのは高くてもスズキアルトレベルしかないし、維持費も要らないし、

興味が無ければ『売ってもいいなら貰うけど?(素)』『えっ、売っちゃダメなの?(困惑) じゃあ○○にあげよう』ってなる

 

車が本当に価値観の違いでしかないのなら、エキサイトせずにこのくらいの温度感で終わる話なんだよな

もっとも、この辺の話もブクマカさんみたいな謎の見栄っ張りならスルーして良い話では無さそうだけど

住まい・食・教育・娯楽(スポーツ旅行含む)・貯金お金を振り分けた後に、更にお金が余ればやることだから

この辺にお金を使える人は、”お金を持っていない人では無い“ よね

 

まぁ、ブクマカさん(とブクマカ兼ねてそうな一部の増田) は、ケンタフードコート金持ち選択 (anond:20200910192150) なので、

住まいも食も解決していなさそうだから

から不動産ネタと、高額な購入費と維持が掛かる車の話は、エキサイトするのだろうね(anond:20231021234250)

2020-10-18

anond:20201018162127

そんなどっちでもいい、どうでもいいことでエキサイトできる増田が羨ましいわぁ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん