「燃費」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 燃費とは

2013-08-14

高収入 = 燃費が悪い

なんか、IT技術者とかに多いんだけど

自称優秀な奴って収入高いとこじゃないと嫌だとかドヤ顔してるけど

高い金払わないと使えない奴って燃費が悪いだけなんだよね。

燃費まで考えると、そいつってとても優秀なんて評価はできないわ。

2013-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20130615035208

んー、食欲は分けたいけど、体重は分けられない。

20kgあげたら、小学校低学年の体重になる。

体重と食欲は比例しないんだな、これが。

すげー燃費が悪いタイプ不経済

2013-04-28

ほっしゃん。がん保険売り止め」で物議←本質を隠す為の両建て工作




211 名前:ソーゾー君 投稿日: 2013/04/28(日) 11:32:20 ID:XSdf8p.Q

http://www.j-cast.com/2011/08/26105507.html?p=all

↑これは本質を隠す為の両建て工作だよ?地震発生後に講義したよね?


大企業が一斉にCM規制をしたよな?コイツ資産家が日本国民の事を考えて行動する事は無い。

「では何の為に自粛したのか?」

「簡単な事だ・・自動車なら環境と言うキーワードが出る。保険なら癌だ・・

福島原発がぶっ飛んで放射能まき散らした状況でそんなCM垂れ流したら

原発推進なんかできねーだろ?」



トヨタ三菱日産マツダ等の自動車メーカーは「クリーン環境に優しい!低燃費」を売りにしている。

家電メーカーも同じだろ?「そこで少し考えよう」

これ等の企業が作った組織は何だ?「経団連」でしょ?

経団連原発推進でしょ?エコ環境自然調和した未来矛盾してるね?本心はどっち?」

CM自粛した理由は原発再稼働の障害になるからなの・・

保険会社詐欺から不払いは当たり前なの・・だから福島原発ぶっ飛びは喜ぶべき事なの・・

金を集めるネタ不安詐欺保険会社の飯の種で金を強奪したら返すわけねーだろ?

「奪う事が目的発明された保険業時代が進んでも変わらないよ?最初から保障する気なんかねーよw」



癌保険だよ?「癌になった時、入ってて良かった癌保険」だろ?

「貴方の為を思って保険を進めるんだよね?」

福島原発ぶっ飛んで被爆した人達の為に営業しろよw癌を発病してからでは遅いんだろ?

「その為の癌保険何でしょう?」

「え?今売り込んだら破産する?何で?教えて懐疑先生!」










































原子力発電所

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1358943673/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2013-02-26

憧れだった航空機関士

現在IT土方としてコードいじりをする自分は、病的に細かいことが好きだ。

さらに、決まりきった枠の中でクオリティを徹底追及という局面なら最高だったりする。


そんな自分20代になった時、旅客機ハイテク化に伴い、航空機関士は既に削減の流れに乗っていた。

離陸から着陸まで、超かっこいいガスタービンエンジンの微調整をメインに、低燃費の追求と快適な操縦環境・客室環境提供にだけ腐心していればいいとか、こんな素晴らしい仕事は他にないとさえ思っていたのに、とても残念だった。

パイロットになれるほどしなやかな頭も胆力も持ち合わせていない、キモオタ自分でも空を飛べるし、素人相手なら「そうだよー、僕ジャンボ乗りなんだよー」とかハッタリかますこともできるし、もちろん最高なのはコンコルド乗り・・・などなど夢は膨らむ一方だったのに。


まあ、今からガスタービン関係仕事転職とかあり得ないし、地上職で飛行機をプッシュバックする仕事航空機関士の次くらいに興味あったけど給料的に・・・という感じだし、昔の夢は置いといて仕事に戻るか。

2012-09-18

車はみんなが思ってるほど金はかからないよ

お金がかかると言えばそりゃそうだが糞便利だから元はちゃんと取れる。

バイク自転車所詮は雨が降ったらおしまいクルマは便利さのレベルが違いすぎる。

これだけならよくあるクルマ好きの意見だけど、プリウスの登場で世の中は完全に変わった。

あれはガソリン満タンで800キロは走れる。ガソリン代はほぼかからないと言っても過言じゃない。

今はプリウスに近い燃費ガソリン自動車も増えてるし昔の感覚クルマの維持費とか語っても無意味

2012-09-13

筋トレ」の報われなさは異常。圧倒的にデメリットの方が多い。

しかもその一つ一つのデメリットがあまりにも大きすぎる

デメリット

ハゲる ←相当高い信憑性があります

・諸々の病気リスクが増加する ←一瞬で急激に血圧心拍数を上げるんだから当然こうなる

無駄代謝が上がり燃費の悪い体になる ←食費というコストは大きい

女の子からの評価が下がる ←巷に溢れるアンケートにより証明済み

・他者に威圧感を与えてしまい心を開いてもらえなくなる ←研究結果も出ている。(あ、こいつと殴り合っても俺勝てないや、なら・・・)といった心理がはたらくから

メリット

・力仕事捗る ←今は頭脳労働時代です。

2012-06-19

超小型車国交省役人脳内妄想

国交省が推進する「超小型車」の存在意義が判らん

存在意義が出てくるのは

普通免許を持たない人でも運転できる

価格バイク並に安い

駐車場問題をクリアやす

のどれかの要件を満たさないといけない。

しかし、現状では普通免許必要とするスペックらしいので、

免許も持たない交通弱者の救済」を企図していないことは明らか。

となると、大幅に安い価格にするとか、

自転車並に路駐が出来る」とか、その辺のメリットがないと普及しない。

しかし、超小型車のためにプラットフォームを新設して、

それなりの衝突安全基準をクリアして・・・となると、

新たに作った「超小型車規格」が、革新的に安価になるとは、とても想像できない。

軽自動車新車よりは安くなるのかもしれないが、軽自動車中古よりは高くなってしまうのでは?

価格観点では、「超小型車買うよりは軽自動車中古を買う方がオトク」となる。

(数年経過すれば超小型車中古、というのも出回るのかもしれないが、絶対流通量は少ないだろう)

現状では、「EVに仕立てて、燃費電気代)が安いことをメリットにする」という考えのようだが、

そんなに燃費が決め手になるのか?

現状考えられているような「10キロ程度のちょい乗り」ということだと、

軽自動車でもEVでも、そんなに燃費に大差も出ないだろう。

となると、イニシャルコストの差の方が重要成る

なによりも問題なのは

超小型車が運転できる公道を制限する」というくだり。

高速道路以外でも走行禁止区間が出てくる、となると、普段遣いに問題が出るのでは?

(恐らく、バイパス道などの走行を制限するつもりか?)

キツイ言い方をすれば、超小型車

国交省役人の「こんなクルマがあったら売れるハズ」「交通弱者が救済されるハズ」という

 全く無意味脳内妄想産物」で、それに自動車メーカーがお付き合いしている、という構図じゃないか

少なくとも対外輸出できるようなスペックじゃないと、「ガラパゴスケータイ」の二の舞になる。

交通弱者救済というなら、地道に公共交通の整備に努めたり、

Google研究しているようなオートドライブ技術を極めたり、

あるいは軽自動車のカーシェアネットワーク地方自治体が運営したり、

そういう方が効果的では?

2012-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20120602081853

ヒトの特徴は、

・性成熟年齢が非常に遅い(はやくても14,5年かかる)

・つまり子育ての期間が長く投資が膨大になる(この時点で母親による単独子育ては不可能。つまり一夫多妻制は無理)

大脳が大きいため未熟な状態で生まれ、完全に24時間、親に依存した状態が3年程度続く(つがいによる子育てでもコストが膨大過ぎて育児は無理)

・一方で体が比較的大きく、巨大な脳を持つため燃費が悪く、膨大な食料を常時確保しなければならない

20人程度の血縁の小規模集団でも安定的な食料確保は難しく、複数の成人オスを含めた非血縁社会集団を形成する必要がある

しかし成人オス同士はメスをめぐって対立関係にあるので対立関係を昇華しないと共同行動はとれない

・それでオスによってメスを分配する。結果、一夫一婦制になる。

・男社会なんてものはない。社会がもともとオスのための社会なのであって、それがヒトという種のデフォルト

2012-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20120521153539

あぁまぁ、燃費の話は本当らしいね

はいえ、当時って MT燃費悪い車山ほどあった気がする。

2012-05-09

今期覇権をとるのは簡単

http://anond.hatelabo.jp/20120507234609




ここまでするとものすごい勢いで萌え豚の関心が集まって、勝手アフィブログがあることないこと記事にしてくれたりしま

ランキングが上がったら適当なところで今期覇権宣言をしてBD購入マラソンにハメ込みましょう

2012-04-22

エネルギー保存法則自然エネルギー

中学理科時間エネルギー保存法則を習った。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

たとえば、お湯を沸すには、ガスのエネルギー必要で、水がお湯になるとガスが燃焼して熱に変わりガスはなくなる。

なべを伝わって熱は水に移っていき、お湯になる。残念ながら、なべはガスが燃焼した熱をすべて、水に伝えることができないため、熱はロスして、空気中へ消えてしまう。

もともと持っていたエネルギーよりも増えることはない。

ガソリンエンジン場合シリンダーの中でガソリンを爆発させて、爆発したときピストンが動くようになっている。ガソリンの爆発でピストンが動く動きは、あまり効率がよくないらしく、ガソリンが持つ熱量の9割くらいは、熱となって車を動かす力にはならないらしい。

無駄が大きいので、バッテリーを積載して、回生モーターでエネルギーを回収しても燃費向上の効果があるらしい。

バッテリーを作るためのエネルギーや重いバッテリーを積載することによる無駄はあまり議論の対象にならない。

位置エネルギー電気に変える水力発電では、山の上に降った雨を山の下に置いた発電機電気に変える。

自然勝手に山の上に運んでくれるのであれば、エネルギー無限大に見える。

浄水場の送水口発電機を置いて発電というニュースを見て、目を疑った。

浄水場ポンプ押し出した水のエネルギーを発電で回収したら、送水に余分な電気代がかかるのではないか

しかするとそんなことは杞憂なくらい優秀な方々が考えたことなんだろうから、きっとそのような初歩的な矛盾はとっくの昔に解決されているのであろう。

エネルギー保存の法則を越える大発見に思えるがそんな大ニュース世界を席巻したことは聞いたことがない。

最近聞いたある大学教授の主張だと、天然の鉱山から産出するウランを使う原子力発電も自然エネルギーに分類されるのだそうだ。

この意見には、思わず合点した。石油石炭自然から採れるものから自然エネルギー!とってもエコです。

水力発電用に川から水を分流したら、東京JRの発電源の信濃川十日町付近のように水は枯れてしまうし、自然エネルギーの流れを変えてしまえば、必ず影響が出る。

風力発電をすれば、発電機が弱めた風のエネルギーの分だけ、風は弱まる。風下で風が弱まれば、生態系に影響がでるのだろう。

発電やエネルギーの話題が出たら、エネルギー保存の法則を思い出してほしいと思ったお話でした。

2011-12-08

まぁ、中古燃費がいいだけの車から新車で乗ってて面白い車に乗り換えただけのこと。

2011-08-16

プログラマー資格制度

プログラムを理解させるには?ブックマークコメントを読んでいて。

ブックマークコメントの中に、「資格」とかのコメントがいくつかあった。

既に情報処理試験とかあって、いろんなIT系資格があるのだけど、プログラマーやってる人なら誰でも感づいているとは思うが、資格など何の役にもたたない、という事で。高度情報処理資格を持っているからと言って、プログラム(その他設計コンサル)が出来るとは限らず、逆に何の資格も持っていないのに、すばらしいプログラムをする人がいる。

まぁ、これら既存IT系資格にある一定の目安にはなるとは思うけれども、万能では無いのも確か。昨今の不況、ITバブル崩壊で、IT系資格資格手当が真っ先に削られたのも、記憶に新しい(弊社だけかもしれないが)。

雇う外注ソフトハウスから派遣されて来た人など、だいたい15分も話せば、どのくらい出来るか、使えるかは判断出来る。これは資格では計れないものだ。

仮に、弁護士行政書士医師など、士制や免許制はどうだろうか?

やはり、使える弁護士がいると思いきや、藪医者もいるわけで。

車の免許はどうだろう?

交通事故は起きるし、無免許運転ははびこっている。

プログラマーはどうだろうか?

例えばトイレ。水を流すのに、最近トイレは、リモコンスイッチを押すと水が流れるが、あれ、プログラムだよね。

例えば炊飯器。米と水を入れて、スイッチを押せば、ご飯が炊きあがるが、これもプログラムだ。

車。ハイブリットや低燃費車が走っているが、あれは電子制御で動いている。

飛行機最近航空機は油圧では無く、フライバイワイヤーだ。

ロケットアポロファミコンにも劣るコンピュータで月まで行ったが、プログラムだ。

先日の中国の高速鉄道事故も、ATCプログラムミス(?)による事故だ。

先日の$oftbank携帯の通信障害は、故意に仕組まれた通信障害だった。

どこにでもプログラムは入り込んでいるし、そのプログラムによって、便利になっている反面、人命をも奪い、都市機能麻痺させる事も出来る。

にもかかわらず、「資格」「免許」無し。

なんでだろう?

介護について考えてみよう。

ヘルパー資格介護士とかいろんな資格が必要だが、世間一般的には、ワーキングプア、もしくはそれに近い悲鳴が聞こえてくる。

なんでだろう?

資格免許を持っていても、それが収入時間に反映されないいい例だと思う。

プログラマー」「SE」と名乗るのは簡単だ。「漫画家」「小説家」と名乗るのと同じように。なんだったら、名刺名前の上にそういう肩書きを書いておけば、「プログラマー」であり「SEである

漫画家小説家と違うのは、漫画家小説家は「売れなければただの無職」という事だ。あっという間に食えなくなる。自分アシスタントをやっていたし。アシスタントでは、ちょっと食っていけなかった(アシスタント作家自身は違うが、それなりに間近で見てはいるわけで)。

プログラマーSEがそうならないのは何故だろう?

誰かがリカバリーしてしまから、では無かろうか。

プログラマーSEが個人事業種の人達だったら、その通りになるだろうけど、多分、半分以上の技術者は、どこぞの会社所属しているサラリーマンだと思う。もちろん、これはこれでメリットがある。営業や経理・総務・庶務等が他の人に分担されている事や、会社などの福利厚生も使えるから

逆に「金の切れ目が縁の切れ目」が使いにくいというのがある。同僚が失敗したり行方不明自殺等というのはこの業界日常茶飯事だが、そのリカバリーは必ず誰かがやらなければならない。そして不思議な事に、それをやる人間は決まっている。失敗したマンガ小説を他の作家リカバリーする、というのはあり得ないのにね。

資格制度免許制度が万能とは言わないが、有効かどうかと言われると、自分には判断出来ない。しかし、前述したとおり、非常にクリティカルなモノを作る場合も有り、無資格なのはそれはどうだろうか?とも思う。

プログラマーSEミスすれば、都市機能麻痺し、人が死に、医療器具が動作せず、電力が起きず、このインターネットすら動かない。TVラジオダメ第1次産業以外のほとんどが停止する事になる。

そんなクリティカル仕事なのに、この士農工商穢多非人非人のような扱いを受けるのは何故なんだろうか?

経営者管理からみれば、次から次へとターゲットが蛆のように沸いて出てくる職業であり、使えるだけ使って、あとは使い捨て、という業界だし。

一度、プログラマーSE自分のやっている仕事がどういう事なのか、考えてみた方が良いのでは無いだろうか?

考える事は出来ると思うよ? だって、「完全動作する事を常に考えている」のだから。それが過失・故意にでも動かなかった場合、どういう事になるかは、簡単に想像出来るよね。

絵描き小説書きや楽器演奏作曲は、小学校の頃、学校で習うから、分かると思うんだけど、【今の現役世代以上】のプログラマーSEは、小学校で習わなかった。この差が非常に大きいのだと思う。

どんな無能経営者無能管理だって、「自分が絵を描けない・難しい」というのは、自分で分かる。なぜなら、義務教育時代にやっていたから。ところがプログラミングSEはどうか。やってないから分からない、わけだ。

あと、拍車をかけているのが、どこかが発表している「情報技術者何万人不足」という発表。この時点で「質」が考えられていない。そこへ、程度の低い派遣業が入り込んで、エライ事になる。そもそも派遣とは、受け側に技術が無いからその手助けに赴くものであって、人身売買では無い。先日も弊社で「組み込み系の低いレイヤーの部分を作るC言語(かなりアセンブラ寄り)が出来る技術者」を要求したのに、実際ソフトハウスから派遣されてきた人間は「C言語ポインタという概念も知らない」技術者だった(どうやら、Windows統合開発環境上においてC#だったら使える、というレベルだったようだ)。もちろん、そんな人員を使えるわけ無いのでその場でお引き取りを願った。こういう、「質」や「ベクトル」に関係無く「頭数」だけでどうにかなると思っている奴らが非常に多い。日本の(少なくとも情報系)派遣や客先常駐の考え方は、間違っていると思う。

そう考えると、ある一定の基準として、質やベクトルを明記する必要はあるのかもしれない、と思う。それが労働時間賃金に反映されるかどうかは分からないが。

2011-05-24

http://anond.hatelabo.jp/20110522122654

加速力、最高速度、ブレーキ性能、ハンドリング燃費、乗り心地とどれをとっても非常に素晴らしい車がありました

しかしその車には目的地がありませんでした

なので周りの流れに沿ってスピードを出して、追い越していきました

やがて広い駐車場につきました

屋根もあり、洗車場もあり、給油もでき、休憩所もあるとても良い駐車場した

しかしその駐車場ではその車の性能をまったく生かせません。

なのでそこから出て高速道路へきました

速度に燃費に乗り心地と車の性能を十分生かせる道でした(相変わらず目的地はありません)

ふとサービスエリアにきました

まわりにはきらびやかデコトラばかりです

その時思いました

「どうやったらデコトラになれるんだろう?」

回答としては2つです

  1. 別の場所に行け
  2. 馬鹿になれ。

2011-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20110510224713

いや多分常識云々の話じゃないよ。当たり前とかそういう話じゃないと思う。

コスト的に考えて8人乗り1台買うより、4人乗り2台の方がいいよね、って話だよ。

それでもあえて常識の話でするなら、愛媛県の片田舎育ちの僕(7人家族からしても、家族総出で出かけるのって年何回あるの?って思う。

大型車+乗用車なんてバカげてると思うなぁ。

そんな時も軽自動車2台で移動したいいんじゃないの?

多分どこか遠方に行く時の高速代金やガス代考えても軽自動車2台の方が長い目でみればコスト安い。

今は大型車もかなり燃費良くなったけどねー。

それに、実家エスティマだったけど、荷物だって大型車1台に8人乗った時の余剰なんて軽2台のトランクとそんなかわんないよね。

むしろ今の時代2台の方が多いと感じる。

もし年何回か家族全員でどうしても一台の車で移動したいなら

その時こそ大型車レンタカーすればいいじゃん。

大型車にこだわる理由がわかんないなぁ。

2011-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20110509230633

「たとえばの話だが、家族が8人いるから、8人乗りの大型車を買う人がいるけれど、ほとんどの時間は1人か2人しか乗っていない。もし、8人のうち運転できる人が2人いるなら、4人乗りの軽自動車を2台買った方が、値段も安いし、燃費も良いし、税金は安いし、地球環境にも優しいのではないか。」(森博嗣

くらい言ってやればよかったのに。

2011-05-03

さて、今日は「平等」ということについて論じてみようかと。

いきなりですが、この平等を訴える人ってのは決まってその事象の平均値を下回ってる人達です

当たり前ですよね。上の人がわざわざ自分のラインを引き下げるようなことを訴えるわけありませんから

具体例を挙げますと、一番あからさまなのが「男尊女卑」の問題です

いわゆる精神的な女性差別というものはずいぶん減ってきましたが、未だ職場環境などでは女性不利な

感は否めません。経営者側に立ってみれば、いつ結婚やら出産やらで休んだり辞めたりしてしまうかも

しれない女性よりも、辞めたら路頭に迷うかもなので辞められない場合の多い男性の方が戦力としては

安定していまから。だがこれは当然世の中の働く女性達には許せないことであって、いろいろな運動の末

ずいぶん昔に比べれば女性雇用条件は向上したと思います。

でも産休や育休その他の条件はそのまま、かつセクハラやらなんやらという問題もそのまま。

これを男女平等化、とはオレは全く思ってません。男尊女卑女尊男卑になっただけと思っています。

「同じ給料もらうなら、性別は関係ない。特権を主張するならば当然そのかわりに何かを捨てなければならない。」

当然経営者側はこう考えてるわけですから、法的には条件がよくなったとしてもなんだかんだで女性への

風当たりが強くなる。結果女性がその社会適応して強くなっていくわけです。そして子供を産まなくなる。

何のことはない、男女平等化ってのは単なる女性男性化にすぎないわけです

これは社会的平均値を下回っていた女性達が、生物学価値の一部を犠牲にして起こった現象です

女性の「生物学的」本分は子を産み育てること。それを犠牲にする人が増えたからこそ女性の「社会的」地位は

向上し、それと引き換えに少子化という現象が起こってるわけです

次のたとえ話をしましょう。同じ労力100を持って1000の効果を上げることのできるA君と、100の労力で100の

効果しか上げられないB君。要は優秀なA君と凡人B君がここにいたとしましょう。

A君は同じ労力でB君の仕事に+900もの余剰効果を出すことができます。で、A君は当然その余剰分を無駄にすること

なくどんどん業績を上げていきます。当然A君は出世していきますよね。これをB君は「同じ労力100を使っているのに

なんて世の中は不公平なんだろう」と嘆いたとします。B君はA君が900も余剰効果を出せるならそれを凡人の仲間に

分け与えてもまだ他より優れているのになぜそれをしてくれないのか、と不満を漏らしたします。

じゃあ仮にA君が余剰分のうち800をB君含め8人に100ずつ配分して全員業績が200ずつになったとします。

あなたはこれを平等と思いますか?

これは単に優秀なA君が損をして凡庸なB君達が利益をむさぼっているだけです。実際の社会でこのような状況が起こったら

どうなるか。簡単です。A君が自らの力を生かせる場を求めて去っていくんですよ。結果会社は弱体化するんです

じゃあこういう能力不均等の中で平等というものはどうやって見出すのか。

A君に2000いや3000、それ以上の効果を出せる舞台をB君たちが用意するんです。そしてA君だけなら1000しか出ない

ところをB君達のおかげでさらに追加で得た余剰分を分配すればよい。当然そのためにはB君たちは一致団結してA君の力を

最大限に高めるようなお膳立てをしなければなりません。当然その過程でB君たち自身の成長も期待できるというものです

それをせず、ただ口をあけて待っているだけでは自らの不足を省みず不平だけを言いながら干される南極な人になってしまう。

世の中は決して平等なんかじゃありません。当たり前ですよ、人間には明らかに優劣ってもんがありますから

優れたる者と劣った者と、平等なわけがない。だが共存はできる。

優れたる者は驕りやすい傾向にあります。いわばその優れた部分という燃料を燃やして驕ることによって気持ちよくなっている。

逆に劣った者は卑屈になりやすい。それは劣った部分によって足りない燃料を節約するため卑屈になって燃費を抑えているような。

逆に言えば、驕ることのない優れたる者は最強だし、卑屈にならない劣った者は身の程知らずと言われる。

卑屈というと言葉は悪いが、これは別のもので補うことが出来る。先ほどのA君とB君の例えに戻りますが。

A君は100の労力で1000の効果を挙げることのできる優れたる者。

B君は100の労力で100の効果しか挙げられない劣った者。

じゃあB君がA君と互角になるためには、真の平等を勝ち取るためにはどうしたらいいか

1000の労力で1000の効果を挙げればいいんです

A君が300の労力で3000の効果を挙げたなら、B君は3000の労力で3000の効果を挙げればいい。

才能で劣るなら、その分汗を流せばいい。

同じ労力で勝てないなら、労力を追加してやればいいだけのことです

優れたる者というのは才能の剣を生まれながらにして持っている選ばれし者、勇者です

劣った者ってのは元々はその辺にいるスライムとかなわけですよ。

スライムレベル3の勇者様に勝つには、自分レベル20くらいないとダメなんです

つまり「経験値を何倍も稼いでいなくてはならない」、要はレベル上げ作業を勇者様の何倍もやらないといけない。

優れた者に才無き者が抗うには、不撓不屈の精神と筆舌尽くしがたい努力を重ねるしかないのです

レベル99MAX勇者様に出会ってしまったら、諦めて念仏でも唱えて下さい。

努力する天才には勝てません ( ´_ゝ`)

2011-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20110402010736

緊急停止ではなく、一日の需要カーブ追従させるような自由度はないってこと。

できたとしても、出力を変動させまくると常に一番ベストな状態で発電するより、耐久性や安全性が落ちてしまう。

せいぜい冬は弱めに夏は強めにくらいの自由度

火力はそれに比べれば、一日の需要カーブ追従させ気味に出来る程度の自由度があるけど

キビキビ出力を変化できるわけじゃないし、変化させるとロスが出るから完璧はない。

なんでロスがでるのかは、熱機関って大抵そういうものだろ?一番燃費のいい状態ってのがある。

それでもベース電力のために今後増やすとしたら火力だろうな。

再熱サイクルや熱電変換でできるだけ無駄を少なくする進化の余地はまだまだある。

火力なら燃料にメタンハイドレート天然ガスも使えるし、ガス系は石炭石油にくらべて排出するCo2も少ないからな。

まーそれで火力をキビキビ追従させて無駄を少なくしても

スマートグリッドもフル活用してモニタリングして毎日変化する需要にできるだけ追従したとしても

余裕をもった発電は必要だから、充電技術やいざというときの奥の手になる揚水は有用だろう。

2011-03-25

原子力賛成派の原子力廃止論

日本原子力廃止することが可能である検討

可能であると結論しました

原子力利用には賛成

・CO2地球温暖化には懐疑的

・私は新エネルギーについても懐疑的

と言う立場ですので割り引いて読んでください

なお私は機械エンジニアでありますエネルギー問題そのものについては素人です。一緒に考えていただければと思います。

資源エネルギー庁(白書2010)」

http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/index.html

を見てみましょう。

2008年データによると

発電電力量は9915億kWhでそのうちの2581億kWhが原子力です

原子力設備容量は4279億kWhですので60%の原子炉が稼働していることになります

これは特に2008年は稼働していない原子炉が多かったからで、2009年は65%が稼働しています。

よって良く引き合いに出される電力の30%は原子力という数字あんがい流動的なことがわかります

この30%を化石燃料に置き換えるには化石燃料が現状より40%多く必要になります

これをもって原子力廃止することはあまり現実的では無いとされてきました

ところで、電気以外のエネルギー消費にも目を向けてみますと、車のガソリンを始め非常に多くのエネルギーを消費していることがわかり、そのほとんどは化石燃料です

エネルギー全体でみると

化石燃料83.4%

原子力10.4%

となります

となると原子力10.4%を火力10.4%に置き換えるには化石燃料が現状より12%多く必要になります

もしくはたんに10%消費エネルギーを削減、するだけでも十分です

これはさほど無理な数字はないと考えられます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

石油と国際動向

石油依存は、リスクであるとよく言われます

日本世界最高峰省エネ技術を持っているので、原油の枯渇はむしろ日本に有利に働くのでは無いのでしょうか。

自力で石油生産できる米露はともかく、中印は石油資源を有しておらず。エネルギー効率の悪い彼らと競争関係にある日本にとっては原油が高くなれば高くなるほど有利です

また、新しい油田がどんどん開発され石油無機成因説が徐々に信憑性を持ち始めているので、本当に油田が枯渇することは向こう100年では無さそうな見込みであります。CO2による地球温暖化も当初言われていたよりははるかに影響が少ないことが多数説になりつつありますので、こちらも実のところあまり気にしなくて良さそうです

ただ、石油確保に関してはアラ石の権限を失ったり、イランとのパイプを切られたりと日本失策続きで悲観的です。ここは軍事力の拡大を含めて国際的な存在感を増す必要があると思います。とは言え、国際覇権ネタ脱線しますのでこの程度にしておきます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

エネルギーについて

白書によると新エネルギーの発電設備は53万kWで全体の0.2%です

そのうちの多くは太陽光発電であるかと思います。ここでJPEA(http://www.jpea.gr.jp/04doc01.html)の資料を見ると太陽光発電パネル国内出荷は2009年単年で62万kWとあり白書と矛盾します。ベストエフォートと推定実効値の差であると推察されます

太陽光発電は夏の電力需要のピークに最大出力を出すのは大きな利点です課題価格設備投資に安くても50万円/kWh(新築時に導入)もします。

実用レベルの22円/kWhはどうにかぎりぎり達成していますが、これは色々な付随するコストの無視や20年という非現実的な償却期間を元にしていますので実体としての数字は未知数です。また価格もこの5年間は下げ止まっている(http://www.solar.nef.or.jp/josei/kakakusuii.htm 及び現在の平均価格60万円/kWhより)ので、むこう10年で日本電気需要の5%以上を占めるには何らかの価格破壊が必要です

なお、太陽光の利用は太陽光給湯がエネルギー変換効率約60%と太陽光発電20%と3倍であり、こちらは積極的に進めるべきであると考えられます

個人的にはいわゆる藻油などの水生系バイオマスセルロースバイオマス(藁など)に大いに期待しています。これを石炭火力発電に利用するのは比較現実的だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

省エネについて、

製造業

再び白書を見ます製造業エネルギー消費は1973年以降むしろ減っていることがわかります製造業はすでに相当に効率化されているのでさらなるエネルギーの削減は簡単では無さそうですが、単に工場国外移転で今後もじわじわ減っていくものと思われます

・運輸

運輸部門の消費は2002年をピークに減少をしています。不況ハイブリッド車の普及、ダウンサイジングによるものと思われます。このトレンドはしばらく続くでしょう。

詳しく見ますと貨物部門が1996年をピークを迎えたのに対して、旅客部門は2001年がピークです。なお、国内国内自動車販売数は1990年がピークですが保有台数はその後も上がり続け2004年にようやく以降横ばいになります。車は2004年に必要な国民に行き渡りそれ以降は買い換えの需要しか無いとも考えられます

技術的に燃費ロープレッシャーターボアイドリングストップの前者への導入などまだまだ改善の余地が有り、さらにはダウンサイジングで大きく燃費は削減できるので一回の買い換えサイクルの7年程度でさらに10%削減は大いに可能でしょう。

なお電気自動車(によるCO2削減)は原子力による無尽蔵のエネルギー供給を前提にしていますので諦めることになるでしょう。

・民生

民生部門の消費は2005年をピークに減少傾向にありますが、家庭業務の双方を含み判断が難しいです。近年では電力消費はOA機器エアコンが大きなウェイトを占めていると白書は分析されています。

ただ数字を見ると家庭業務の双方で冷房は2.1%,12%と非常に小さい数字であることがわかる一方で暖房給湯が半分を占めています。また特に業務部門ではOAの消費電力が大きく、PCサーバの消費電力がバカにならないことがわかります。つまりウォームビズで大きく消費エネルギーは削減できます。ただしこの数字は試算であるので正確性に欠けるおそれが大きいです。

IT業界2008年(ATOMの発売)頃からパフォーマンス競争は一段落し、iPad以降は特に小型低消費電力の流れが強くなっているので今後も電力消費は減る方向に向かうものと思われます

なおITについてはサーバ海外に置くことによって実質的に電力の輸入が行えると附しておきます

冷房について補足

冷房の消費エネルギーはせいぜい国内エネルギー消費の3%ではあるのだが、よく取りざたされるのは夏場の昼にのみ発生するからです

これにより、7月ピークは11月の1.5倍電力を消費するなどと言われています。

「1年間の電気の使われ方の推移」

http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_06/index.html

「最大電力発生日における1日の電気の使われ方の推移」

http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_05/index.html

しかし、色々調べてみましたクールビズが定着した2005年以降の資料が見つかりませんでした。また夏場のピーク時にも電力を大きく消費するオール電化住宅2008年以降急速に普及している事実があります

これから推察される事実は夏場の電力不足は(今年はともかく)既に解決しているのでは無いのかということです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オチ

人口推移

どちらにしろ、日本人口は減少トレンドに入りましたので、これ以降はなにもしなくても必要なエネルギーは減る一方です

↓によると日本人口20年後には1割減ることになっていますのでその頃には無理なく原子力とおさらばできるでしょう。

「総人口の推移」

http://www.stat.go.jp/data/nihon/g0302.htm

つまりどんなに省エネが下手でも20年後には原子力日本には不要になっています。

2011-03-14

東京都下某スーパーの店員のグチ

あのさ、いま東京で買いだめしてるバカっていったい何なの? ほんともう、ムカつくんだよ。


地震当日はさほど混乱はなかったんだ。停電しなかったせいか、店がある地域は落ち着いてて、多少物は散乱したものの営業不可能な程ではなかったから続行。退勤直後に地震にあった俺も、いくらか片づけを手伝って家に帰った。結構揺れたにもかかわらず、また余震が続く中、いつものようにお客さんが買い物していて、「おいおい平常心ありすぎだろwww」って思ってたくらい平穏な日常だったわけ。でもそれが、翌日一変する。

土曜日は遅番午後出勤。店の前の駐輪自転車の数にただならぬ気配を感じ、あわてて店に入ると水とパンが完売カップ麺と米が飛ぶように売れるという状態の結果、通常の1.5倍の売り上げ。昨日日曜日はさらに悪化して、レジ待ちの列が途切れぬことなく、完売した米やパンの在庫を聞く客多数(パンがなければおかしをry)で、2倍の売り上げに達する。週明けの今日も昨日と変らず酷いままだ。今日入荷したものの多くは地震前に発注したものだからいつもどおりの量なわけで、カップ麺が即完売するなど供給が足りない状態。入荷はあるのに売れるから品薄になってしまい、それが更なる買いだめを引き起こししまっているような気がする。

そして明日、今一番在庫を問われている米が入荷する可能性がある。入荷したらどういう状況になるのか分からない。パニック? 怖い。入荷しないでしい

今日配送のトラックドライバーさんと話をしたガソリン入れられなくて困っているらしい。もともと冷蔵車だからガソリン食う上に、渋滞で更に燃費が悪くなっていると。 誰が東京に食い物をもってきてると思ってんだよ。お前が買いに来る店に、誰が食い物をもってきてると思ってんだよ。車で買い出しにくんじゃねえよ。買い出しのためにガソリンなんて入れんじゃねえよ。物流に迷惑かけるなんて、手前で手前の首絞めてんじゃねえか。バカか。

状況が状況だけに、集団ヒステリーになるのは理解できないこともないんだけど、でもさ、もう一度震災ニュースをじっくり見て、今被災民がどういう状況に置かれているのかを想像して、その上で自分の姿を振り返って見てみろよ。満足に食料が行きわたらないま不安な日を過ごす人たちのたった数百キロ南で、生きて行くには十分な食料がすぐ手に入る環境ながら必死に買いだめしているおのれの姿は、お前らにはどう見えるんだよ。

醜いよ、お前ら本当に醜いよ。


今日は晩飯を抜いた。ひもじさをかかえて寝る。

# # # # #

3月15日 補足

書き捨てようかとも思ったけど、少なからず話題になっているようなのでいくつか補足しときます

ひょっとしたら誤解されている方もいらっしゃるかもしれませんが、品薄になっているのは、買いだめのせいだけではありません。工場が被災したとか、配送できないとか、そういうのがあるのは事実。だから一切の買いだめがなくなっても、地震前の品揃えには戻りません。地震以前と全く同じ買い物ができるようになるわけではありません。それだけの規模の災害です。ただ、地震前と同じではなくても、十分に豊かな生活ができるだけの物資はあるでしょう。

今日オープンから時間は混んだものの、昼すぎにはだいぶお客さんも減り(とはい休日並みの数)、戦いにも終わりが見えてきました食パンが入らず、牛乳と卵に数量制限がかかっているのは痛いところですが、米やカップ麺などは問題なく入っており(即完売)、買いだめ自体はそろそろ落ち着くかと思います。

私の言葉遣いやお客様に対する態度についてのご不快ご尤もです。疲れていて余裕を失っていました。申しわけない。

2011-01-07

脱オタ

自分中学2年の時、初めてテスト勉強が深夜になっても終わらなくて、ふと休憩にテレビをつけたのが二次元趣味に走るきっかけだった。

それから6年間、金銭的に低燃費ライト隠れオタを細々と続けてきて、漫画とかアニメとかゲームとかラノベとか、自分の一部だと信じていて、

このまま、ただ出てきた物を貪っているだけで、それなりに楽しく文化的な生活が送れるものかと思っていた。

現実が気を病むレベルで満たされていない分、ファンタジーでも恋愛でも、サスペンスでもミステリーでもSFでも物語が好きだった。

登場する人物というかキャラクターが好きだった。

それこそ、最初のころは一日中空想に想いを馳せ、向こう側に行くことを夢にしてしまうくらいに。

3日前、とあるノベルゲーをやっていた。

一つ目のルートクリアした

話の出来は悪くなかったはずだし、感動したはずだった。

二つ目ルートを翌日にクリアした

ハッピーエンドだ、悪くない。そもそも物語に点数はあまりつけない方だし、大抵は楽しめる。

話が終わった時に自分が置いていかれるような、自分が置いていくような、寂寥感みたいなものはいつでもあった、それが今度は無くならない。

それとは別に、気持ちがついてこなくなって、話が終わってからメシを食えば、トイレに行けば、歯を磨けば、風呂に入れば、それだけで空想から現実に一発で戻ってしまう。

二次元に対する情熱最初ほど大きくはなくても、6年間で根付いていたはずだった。

それでもそのまま、空想と現実が離れていってしまった。大切にしていた数少ない漫画ラノベ画集いまは薄汚れたダンボールの中。

6年もずっと続いていたものが、こうも急に無くなるとは思わなかった。

今日からしいアニメが始まるというのに、もう録画する気にはならない。

勉強して、働いて、人と関わって。現実に生きようと思ます

そのうち誰かが夢見る機械を作ってくれることを祈りながら。

2010-11-22

http://anond.hatelabo.jp/20101122004732

回答者は人を「羨ましい」と思わない人だな。

色々な欲望が薄いとそうなる。

人生燃費が良いタイプ

ただ、新しい事を自発的に生もうとしないので、このタイプ人類メイン層になってしまったら、未来はない。

2010-11-12

最近何をしても面白くないし興味を持てず頭が働かない。

好きな分野の学業に触れてみるというのは、頭がぼーっとして駄目だった。

娯楽作品については、ゲーム漫画はどうでもいいとしか思えず金の無駄だったし、凝った作りの映画などの映像作品は一時的に気分が回復して何でも出来る様になるけど1時間や2時間憂鬱な気分がぶり返してしまう。名作傑作ひとつ消費してこれだけしか動けないなんて燃費の悪さ最悪だ。

もう一生何かできる気がしない。安楽死したい。

2010-09-13

極めて個人的な感想なのだけれど、ハリアーハイブリッドとかエスティマハイブリッドとかが嫌いだ。

あんなでかい図体のクルマに乗っていながら、己がいかに無駄、贅沢をしているのかドライバー意識していない。SUVは不整地を走れないカッコだけのクルマミニバンも定員フルで乗車しているほうが珍しい。けれど、効率はともかくハイブリッドではあるからエコカー認定だ。ふざけんな。

エコカー減税も気に入らなかったが(重たいクルマほど減税において有利になるなんてどうかしてる)、それはともかく、SUVミニバンがどれだけ無駄なものなのかもうちょっと分かっていてほしい。

  

別に無駄で非効率で贅沢でもまったく問題はないと思う。

ただ、そういう乗り物を使っているということは意識していて欲しい。と、RX450hとすれ違ったときに思った。

そのとき私はカタログ燃費9km/Lのワゴン車に乗っていた。RX450hは18km/L

  

それから、3年毎にハイブリッドカーを買うよりも、10年同じクルマに乗ったほうがエコロジカルだよ。きっと。

2010-09-05

融雪装置補助金を請求したら、スキー場があれば出せると言われたのでスキー場を作ったが、客が来なくて廃止したら大赤字になった。

融雪装置というのは、道路に発熱体を埋め込んで通電したり、パイプを埋めて地下水を流し続けたりして、雪が積もらないようにする設備である。いずれも、金がかかる。普通道路よりもはるかに高額になる。

田舎地元の人しか使わないような道に、融雪装置をつけると代議士が頑張るという時点で、道路族の本性剥き出しであり間違っているのだが、そこに気がつかないというのが、族議員族議員たる所以であろう。

スキー場があれば出せるというのは、皇族が訪問したりして公共設備投資を行わなければならないという理屈で、融雪装置がつけられたという奇跡としか言いようが無い前例があったというだけである。前例を教えたのが、あたかも行政指導であり、スキー場さえ作れば融雪装置補助金が出ると言質を取ったとして捻じ込んだあたりが、豪腕と言えば言えなくも無い。しかし、その結果が、廃止になったスキー場の累積赤字に、利用者は地元の人だけで運営コスト地方財政を圧迫するだけの融雪装置というのでは、単なる馬鹿である。おまけに、それらの赤字を何とかする為に、さらに補助金をねだるようになるというのでは、無駄働きで始まった愚行の上に、さらに無駄働きを積み重ねているだけでしかない。

補助金の元は道路財源であり、人口密集地の渋滞ばかりの道路で発生した揮発油税を、ド田舎地元民だけしか使わない道路に注ぎ込むのは、間違いである。道路は、その区間の長さと利用車両数と平均燃費と平均課税額から算出される収益の面から判断されるべきであり、どう計算しても赤字にしかならない道路に、過大な投資を繰り返す道路族の主張は道路財源を無駄遣いすると公言しているに等しい。

地方に財源を渡して使い道を自主的に決めてもらうという主張は、お金が貰えるという事を既成事実化しようとしているだけであり、到底、認められない。地域支出地域の税収で賄うのが本筋であり、地方分権・財源の独立地方自治独立とは、お金の使い道の自由化ではない。

地方分権を、豊かな自治体から無条件でお金を毟り取れて自由に使い込めると思い込んでいる人は賛成に回るが、地方支出地方の税収で賄う事だと教えられると途端に反対に回る。どちらが正しいかは明らかなので、地方分権日本全体の平均的な成長の為にならないから反対という主張をするようになるのである。しかし、日本全体の平均的な成長の為に、一極集中を止めさせる法制度の整備に賛成するかというと、これまた反対する。なぜなら、それをやってしまうと、中央から補助金を分捕ってきて地元にばら撒くという、代議士最大の仕事がなくなってしまうからである。日本全体の平均的な成長の為にならないというのは建前でしかなく、本音は、愚民共を宣撫して票を集めるのに都合がいい制度を続けろという事なのである。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん