「投票数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 投票数とは

2020-05-19

anond:20200519211823

それならまずアベの投票数捏造を止めさせてください

それが原因で真面目な国民の声が届かないのです

腐敗政治まれりですよ

2020-05-04

まぁ、次の選挙

いざと言うときには、自決用の薬を配る手続きについて、政治家拒否できないように

自治体一定投票数があった場合政治家は配布しなければならないという法案についてだろうな

2020-04-13

孫正義氏のTwitterアンケート工作されていない

https://note.com/ishtarist/n/nef6dcdda461e

孫正義アンケートおかし政府陰謀だ的な与太話が流れているが、普通にTwitterの仕組みの範疇に見えるので否定エントリーを書く。

1.RT数が微増なのに投票数が激増してる!

Twitter仕様なのですが、

RTの数の集計はほぼリアルタイム行われて画面にも反映されます

ただアンケート機能投票結果はリアルタイムには反映されません。少し遅れて反映されます特に投票数が多い場合は集計はさらに遅れます

(コンピュータでの集計なんて一瞬だろと思うかもしれませんが数件ならともかく万単位になってくると意外とかかります)


2.最初肯定意見ばかりだったのに急に否定意見が増えた!

Twitterの基本として、あるツイートをしたときそのツイートを目にするのはそのツイートをした人のフォロワーだけです。

フォロワーというは、基本的にその人に興味があったり共感しているかフォロワーになっているのであって、孫正義氏の意見肯定的な人である傾向があるのは明白です。

必然的アンケート初期は肯定意見側の投票数が多くなります

ただRTが増えてくるとどうでしょう

フォロワーフォロワーさらにそのフォロワーとなってくると孫正義氏に全く興味がない人や否定的な人の意見投票に加わります。最終的に否定肯定投票数を上回るかはテーマによりますが、否定投票数が増えるのは上記の流れからすると普通にあり得ます

余談

そもそもTwitterアンケートは、

「今晩のおかずどうしよう」や「次は何の絵を描こう」とか自分で決められない事をフォロワーに決めてもらうような用途しか実用としては使えません。

最初フォロワーの目にしかまらない上、中間結果も(見ようと思えば)見れてしま性質上、世論調査署名活動のようなものには使えないのでやめたほうがよいです。

2020-02-18

新型コロナウィルスくん

高齢者の致死率が高いとか悪くないと思うんだよね。サイコな発想だけど。


高齢者が減れば保険年金も立て直せるし、何より年寄りに気を使う必要が減る。

当然、税金の使い道変わってくるだろうし、厄介な昭和生まれクレーマーも減る。

しかも、高齢者が減るということは、高齢者による選挙投票数が減るということになり、政治家忖度をする対象若者に近寄ると思うんだよね。

若干、高齢者向けのサービス業界で働いてる人の仕事が減っちゃうかもしれないけど、そこは残念に思うよ。

だけど、結構良いことあるじゃん、流行っちゃえよ。

しかもだよ、ウィルス死ねば、若者絶望させずに済む。

年金医療若者が老人をないがしろにすることにより、若者が老人になったときの将来を暗くさせるものだけど、今なら「新型コロナウィルスが悪かった」と責任をすげ替えることが出来る。

まり民衆未来が明るいと勘違いしたままじゃん。

身内におこったらどうなのかと思うだろう。

正直、ワイの両親が痴呆になって介護して死ぬか、介護する前に死ぬのどちらが良いのか分からいから、身内におこってもオッケー☆

常日頃から感謝の意は伝えてるしね。

まぁ、中国がきちんとデータを集めてWHOに出したって前提での話だけど。

2019-12-29

桜を見る会

「うちのオカンがね、昔お呼ばれしたパーティ名前を忘れたらしいねん」

「ほんだら俺がね、おかんのお呼ばれしたパーティ名前、一緒に考えてあげるから。どんな特徴言うてたかとか教えてみてよ」

「なんでもな、毎年春にやってる公的行事で、主催総理大臣らしいねん」

桜を見る会やないか? それはもう完全に桜を見る会やがな。すぐ分かったよこんなもん」

「俺も桜を見る会やと思てんけどな、オカンが言うには、夕食会の明細書もらったっていうねんな」

「ほな桜を見る会と違うかぁ。桜を見る会に夕食会の明細書なんて出るわけないもんね。桜を見る会の夕食会の明細書はね、まだ1枚も出てきてないのよ。あれは。首相側もね、明細書1枚でも出せば済む話やのにまだ出せてないから。桜を見る会ってそういうもんやから。ほな桜を見る会ちゃうがなそれ。もうちょっと詳しく教えてくれる?」

「なんであんなに招待客が多いか分からんらしい」

桜を見る会やないかい! 招待客数と支出額めちゃくちゃ多いんやから! でも俺はね、あれは自分支援者だけ招待してるからやと睨んでんのよ。俺の目は騙されへんよ。俺の目騙したら大したもんや。で、あれよう見たらね、反社会的勢力を含んだうえでの招待客数になっとんねん! 俺はなんでもお見通しやねんから! 桜を見る会や、そんなもんは!」

「分かれへんねん、でも」

「何が分かれへんねん」

「俺も桜を見る会やと思てんけどな、オカンが言うには、招待客名簿があったっていうとってん」

「ほな、桜を見る会ちゃうやないかい! いま招待客名簿出てきたら政権ひっくり返るもんね! 桜を見る会はね、まだ国民が寝ぼけてるときから嘘ついてられんねん! 嘘つかれてるうちに国民だんだん目が覚めてくるけど、まだちょっとだけ嘘ついてまうねん。そういうカラクリから! 桜を見る会ちゃうがな。もうちょっとなんか言ってなかった?」

投票数かのかさ増しに使われているらしい」

桜を見る会や! あれは法律スレスレどころか法律違反から! 首相側がもう一段増やそうもんなら、俺は動くよ、もう! 桜を見る会やん絶対!」

「分からへんねん、でも」

「なんで分からへんの、これで」

「参加してるときに誰に感謝したらええかわからんらしい」

桜を見る会やないか! 桜を見る会は参加している本人でも自分にどんな功労・功績があったか思い浮かばへんねん! 浮かんでくるのは首相首相夫人の顔だけ! 両手を広げた首相の顔だけ! 桜を見る会に決まり!」

「分からへん」

「分からへんことない! オカンのお呼ばれしたパーティ桜を見る会!」

オカンが言うには桜を見る会ではないって言うてた」

「ほな桜を見る会ちゃうやないか! おかん桜を見る会ではないと言えば桜を見る会ちゃうがな!」

「そうやねん」

「先言えよ! 俺が首相の真似してるときどう思てたん?」

申し訳ないなと思って」

「ほんまに分かれへんがな、それどうなってんねん」

「オトンがいうには、即位正殿の儀ちゃうかって」

「いや、絶対ちゃうやろ! もうええわ。どうもありがとうございました」

2019-12-11

確率民主主義のススメ

anond:20191210163204

これとこれのブコメを見て思ったんだけどさ

支持してるけど総理交代させるために別のとこに投票するとか

与党に対抗するために全然性質の違う野党共闘するとか

支持してるのはこの人だけど当選確実から他の候補投票するとか

そういう無駄テクニカルなところが本当に馬鹿みたいだなって

結局のところ民主主義バグ多数決で世の中が回ってしまうのが良くないのだと思う

当選ラインに届かない一票に意味がない

過半数に届かない一票に意味がない

建前上は議論を尽くしたうえで最終手段としての多数決なのだけれど、実態過半数超えた、ハイ強行採決なわけで

過半数を超えるためなら意見が合わないやつと空虚な協力体制を築く

少数派では自分の一票に意味がないか組織論理に取り込まれしま

から俺はあたらしい方法を考え、これに確率民主主義という名をつけた

確率民主主義では、一票が1/全投票数の確率を持つ確率票として扱われる

例えば100人議会があるとして、一つの法案に対して51人が賛成、49人が反対の場合、51%確率で可決される

通常の多数決では49対49で割れているときに、2票を持つコウモリが大きな力を持ってしまうが

確率民主主義ではせいぜい2%の力しか持たない

半数の支持は50%確率しかない

この場合極端な案二つで争い、ギリギリ多数派勢力を作るよりも、議論を深め、可能な限り折衷して多数の個人合意を得ることが最適戦略になる

強行採決自体不可能なので自公連立とか野党共闘みたいな馬鹿な話は出てこない

たまに冗談で「マック赤坂に入れるわ」とか「又吉イエスに入れるわ」とか言うし、実際にネタ投票する若者もいる

俺の一票には意味がないから、ネタ候補(本人にはすいません)に入れてもいいだろう、どうせ当選しないし、というわけだ

でも実際に、その一票で0.1%でもネタ候補当選確率が上がるとしたら、そんな適当投票をするだろうか

あんキチガイ(本人にはすいません)が当選しないように、少しでもマシな候補投票するのではないか

確率民主主義当確存在しない

であれば、小難しいことを考えずに一番良い候補当選する確率を少しでも上げるように投票するだろう

票数がそのまま期待値(あえての誤用)として現れる

結構いい気がしてるんだけど、どう思う?

2019-09-22

選挙おかしいとなぜ誰も思わないの?

よく選挙行かないことを批判する人いるけどさ

そりゃ勝てない勝負はしないでしょ

若者選挙に行ってもどうせ老人に負ける

それが分かりきってるんだから行かないよそりゃ

せめて若者投票数かさ増ししろ

じゃないと行かないよ

当たり前だろ

2019-09-16

今後ヒプマイ界隈で出るお気持ち表明の予言

大人ジャンルヒプマイにオオサカとナゴヤという新ディビジョンが現れた。その内セカンドバトルも始まるのだろう。

ヒプマイはCD投票券が付いており、ディビジョン毎に投票数を競うというオタク参加型のプロジェクトだ。

当然荒れる。

ファーストシーズンで既にガッツリ荒れてバチバチになってる。さらに新キャラ登場である。「投票」と「新キャラ」、この2つはキャラクターありきの界隈では最も荒れる原因と言っても過言ではない。

そこで、私は今後起きるゴタゴタを予想してみたいと思う。

ファーストシーズンで既に起きていることは書かない。(CD積んだ数がどうとかラップじゃなくて人気投票からどうとか脚本がどうとか) 「新キャラ」と「2回目以降の投票バトル」という点について書く。ぶっちゃけどれだけ続くのかは分からないが、1年に1回バトルが行われるという前提で考えよう。

・前回惜しくも決勝で敗れたディビジョンが優勝するが、「同情票」「出来レース」と言われる。

・「好きな神絵師推しディビジョンを変えた」という恨み辛みの怨念増田

・その新ディビジョン推しになった神絵師に対するマシュマロでの誹謗中傷など。

・「全ディビジョン揃ってない時期のチャンピオンなんて偽のチャンピオン」と言い出す人とそれに対する反論

・前回優勝ディビジョンが2度目の優勝を狙うことに対する「遠慮しろ」「譲れ」の声。

・それで優勝ディビジョンが勝たなかったりするとまた「同情票」「前回勝ってたから今回票流れるのは当たり前」「本当の勝利じゃない」

楽曲数や供給の差が広がることへの不満、それに対する「勝てばいい」という暴論への愚痴増田

・新ディビジョンが躍進し初期ディビジョンの楽曲数を上回ってしまうことへの悲しみ怨念増田

・「新ディビジョンが無ければ私たちディビジョンの曲も増えたかもしれないのに」

・初期からディビジョンに新ディビジョンが勝ってしまい、「積み重ねも無い奴らが勝つなんて許せない」「あのディビジョンには物語がない」と言われる。

・優勝したディビジョンへの楽曲などの供給が年々豪華になり、初期に優勝した組から不満が出る。

・だからといって次からしょぼくなるとそれも不満が出る。

・初期ディビジョンの内3つが既に優勝したので次はこのディビジョン!という流れになってしまい、「完全に出来レース」と言われる。

・身内からも「そんな勝ち方したくない」という声が上がる。

これを読んで不快に感じた人がいたら申し訳ない。ただ、私は悪意を持って書いているわけではない。こういったことを言い出す人は必ずいるだろう。

実際いたのだ。

読んでいて気づいた人もいたかもしれない。

これらは、シンデレラガールズ総選挙で実際に私が目にしたものを改変しただけだ。

シンデレラガールズ総選挙とは、アイドルマスターシンデレラガールズで行われ、第8回まで続いている投票イベントだ。ただの人気投票とは言えず、ボイス実装楽曲獲得、ガチャブーストなど、様々な要素が絡み合う。

そのシンデレラガールズ総選挙は、今年「投票」と「新キャラ」で荒れに荒れた。多くの新規ファンを取り込むと同時に悲しみ怒る古参も多く、数多のお気持ち表明が飛び交った。

先にも言ったように、「投票」と「新キャラ」は確実に荒れる。ヒプマイも例外では無いはずだ。

願わくば、私のこんな予想は全部外れてほしい。杞憂に終わればいい。だが、現実そうもいかないだろう。

2019-09-07

東京五輪の暑さ対策専門家は良案を出してくれ

東京オリンピックの暑さ対策が発表されるたびに、まぁ叩かれている。

だいたい対策がトンチキだからそれはいいんだけどさ。

Twitter学者の人とかが「これこれこういう理由意味がない、JOCは何を考えてるのか」みたいに言ってるのを見ると、専門家なんだから意味がない」で終わらず、うまい暑さ対策方法を考えてJOCに連絡してくれよ!って思う。

もちろん、ちゃんと連絡してる人もいるかもしれないしそういう人は立派である

オリンピックの日程や会場はもう動きようがない。

それらをそもそも論批判することは、次の五輪招致や他のイベントをよくする上では意味があるとは思うが、そういうのは我々無知だが数だけは多く投票数を稼げる小市民に任せて、専門家は専門知識を生かしてくれ。

いや、批判もしてくれてていいんだが、並行して何か五輪成功させるための策を考えてくれよ。

2019-07-28

anond:20190728004018

高齢者利益をより多く分配することによって、利益を生み出す源泉を失うのではという懸念がある

そのような高齢者優遇の原因の一つとして、若者投票率が低いことが挙げられる、という話がある

その文脈においては投票率が低いこと自体問題ではない

コメントありがとうございますコメントを頂いたことで、少し理解が深まった気がします。

私なりの現在理解を以下に示します。

投票率低い問題理解

   投票率自体が低いことが問題なのではなく、若者投票率が低いのが問題である

   かなりざっくりいうと、国家予算福祉向けと投資向けの予算バランスは、それぞれ老人と若者投票数(率ではなく)で決まるはず。

   若者投票数が少ないのが問題という人は、このバランスが良くないと考えていて、投資の部分をもっとやすべきと考えていると。

   なので、若者投票に行きましょう、と勧めている。

   逆言えば、もっと福祉必要だと思う人は、老人に投票に行くようにすすめるべき。

   コメントでもあるとおり、これは投票率が低いこと自体問題なのではない。自分政治思想を実現させるために、

   若者投票率が低いのが問題だ!という主張をする人がいるだけ。

では、投票率自体が低いことは問題ないのか?

2019-07-24

投票率を上げる名案思いついた

今って当選させたい人/政党を書くじゃん?

これを落選させたい人/政党も書けるようにすれば良い。

人ってこれが良い!って決めるより、これは嫌!って決める方が意思決定やすいと思うんだよね。

株主議決権も不信任っていうの?「但し、以下のものを除く」とか選択肢あるじゃん

だいたいちょっとした会話でも良いことより、悪口の方が盛り上がるし、投票きっかけが「こんな胡散臭い国会にいたらやだ」とかだっていいじゃん。

で、結果としていくら投票数が多くても、投票数より不信任票が多かったら落選とかね。

その方が盛り上がると思うんだけど、どう?

2019-07-16

anond:20190716174907

「同年代が入れた総投票数によって」は多少変わるやろな、そら

与党とれたら勝たせてくれた年齢層(今まで入れてくれなかったけど今度から入れることにした層)にはお礼に思いくそ媚びるやろな

がんばりや

わいらの世代はもとから投票はしとるから変わらん

ぼちぼち寿命で減りだすしがんばりようもない

2019-07-14

選挙中も投票数を公開してほしい

AとBの候補応援している時にAが問題なく当選しそうならBに入れたい訳で

期日前投票分とかなら出来るはず

2019-06-22

憲法

今の国会の状況では憲法変えてほしくないのだけどもう諦めつつある。

発議されてしまったらもう終わりだろうな。

酷い改正案が出てきても大丈夫だろうと今までは思っていたが、議員選挙と同様に投票率も大してないのに自民案で通ってしま未来が見える。

投票数制限がかけられていないというのが悲しい。変わった後に受け入れることが出来るんだろうか。

選挙に行こうデモがあれば行きたいな。

2019-05-13

今、夢見りあむがアツい。

夢見りあむ、新アイドルの一人として数々のヤバさを引っ提げて登場したその女は登場するや否やトレンドを席巻し、そのキャッチーな設定もあってか瞬く間に時の人となった。

そして今、中間総合3位に急浮上し、あろうことか"声無し"の新人であるにもかかわらずその勢いのまま8代目シンデレラガールの座に手が届こうとしている。というか祭り上げられんとしている。

(個人的にはせっかく充分なポテンシャルがあるのだからりあむにはもっと徐々に順位を伸ばしてきてほしかったと思う。普通にりあむのことは好きなので。確かに今回のこれも彼女らしいといえば彼女らしいのだが、次回で異様な失速をしそうなのが怖い。)

彼女キャラクターはどうしようもなくネット人間を惹きつける。

彼女個性人間なら、特にネット人間なら誰しもが持っている負の側面が親しまやすいように加工されデフォルメされたものだ。

はみ出し者の受け皿としてのインターネットに住まう人間が夢見りあむとかいういきなり「クズだよ!!」と挨拶かます炎上上等の[自称・ザコメンタル]の承認欲求擬人化に惹かれないはずがない。

実際新アイドルの中でもりあむの界隈外の波及はすさまじく、あるVtuberやある女優言及されているのを目撃したときは「これは総合10位以内もありうるな」なんて思ったし、また、出口調査のようなことをしているbot情報を見たときは「これが本当なら属性3位か2位には入りそうだな」だなんて思ったりもした。

R-18イラストの多さも彼女の強みといえるだろう。キャラクターにとってエロほど手っ取り早くオタク間での知名度を上げる手段もないだろうし。

現在アイドルマスターシンデレラガールズの話題の中心は夢見りあむだ。

夢見りあむに関する投稿はほかのどんなアイドルに関する投稿よりもバズりやすいし、

夢見りあむの登場する二次創作はそうでない二次創作よりも拡散されやすい。

Twitter上の"面白い"Pや"分かってる"感じのPだってみんな夢見りあむの話をしている。

まさに「乗るしかない このビッグウェーブに」なのだ今シーズン流行一位は夢見りあむなのだ

総選挙リポートの「平均投票数ランキング」には入っていないというのに「最初の1票を集めたアイドルランキング」には入っているように、「とりあえずりあむに一票入れるのが面白そうだ」という軽い気持ち投票したプロデューサーも多いのではないだろうか。

無論軽い気持ち投票することを批判したいわけではない。カジュアル層の数はそのままコンテンツ寿命に直結するし、"重い"気持ち投票する層の票を貰い受けることを期待するのが難しい以上軽い気持ちの票を奪い合うことになるのは当然の道理だ。最近総選挙が"面白い"ことをして人目を惹く競技になるのも仕方のないことだ。そも"選挙"というのはそういうものであるし。

夢見りあむが中間総合3位に入ってしまった以上これからはとりあえずの一票ではなく気持ちのこもった複数票が増加することが考えられる。おそらくは推し及び担当アイドル総選挙から得られるリターンの少ない層が複数票を投じることになるのだろう。ざっと以下のパターンが考えられる。

・例えばただ音ゲーとしてデレステを楽しんでいる人のような、プロデューサーなんて重いもの背負うつもりはないよという層

担当アイドル未来及び運営絶望している層

・うちの担当アイドルには声もついているし今後の活躍もある程度期待できるが(再当選も含めて)シンデレラガールへの道はまだまだ険しいなという層

アニメを経てデレステリリースし、総選挙も第8回を迎えた今もしかたらこういった層は既に多数派にまでなっているのかもしれない。彼らにとって夢見りあむという新星が3位をかっさらっていったことはちょっとした(人によってはかなりの)光明だろう。夢見りあむに投票することによってようやく(あるいは再び)彼らも総選挙という"エンターテインメント"に参加することができるのだ。

そしてここでも彼女キャラクター性が顔を出す。仮に彼女シンデレラガールになれば「総選挙破壊した失礼な新人」として炎上するだろう。だが「炎上でもいい!目立ちたい!」彼女にとってそれは"おいしい"のだ(それはそれとしてやむと思うけど)。負けたとしてもそれはそれで"おいしい"しそもそもファンに対して「オタク!ぼくをすこれ!よ!」とのたまうような「こんにちはクズだよ!!」なのだから気に病むこともない(やっぱりやむと思うけど)。いずれにしても総選挙を楽しんだという結果を残すことができる。夢見りあむへの投票はローリスクどころかノーリスクハイリターンなのだ

















ここからは嘆かせてくれ。

いやいやいやふざけないでくれよ。さっきあんなことを言った手前夢見りあむに軽い気持ち投票した人のことを批判するつもりはないが、せめてこの運の悪さくらいは嘆かせてくれ。

何で俺の担当がこんな民衆の願望機みたいなやつと戦わなきゃならないんだ。何で今回に限ってこんな"民意"そのものみたいなやつが出てくるんだ。こっちは民意の恐ろしさはお向かいの二回目の配役投票ときに散々思い知ってるんだよ。あの時も半分は"民意"に負けたようなものだし、まさしく世界を敵に回している感覚だった。いかに最強の陣営と称されようともそれ以外の陣営に束になられたら勝利絶望的で、単体の力なんてせいぜいがその程度だということをこれでもかと思い知らされた。

(初速は彼らの自力であったこと、巻き込んだ浮動票をそのまま支持層として固定できたのは彼らのたゆまぬ選挙活動の成果であること、何よりそのアイドルが魅力的であったことをそのアイドル名誉のために一応併記しておく)

これまで通り普通に人気のあるアイドルだけと戦わせてくれよ。ここまでくるのに8年かかったんだ。それでようやく今回ガラスの靴を履かせてあげられるかもしれないんだ。お前の担当は人気があるんだろまた次回があるからいいだろじゃねえんだよ。

今回で夢見りあむがシンデレラガールになったので次回以降総選挙はやりませんとならないと言い切れるその根拠はどこにある?

次回までの間にまた夢見りあむやBBEMYBABYみたいな意味不明ムーブメントが起きないと断言できるか?

そもそもこんなに運営に恨みを抱えている人間が多い中で来年までアイドルマスターシンデレラガールズが生き残っている保証はあるのか?

勝ちを望めるときに勝ちを望まないやつに何が成せるんだ。いつだって今だろうが。

運営に鉄槌を下そうじゃねえんだよ。言っておくが夢見りあむに応援以外の"重い"気持ち投票してるやつはさっきのやつの対象外からな。悪いのは私のアイドルを不遇な目に遭わせている運営なんだなんて下らない理論武装自己肯定してんじゃねえ。故意他人が楽しんでいるところを邪魔しておいて他人の足を引っ張っておいてよくもそんなことをいけしゃあしゃあとぬかせたな?何も知らねえりあむを自分利益のためだけに利用してるお前らはまさしく邪悪だよ。心底軽蔑するよ。

炎上でもいい!目立ちたい!」だからwin-winじゃなかったのかって?さっきのはアイドルを"キャラクター"として認識している"軽い"気持ちの層に向けた言葉であってこれはお前らみたいな"重い"気持ち投票するようなアイドルを"人間"として認識している層に向けた言葉だ。あいつもドルオタの端くれなんだ。当然頑張るアイドルの尊さも知ってんだよ。それをこんな勝ち方が嬉しいわけねえだろ。あくまでも「炎上"でも"いい」だけであってりあむだって別に好きで炎上してるわけじゃねえんだよ。

りあむにお前らの怨念を背負う義務なんてさらさらねえし俺の担当(ともう一人)だってわざわざ運営の業に立ち向かう義理なんてねえんだよ。でもシンデレラガールになるにはもうりあむから逃げ切る以外に道はねえんだ。なんだこれ。マジで今回なんなんだ。








来年か再来年には俺も素直な気持ちで夢見りあむに投票できるようになってればいいな。切に願うよ。

2019-05-05

ガンダム投票→全マクロス投票→全○○?

いうても日本

を満たすアニメ漫画作品って限られそうなんだがあるかなジブリとか(適当

2019-05-02

夢見りあむに投票するためだけにデレマスDLした

シリーズのPをやってたけど色々あってなんかもう疲れ果ててログインやめてた時、りあむに出会った

アイマスは一度崩壊してしまえばいい

すべてお前の匙加減のくせにユーザー洗脳して「あなたたちはプロデューサーですよ、あなたたちの努力アイドル仕事を与えられますよ」と思ってもいないことを唆す運営

それに騙された害悪古参Pが先輩Pとして()ニヤケ面で場を取り仕切ってあれこれ指図する気持ち悪い気持ち悪い習慣が当然のように蔓延している現状も

全部ぶっ壊してしまえばいい

からデレマスDLした

もらった1票をりあむに入れた

この1票に希望を託す

彼女はもう止めることはできないだろう

たとえ1位を取れなかったとしても中間無視できない結果を残してしまった

あんなに上位なのに「ツイッター連携投票を公開している人が少ない」「一人あたりの投票ランキングでは圏外」というのもアイマスの現状を物語っているのではないだろうか

分かっている人は分かっているのだ

みんなただのオタクに戻る時が来たんだ

宗教団体アイドルマスターと自分プロデューサーだと思い込んでいる精神異常狂信者の集まりから

ただのゲームとただのゲームオタクになる時が来たんだ

そうすれば声優アイマス声優としての自覚をなんとかかんとか~と説教するクソキモキチガイもいなくなるだろう

お前らはPなんだからうちわなんか作るな、ライブ声優からファンサ貰おうとするなとか説教する意識高い系異常者もいなくなるだろう

総選挙はただの人気投票

上位になればワンチャン運営ファンお気持ち忖度してくれるかもと期待するためのひとつ手段に過ぎない

アイマス平和

お前らも洗脳から解けてただの消費者としてささやかな夢を見ていればいいんだ

2019-04-28

今回のMVPは夢見りあむではなくVelvetRoseの2人である

中間発表も発表され、総選挙の一番の目玉ブーストガチャを目前に控えた今日この頃

プロデューサーの皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回の中間結果を見るとやっぱり「夢見りあむの大フィーバー」ぶりが目につきますね。喜ばしい事です。

そのキャラクター性や数少ないセリフからまれ二次創作、叩かれようが褒められようがどう料理されても面白くなる素材性。

中間3位から1位になろうが、圏外に落ちようがネタとして面白がれるアイドルというのも過去に例を見ないアイドルだと思っています

歌って踊れる本能寺とか、アイマス界のドナルド・トランプとか、誰が言い出したのか…天才的すぎるでしょそのキャッチコピー

夢見りあむについて興味深いのはモバマスで発表されてる総選挙リポートの「平均投票数ランキング」ですね

1位の北条加蓮が66票 2位の本田未央が63票 に対して 夢見りあむは6位以下・・・というレポートを見ると

重課金Pを擁する未央、加蓮に対して、恐らくログボ分程度の数票を投票者数で埋めてるりあむという風にも思えて興味深いです。

SNSの普及で求められてるアイドル像が炎上アイドルっていうのも変な感覚ですが、ぽっと出でPに衝撃を与え、勢いそのままボイスがついた

第二回総選挙アナスタシアの実績もあるだけに、今回のりあフィーバーは非常に脅威になりうる。 下手すればCGも取りかねない。

そのあたり未央・加蓮Pは理解されて投票活動を頑張っていただきたいと思います

思えば、ここ最近総選挙は図らずも「出来レース」感があったり、「ボイス付け総選挙」と揶揄されるほどマンネリ化が進んでいたと思います

順番待ちのシンデレラガールが順当に上位を取り、月末ガチャブーストはいったSR枠が次にはいり、運が良ければボイス無しアイドルにボイスが付く。

そんな風に思われる人も少なくないのでは…そう思ってるのは自分だけでしょうか

それを打破したMVP それこそVelvetRoseの黒崎ちとせ白雪千夜の2人だと思う。

彼女たちはボイス付き・曲持ち・初登場でデレステイベント報酬と超待遇で現れ、そのセリフも含め批判や叩きの対象となりました。

そこに関してはある種仕方がない。そう思う人がでてきてもおかしくないでしょう。

だがその劇薬総選挙においてカンフル剤になって…というか運営の予定通りにPが上手く動かされたんだろうな。

奮起した声無し担当pが奮起し、中間結果は過去に例を見ない面白い結果になったとおもう。

白黒双子そもそも圏内に入る必要が無い。ヘイトを集め、声なしPを煽る劇薬

総選挙へのカンフル剤になるのが仕事だった。 そういう意味では4人…とくにVelvetRoseの2人は十全の働きをしたと思う

中間に入れなかったアイドルが最終結果で上位にはいることは難しい…そういう前例からしても彼女たちが最終結果で上位に入るかはわからない。

それでもそういう環境立場になった彼女たちと、声優さんに最大の敬意を払いたいと思った。

8回目の総選挙もまだまだ中盤。だれがCGになるかはわからないけど

全てのアイドルとPがリスペクトされた結果になってほしい…難しいかもしれないけどそう思う

2019-04-27

夢見りあむをスフィンクスワサビにしたくない

夢見りあむがシンデレラガール総選挙で、現在総合順位3位の投票数を獲得していることを先日の中間発表にて知った。

自分は夢見りあむ担当Pだ。デレステのみをプレイしている極めてライトな層のプロデューサー。長らくアプリとは疎遠となっていたが、夢見りあむが実装された事を機に復帰した。それまでは、総選挙で毎回上位にランクインする某アイドル担当(と言っていいとも思っていないが)していた。

自分は夢見りあむに本気だ。本気で、夢見りあむがシンデレラガールになった姿を見たいのだ。声だって聞きたい。彼女の歌うお願いシンデレラが聴きたい。

けれどそれは今ではないと、切実に、そう思っている。

新規で登場したアイドルは7人。うち4人に最初から声がついている。イベントSRだってある。曲だってもちろんある。そのうち2人はSSRまで出てしまった。

夢見は、7人の中で最後デレステ実装された。最後なのが悪かったとは思っていない。

けれど総選挙に臨むにはあまりにも早すぎる。総選挙に臨む、というのは、ランキング勝手に組み込まれているということではない。シンデレラガールを目指すということだ。

前述した声付き新アイドルの4人は、声が既についているということもあり、今回の総選挙にいきなり賭ける必要は無いと自分勝手に思っている。では夢見は?

炎上という個性を持つ夢見には、総選挙で高順位を取れるのは直近では今回しかないと思う。上位にランクインしたら面白いとも。そうなれば、Twitterで夢見りあむと検索するだけで多くのお気持ち構文を読むことが出来るだろう。

けれど自分は素直に喜べないでいる。夢見りあむには色々足りていない。あるのは他の上位アイドルに比べて圧倒的に少ないエピソード、その僅かな資源から産み出された二次創作。この少ない火薬でここまで燃えているのは単純にすごいと思う、が。

このままでは夢見りあむはただヲタクの悪ふざけで上位にランクインした。ということだけになってしまう。

本気で夢見りあむを推している自分のような存在は無いものにされてしまわないだろうか。自分存在なんてどうでもいい。夢見が輝けばそれでいい。けれど燃え尽きてしまわないだろうか。夢見がこの程度で燃え尽きるとでも思っているのか!?推しコイル五条さん、スフィンクスワサビと同じ扱いにされてしまうのは嫌だ。現にされている。いや、それでいいのかもしれない、炎上アイドルなのだから。いや、やっぱり嫌だ。自分はこれからも夢見りあむを推していくのだからスフィンクスワサビになった夢見りあむは推せないっていうのか!?尊い!?何もわからない。

でもどうせ話題性が同じなら、今からいきなり順位を落として圏外まで行って欲しい。本当に夢見りあむ尊いと思える人達の手で、シンデレラガールになって欲しい。

夢見りあむに投票しないでくれ。頼む。自分投票し続ける。助けてくれ。

2019-04-22

anond:20190422200334

開票したら投票数より10票多い|NHK 鹿児島県ニュース

知らないのか

選挙は全部だれが議員になるか決まってるんだ

私の「夢見りあむが許せない」

「夢見りあむが許せない」を読んだ。この人はきっと担当が大好きで、とにかく声がついてほしくて、だからその邪魔になる夢見りあむが許せないのだと思った。要は夢見りあむじゃなくても、たとえば同じパッション、新アイドルの久川凪が同じポジションにいたら久川凪が許せなかったんだと思う。でも、私は本当に「夢見りあむが」許せない。

私は夢見りあむがモバマスに出てきた時、好きだな と思った。ザコメンタル、クズアイドルが好きという要素になんとなく自分を重ねたところもあったのかもしれない。

りあむと年齢が近くて、自分高校中退していま大検をとろうとしているところで、(リアル2次元も)アイドルが好き、ついでにザコメンタルで言えば私もいわゆるメンヘラという自覚もあった(自傷日常茶飯事で、精神科に通い毎日たくさんのクスリを飲んでいるという意味で)。もちろんりあむのように顔が可愛くないし胸も大きくないが、今までモバマスに出てきたキャラクターに比べれば感情移入がしやすかった。

彼女たちの多くはアイドルとしてかがやくために努力を惜しまないし、双葉杏ちゃん代表されるようなアイドルに対して興味のなかったアイドルコミュなどのストーリーを経て一応渋々という姿勢を見せるにしても、一生懸命レッスンに取り組みステージ成功させようとがんばっている。

アイドルは成長過程を楽しむものだといろんなところで言われるように、そうした彼女たちの姿を求めてゲームをしていたところもあるが、リアルアイドルはどんどん姿を更新してたとえばミスIDなんかは必ずしも努力肯定しない。そういうアイドルを見てきてからか、贅沢な言い分ではあるが、デレマス努力友情勝利アイドルたちが食傷気味になっていた。

そんなところで夢見りあむが出てきた。

頭でも述べたように私は登場当初の夢見りあむが好きだった。なんでもいいから構ってほしいというメッセージは言っちゃ悪いがミスIDに出てる女の子たちと重なったし、こういう子がこれからアイマスでどう描かれるのかとても興味が出た。

じゃあ登場まもないアイドルをどこで嫌い、というかそれこそ許せないと思ったのはいつかといえば、デレステ実装されてコミュを読んだからだ。りあむは渡米して画家をしている姉と、海外仕事をしている両親がいて、実質一人暮らしをしているそうだ。

いや、絶対実家太いじゃん。実家太いくせに「人生詰んでる」とかいうなよ。全然人生イージーモードじゃん。そのうえ実家太くて顔がよくて胸がでかいくせに人生詰んでるのか言ったら、じゃあ貧乏母子家庭でブスでバカの私なんかどうなるんだよ。いっそ殺意すら湧いた。

それまで夢見りあむに期待していた分がひっくり返って、全部憎しみになった。こいつがなにを言ってもいや実家太いじゃん…と思うようになった。それまで気にならなかった部分も、なんだか全てがムカついてくる。

たとえば、ザコメンタルとか名乗ってんのもムカつく。これってどうせメンヘラって表現したいところをコンプラ的にまずいからザコメンタルって表現してるんでしょ。いやこっちは本気でメンヘラやってるんだけど。江崎びす子みたいなメンヘラやみかわいい商売にも常々違和感をおぼえていたけれど、こいつもその類型かと思ったらなんとなくそ違和感の正体に気づいた。

メンヘラキャラ商売は、精神疾患を抱えた若い女性をやみかわいくておクスリ飲んで深夜に電話めっちゃしてくる、みたいな面倒な女に落とし込む。夢見りあむなんかその典型じゃないか。胸がでかくて後先考えないバカ。私が夢見りあむを好きだった頃に救いですらあった「やみくんやみちゃんの味方」というセリフも、おめえみたいなバカメンヘラレペゼンされたくねえという憎しみになった。

デレステ実装されてツイッターは夢見りあむのスクショイラストツイートとでにぎわっているし、総選挙はなんだか上位にくいこみそうだ。うんざりする。メンヘラがこんなもんだと思われたらたまったもんじゃないけど、バカオタク実在メンヘラことなんかバカに仕切っているから、投票数は増えるんだろう。

別に増田に書くつもりもなかったんだけど、元記事の夢見りあむに対する甘さというか、憎しみのぬるさになんとなく筆がすすんだ。

2019-04-10

anond:20190410110251

あれって投票数順位罷免が決まるわけじゃなくて

罷免の数が有効票数の過半数に達したかどうかだから

全員×にしたかプラマイゼロってわけじゃないんやで

2019-04-08

anond:20190408103801

今回の選挙、まさに自分の1票で結果が変わった。

開票したら投票数より10票多い

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20190408/5050006095.html

鹿児島市選挙管理委員会によりますと、7日に開票が行われた県議会議員選挙で、鹿児島市投票者数は18万5883でしたが、全体の票の数=投票総数は、それより10票多くなりました。

選挙管理委員会は、「理由はわからないが、確認しようがなく、開票結果を確定させるのが適当だ」として各候補立会人の了承を得て、投票総数が10票多いまま、午前0時40分に開票結果を確定させました。

当選者のうち最下位だった人と、次点の人との得票差は11票でした。

自分は今回の鹿児島県議会議員選挙で、安楽ひでみに投票した。

安楽ひでみはこの記事にも出てる当選順位最下位当選者で、自分投票していなければ10票差になっていた。

不正投票10票、当選者と落選者の差が10票となっていたら、再選挙になっていたかも知れない。

anond:20190408100022

白票でも入れろ」説って定期的に出てきて、RTする人とかいたりして頭を抱えるんだけど…

この人が書いている事が正しい。白票無効票に過ぎない。

投票だけしたいのなら、ニュース名前最後に出される最下位泡沫候補に入れろ。

そんな人は沢山いないから、大勢に影響は無いけど。投票数にはカウントされる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん