「投票数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 投票数とは

2021-06-04

もしもネット選挙投票ができるようになったら

20歳前後若い人はスマホポチポチ投票、一方老いた我々の世代はこれまで選挙に行く習慣がなかったのでネット投票すらしない

すると投票数の多い世代が老若で逆転して、政治家若い世代を重視した政策に転換する

老後のために蓄えた資産は搾り取られ若者還元

我々は生涯を通じて政治を捨て、そして政治から捨てられた世代として教科書に載る

2021-05-30

次の選挙で躍進するのは維新の会でしょ

自民党は相当国民からヘイトを溜めているので現状維持すら難しく議席は減らすだろうが、

オリンピック自体東京比重が偏っているので地方東京では様相が違ってくるだろう。

ただヘイトの総量自体は相当なもので、「次は自民を落としたい」という動機投票行動に繋がると予想され、

投票率はかなり上がるだろうという前提で考える。

そうすると自民以外でどこが投票の受け皿になるかだ。

立憲民主党民主党政権時代で相当ミソつけたのでまだまだ獲得投票数は全く期待できない。

共産党はそこそこ数を増やすだろうが、そこが却って野党共闘論議の中でパワーバランスが崩れて揉め事が増えるだけという結果になりそう。

公明党宗教信者なので、自分の頭で考えず教主様のおっしゃるとおりに動くので従来どおり。

社民は泡沫も泡沫だし伊是名でミソつけたから無理だろう。

れいわは多少プラスになるかもね。

・・・ということで受け皿がほとんど見当たらない。

そうなると、民主党政権交代時代の「お灸を据えるための受け皿」は現状維新の会しか無い。

これがまず第一結論

ただダークホースとして小池百合子世界都市博中止した青島幸男ばりにポピュリズム丸出しでオリンピック中止を言い出す可能性がゼロではない

そうなると俄然都民ファーストが注目を浴びるかもしれない。

国民ファースト党が出てきて大量の票をかっさらうかもしれないということが第二。

あと第三はあいも変わらずの政界再編

自民党が分裂したら大したものだが、そこまでできないだろう。

立憲民主国民民主もそこまで大博打できるかな

ここは可能性は薄いと見ている。

なので本命維新、対抗小池新党がおいちゃんの予想や。

さあ張った張った。

2021-05-29

この国はもう無理だという人は次の選挙では立憲民主党投票すべき

なぜ立憲民主党投票するのか?

第2政党立憲民主党から別に立憲民主党政策いいわけではないし、政治が目に見えて良くなるわけではない。

それでもこのまま自民党が第1政党になり続けると「コロナで酷い目に遭ってもまだ支持してくれる」「おい、まだいけるぞ」という誤ったメッセージを与え続けることになる。

白票ではダメなのか?

もともと投票していない人が白票では、自民党に対する攻撃力は「1/全投票数」しかない。

「1/全投票数」を立憲民主党にわたすことで、自民党に対する攻撃力は「2/全投票数」で2倍になる。

ただ必ず白票ダメというわけではない。あくま自民党に対する攻撃力の問題

立憲民主党である必要性は?

別に立憲民主党がどうしても無理な場合は他の党に入れるのもアリ。ただし分散されると野党はまとまらない。

衆議院第3政党公明党(29人)、第4政党共産党(12人)で、パワーとして弱い。

自分1人の投票政治が変化するのか?

正直、自分1人の投票自体はそうで、自分投票のものに力はほとんどない。

けど、「投票行ってきたよ」と言ったり「期日前してきた」と言う情報は周りに刺激を与える。

これはコロナ感染メカニズムと同じになる。すごく変えたい人は自らがスーパースプレッダーになればいい。

仮に「投票行ってきたよ」と伝えた相手投票に行かなかったとしても、その相手が「なんか最近投票行くムーブメント大きくなってきたな」と感じれば、相手政治関連の言動の発生率が高くなる。それが周りめぐって他の人の投票を促すことにつながる。ネットミーム恩送りネズミ講ビジネスなどのメカニズムとも同じ。

それから、1人でも地元年代投票率にはかなり影響する。年代別と地域に分ければ、割合はある程度高くなる。0.1%ほど上がるかもしれない。そしてその0.1%の違いが政治家の選挙戦略や政治戦略決断を変えるかもしれないというのがある。もちろん変わらない可能性も全然ある。むしろ1人ごときでは大きく変わらない可能性の方が高い

投票に行くためのコストが高い

無党派層本質的理由はこれだと思う。実際マジで投票はめんどくさい。

わざわざ自分自由休日などを割いたり、わざわざ期日前に役所行きたくないというのが大半かなと思う。なぜなら自分に直接的なメリットがあることは保証されていないのに、デメリットだけは明らかだから

いろいろみんな語ってはいるけど、投票本質はこの「日曜日に家から出て近所の投票所まで行き、立候補者名前政党を書く」という労力が「自分生活」にどのくらいの価値をもたらしてくれるかという部分だと思う。それでほとんどの場合「行く価値なし」とみなされているんじゃないかと思う。

そこで「散歩や買い物のついでに投票でも行くか」と考えてはどうだろうか。投票あくまオマケで、買い物に行くついでに立ち寄ると考えるとそれほど大変な作業にはならないと思う。

自民党へのヘイトが溜まっている飲食店自営業の方ならそういうのに乗じて「選挙封筒を持ってきた人には5%OFF!」みたいなことをすれば、格段に投票率アップに貢献できる。

政治に関わらなくても自分収入を上げて満足度を上げたり、海外に行けばいい

それはハッキリ言ってそう。わざわざ日本固執する必要はないと思う。

ただ別にその考えは「政治と関わる/関わらない」とか「投票に行く/行かない」と直接的な関連はしていなくて「そんな投票みたいなことをする労力があれば他のことに労力を使う方がいい」という考えから生じているものだと思う。自分はもうマジで無理ならとっとと海外に定住するつもりで準備しているので「投票に行けー!」と言っているつもりはなくて、日曜に家を出るかその前に役所に行く労力を払って政治微妙に変化する可能性にワンチャン賭けるのは、それほど分の悪い賭けではないのかなと思っている。

というか自分も15年ほど無党派層でめんどくさがってて投票に行かなかったけど、さすがに次は投票しにいくことにした。ここまで酷いと思ってなかった

2021-05-11

anond:20210511164718

投票率だと比例で野党の得票率が高くなる仕組みになってる (盲点

(投票数割合当選者が決まるのが比例制度)

投票もしないし政治にも口を出さな若者は自滅しているのが日本の現状ってこと

2021-02-20

シャニマスお気持ちnote読んだ

一言で表すなら、「くそ、しょーもない」

 

そもそもプロデューサー(アイドルマスターの支持者、プレイヤー総称)がアイドルキャラクターに対して抱いているイメージって、二次創作に近いものがある。

 

仮に「夜もダンス練習をする頑張り屋さん!」という描写があったとしたも、自分はその世界にいるわけではないので、実際はプロデューサーの前でそう見えるような演技をしているのかもしれないし、非効率練習無駄作業をしているのかもしれない。

その事実否定することは、誰にもできない。そんなことあるはずないと、鼻息を荒くすることしかできない。

 

プロデューサーは、自分にとって都合のいいところを都合よく解釈して、「○○ちゃんは、素直に甘えられないだけで実は優しい子」「○○ちゃんは、サボり魔に見えるけど、実は事務所一の熱い子」みたいな偶像を作り出して崇める生き物なのだ

 

これが二次創作的でなくて、なんだというんだ。

 

今回取り沙汰された腹黒キャラにたいしても、「あなたプロデュースするアイドルは、腹黒なんですね。」「同じシナリオですが、何故かうちのアイドルは腹黒じゃないんです。」で終わればいいじゃないか

 

他のプロデューサーがどう言ってるかに対して文句を言うのは、同人誌を読んで「○○ちゃんは、プロデューサーのお○んこだけが大好きなんだ!他の男のおち○こを咥えて喜ぶなんて、○○ちゃん本質を捉えていない!」と叫んでいるのと同じだ。

刊行物に書かれたことや編集部に怒るのも、それはお門違いだ。そのキャラクターを「腹黒オタサーの姫」と描写したのは、あくまプロデューサー意見であり、編集部がそれに何かを感じだんだろう。

(もっとまともな文がなかったのか、とは思うが、総投票数から察するに、誌面に載せるに値するまともな回答がなかったのだろう。)

プロデューサー個人意見に対しての文句は、編集部ではなくプロデューサーにしたらいい。

できるもんならな。

 

2021-01-13

いわゆるツイフェミ、最強すぎる

お母さん食堂の是非を問うTwitter投票やって

結果は

改名すべき3%

改名しなくていい97%(投票数13万)

って結果だった。

普通あー、自分は考え過ぎだったかってなると思うんだけど

Twitter投票者は質が低い、私達に課せられた宿命啓蒙活動だったって言ってて

なんだこいつは(衝撃)ってなった

最強の思考すぎる。まじで近寄らないでほしい…

2021-01-04

紅白雑感/前半

事情リアルタイムで見れず週末にNHKプラスで観た。

OP

透明ディスプレイの使い方が上手い。映像が宙に漂っているよう。

2年前のOPムービーは良かった。コロナ禍の影響で出演者は別撮りにするしかないにしてもああい路線はできないものなのか。

ユーミン湯山玲子みたい。

二階堂ふみデヴィッドボウイみたいな服。

大泉洋って意外とスタイルいい。

番組客観性を持たせるという意味サブちゃん顧問位置に座ってるのは個人的に賛成。でもサブちゃん話してるとき加藤一二三みたいだななんか。

いきなり三連ちゃんは各スタジオPA調子が実際に放送してどうなのか確認たかたからか?

やっぱりはじめてことで混乱してるところがあるのかも。

キンプリ

いつもいい曲あてがって貰ってる。衒いがないけど耳に残ってきれいにまとまったポップス

平野紫耀ピッチが甘い(違和感あるほどではないけど)が声質で誤魔化されてる。ハスキーボイスに細かいビブラートが混ざってくる感じが初期の森進一ぽい。

実は弱ペダに出てた人が一番上手いのではないかコーラスパート担当だったけどうまく溶け込んでる。

foorin

メインボーカル男の子変声期できつそう。でも当てふりにすると空々しいだけだから歌うしかないのか。

ワイプ芸でアイドル連中が賑やかしになってた。こういう時にジャニーズ勝手がいい、だから重宝されるのか。

山内惠介

氷川きよしの大幅な路線変更で後釜っぽい見られ方してるんだろうな。

「肌が合う」と生々しく歌った後で「惚れたねほの字だねほっほー」とぶりっ子かますの、ファンからはどう写ってんだろう…

milet

SME推してる若手実力派女性歌手ってAimer、milet、Uru辺りだと思うんだけど、なんで他2人と比べてキャリア浅いmiletなのかな?と思ってしまった。

歌唱力は申し分ないのはいうまでもないんだけど。

今年のAimerは「SPARK-AGAIN」が、Uruは「あなたがいることで」が結構ヒットしたのに、miletが披露したのは去年リリースされた曲だしなあ。

AimerUruミステリアスキャラテレビ出演は慎重だし、キャリアがある分序盤の枠だと声掛けづらいとかそういう事情なのだろうか。

ただ観客がいないだだっ広いホールの真ん中でレーザーに照らされながら歌う様はMV再現のようでなかなか見応えがあった。

審査員紹介と審査方法説明

オリンピック大河/朝ドラに全フリしたような人選。しゃべりは芸人に任せてる。

今回はサブちゃんと徹子にどう相手するかが一つの課題だったのか。

南キャン山ちゃんチコちゃんに恐々と相手してるのじわじわ笑えてくる。

審査方法は今回データ連動を利用した視聴者投票のみ、視聴時間に合わせて投票数が変わる仕組みで大泉洋も言っていたがよく考えたものだ。

アイドルオタクは推しのために興味のない演歌ちゃんと見ろということだ。

坂道

「今年は踊らないの?」って件をウッチャンがめんどくさそうにあしらってるのが一番印象に残った。

あいう、場の勢いでやってみたら上手く行っちゃって後々ややこしくなることってままある。

今年はNiziUと坂道グループが対比される構図だったけど、振り付けとか曲そのもの難易度はそんな大差ないように見えた。ただちょっとNiziUのほうが丁寧。

秋元康歌詞ってイケイケどんどんで人を励ますような描写が少ない。AKBや坂系に限れば「働け、進め、若くて可愛い子に惚れた」ということしか歌ってない気がする。

日向坂46

イントロがあってAメロがあってBメロで溜めてサビがきて、で、それぞれ律儀にキーリズムパターン変えてて」っつうJ-Pop特有歌劇調のスタイル通用しなくなってきたなと思う。「夜を駆ける」も「香水」も「Make You Happy」も実はループミュージック構造を成していて、リズムパターンコード進行を大きく変化させないクラブヒップホップミュージック方法論に従っている。ダンスが身近になったりSNS拡散馬鹿にならなくなった今だとそういったどこを切り取ってもさまになるスタイルがどんどん主流になりつつある。J-Popらしいコテコテの曲は「紅蓮華」のような映像作品とのタイアップか、デート雰囲気作りにちょうどいいバラードしかみられなくなり、そのうち今の演歌のような「中高年向け音楽」という扱いになるかもしれない。

桜坂46

スカートの裾を振り上げる振りは衣装が独特な造りだから出来ることで、こういう衣装意匠振り付けが連動していたりするのがかっこいい。

サビの「No!no!no!」の裏で被せられてるシャウトの声は誰なんだろう。いい声してる。

Hey!Say!JUMP

だんだん大泉洋に対するウッチャンの態度がやさぐれてきてるけどどうなるんだこれから

演歌歌手でもないのに往年の代表曲歌わせられるのは陰りが見えてきたサインかもしれないんだよな…

Ultra Music Power」歌うとき知念の声が年々伸びなくなってきてるのが切ない。

タオル回してるとき大泉の顔。

八乙女光ってEXIT兼親に似てるよね?入れ替わってもしばらく気付かれなさそう。

リトグリ

こういう若い女の子が集まってるグループで1人欠席があったりするとなんか不穏な気持ちになる。

SixTONES

SnowManは欠場。いつ誰がコロナ感染してもおかしくないかNHKプロデューサーはこの2、3ヶ月肝を冷やしてたんだろうな。

大泉洋松村くん推し

水森かおり

篠原ともえには悪いけど、Perfume(ライゾマ)の演出かに見慣れちゃった今はただでかいだけじゃ白けるんだよな。

もう普通に歌わせてあげたって。

GENERATIONS

尼崎ヤンキー数原くんはこの王子衣装をどう思ってんだ。衣装合わせのときに「キンプリと間違えてんのか?」って愚痴ってそう。

純烈

無観客ライブでエア握手してる紹介VTRからして可笑しすぎる。

良心存在であるウッチャンですら吹き出ししま衣装センスはどうにかならなかったのか。

背景映像はあつ森意識したんだろうか。

SMAPメンバーですらドアップきついときあるのによくこんな煽ったカメラワークをやるな。

エース格の人ってこんなココリコ遠藤ぽかったっけ?

最後の紙吹雪できっちりオチがついてた。いいコントだった。

坂本冬美

洗練されたコードや譜割に独創的な詩世界シンプル衣装舞台演出が曲の完成度やパフォーマンスを際立たせていて良かった。だからこそ最初の寸劇は蛇足に感じたけどこれはご愛嬌か。

坂本冬美はかっこいい老け方してる。ツンデレ温泉宿女将とかやたら頭のキレるベテランパートみたいな役どころでドラマに一回出てほしい。

Kis-My-Ft2

10年前くらいの洋楽でよくあったEDMみたいだけど、もはやキスマイはそういう歌を歌う集団って僕は納得してる。

中継主体であることで民放特番ではよくある局内を練り歩く演出が今回採用されたのは面白かった。

天童よしみ

何歌うかとか演出がどうだとか本調子かどうかとかそんなこと関係なくただ出てくれるだけで満足できるか?そういう安心感があるか?っていうのが大御所か否かだと考えている。

その中でも今回トップクラスにホッとしたのは天童よしみの出演シーンだった。

もう天童よしみが歌うならば知らない曲でもジャニーズねじ込みがあってもなんとも思わない。

さだまさし

さだまさしライブ後にNHK生放送フリートークするのを見てる人意外といるよね。

さだまさしの歌を聞くと毎回「力抜いててこうも声が通るものなのか」と感動する。中音域ちょっと歪むのもかっこいい。

乃木坂46

やっぱりJ-Popらしい転調をだんだん耳が受け付けなくなってる。音像はがっつりサブベース聴かせてて海外メインストリームと混ぜても聴き劣りしないレベルだと思うんだけど、なんだろう。

小室哲哉に全く触れられてないのがどうしようもないけど悲しい。

鈴木雅之

鈴木雅之を嫌いな人ってあんまいないだろうけど、かぐやから入って「夢で逢えたら」とか「ロンリーチャップリン」知らない層もやっぱり一定数いるのかな。

意外とジャスチャー激しい人だったのに今更気が付く。

ディズニーコーナー(?)

毎年恒例の子ども向けの配慮コーナーだけど当の子どもに支持されてるかは疑問。

歌ってるとき二階堂ふみのすごく努力したのはわかるし見応えあるけど本職の人にはやっぱり敵わない感じ、歌手になる夢に挫折する「エール」の役どころにはまってたな。

五木ひろし

山河」書けたんだから堀内孝雄天才なんだ。

いずれは誰かに歌い継いでほしい。

後半に続く。

https://anond.hatelabo.jp/20210104091644

2020-11-05

anond:20201105122849

バイデンが突然増えたのは普通に郵便投票数え始めただけでしょ。

トランプ支持者の大多数は半分宗教入ってるレベルからトランプという教祖投票所へ行けと言ったら従順に守る。

おそらく郵便投票邪悪と信じ込んでいるトランプ教徒ほとんどだと思うから郵便投票は9割くらいバイデン票だと思う。

2020-11-04

大統領選開票が遅いのって

郵送による投票数が、有権者の数より多くて選別に手間取ってるかららしい

そりゃトランプ裁判ちらつかせるわw

2020-11-02

トランプ大統領選勝言奴www

まりにもエビデンスに基づかない議論をしてる人が多すぎてうんざり

現状全体の投票数バイデンが負けるのは全くあり得ない状況であり、実際大統領になれるかという問題でも十中八九バイデンという状況なのに・・・

2020-10-17

anond:20201017202400

利用者が十分多ければ投票数を水増しするのが難しくなる。その見込みが立っているのかわからないけど。

anond:20201017095332

Salonaは利用者検索結果を作る

SEO汚染など企業による検索結果の支配

投稿登録したいワード検索して右上の+をクリックURLや書きたい記事入力

投票:Salonaへの投稿クリックすると上部に長いIDがでる。ブラウザURLバーに"https://salona.org/vote/(ここにIDを入れる)?nonce=(ここにnonceを入れる)"を入力。nonceは64桁の任意の16進数投票数が増えると有効票になりづらくなる。

企業に影響されない検索エンジンを利用者で協力して作れる(かも)

  • どういった場面で使うと有用

(この先うまくいったら)SEO汚染を気にするとき

anond:20201016210005

問題意識共感するけど使い方が分かりづらすぎる。投票するのにURL手入力するとは思わなくて誤操作した。でも作ったのは(素人からだけど)すごいと思う。

改変コピペ匿名性のため?)に説明を足すと、これは検索結果を投票数順で表示するサービス。ただし投票計算時間必要から大量のスパムは難しくなる(と期待している)。にぎやかしのためかGoogle検索結果も下部に表示される。

Salonaへの投稿は「はてなブックマーク」ぐらいしか確認できなかった。うまくいくとは思えないけど、作った人と話はしてみたい。

追記

投票計算時間必要

厳密には、有効投票にするのに計算時間必要

(追々記)

投票数順じゃなくて(記事ID+nonce)のハッシュ値の小さい順だった。有効票の強さ順。

anond:20201016210005

これ、ためし操作してみたんだけどUIがクソすぎてクソほどわかりにくいクソだし

書いてあるような「投票によって検索順を操作する」みたいな挙動はまったくしてなかった。

https://salona.org から検索して、検索結果表示ページで画面右上の+をクリックすると「検索ワードコメントをつける」ことができる。

そのあと投票行為をすることによって、そのコメント投票することができる。

コメントの上に表示されてる数字投票数で、投票数の降順でコメントが表示されるようだけど

検索結果には何も影響してない。

これ投票によって検索順を操作するサービスじゃなくて、検索キーワードコメントいいねできるサービスしかないぞ?

ちなみに投票の仕方は↓だけどこれ読んで理解出来たらすごい!(ちなみに公式ドキュメンテーションには手順について何も書いてなかった)

:idや:nonceが変数意味していることはIT系知識ある人ならわかるだろうけど、素人はまずわからないと思うし

:idが何者でどうやって取得するか等の情報は一切なかった

文書IDと256ビットのノンスを繋げたもののSHA-256によるハッシュが小さいほど価値があるということにします(Hashcash)。

https://salona.org/vote/:id?nonce=:nonceアクセスすることで投票できます

現在のノンスはhttps://salona.org/nonce/:idから取得できます。詳しくはSalonaの公式ドキュメンテーションをご覧ください。



結論サービス説明は嘘だし、UIはクソ

2020-10-08

はてな民は「選挙に勝った人たち≒大衆であることをどれだけ理解しているのか

どうも与党自民党=権力権威であると無条件に思ってるようだけど、それはある意味で正しいけど間違ってる。

民主主義である以上選挙に選ばれた人たちってのは≒大衆民衆であることをどれだけ肌感覚理解してるんだろう。

これはつまり投票数の多い人ほど庶民的大衆的ということになる。

反対に投票数が少ない(あるいはゼロ)のに権威権力を持ってる人は非大衆的でエリートということになる。

まり学者文化人企業社長は何をやったところで対政治家だと権力者ということになる。

もちろんこれだけで権威権力が決まるわけじゃない。

けどこのシンプルかつ重要な点をどれだけのはてな民理解してるんだろうか。

ブコメを見てるとほとんどの人が理解どころか気づきすら得ていないように見える。


追記

ブコメ混乱しすぎ・・・

はてな民の核になる部分に触れるだろうなと思いながら書いたけど、こんなに慌てふためくとは。

大衆民衆がなんなのかちゃんと冷静に考えればあなた達と私の言ってることは同じですよ。

勝ったとか負けたとか、多数派の言うことを聞けとかそういうことじゃないよ。

選挙に勝った人たち≒大衆」なんだよ。そこを直視しないとダメだよ。

2020-09-08

anond:20200907120437

何が問題かって言うと「遠藤雅伸」という審査員

「こいつはきっとクソな専門学生だ!」という思い込みコメント書いてて

遠藤雅伸@evezoo

審査中は作者が誰かは分からないので、どこかのクソ学校のクソ先生がクソ学生強制課題で出させてるとしか思えなかった"

https://twitter.com/evezoo/status/1302550158073192450

ゲーム業界コンテストから追い出す目的暴言コメント書いてるわけだよ。

遠藤雅伸@evezoo

"才能ないのにつまら企画出し続けて、恩師の顔に泥塗り続けてる勘違い君"

"もうPERACONは卒業してくれ"

https://twitter.com/evezoo/status/1302217997625425920

https://twitter.com/evezoo/status/1302218567408955399

しかも「親しい仲だから暴言は許されるはず」という思い込み発言してるフシがあるんだよな。

遠藤雅伸@evezoo

"いや、別に引っ越しの時に家電あげたり、卒業してもそれなりの付き合いなんだけどね。今度、うまいもの食わせてやるから、もうPERACONは卒業してくれ…。"

https://twitter.com/evezoo/status/1302218567408955399

仲良しアピールして「これは身内の間のやり取りだぞ」ということにしてるわけだ。どういう人間かわかるだろ?

典型的ハラスメント加害者思考なんだよ。

以下遠藤雅伸のその他のツィート

遠藤雅伸@evezoo

今年のPERACON作品受付中だが、どこかの学校で程度の低い先生課題にしたのかな、クソみたいな企画の山で小学生並みの作品多数。しか組織票を指示しているのか、一般投票数はそこそこ。クソ作品は、どんなに削除依頼来ても絶対に消さずに一生背負ってもらうぞ #PERACON

https://twitter.com/evezoo/status/1299615184034516992

遠藤雅伸@evezoo

PERACON審査員の方々へ。一般投票は当てにならないです、一見してクソと思う作品は読み込むだけ時間無駄なので、「カス」とか「業界から消えろ」とか短く応援言葉を書いて、即「そうでもない」してください。 #PERACON

https://twitter.com/evezoo/status/1299618666045087744

2020-07-12

anond:20200712194650

よくわからないんだけど

選挙行こうよって人たちは何かのグループなの?

投票数が増えようが自分の1票が増えるわけではなくむしろ薄まるわけだし

世代投票率があがろうと世代の考えが全員一致してるわけではないし

 

選挙いこうよじゃなくて、自分たちで組織票つくろうぜなら解るな

2020-07-06

anond:20200706100216

元増田です。

仰ることは理解しますが、投票数20万票としたら判子を押す必要のある500票束は単純計算で400個になります

立会人がその中の1つでも判子を押さないと開票が終了しないので、選挙結果が迅速に出せず職員も帰れません。

私もノーチェックとは言いましたが、いくつかの束をパラパラめくって確認することはやりました。

ただ、基本的には開票作業をすべて自由に見ることができ、見た結果、開票作業のプロセス全体を信任したので、基本的にはノーチェックで判子を押したという次第です。

anond:20200706110023

みんなが投票にいけば全投票数に占める学会員割合を低下させられる

投票率が下がれば下がるほど自民学会頼りになるだろ それだけは困る

誰が当選しようがいいけどとりあえず学会は潰さねばならない

2020-05-22

anond:20200522180132

えーわかんない

10万の50%なので全投票数は5万

そのうち35%開封したので票数は1万7500

開封票は3万2500

当選者3人なので得票数の上位3位に入ってればよい

なので仮に残りの票に自分名前がなかったとしても確実に3位入りできる状態

仮に残り票がすべて1位と2位に入ったとして32500÷2=16250、

17500の過半数自分が持っていれば3位になれるので、17500÷2=8750

+1で8751?

あ、ダメだ違うな

8750×3=26250だから抜かれるわ

ええと32500÷3=10833あまり1、なので10834?これもちがうな

うーん12500以上なんだけどわかんねーわ

2020-05-21

モバマスデレマス引退お気持ち長文が楽しみ

総選挙で上位陣が固くボイスオーディション新規キャラがワンツーかっさらった形

間違いなく引退宣言したり投票数トップアイドルを叩く人員増田にも流れ込むだろう

今回7人の新規キャラの中で唯一声がついていなかった二人なので、声+CD予定調和的というのも大きい


この結果に対して、引退とか努力不毛とか

そういった何の意味もないお気持ち長文が増田で読める

こんなに嬉しいことはない

一年で唯一の楽しみでありカンフル剤なんだ


今年もたくさん来るだろうから一緒に楽しもうぜ

2020-05-19

anond:20200519213417

モリカケも桜も捏造してたんですから

投票数だって捏造してるに決まっているでしょう

そうでなければあの支持率であそこまで議席が獲得できるわけないに決まってます

anond:20200519213006

ん?

投票数捏造ってどこであった?

知らないんだけど。

anond:20200519211823

それならまずアベの投票数捏造を止めさせてください

それが原因で真面目な国民の声が届かないのです

腐敗政治まれりですよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん