「消費増税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 消費増税とは

2020-09-05

https://anond.hatelabo.jp/20200902213816

どうも都合のいい総括が行われているようだ。

by-kingしろリフレ派は「なんでそのタイミング増税してるんだよ」ってキレてたでしょ

IthacaChasma 3本の矢のうち、1本目(金融緩和)は上手くいった。しか日銀金融緩和はできても需要は創出できない。2本目の財政出動が全く足りなかった。おかげでデフレ脱却ができず、賃金も増えなかった。消費税率上げは最悪。

yingze 金融緩和だけして、逆に緊縮財政増税してたよね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200902213816

本来リフレ政策がどのようなものであったか、振り返ってみよう。

戦後の各国は、ケインズ経済学の影響の下で、財政政策および金融政策を用いてマクロ経済の安定化を実現するという枠組みを受け入れてきた。しかし、世界的な固定相場制が崩壊した1970年代以降は、マクロ安定化の手段金融政策を主軸とし、財政基本的公共財公共サービス供給に割り当てるという考え方が定着するようになった。(略)したがって、金融政策をそれ(引用者注国内マクロ経済の安定化)に適切に割り当てておけば、財政政策マクロ政策に用いる必要特にない。

岩田規久男(編)『まずデフレを止めよ』 pp123, 124

この認識を支えていたのが、

1920年代の長期的成長経路への回帰という意味での終焉については、さまざまな要因が指摘されている。「1940年3月のドイツ軍フランス侵攻によるヨーロッパからの大量の戦争資材の発注による輸出の急増とアメリカ自身軍事費の急増による拡張財政政策」(加藤[2001]199-200頁)を強調するのは加藤出氏である白川方明氏も同様に戦争を強調する(白川[2002a])。(略)

アメリカが参戦したのは1941年だが、生産はその前にすでに上昇している。1940年にはほぼ終焉が完成していると考えるべきである。(略)1941年以降、財政支出が増えたことはそのとおりであるしかし、それまでの時期については、それほど増えていない。(略)

さらに、安達氏の研究でも、公共投資の増額は大恐慌から回復終焉とあまり関係がないことがわかる。デフレから脱出が達成された1933年には公共投資は減少していたし(ルーズベルトは、就任と同時に緊縮財政を行っていた)、40年にはまた減少していた(図表5-3を参照)。

岩田前掲書 pp159, 160

という実証と、

そもそも先進国マクロ的な景気対策ほとんど金融政策に頼っている。というのは、資本移動自由場合金融政策財政政策より効果的というマンデル=フレミング理論のほかに公共投資のような財政支出は特定利益集団に利用される可能性が高いために敬遠されるからだ。広範な消費者対象とする減税政策であれば、こうした問題は避けられるが、財政赤字を考えると減税の余裕はないからだ。

岩田前掲書 p210

という理論だった。すなわち、緊縮財政であっても(緊縮でない方がベターであるにせよ)、レジーム転換を伴う十分な金融緩和を実行すればデフレ脱却可能だ、というのが本来リフレ政策であった。これを総括するのであれば、

  1. 本来リフレ政策は誤りで、レジーム転換を伴う十分な金融緩和を行ったとしても、緊縮財政の下ではデフレ脱却はできない。
  2. 本来リフレ政策は正しく、ターゲットインフレ率を実現できていない理由は、レジーム転換を伴う十分な金融緩和が行われていないかである

のいずれかでしかあり得ない。本来リフレ政策が実現されていたにもかかわらず消費増税のせいでデフレ脱却ができなかった、とする冒頭に掲げた意見は、本来リフレ政策は誤りであったというのが論理的必然であると考えるが、そのように理解していいのかな?

2020-09-03

anond:20200903104600

そそ、景気を理由消費増税に反対してない

もともと景気条項民主党内の旧同盟議員が押し込んだもの

野田はもちろん枝野岡田等の執行部はこんなもんいらねえと思ってたというのは常識から

これからはきちんと正しい歴史観大事しましょう

anond:20200903064023

そら当初からの8%引き上げ時期である2014年4月1日、あるいはそれを正式決定した2013年10月1日の時点で、既に2012年12月衆院選2013年7月参院選が終わっとるんやし、正確には「自民党選挙で連勝してねじれ国会が解消されてから消費税増税を決定した」やわな

民主党は確かに8%引き上げまでは三党合意を遵守する構えやったけど、そこには「デフレ脱却してから」「すべて社会保障に使う」という前提があるわけで、最初から「景気を盾に」はしとるわけや。

しかも、保守層までもが消費税増税に反対するほどの世論になったのは8%引き上げ(による景気減速が決定的となった)後、つまり10%引き上げが論点やろ。

2014年10月には枝野が既に「アベノミクスが失敗したから景気条項を発動すべき」と示唆しとったわけやから2014年12月の「景気条項の削除」および「消費税10%引き上げを問う解散総選挙」のまえから民主党は「景気を盾に消費増税に反対」に転換しとったんやで。

そんで2015年には「自民党が三党合意を破ったのでこちらも守る筋合いはなくなった」と、民主党は「与野党合意」の構図まで否定しとる。

当初は順調に見えたアベノミクスを大コケさせて、三党合意も破って、それでも10%引き上げに踏み切ったのは自民党責任でっしゃろ。

anond:20200902213816

安倍政権の「実績」 2012年2019年データにより2018年)(追記あり


失業率: 4.1%  → 2.2%

税収: 43.9兆円 → 60.2兆円

平均賃金:297万 → 306万

相対的貧困率:16.1%  → 15.4%

子ども貧困率:16.3% → 13.5%

ひとり親貧困率: 54.6% → 48.1%

主観的生活水準(低下): 22.1% → 14.1%

10万人あたり自殺者: 21.8人 → 16.0人

最低賃金東京都):850円 → 1013円

男女賃金格差: 70.9 → 74.3

長時間労働者(週60時間以上)比率: 9.0% → 7.5%

過労死認定件数: 338件 → 238件

出生率:1.41 → 1.36

殺人事件数: 383件 → 293件

左派リベラル派は、「安倍政権暗黒時代だった」などと言っているが、

以上の実態改善無視し続ければ、ますます支持を失っていくことになるだろう。


ただリフレ派が高笑いしていいかどうかはまた別の話。

これらが「アベノミクス」の成果なのかどうかは、正直よくわからない。

そもそも改善の程度はそこまで大したものではない(特に貧困率)。

世界的も経済は安定していた時代、という幸運の要素も大きい。

アベノミクス」で明確に改善正常化したと言えるのは、株価為替だけで、

他にどのような効果があったのかは後世の経済学者検証待ち。


また、失業率自殺者数の減少など、民主党政権で既に改善傾向にあったものも多く、

民主党政権改善させたもの自民党が引き継いだ」と解釈できるものが多い。

他にも税と社会保障の一体改革消費増税育児支援策、官邸権力の強化など、

民主党政権課題安倍政権が引き継いで実現した、というものが多い。

需要重視の「デフレ脱却」にしても、最初菅直人が言いはじめたものである


リフレ派は「経済音痴の民主党政権から経済通の安倍政権に変わって日本が復活した」

と言うが、それは全くの事実ではない。

本気でそう解釈しているとしたら、それは学者を名乗るべきではないのはもちろんのこと、

人としてまともに相手にすべき人ではない。

追記

安倍政権でひどくなったのは報道の自由

政治経営世界女性が少ないのもほとんと改善の気配なし。

ストライキ絶滅危惧種レベルに激減。


報道の自由ランキング: 22位 → 67位

ジェンダーギャップ指数: 101位 → 121位 

労働争議件数: 596件 → 320件


テレビでも与党議員が出演する政治討論番組消滅し、

中立を装った池上彰解説番組ばかりに。

現在総理候補の菅官房長官を苦労人と持ち上げる報道が目立つ。

自由民主主義は明らかに後退している。

追記2)

消費増税さえなければもっと成功した」という人が多いが、これは間違っている。

正直、お前ら政治をどんだけなめんてんだよ、と思う。

消費増税しなけば、政府の歳出が大幅にカットされたに決まってるだろ。

与野党内にたくさんいる新自由主義派や財政再建派を粛清虐殺でもしない限り、

増税回避して歳出も拡大なんてあり得るわけがない。

政治というのは、妥協妥協のそのまた妥協ということがわかっていない。

介護士保育士給料は据え置きあるいは削減されただろうし、

低所得者医療介護保険軽減措置も、保育無償化措置だって導入されなかった。

医療だってもっとボロボロに削減されてコロナ対応やばいことになっていたと思う。

充実分は大したことないという批判は感受しなければならないけど。

共産党政権与党ならともかく、自民党なんだから

増税反対と言ったら竹中平蔵高橋洋一などがブレーンとして出てきて、

政府資産の売却と民営化の足がかりにするのは目に見えている。

いま減税とか言っている人たちは、

新自由主義派や財政再建派を政治的に粛清できる現実的な目処でもあるんだろうか。

anond:20200903013514

少なくとも旧民主党-民進党系列の連中は選挙連戦連敗するまで

景気を盾に消費増税に反対することはなかったよ

このあたりを歴史修正してる左派が多いんだよなあ

anond:20200903011135

ここ30年は頑なにお金を刷らずにデフレを維持した日銀と、

消費増税に狂って景気回復をその都度叩き潰してきた財務省の両輪によって長期停滞を強いられてきたからね

そういう意味で片輪だけでも破壊したアベは「秀」「優」「良」「可」「不可」の優か良は確実に与えられる

ただもう片方の財務省はあれだけの長期政権のアベですら手がつけられなかった

菅がその大役果たして消費減税選挙に踏み切れるかどうか

anond:20200902213816

リフレ派じゃないけど、彼らの言い分を予想すれば、

・いうほど財政政策していない

消費増税があった

FIT賦課金をはじめとした脱原発コストコストプッシュインフレを起こしていて、「リフレ」の余地ほとんどなかった

ってところじゃないかと。

まぁ少なくとも下二つは第二次安倍政権が成立した時点で遅かれ早かれ確定していることなんだから、それを無視した提言をした時点で無茶があったってことだね。

2020-09-02

anond:20200902213816

消費増税したことにブチ切れて0%にしろって辞める前から言ってない?

まぁ増税したのは野党が止められなかったせいなんだけど・・・

2020-08-31

anond:20200831184936

?

えっと、結局消費増税分は社会保障に使われてるの?使われてないの?君の主張はどっちなの?

はっきりしてもらわないと話が続かないよ。

2020-08-30

anond:20200830083843

そりゃ、難病(というか病気全部)の治療費が全部自己負担ゼロになったらうれしいけど、そのための増税国民が飲めるかって言ったらそうはならないですわな。

この拡大にも消費増税分が投入されてるわけだけど、「難病患者のためにもっと増税してくれ!」なんて聞いたことがない。

2020-08-28

anond:20200828183724

安倍云々ではなく、今後のためにも正当に評価すべきところは評価せねばならない。

日本経済的衰退は、デフレサービス化、および性別分業を前提とした無限定正社員制度非正規との格差を生み出してることだ。

小泉内閣あたりからずっっとさんざん言われてきたのに、やれハイパーインフレが起こるからデフレでいいだの、派遣新自由主義のせいだのと、全く手付かずだったこれらの問題が、やっとまとまった形で対処されたのが安倍政権だった。

しか消費増税は致命的だし、働き方改革など道半ばの部分もあるが、頼むから安倍憎しのあまり経済雇用改革について後戻りするような真似はせんでくれよ。

anond:20200828163731

日本の最大の問題であるデフレサービス化、そして日本型働き方の問題に真っ向から取り組み、デフレ脱却に道をつけつつ、ジョブ雇用の導入、派遣法改正非正規待遇問題もかなり前進した。

消費増税が致命的だったな。ただ他の人物ではリフレ政策すら行われず、また非正規規制の方向に進んでいたかもしれないと思えば十分だった。

とにかく、経済面ではかなりマシな方だった。

2020-08-18

anond:20200817212711

それが嫌ならもっと金稼いで税金払えよ。

金と人が足りないからそうなるんだから

まさか消費増税文句言いながらこうやって福祉の不足にも文句言ってたりしないよな。

2020-08-12

anond:20200811143148

本当はもうちょっと対話してからにしたかったんですが、返信が無いようなんで先に書きますね。

はっきり言いますが、戦略ミスですよ。

あなたオタク内には対話を見たことがあり、フェミニスト内の対話を見たことがない、というだけのことでは?

本当にこれを言いたいなら、あなた最初に噛みつくべきは、

フェミニストの「間」で議論する必要は全くない。横ですが。サヨナラ。

のほうですよ。

冗談じゃない、フェミニストフェミニスト間の議論をするんだ、勘違いされるようなことを言うな、迷惑だ。」

ってね。

そうすればそれ自体が、「なるほど、フェミニストはお互いに議論をする人もいるし、意思疎通や共通認識形成もする人もいるんだ。アンチフェミレッテル貼りは間違いだったんだ。」と周りから認識されていたでしょう。

なんなら、

フェミニストの「間」で議論する必要は全くない。横ですが。サヨナラ。

これは、アンチフェミ自作自演書き込みなのでは?とすら思った人もいたかもしれません。

ところがあなたはこの言説をスルーして、

まあでもそれって、オタク側も同じなんだよなあ。

と言い出した。

フェミニスト議論しないけどオタク議論しないよね?って。

それに対して私がオタク議論をすること(むしろし過ぎなくらい)を指摘すると、今度は

あなたオタク内には対話を見たことがあり、フェミニスト内の対話を見たことがない、というだけのことでは?

と言い出した。

最初は「フェミニスト議論しないけどオタク議論しない」、という主張だったはずが、いつのまにか「オタク議論するかもしれないが、フェミニストも(私が見ていないだけで!)議論をしている」という主張に変わった。

これではあなた認識が全く分かりません。オタクオタク間で議論するの?しないの?フェミニストフェミニスト間で議論するの?しないの?

こういうことがあるから一人一派」は嫌われるんです。最初の時点で立場が明確でないから。

 

かにどんな集団にも変な奴はいます。どんなに注意しても変な行動をとり続けるやつはいます

そういうやつに対して、「あいつは違う、一緒にしないでほしい。」って言いたくなる気持ちはわかります

そういう「見解の相違」なら全然かまいません。「主張を統一しろ」なんていいません。

ただそれが成立するのは「考えの違いが判明した時点で議論批判し、見解の相違を表明していると客観的認識できる場合」です。

 

例えば消費増税を主張する経済学者に対してそれを横でのほほんと聞いている別の経済学者がいて、

あなた消費増税に賛成なんですか?」って聞かれて「いや、私は反対です。でも一人一派ですから。」って言われて納得できますかね?

いや、そこは消費増税経済学全体の答えだと勘違いされるから反論しろよ、って思うでしょ。

 

問題行動してる横で何も言わず自分に火の粉が降りかかってから否定するのは「見解の相違の問題」とはいいません。議論する態度の問題です。

 

これが次々と投稿されるツイッターなら、「全ての投稿を追うことは難しいから、フォローしてない人のコメントは把握できないから。」という弁明もあるでしょう。

だってここについてるトラバブコメを全部読んでるわけじゃないしね。

しかし発端となってるコメントはたった2つ上にあったのです。それを見逃すというのは無理があるでしょう。

 

あなた元増田の主張を強化するチャンスがあった。ところが見事に逆の行動をし、むしろアンチフェミの主張を強化してしまった。

2020-08-10

anond:20200810195921

個人単位で考えが違うことはままありうると思う。

ただ、学術世界であれば、そのギャップを埋めるために激論を繰り返すものである

例えば消費税を上げるべきか下げるべきかという問題の時に、「経済学の答えは消費増税である。」って主張をする人がいて、「一人一派ですね」なんて返す学者存在しないだろう。

そう結論できる根拠ロジックについて激論となる。もちろん目的はどちらの学者も「経済をよくすること」である

フェミニストさらに言えばツイフェミがこんなに言われるのは、その「考えのギャップを埋める激論」の形跡が見えない、見えにくい、っていうところなんじゃないかと思う。

2020-08-08

消費増税をこのタイミングで言うのは流石にセンスが最悪過ぎる

政府税制調査会消費税の「増税論」浮上 実現なら多業種に影響も

https://news.livedoor.com/article/detail/18690363/

消費税「下げるべきでない」 自民岸田文雄政調会長インタビュー

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020080500837&g=pol



流石にこれは自民と言うか日本自体色々な意味で末期だし、もう駄目だとしか思えないね

当時稲田議員消費税を下げたら次上げられなくなるような事を言っていたから、こう言う事言い出す奴はいるだろうなと思っていたけど、今言い出すのは冗談抜きでセンスとして最悪だよね。

こう言うのを見ても日本医療保険トップクラスだと思うけど、政治に関しては世界最低レベルの低さだと認識できる。

流石に他国がどうにか経済を回そうとして、失業者企業への補償や減税措置等を必死でしている中、日本は何故か増税とか平然と言い放つのからね。

別に他国の芝が青いわけではなく、この点が本当の意味で救いようがない位日本は終わっていると言うだけ。

たこ自体が、以下に政府官庁、国政の人間が情勢が見えていないかと言う証拠のものであると言えるよね。

そりゃまともなコロナ対策やそれに付随した経済対策をしないかしてもケチ臭いしかせず、寧ろ蔑ろにして、当時のアベノマスクやらこのタイミングレジ有料化だのgotoトラベルとか的外れな事ばかりしでかしたり、コロナ対策とは関係ない法案著作権法火事場泥棒的に可決させたり、少年法SNS電話開示やヘイトスピーチ規制と言う規制厳罰化ばかりに熱心なのも良く判るよ。

何故ならこの人達根底思想我欲があり、国家国民何てどうでも良いと言う事がこう言う所でも行動として出てきてしまっているからね。

この人達完全に慢心しているからか野党がクソザコで安泰だとか思っているからか知らないけど、普通にこんな事ばかりしていたら足元すくわれて、最後には自身破滅すら招くと思うけどね。

もはや自民とか与党だけではなく、どうみても官庁自身も病巣であるのはこのコロナ禍においてはっきりした事でもあるし。

「消費減税に安倍首相も関心、税率ゼロ%の方が対応容易」=自民安藤

https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2020/08/post-94120.php

この人も当時から消費税ゼロとか粗利補償を言い続けていたし、実際議員間で署名を集めて何度も行動しているみたいだけど、今の自民自体上記の通りああいう事を平然と言い出すみたいだからね。

もう自民と言うだけで期待薄としか言えないよなぁ…。

10万円給付にしても自民の若手等の言い続けていた声を聞かずに公明党に連立解消をチラつかされてやっと行ったくらいだし、この手の議員さんの自民内部での扱いがどういう事か良く判るよ。

2020-07-04

レジ有料化はある種今の日本コロナ禍への対応象徴しているよね

レジ袋」有料化愚策の極み!? エコバッグ地球にちっともやさしくないワケ

https://asagei.biz/excerpt/17942

そんな天下の愚策をこのコロナの時期にやってしまうのが今の日本政府及び官庁なんだけどね(笑)

しかコロナ問題抜きにしてもエコバッグやらマイバッグやら呼ばれるものって衛生面の観点問題点も多いよねと思う。

そもそもエコバッグ自体何枚も持ち歩く人なんて少ないだろうし、そうなると食品薬品その他の等が同居する状況になってしまい、その点からも非常に非衛生的。

もし何かあった場合には袋内が大惨事になるのも判り切っているよね。

それとマイバッグとやらが今や店舗内に持ち込みやすく動きやすい状況を見ても海外万引きが増えたのも何となく判るし、予想通りクレーム対処等で店員の手間ばかり増えているのも笑えないけど草。

どう見てもこれを強行した人達って普段自分で買い物をしない人達だろうね。

マイバッグやらを持ち上げる提灯記事が多いけど、問題や反発も多いのはそれこそニュース記事を見ていれば判る事だし、そもそもレジ袋貰わない人が増えたのは要は金をとられる様になったからだよ。

皆その辺シビアだし、それは回り回って店舗の売り上げにもそのうち影響し始めるよ。

気軽な買い物が出来なくなったのは事実からね。

しかし色々見たり、レジ有料化以降を体感していて、(消費者に対して)負担を増大させ、(衛生面に関しては)不潔で、(ただでさえ消費増税コロナ禍で冷え込んでいる所を更にこの一件で消費動向が冷え込むと言う意味では)不景気すら招きかねないから、3密ならぬ3ふを招く事だろうなと思ったりしているよ。

ただ世間の反応やニュースを見ていても不満も多いからそれこそ4ふにも5ふにもなりそうだけどw

風呂敷レジ有料化で再評価 売れ行き上々、使いこなすための「コツと注意点」

https://www.j-cast.com/2020/07/04389468.html

今度は風呂敷か。

風呂敷って地味にお値段がお高いんだよね。

それに使いこなすにも結び方を知らなければ無用の長物になってしまうのも事実

しかし古新聞ゴミ袋にするだの風呂敷だの少し前の消費増税に関した日経人参の皮まで食べろと言い、いよいよこの国は戦中か何かなのかなと思えるような所まで来ているよね。

消費社会が豊かさの象徴なら環境社会貧困象徴か…。

最も環境に一番良いのは生産消費活動の停止であり、人類絶滅する事なのだけども。

2020-07-02

そりゃコロナの件またぶり返すのは当たり前だよねぇ…

緊急事態宣言めぐり長官「最悪の場合 再発出も」

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4017706.html

しかし呆れるよね。

当時数が減りだした時こそ本来は本腰を入れて対策すべきだったにも関わらず、与野党共にコロナの件についてはほぼ手を付けずに一先ず成立はなかった検察法や種子法、そして本来平時議論すべきだった著作権火事場泥棒的に成立をさせて、その後はコロナ禍は終わったものとして、政治献金話題ばかりしていたのだから、こうなるのも当たり前だよ。

その後は多くの人の予想通り徐々に増加し続け、ここ最近50人前後で推移してくすぶり続け、60人を超えた途端これだからね。

今も懲りずに夜の商売叩きをして責任転嫁しているのを見ても何も学習していないのが良く判るし、近いうちに100人超えもありえるかも知れないし、恐らく3月5月の繰り返しになる事でしょう。

これじゃあ終わるものも終わらないよね。

それに早期に経済面から緊急事態宣言を解除せざる得なかったのも当時3月までの時点で麻生大臣企業粗利補償等の支援をしなかったりしたせいだしね。

また10万円の支給にしても配給が遅すぎて何の助けにもなっていない。

そしてその時の影響は今回の東京基準の方にも出始めているし、ついに倒産件数帝国データですら300件超えと言う事態になり始めたみたいだしね。

何せ寄りにもよってこんな時期にも関わらず、レジ有料化を予定で決まった事だからと言ってやる様な人達から今後もますます楽しい笑えない事態になっていく事だろうね…。

この辺から政府官庁は以下に臨機応変物事対応できないか物語っているようなもの

それにレジ有料化なんてせっかくデリバリーやらで活路を見出し飲食業に対して場合によっては止めを刺しかねないし、店員自体負担を増やすだけに過ぎない代物だしね。

また衛生面の観点からも非常に問題で、経済面から見てもただでさえ世間消費増税があったから、このレジ袋の件は更なる追い打ちになるのは明白だし、それは家庭面の負担から、更に消費を減退させる効果しかいからね。

そして環境負荷海洋汚染的にも何の役にも立っていない代物(苦笑)

そもそも人間自体本質的に僅かでもお金がかかるとシビアになるし、経済的にも国民だけではなく国家的にも落ちている以上その辺は強く圧し掛かる。

何せニュース記事でも衛生面は無論、家計へのダメージやどういう条件ならレジ袋を貰うか?と言う内容の記事も見受けられる時点で世間はどう思っているか察しだからね。

また専門家会議廃止に関しても当人達が知らなかったと言う話もあるし、その次の対策会議の方では山中教授とか明らかに知名度から呼んだ様な人で構成されていて、場合によってはスケープゴートにする気が満々なのも判るのがね…。

何にしても色々な意味で順調に崩壊し続けているよなと思う。

2020-06-24

今の政権ホント経済運営が巧みだなぁ(個人の感想です

景気が後退しかかる時期に消費増税ブッカマして非難轟々だったけど、

キャッシュレスで5%還元!てのをやったおかげで、カード電子マネー対応地元の弱小スーパーかにドンドン普及して、

まぁ5%帰って来るからイイか...ってんで、いままでひたすらグラム単価が安い食品かばっかりだったのをやめて、少々お高い肉とか魚とか調味料とか買ってしまうし、

一律10万円給付で、うちは3人家族で30万ももらったし、ちょっとくらいゼータクしてもいいかって気が大きくなって、アマゾンぽちっとしたりもしちゃうし、

なんだかんだ、月の出費を合計したら、前年同月比で2割以上も増えてたわw

この調子で、国民みんなが消費支出を増やしてれば、GDP成長率も5〜6%ぐらい行くんじゃねーかと思うけど、

オレみたいに安易に踊らされて消費しちゃうバカは少数派で、やっぱオマエラはしっかり貯蓄する賢者揃いだから、景気は悪いままなんだろうね。ご愁傷様。

2020-06-12

anond:20200609031522

民事裁判ってお金がある人が勝つのでしょ

 

この会見で一番気になったのは侮辱脅迫だけでなく否定コメントも数えていると弁護士が堂々と言ってたことだ

 

まるで平和団体消費増税団体監視する情報保全隊だよ

 

言論の萎縮を狙ってやっている

 

最初は反阿部だったはずなのにいつの間にか政権の仲間のようになっている

2020-06-07

誰も指摘しない、日本与野党共通ギャグポイント

大本営隠蔽大言壮語……欲得ずくの自己陶酔は、日本悲惨な戦禍をもたらしました」

「陶酔が国を亡ぼすんやね」

「近年の政治家さんを見てると、あることに気づくんよ」

鳩山由紀夫さん:

国会委員会質疑で「小泉総理あなたは恐ろしい人だ」→ 場内が笑いに包まれ

野田佳彦さん:

首相として消費増税を「心から、心から、心からお願い申し上げます」→ ニュース視聴者を引かせる

安倍晋三さん:

ウラジオストクで「ウラジーミル君と僕は同じ未来を見ている」→ プーチン大統領に鼻であしらわれる

小泉進次郎さん:

「今のままではいけないと思います。だからこそ日本は今のままでは」→ 言い直しを切り取られたようにも見えるけど……

「なるほど。何言いたいか大体わかってきた」

大本営的な風土は、まだこの国に残ってる。ほんで、ここに挙げた皆さん全員、関東出身のいわゆる標準語使いです」

司馬遼太郎 高等師範の二人の教授標準語アクセントを作る作業をなさっていた関係上、〔昭和初期から高師付属学習院とで、きちんとした標準語教育が始まる〔……〕。

司馬遼太郎 このあいだ、カセット東条英機演説をきいて、あらためて驚きましたね。〔……〕あの人は学習院初等科の出身だそうですから、きちんとした標準語生活者でしょう。戦争中、あの人の大演説をきいて、そらぞらしくなって、感想はといえば「アホかいな」で終いですね(笑)。〔……〕ああいう東条語で議論をしてゆけば、現実軍事情勢がどうなっていても、インパール大軍を送るべきだというような結果になるような感じがします。〔……〕ともかくあの調子演説、いまでもありますけど、蔭でひとが「アホかいな」と……。

桑原武夫 いうとる、いうとる(笑)。などというひやかし方もありますね。

上方(かみがた)の人間からしたら『よう笑わんと言えるわ』やんな。酔いっぷりが酷いわ」

標準語て、本格的な教育が始まってまだ百年経たへん人工日本語やのに……」

「作られた経緯考えたら、『戦争演説語』『ジージオン弁』やんな」

「以前、バイキングおぎやはぎ小木さんが『関西弁廃止すべき』言うてたけど……」

「どちらをベース標準語を作るべきやったかというと……」

2020-05-23

消費増税でも選挙に勝つの

賭け麻雀支持率下がるんだな。

定年延長が違法だってのもさ、大臣白紙領収書の方が強いじゃん?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん