「軍事」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 軍事とは

2023-10-21

anond:20231017150716

>「これも燃やしたからあれも燃やしていいでしょ?」と次々と他の集落を焼き尽くす意欲すら隠されていないわけで

主人公性犯罪描写があるドラえもんすら、可能であれば燃やし尽くして手柄にしフェミニズムの権勢を誇示したいと考えているだろう。

どこかで聞いたことのある理屈だなと思ったら、集団的自衛権閣議決定された時に際限なく軍事行使が出来るようになると大騒ぎしていたおサヨク様と同じ理屈やね

これから市民運動()頑張って

2023-10-20

anond:20231020131050

ネトウヨに「その政治軍事に対する主張なのに、何故予備自衛官補に応募してないの?」と聞くと、一般予備自衛官補の応募年齢を過ぎていることを何故かドヤ顔で語りだす奴が多い。

そもそも、お前は今の政治軍事的主張に、一般予備自衛官補の応募対象年齢を過ぎてから転校したんかと。

あと、技能予備自衛官補測量士補語学系だと比較短期間の準備で取れるはずなのだが、そこ検討は一切した形跡がない(そういう奴にしか会ったことが無い)んだよね。

結局、単に「日本人は戦え(俺以外)!」なだけなんじゃないかと。

それが恥ずかしいことをわかってはいから、「予備自衛官補」のワードを出されるとひるむのではないかと。

2023-10-19

anond:20231019194339

暇空は中国台湾が陸続きだと思ってたのに台湾有事語るぐらい無知だし軍事防衛なんか興味ないよ

大衆に受けそうなワードを拾ってくるだけで内容は理解していない

軍事については「とりあえず軍事費を多額に用意すれば後は偉い人がどうにかやってくれるでしょ」的なことを言ってたので、自分自衛隊に志願して末端からがんばるとかいう発想はないよ

anond:20231019075552

それも散々言われてるじゃん

そういうのは上澄みのエリートだけであとはアホですって

それでも経済軍事が強くて西海岸でちょいと意識高い系エンタメでもやってりゃ夢の国なのよ

2023-10-17

anond:20231017180010

左翼の中に軍事に関心を持つ人間がいないとしたら、それこそが問題では?

anond:20231017173836

軍事ことな一般市民にはわからないんだから専門家に任せておけばいい、というのは間違い

国民軍事について関心を持ちその結果として自分意見に合う政治家選択してこそ文民統制意味がある

ガザ住民普段暮らしぶりについて調べてみた。

異常者さんによる最近パレスチナ情勢の解説 - Togetter

https://togetter.com/li/2238139

調べるきっかけとなった記事

一連の投稿をパッと見ただけでは「実はカタール映像を用いたフェイプロパガンダ」のような可能性まで連想したけど、これが本当にガザなら、同じような暮らしぶりの映像が他にもたくさんあるはずだろうから自分で探してみようと思い立った。


TikTokには不慣れなのでYouTubeにはなってしまうんだけど、Gaza で検索しても戦争以外の動画は本当に少ない。検索結果を再生回数順に並べ替えたり、Gaza vlog検索したりした。


上流階級

ガザの壁の内側の生活とはどんなものか (公式英語字幕あり = 自動翻訳日本語字幕に切り替えても精度が高い)

The New York Times - What Life Is Like on Gaza’s Side of the Fence | The Dispatch (5:08)

https://www.youtube.com/watch?v=JaTMKcYCVmw

2018年投稿だが、冒頭、まさに前掲のTogetterで紹介されていたような豊かな暮らしを思わせる高校卒業式ダンスパーティー(!)の様子が紹介されている。ただし、「これはガザにあるアメリカンインターナショナルスクールで、ごく少数の特権階級の子どもたちだ。そんな彼らでさえ、今後の人生ガザから出られるかはわからない」として。

動画の後半は、イスラエルとの国境付近でのデモの様子。武器を用いない平和的なデモだと主張されているが、火炎瓶手榴弾を投げる者もいて、イスラエルからの反撃でいつも負傷者が出るという。それがわかっているかデモ隊の後ろではあらかじめ救急車が待機しているというのが悲しい。


ガザで訪れるべき場所、5選 (自動生成英語字幕のみ = 自動翻訳日本語字幕も精度は低い)

TRT World - 5 places to visit in Gaza (7:44)

https://www.youtube.com/watch?v=JBo7i-TXy6s

2019年トルコ公共放送による、ガザで訪れるべき場所ベスト5。港、大学戦争墓地、金宝飾店街、高台の木から展望ガザの明るい側面。

このような大学には、特権階級の子どもたちが通うのだろう。(Wikipediaによればガザには4つの大学がある)


中流階級

パレスチナ人としてガザを訪れる (自動生成英語字幕のみ)

DW Documentary - Visiting Gaza Strip as a Palestinian | DW Documentary (25:56)

https://www.youtube.com/watch?v=aJYS6Gf3hgY

2019年DWドイツ公共放送ドイツ帰化したガザ出身パレスチナ人のニダルが、営むカフェを売り渡してまでガザ家族を訪れようとするも、「二度とガザから出られなくなる」ことを恐れて入境あきらめる話。

そもそも彼がガザから出られたのは、イスラエルから砲撃で足を負傷したが、ガザでは手術できる環境にはなく、すぐにエルサレム病院に送られたことがきっかけだった。

ガザで暮らす両親の家は質素に見えるものの、中流以上の階級にはあるのだろう。10人の兄妹のうち7人が大学を出ているが、全員無職だという。父も兄妹も英語を話せる。


この12日間にガザで何が起きたのか? (公式日本語字幕あり)

Suhair [ كورية فلسطينية] - What happen in Gaza in 12 days ? | ايش حصل في بيتنا ؟ ليش ما بنرجع لكوريا ؟ (12:35)

https://www.youtube.com/watch?v=hI2K2SaXkMU

ガザ出身パレスチナ人の父と韓国人の母を持つ、韓国籍女子高校生vlogイスラムアラビア語を学ぶために、小5の時から家族ガザ暮らしている。ここで取り上げた中では唯一の「現地在住YouTuber」と言える。しゃべりは韓国語動画字幕アラビア語だが、YouTube字幕機能では自動生成ではない日本語も用意されている。(僕っ子になっているのがかわいい)

2021年、爆撃で初めて戦争を間近に体験した当時の投稿で、話している最中にも空爆の音が鳴り響いている。動画の後半、休戦が発効した深夜2時の街の歓喜の様子が印象的。(今回の戦争を受けての投稿は、インスタのストーリーに少しだけある)

小4まで韓国暮らしいたこともあってか、ガラスが飛び散った家の様子を見ても、暮らしぶりはどちらかと言えば豊かな方に見える。(追記: 他の動画も見る限り、やや上流階級寄りという感じ。休日にママとおしゃれな海辺のリゾート風カフェで2人合わせて日本円換算1000円の軽食をとっている日本なら場所代も含めて2人で3000円くらいしそう。てかそもそも本人が2022年に銀の盾を獲得するほどのYouTuberなので、それなりの収入があるはずだな)


庶民貧困層

ガザにおける罪と罰 (公式英語字幕あり)

VICE - Crime & Punishment in the Gaza Strip with Suroosh Alvi (33:41)

https://www.youtube.com/watch?v=RWJFC98jPrQ

2007年ハマスガザ統治するようになってから4年後の2011年撮影エジプトから入境して、ハマス広報官へのインタビュー警察刑務所不発弾の爆破などを取材しているが、途中途中の町並みなどで、庶民暮らしぶりも垣間見える。

ハマスに反対する立場の(ファタハのほうがマシだという)女性活動家も登場していて、最後取材陣と共にエジプトに逃れたかったようだが、検問拒否されてしまった。


8bitNewsJun Hori〉 - 【国際人道支援】封鎖が続くパレスチナガザ地区でただひたすらに支援を続ける日本人 (19:11)

https://www.youtube.com/watch?v=teeyV4Yn7gA

日本語2017年ガザの人々に、栄養食事改善知識を広める支援を続ける日本女性貧困地域の様子がわかる。

国連学校攻撃を受けたと語られているが、イスラエルの言い分としてはハマス国連学校にまで軍事施設を隠していた、ということなのだろうか。

現地ガイドと思われる男性が、ユダヤ人との共存模索すべきだという平和的な考えを語っているのが救い。


上流~庶民まで

TBS NEWS DIG Powered by JNN - 【LIVEパレスチナ自治区ガザから配信 #WORLDNOW (2021年5月26日) Live stream from Gaza (1:28:20)

https://www.youtube.com/watch?v=o5V6l7r0dfM

日本語2021年の生配信記者らが泊まった高級ホテルから市街地一般的庶民暮らしぶり、病院、ビーチなど。そのほか、1時間半の配信なので、記者の肌感覚を通したガザの様子がよく伝わってくる。

イスラエルによる爆撃現場はこの映像に限らずたくさん見かけるが、どれひとつとして「ほら、がれきの下からこんな軍事設備が」といった報道を、イスラエルからの主張も含めて、見かけない。この動画内でも「せめて根拠を示すべきだ」と語られている。百歩譲って諜報戦略上の秘密を漏らしたくないにしても、100回爆撃したなら1ヵ所くらいは広報用にアピールしたっていいのではないか

2023-10-14

なんだかんだ日本イスラエル寄りになりそう

イスラエルパレスチナ、何が正しくて何が悪かとかそういう倫理的な問答は置いておく前提で。

なんか、はてなだとハマスの残虐行為避難しつつ、ウクライナの罪を強く糾弾してパレスチナ一定の同情を見せるようなコメントが人気だけどさー、たぶん世の中的にはこういうコメント世間ズレ(誤用)したマイナー意見になりそう。

単位で見たら曖昧な態度でどちらの勢力にもあまり積極的に関わらず、適当人道支援に金を出してお茶を濁すのが正解なんだろうけど、ただ米英なんかを中心に西欧社会イスラエル寄りなことを思うと、日本も強いて言えばくらいでイスラエル寄りになるのは不可避でしょ。

軍事絡みじゃアメリカのケツ舐めるしかないのが日本なんだから

市民感情で見ても、なんか西側諸国応援してるならそっちが正しいんだろうな~、くらいの感想の人は少なくないだろうし。

はてなでも色んな社会ネタで「西側陣営の一員でありたいならかくあるべき」って意見はしばしば見るけど、西洋追従こそ是とする人が多いのが日本という国なんだから

あと、ハマス宗教戦士っぽさも日本だと大きなマイナスになるだろうね。

エルサレム絡みで宗教は深く問題に根差してるので、宗教臭さはハマスだけの問題じゃないけど、それでも脱臭しきれてない狂信過激派オーラハマスが群を抜いている。

宗教観の薄い日本じゃ、こういう勢力が一番引かれる。

から素朴な感覚として、日本は微イスラエル寄りがメジャー価値観になると思う。

百合豚は嫌いだが、水星魔女百合以外の何があったのか分からない

https://anond.hatelabo.jp/20231010034423

中国百合厨(中国水星魔女は視聴できないので違法視聴している)が、

グエル役の声優やミオリネ役の声優SNS誹謗中傷しているので、百合豚への印象が最悪になってしまったが、

では水星魔女シナリオスレミオ百合以外の新規性特筆事項があったのかというと、何もなかったと思う。

 

キャラクターデザインメカニックデザイン衣装デザイン声優、YOASOBIについては非常に良い仕事をされていたと思う。

チェンソーマンアニメを見て、「アニメ本編よりも米津玄師のほうが良い仕事をしている」と感じたのに近い。

表現で支える側が頑張っているのに、物語自体に芯が無かったと感じられるのが非常に残念だ。

スペーシアンとアーシアン格差についての掘り下げも着地も中途半端。(こっちのラスボスシャディクだったのだろうか?ミオリネへの片思いをイジられてばっかだったな)

GUND技術軍事利用と医療利用についての掘り下げも着地も中途半端。(こっちのラスボスデリングとプロペラだったのだろうか?デリングは後半ずっと寝ていたが)

スレッタ・ミオリネ・グエルの親が毒親であることについての掘り下げも着地も中途半端

 

別に特定思想を全肯定して、もう片方を全否定しろと言っているわけではない。

キャラクター経験を積んで考えて変化するところが見えれば、大局が何も解決しないエンディングでも全く問題なかった。

しかスレッタ・ミオリネ・グエルの全員が何を考えているかよくわからないまま親を肯定して終わったし、

差別技術についても「作品として何が言いたいかからない」に加えて、

「各キャラクターがどのような姿勢を取っているかもわからない」「大きな空白を設けましたのであとは解釈にお任せします」というものになっていた。

特にシャディガールズの浅さは何なんだ。サビーナがニカに個人的興味を持っていたこと以外、すべてが浅いまま終わった。

地球寮も描写が少なすぎる。ティルなど、何の印象もなく終わってしまった。

 

水星キットの出来は良かった、形部デザインモビルスーツも評判が良かった、

モグデザインキャラクターや、学園・グループ社員制服等のデザインも評判が良かった。

そうした絵的な面は過去アナザーガンダムと比べても非常に良い仕事で、好評だったわけだが、

物語としての中身や、キャラクターの深堀りについては「空虚であった」と感じざるをえなかった。

ティルやメイジーをもっと描けというよりも、スレッタ・ミオリネ・グエル・シャディクの描写があれで終わるのはおかしいだろう。

エランについては「ペイル社」がどうなったのかすら分からず、強化人士殺人犯が逃げおおせているのは何なんだ?

 

社会問題ビュッフェ」といった雰囲気風呂敷を広げては中途半端に終わらせた水星魔女だが、

他の作品と比べて特筆事項があるとすれば、「百合アニメ」という枠組みではない一般作品で、

最終回スレッタとミオリネが結婚指輪をしていたことくらいだが、

発売されたばかりの文春でスレッタとミオリネの声優が「いつスレッタがミオリネを好きになったのか分からない」と発言しており、

自分も見ていてスレッタがいつエランからミオリネに乗り換えたのか感情の動きが分からなかったが、

声優監督脚本からディレクションを受けず、「分からない」まま演じていたのかと大変に呆れた。

演出意図はあるが、それをどう受け取るかは観客次第」というのと、「演者が分かっていない」のは全くの別問題なのでは。

 

死別に終わったスレッタと4号、5号とノレア

スレッタが告白を断ったうえに強力なビーム兵器でグエルを殺しかたことにより終わったグエルとスレッタ、

シャディクが最後まで勝手に決めて引き受ける姿勢を変えずに逮捕エンドとなったシャディクとミオリネ、

最終的にそばにいられない組み合わせのほうが関係説明がなされていた。

恋愛ではないがジェターク兄弟についても、

グエルのビジネスパートナーであるオリジナルエランとの関係唐突に出現し、

フェルシーやカミルといった信頼置ける仲間との3年後時点での繋がりについても説明がなく、

ラウダとペトラについても双方の声優が、いつくっついたか全く分からないといった、スレミオ声優と似たような回答をしていた。

結論として、兄弟宇宙地球に分かれて別の道を歩むようだが、兄弟のほうが「兄が毒父毒母の代わりに弟の存在承認した」と関係説明できていた。

最終的に共に歩む組み合わせの描写声優にすら説明せずぶん投げて、

「別れこそ尊い」という、感傷マゾのような趣味でもお持ちなのだろうか。

 

格差差別技術功罪・親による支配といったテーマ風呂敷だけ広げて畳み切れず、

キャラクター人気と関係描写だけで牽引するのかと思いきや、

そちらも「別れさせるほうをやたら丁寧に描き、共に歩むほうは声優すらよくわかってない」という変な趣味を出す。

しかも「分からない」と思いながら演じた声優を表に出してイベント雑誌で語らせながら、

物語を作った側が全く制作意図等を語らないのはどうなんだ。声優を弾除けに使っていないか

また、SF考証には「雑だった」か、「設定はあるのに本編に出てこなかった」のか分からないが、大変失望した。

リプリチャイルドやらオルガノイドアーカイブやらガンダム消滅やら、何の説明もなく次々展開させるのは雑にも程があった。

個人的にはガンダムのような種類のアニメには恋愛描写よりもSFのほうを期待しているが、

「別れこそ尊い」という感傷マゾばかり見せられてSFを放り出されたようで大変に不快だった。

2023-10-13

anond:20231013134002

狂気なのはプーチンやその周辺の人間であって現場では命令拒否や脱走が頻発してるけどな。

そしてロシア制裁やら燃料不足やら軍事への傾斜投資やらで当然ロシア国内疲弊してるで。

2023-10-12

イスラエルによるガザ市民虐殺を防ぐ、たった一つの方法

ハマス人質を即座に無条件で解放指導者幹部全員がイスラエル投降した上で解散宣言する

これで民間人虐殺の罪を問えないハマス壊滅のために侵攻する必要はなくなる

アラブ諸国ハマス人質解放投降を促すべきでは?

まぁハマス構成員形式的軍事裁判の後に処刑だけども、ハマスガザ市民は守れるよ

anond:20231012103315

中村 羽振りのよい国っていうのはたいてい戦争をするもんだけども、50年間も戦争しなかったのがすごい、と。これが「平和国家日本」という美しいイメージ。まあ、これも誤解ですけれども、それはそれでひとつのご先祖様の遺産だったわけで。実際アフガニスタンのどんな山奥に行っても、日本であるがために命拾いしたり、仕事がうまくいったりとかいうことは、たくさんあったんです。

── しかし、それだけ日本イメージがよかったことを考えれば、逆に平和憲法の持っていた抑止力は実はとても大きかったということですよね。

中村 これはすごいものがあったと思います。ともかく軍事部門には手を出さなかった。産軍複合体が生まれなかった。やはりこれは世界的に評価されていたんじゃないでしょうか。現地の人はもちろん憲法9条なんて知りませんけれども、国の方針としてそれを半世紀以上も続けたということは、非常に大きな評価だったわけです。「何したって暴力相手をやっつけることはしない」という安心感が、強力な安全保障になっていたということ、この力を今の政治家国民の大部分はご存知ないわけです。

── つまり、「あんもの夢物語現実的ビジョンも何もない」と言われていたイリュージョンとしての平和憲法こそ、国際政治の中においては現実的であったし、武力以上の力を持っていたわけですね。

中村 9条の力は偉大なものがあったと思います経済活動という観点から見ても、おそらく9条があったがために安全性保障されたんじゃないでしょうか。

――つまり日本が考える国際政治リアリティと、現実とはかなり乖離しているというか、むしろ別個のものになっている。改憲論者たちが言う国際政治リアリティ―、「綺麗事を言ったって、やはり軍事力は強い力なわけで、その現実の中で方針を立てていかなければ」っていうほうが、むしろ架空議論である、と。

中村 それは現実的じゃないですね。ほぼ捏造に近いもので、本人たちが真剣にそう思っているとすれば、それはイリュージョンでしょう。幻覚に近いものがあるんじゃないでしょうか。だからそういう人たちはイラク戦場に行ったらどうですかね (笑)

2023-10-10

anond:20231010004142

医療

「先端的な医療が受けれなくなり死亡率が上がる。」←んなことはない。

外国から保険でも日本のほうが正確で安いとおしよせるだろうね。日本人がタイで玉サオとったり韓国美容整形してたのとおなじことだよ。

先進的な医療無駄遣いとなる「延命治療」への保険対応だけは切り捨てることになるかもしれないが、それは今までもはっきり意味がわかってる人たちは断ってた。

iPS細胞だのもでてくるはずだ。ただし薬品工業が軒並みダメになってる。白十字来日本では薬害が絶えない。食品製造企業化粧品企業薬品をつくらせるようになるかも。

医者カウンセリング課金するようになるだろう。

経済

「みんな等しく貧しいので社会の摩擦は減るかも。1割の超金持ちと9割の貧民という感じだろうか。」←まあ全世界そんな流れだしね。

教育

「知らぬが仏と言ったもので、今の社会で言われるキラキラした世界など知らずに、小さなコミュニティで細々となんとなく労働して、何も知らないまま死んでいくのも幸せかもね。」←これがゆとり教育(もうおわったが)のコンセプトだったんだよ。同じ轍をふませちゃだめだ。

まあ、まずはスマホのだまされない使い方、コンビニ時代簡単自炊くらいは義務化してほしいものだ。受け子パパ活著作権ぼったくりなど若者搾取はたいていスマホ経由だしね。

軍事

適当放置されて逆に平和かも」←今ドローン戦術がどこの戦争でも必須なんだけど日本ほどゲーマー抱えてる国なくね?とおもうわけ

「なんだかんだいって自然環境は豊かなので程々に働けば食うに困らないので、なんとなく幸せに暮らせるかも。」←田舎にいけばわかるが、自然が豊かとかいってる間に人間がたりなくて里がまるごと森だの害獣だのに飲み込まれつつある。農業やるなら(あるいは漁業やるなら)まずは石油ガソリン必要というのも常識だ。石油がなければマルチシートもつくれず、ガソリンがなければ漁船が手こぎになってしまう。

現在社会観念では貧乏国家なんて嫌だと思うかもしれないが、貧乏国家になった方が今よりも精神的な幸せは高いのかもしれないと思わないでもない。」←完全に他人事やんけ。人間は一度あげた生活レベルを下げることはできないものだよ。子供スマホをほしがるものだ。

日本貧乏になるとどうなるんだろうな

日本の一人あたりのGDPが落ちたニュースが流れてたが、このまま落ち続けて100位ぐらいになったらどうなるんだろうかとお花畑に考えてみた。

医療

先端的な医療が受けれなくなり死亡率が上がる。

これから老人となる自分としては最悪だが、平均寿命が下がると若者負担社会変化の促進にはいいことではないだろうか。

経済

有能な人が海外に出ていく量が増える。安い労働力により外資仕事が増える。

なんだかんだで雇用は維持され、外資の商習慣が優先されるようになり、世界とのビジネスが進むのではないだろうか。

みんな等しく貧しいので社会の摩擦は減るかも。1割の超金持ちと9割の貧民という感じだろうか。

教育

まともな教育は受けられる人は一部の人に。

現状の教育システム破綻気味なので、これまでの社会システム適応できなかった人には苦痛から開放されれていいかもね。

知らぬが仏と言ったもので、今の社会で言われるキラキラした世界など知らずに、小さなコミュニティで細々となんとなく労働して、何も知らないまま死んでいくのも幸せかもね。

軍事

他の国と戦える能力がないのでいいようにやられそうだが、立地的にあまり重要度は高くないし、しょぼくなった日本にあまり価値はないので米国が手を引き、武力がなければ外交も足元見られるので大中華の影響下に収まり辺境小国として適当放置されて逆に平和かも。

なんだかんだいって自然環境は豊かなので程々に働けば食うに困らないので、なんとなく幸せに暮らせるかも。

中国にしても米国関係なくなれば、統治するより安い労働力として適当に使うだけの方が面倒がないので都合がいいだろう。

現在社会観念では貧乏国家なんて嫌だと思うかもしれないが、貧乏国家になった方が今よりも精神的な幸せは高いのかもしれないと思わないでもない。

イスラエルガザ空爆で、どうみても無差別爆撃、絨毯爆撃としか思えないような動画SNSで次々と流れてくる。

でもメディア軍事目標へのピンポイント爆撃で、民間人への被害は最小限に抑えられていると言う。

そういえば、イラク戦争でも同じようなことを聞いたな。

なるほど、そうか、そういうことだったのかーー。

2023-10-07

鈴木宗男の会見に思う事

流し聞いてたけど、主張としては分からない訳でもない部分はある

要は




全面同意できる内容ではないけど一理ある

そう言う意見の人もいるよねで良いと思う

意見を踏まえてこの判断をする事に意味がある

まあ、(本人も言ってるけど)前に言ってる事と趣旨は同じだから新しい情報があった訳じゃなかったけど


正直、鈴木氏の話し方が捲し立てるような言い方と結局何が言いたいのか分からないのがな…

ブログ読めって言われても、この会見から読む側に翻訳スキルを求められる内容なのかと思うと面倒臭くてな…

2023-10-06

じゃあさ、軍事国家になったら武器装備弾薬の単価は量産効果で下がって軍事費も安くなる?

2023-10-05

anond:20231005220558

そのニュースググったら

ジャニー氏はロサンゼルスまれ朝鮮戦争米軍の一員として朝鮮半島派遣されていて、除隊後は米大使館軍事顧問団に勤務していた。英語は堪能。性を匂わすグループ名と誤解される可能性も含めて、意味理解して命名しているのでしょう

と出てきて草。セクゾ略称好きだったんだけどなぁ

2023-10-02

anond:20231002130938

テロゲリラは、両方とも紛争暴力的な行動に関連する用語ですが、異なる概念を指します。以下に、テロゲリラの違いを説明します。

テロTerrorism):

テロは、政治的な、宗教的な、イデオロギー的な、または社会的目的を達成するために、無差別または非武装市民に対して暴力や恐怖を利用する行為を指します。

テロリストはしばしば非武装で、一般市民の中に紛れ込んで攻撃を行い、恐怖と混乱を引き起こすことを狙います

テロの主な特徴は、無差別性、非武装、恐怖の創出、政治的な要素を含むことです。

ゲリラ(Guerrilla Warfare):

ゲリラは、従来の戦闘方法ではなく、非正規部隊が小規模な攻撃や遊撃戦術使用して、通常の軍事力に対抗する戦術です。

ゲリラ戦は、政治的目標を達成するために使用されることがあり、より広範な反乱や紛争の一部として展開されることが一般的です。

ゲリラ戦の主な特徴は、非正規戦術、地道な戦闘政治的な側面を含むことです。

要するに、テロ一般市民に対する恐怖と混乱を創出し、一般的非武装テロリストによって行われる一連の攻撃を指します。一方、ゲリラは通常、非正規軍事戦術使用して対抗勢力に対抗し、政治的目標を達成しようとする戦術を指します。両方の用語暴力的紛争に関連していますが、性質目的が異なります

anond:20231001225541

軍事関係の論説を書いてるようなインテリでも「中国すごい」でイケイケどんどんでやばいって話を聞いたな。

2023-10-01

常任理事国が増えるとしたら?

常任理事国現在5カ国。

偶数にはできないため、増やすなら7カ国となる。

対日戦勝国であり経済力軍事力、影響力から考えて大韓民国常任理事国になるのは疑いがない。

しか大韓民国アメリカにとって世界最大の友好国、軍事経済両面の同盟である

ロシア中国は震え上がり反発する。

そこでロシア中国配慮してもう一席はパキスタンにするのかな?

それとも韓国には及ばないもの経済大国でありヨーロッパへの影響力もあるドイツかね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん