「兆候」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 兆候とは

2023-01-16

[]今年の米景気後退確率61% WSJ調査

 ウォール・ストリート・ジャーナルWSJ)が実施した最新の四半期調査によると、インフレ圧力が緩和し始めた兆候があるものの、エコノミストらは依然として、米経済が今年、金利上昇の影響でリセッション景気後退)入りすると予想している。

 WSJ企業や学界のエコノミスト対象実施した調査で、今後12カ月以内にリセッション入りする確率は平均で61%となり、10月調査の63%からほとんど変わっていない。どちらの数字も、実際のリセッション期以外では歴史的に高い水準だ。

https://jp.wsj.com/articles/economists-in-wsj-survey-still-see-recession-this-year-despite-easing-inflation-11673830557

2023-01-15

陰謀論・謎のプロパガンダを真に受けてきゃっきゃ言うのはいいけどニュース見たら?

'Seriously doubt' imminent invasion of Taiwan by China -Pentagon chief

So we’ve seen increased activity in – aerial activity in the straits. We’ve seen increased surface vessel activity around Taiwan.

And again, we believe that they endeavor to establish a new normal, but whether or not that means that an invasion is imminent, I seriously doubt that.

 

So we will continue to watch and we will continue to work with our allies and partners to do everything that we can to ensure that we promote peace and stability in the strait and in the region overall.

 

台湾周辺の中国軍活動、侵攻兆候との見方に疑問=米国防長

台湾海峡で航空活動の増加が見られます台湾周辺でも水上艦の活動増加が見られます

ただ、それが侵攻が差し迫っていることを意味するかどうかについてかなり疑問視しています

 

 

参考になりましたか

anond:20230115201018 anond:20230118195318

2023-01-14

若干腹が痛いと思っただけなのに。

なんか若干腹が痛いが便意がするってほどでもなく、しかしそういう兆候無視するから自分便秘をしがちなのだろうなと思い、トイレに行ったら、結構腹が痛くなり、あまり踏ん張らないでもウンココロコロ出たが、出始めるとなかなか止まらず、やっと全部出きったので、尻をトイペで拭いてから振り返って便器の中を覗いたら、ピンポン玉程度の大きさのウンコばかりこんもりと山になっており、自分前世ウミガメ疑惑がむくむくと沸き上がってきた。

それはそれとして、便器が詰まる事なく全部流れて良かったと思う。

anond:20230114094133

無能な奴ってどこまでも無能なんですよ。ナメすぎですよ。

無能なやつにそういう幸運を与えると

感謝するどころか

 

「平凡な自分けが得する謎ルール

「平凡な自分達のルールを守らない奴は非人間だから叩き潰す」

 

が横行して新しいアイデアが生まれなくなり社会は萎んでいくんですよ

無能にそんな幸運与えちゃダメです

 

氷河期世代が生まれたのもそういう経緯でしょう

氷河期世代の少し前って「普通じゃなければ全てダメ」「人より優れていることを見せびらかすのは下品

「誰よりも優れた人間ほど謙虚にならなければ国民総出で叩き潰す」

みたいな感じで縮小の兆候があった。

 

からITアメリカ中国に先を越された。

乗り遅れた。平凡なやつでも幸福に生きられるよう整備された社会中流になった連中が

新しいもの、これから発展する可能性のあるものを潰し現状維持を望んだ

 

その顛末が今ですよ

無能のために世界を整備すると、全部ダメになるの結局

 

平凡な人がそこそこ幸福に生きられる社会っていい世界のようにいわれがちだけど

かなりの重罪をはらんでいると思う。

2023-01-11

[]米インフレ「高すぎる」、利上げ継続必要=ボウマンFRB理事

[ニューヨーク 10日 ロイター] - 米連邦準備理事会FRB)のボウマン理事は10日、高インフレ対処するために利上げ継続必要で、それに伴い労働市場の状況が悪化する公算が大きいという見解を示した。

ボウマン理事は、インフレの伸びが鈍化し始めた兆候はあるものの「なお高すぎる」とし、インフレ率を目標の2%に低下させるために「FRBにはまだ多くの仕事が残されている」と述べた。

連邦公開市場委員会(FOMC)は利上げを続ける見通しとする一方、今後の引き締めペースは経済状況によって左右されるとも述べた。

さらに「フェデラルファンドFF金利は十分に制限的な水準に達した後、物価安定の回復に向け、しばらくその水準にとどまる必要がある」とし、それは持続的に堅調な労働市場を支える基盤構築の一助になるという認識を示した。

FRBの一連の行動にもかかわらず、引き続き低水準にとどまっている失業率については「深刻な景気後退を招かずインフレを低下させることに成功できるという明るい兆候」と指摘。同時に「金融引き締めによる労働市場への影響はこれまでおおむね限定的だったが、景気を減速させることに伴い、雇用創出も減速する可能性が高い」とした。

FRBが利上げを停止するほどインフレが鈍化した判断するには、「インフレピークに達したという有力な兆候と、インフレが低下傾向にあることを示すより一貫した指標確認したい」と述べた。

また、気候変動に対するFRB役割については「安全健全かつ安定した金融システムを促進するというFRB責務に限定されたもの」という考えを示した。

パウエルFRB議長も10日、FRBには金融機関が気候変動から直面するリスクを「適切に管理する」ことを確実にするという「限られた」監督権限があるとしつつも、「われわれは気候変動に関する政策担当者ではなく、そうなるつもりもない」と言明した。

https://jp.reuters.com/article/usa-fed-bowman-idJPKBN2TP1HW

2023-01-10

病気で絵が描けなくなるかもしれない時のことを考えている

手を怪我したら絵が描けなくなるから手は大事にしなくては……とずっと思っていたが、脳や精神へのダメージでも、これまで通りの絵が描けなくなることはあるんだよな

心身共に健康でないと今まで通りの絵は描けないというわけで

いつまで描けるんだろう、描けなくなったらそれはそれとあきらめられるんだろうか

今のところそんな兆候はないが、あるかもしれない未来のことを考えてしまった

2023-01-03

anond:20230102110518

自分相手の年齢差を認識できているうちはいいが

年下に年上の役割を求めるようになってくるとやばい兆候

クラブママ文字通りの母親役を求めるようになったりとか

年下の上司精神的に依存するようになったりとか

2022-12-30

しろ左派は暇空から学んだほうがいいのでは?

皮肉ではなく、暇空の一連の活動は非常に参考になるものである

公金の使途を調査して不正兆候があったらそれをとっかかりに政敵合法的攻撃するというのは共産党を始めとして

左派お家芸だが、労力に比して不発になることも多い

SNSという戦場に完全に適応できていないという面は大きく、ここで勝てるようになれば逆転の目もある

重要な点としては

与野党対立ではなくオタクvsアンチオタクなど、別の対立軸を立てて政治無関心層の耳目を引く

動画メディアテキストメディアを両方とも同一部隊が使って複数世代アウトリーチする

SNS上で相手に直接疑問をぶつけて反応を引き出す

情報小出しにしつつライブ感を出す

・序盤は手弁当で行い、大物が釣れそうならカンパ資金繰り

有償公開と無償公開をうまく使い分けて野次馬から積極関心層を生み出す

書き出してみると、多分ソシャゲ運営的な発想が必要なのだと思う

暇空はソシャゲベンチャー大成功した人物らしいが、そういう才覚を持った人間リクルートするほうがいいのかもしれない

2022-12-28

anond:20221228142503

示談してるからその点の方が大きいよ

まあ示談しなくても恨まれて殺されたろうし示談しても恨まれて殺されたわけだから

不穏な兆候が見えた時点で即無期懲役極刑にするしか被害者が生き残る道がなかったわけで終わってるんだよね

2022-12-20

anond:20221220190204

ウクライナ信者が言ってるような枯渇はいつ来るんですかぁ?wwww

 って、あれだけ明らかな兆候ロシアが隠せずにいるのを見て見ぬふりか?w

キエフロシア軍のドローンが落ちてきますw

  はいはいイランに頭下げてなんとかまわしてもらったドローンでねw  

それはそうと、なんで自国製のじゃなくてイラン製のなんか使うのかなぁ。それも足りなくなって頭下げて追加で回してもらうんでしょ?w

というか、ドローン首都攻撃すれば戦争に勝てると本気で思ってるわけ? キミは?ww

2022-12-18

[]NY連銀総裁労働市場の逼迫が利上げ正当化-5.1%超える可能性も

ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁は16日、インフレには緩和の兆候が見られるものの、労働市場の逼迫(ひっぱく)やその他の要因で物価圧力は高い状態が続く公算が大きく、当面の高金利正当化するとの見解を示した。

  ウィリアムズ総裁ブルームバーグテレビジョンインタビューで、より広範な経済と「労働市場需要供給を上回っているという明確な兆候がある」と指摘。インフレ率は来年に3-3.5%に減速するとの予想を示した上で、2%にどうやって持っていくかが「真の問題」だと述べた。

  「必要なことをやるしかない」と同総裁は言明。政策金利必要ならば、米連邦公開市場委員会(FOMC)メンバーが最新の経済予測で示した水準より高くなる可能性もあると語った。

  FOMC参加者予測中央値では、政策金利2023年末に5.1%、24年に4.1%に低下との見通しが示され、いずれも9月時点の予測から引き上げられた。

FRBの最新ドットプロット23年末FF金利は5.1%-チャート

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-16/RMZLEXT1UM0X01

2022-12-15

パウエル議長が高金利長期化を警告もウォール街投資家半信半疑

パウエル米連邦準備制度理事会FRB議長は14日の連邦公開市場委員会(FOMC)会合後の記者会見で、インフレ退治のための利上げ継続必要性を強調した。だが2023年についてのウォール街投資家展望議長のものとは異なる様子だ。

  パウエル議長は45分間に及んだ会見で、物価上昇圧力緩和の兆候や、失業率悪化リセッション景気後退)入りを巡る懸念高まる状況の中で米金融当局インフレ抑制の闘いで手を緩めるのではないかとの見方を一掃することに努めた。

  議長は「まだやるべきことが幾分残っている」とした上で、「任務完了するまで現在軌道を維持する」と話した。金融当局は0.5ポイント利上げを決めるとともに、最新の四半期経済予測来年の追加利上げ見通しを示した。

  米金融当局物価抑制に引き続き強い態度で臨むメッセージを発したと受け止められ、債券相場はいったん下落した。その後、景気悪化を受けて当局来年には姿勢を転換し、最終的には利下げに踏み切るのではないかとの市場観測を背景に、相場は上昇に転じた。

  スティーフル・ニコラウスのチーフエコノミストリンジー・ピエグザ氏は「従来予想よりも高い水準に金利を引き上げてそこに維持するというタカ派姿勢金融当局が強めているのを市場は信じていない」と指摘。「インフレ当局の予想よりもはるかに望ましい道筋にあると市場が考えているのは明らかだ」と語った。

  パウエル議長金融当局としてインフレ率を2%の目標に押し下げる決意を確認するとともに、投資家がどのように考えるとしても、「インフレ率が持続的な形で鈍化していると確信する」まで利下げを検討することはないとし、「それにはしばらくかかる」と明言した。

  議長インフレ率がピークに達した可能性を示す最近兆候を歓迎しつつも、「極度にタイト」と表現した労働市場や、賃金上昇が企業労働コストインフレを押し上げる圧力につながる点に焦点を定めた。「全く痛みを伴わず物価安定を取り戻す方法があればよいが、それはない」とも述べた。

  リチャード・バーンスタインアドバイザーズの債券ディレクターマイケルコントプロス氏は14日の議長会見と市場の動きに関し、「市場自分たちが聞きたいことだけをえり好みしている」と分析。「議長発言基本的に『一般に予想されているよりも高い水準に金利を引き上げ、そこに長く据え置く。それを知ってリスクを買いたいというのなら、自己責任だ』という趣旨だ」と解説した。

  ウェルズ・ファーゴインベストメント・インスティテュートのシニアグローバル市場ストラテジスト、サミーア・サマナ氏も、リスク資産の上昇が続けば金融当局は予想よりも高く利上げしてそこに維持することを余儀なくされる可能性があると話す。実際、パウエル議長自身当局ピー金利予想がさらに高くならないと確信を持って言うことはできないと警告した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-15/RMWOYDDWLU6B01

2022-12-13

anond:20221213204655

慢心だろう。

本来ならいつ刺されてもおかしくはなかった。

だが、何事もない日々が長く続きすぎた。敵を作り過ぎた。

兆候はいくらでもあったが、BANすることで敵の動きが見えなくなってしまい、油断した。

anond:20221213163635

イラクとかイランとかアフガンとか名指しすれば満足なのか?

アメリカが何十年も戦争してない状態ならともかく

現状で「そんな兆候はない」と主張するのはよくわからん

2022-12-08

anond:20221208150742

完全に勧誘マニュアル通りのパターンにはまっとるな

良い気持ちになってるうちに気が付いたら入信や

その勧誘マニュアルは完全に陳腐化のパターンにはまってるな

論破して気持ち良くなる人が入信するなら指示されるのでなく指示しようとするだろう

教団にとってデメリットしかないわ

同じ理屈が「玄関先で門前払いにしてる人」にも成り立つ

勧誘を断るのが快感になってるうちに気付いたら入信や

わかるか?

どこかで指示されるのを快感にするに転化しなくちゃ先に進まない

元増田門前払いする人も、どちらもその兆候ゼロ

2022-12-03

専門外ですが、原価や費用見積もり計上するGAAP適用大企業について、ご質問いたしま

anond:20221203142429

NPO会計は専門外なので恐縮ですが、ご教示お願いいたします。

会計上、期末や四半期に原価や費用見積額で計上する処理なんて中小限らずGAAP適用大企業でも日常的に行われてるが、これを重大な不正兆候のように持ち出す時点でド素人なんだろうなという感想しかならない…」

会計見積り計上することは確かにありますが、さすがに「日常的」にはないかと存じます

よほど特殊業界ならありえるのかもしれませんが、領収書が出るような普通の物品購入で見積り計上はないです。

あと、GAAP適用大企業とはどのような企業のことでしょうか?

私の知識では、GAAP=Generally Accepted Accounting Principlesは、「一般に公正妥当と認められる企業会計基準」というもので、

「すべての会社が当然に適用する当たり前の会計ルール」のことです。

大会社だろうが中小企業だろうが個人会計だろうが、どこでもGAAPに基づいて会計処理がされるという認識です。

会計人がGAAPを使うシーンとしては、

国によって微妙に違うため、日本基準はJ-GAAPアメリカ基準はUS GAAPと、呼び分けるときぐらいかと存じます

「私の会社GAAP適用大企業です」と言ったら、普通会計人は「?」ってなるのではないでしょうか。

え、そりゃそうですよね。って。全世界のありとあらゆる企業会計GAAP適用ですし。

企業会計の実務で「GAAP適用」なんて言わないので、

GAAPが出てくるのは、大学とかの会計学の座学ぐらいという認識でおります

そのため、大学とかで中途半端に聞きかじった知識からお話になったのかなと、憶測をしてしまいましたが、

相手を「ド素人」と罵られているところを見れば、相当な自信のある専門家なのだと存じます

浅学で恐縮ですが、何卒「原価や費用見積り計上するGAAP適用大企業」の意味をご教示いただけませんでしょうか。

なお、私は企業会計の実務に携わる身で、NPO会計は専門外のため誤った見方をしておりましたら、誠に申し訳ございません。

2022-11-29

anond:20221129025027

「泣いたら私が悪者じゃない!!」「泣かれたら困る」

これ、毒親常套句なんだよね。奥さん毒化してるよ。

 

自分毒親育ちなんで分かるんだけど、元増田奥さんに感化されないように、あと子供奥さんが同じようなこと言ってないか気を付けてあげて欲しい。

文章読んでると奥さんのせいで元増田おかしくなってそうなんだよな(元増田否定するだろうけどモラハラ毒家庭被害者みたいな兆候がある)

毒家庭育ちが毒親みたいになるのはあるあるなので、本当に気を付けて。増田自分子供を大切にしてくれ。

 

既にほかの人から奥さんおかしい」って指摘も入ってるけど、もし可能であればリアルで誰かに話して

奥さんおかしい」ってジャッジを肉声と映像自分脳内に入れた方がいい。精神攻撃受けたときの防御壁になるから

何でもいいか奥さん以外の話のわかる人とつながってくれ。浮気じゃなくて命綱からモラハラと毒被害者で一番危険なのは閉鎖環境孤立な。

 

あと、自己肯定感はすぐ自己評価自己効力感と混同されるけど「自分凄い」「〇ができる」「栄誉を受けている」って自認のことではない。

巷に流布する「自己肯定感の低い人にありがちなこと」はでたらめだから真に受けないで欲しい。

自己肯定感って言葉が出てくるまで考えもしなかった人、性犯罪被害者とか血統主義とかのやむを得ん理由以外の自由意思子供作ってる人は

間違いなく自己肯定できてるから安心してくれ。

2022-11-25

弱気相場中の反発は失速へ、早期の政策転換見込むのは誤り-BofA

  インフレ沈静化の兆候を受けて、投資家は約8カ月ぶりの急ピッチ株式回帰した。だが、企業利益へのリスクと米連邦準備制度の断固たるタカ派姿勢によって、相場の反発は失速するだろうとバンク・オブ・アメリカ(BofA)のストラテジストは警告した。

  BofAがEPFRグローバルデータ引用したリポートによれば、16日までの週には世界株式ファンドに229億ドル(約3兆2000億円)が流入した。10日発表の10月の米インフレ率が予想を下回ったことで、米連邦準備制度が利上げペース減速を示唆する可能性があるとの見方が浮上した。

  しか当局者らは利上げ継続方針を示し、相場は上昇の勢いを失った。マイケル・ハートネット氏らストラテジストは米金融当局政策転換を来年6月か7月と見込み、それ以前の政策緩和を期待するのは「大きな誤り」だろうと論じた。

  連邦準備制度のより早い姿勢転換がないとすれば、「弱気相場の中の反発の大半は既に終わった」と17日のリポートで指摘した。

  BofAのストラテジストは、「皮肉なことに」インフレが後退しても企業利益への圧力は続くとの見通しを示し、2023年前半は債券保有することを勧めた。株式は年後半に魅力を増すとみている。

  BofAによれば、16日までの週に世界債券ファンドには42億ドル流入マネー・マーケット・ファンド(MMF)は37億ドル流出だった。欧州ファンドからは40週連続流出で、過去最長の流出だという。

2022-11-20

私が流産経験するとは思ってなかった

妊娠検査薬で陽性反応が出たのが10月2日

出来たら良いねって話してた矢先で嬉しさよりもびっくりが勝ったのが本音だけどついに親になるのか…っていう不安もあった。

産婦人科に行ったら妊娠はしてるけどまだ小さいから3週間後にと言われとりあえず妊娠してる確認だけ取れた。

10月7日だんだん出血が止まらなくなり流石にマズいのではと思って10月19日に診察。

成長してるし流産兆候も無いからと言われてまた3週間後の診察に。

11月12日の診察で心拍確認ができるかと思いきや子の形は確認できたけど心拍が無い。

流石に実感なさすぎて泣けなかった。

夫にも心拍確認できなかった事は伝えたけど私以上に実感が無さそうだった。

もう一度念の為11月15日エコー確認したけどやはり心拍確認できなくてこの時点で稽留流産確定。

私は結局一度も子の心臓の音を聞く事もなく9週弱で妊婦が終わってしまった。

そこから稽留流産手術の手続きへ。淡々としててこれが1番辛かったかな。

血液検査心電図測ってくれた看護師さんがとても優しくて。ありきたりだし皆んなに言ってるのかもしれないけど、また会いに来てくれるからはいっぱい泣いても良いんだよ。って言葉で涙が止まらなかった。

一度お腹にに来てくれたからには産んであげたかったなぁ。

11月18日流産手術のため病院へ。エコーで成長がない事を確認。これが子を見た最後だったな。

手術着に着替えて点滴刺されてある程度したら手術台へ。

優しく声かけてくれた看護師さんと再会したのも束の間全身麻酔で寝て起きたら手術終わってて気づいたらベッドの上だった。

最後の診察してお腹の中に何もない事を確認して帰宅

これで私のたった48日間の妊娠は終わった。

こんなあっけなく終わる事もあるんだなと。誰にも言うこともなく相談する事もなく。

両親に話したら喜んでくれるかなとか、友達に報告できたらなとかうっすら夢見てたけど本当に妊娠して子どもが産まれる事は奇跡なんだなって身をもって実感した。

術後はびっくりするほど普通。私の頑丈さを子にも分けてあげたかったな。

今はネット広告記事マタニティ関連なのがなかなかダメージ受けるけど拒否反応とかではなく。

また会える準備期間なんだと前向きに捉えて元気に過ごします。

今度はね、心臓の音も聞きたいし、無事に育って欲しいし抱きしめたいよ。

またいつでもいいか私たちの所に会いに来てね!

2022-11-13

イエレン財務長官単一データへの依存に警告-10月CPIを評価

イエレン財務長官11日、前日に発表された10月の米消費者物価指数(CPI)を「良好な数字」と評価しつつ、一つの指標の単月データ依存し過ぎないよう注意を促した。

  インドニューデリー訪問中のイエレン長官は「コアインフレは想定されていたよりずっと低かった。一方で、住居費は高い数字が続いているのも事実だ」と記者団に述べた

  イエレン長官は数週間前からインフレが減速し始める兆候について発言してきたが、11日には住居費など一部の項目が大幅な価格上昇をあおり続けるだろうと強調した。住居費は総合CPIの約3分の1を占め、来年に入っても長く物価上昇に寄与するとみられる。

  「住居費は帰属家賃家賃の両方において、今後も勢いを維持し、何カ月もの間、インフレ上方向の圧力を加えるだろう」とイエレン長官は述べた。

社説】米インフレ率の低下、まだ定着せず

10日発表された10月の米消費者物価指数CPI統計で示されたインフレ率の低下は、消費者に若干の安心材料提供した。ウォール街は大半の一般家庭以上に、このニュースを歓迎したようだ。インフレ抑制面での前進によって、米連邦準備制度理事会FRB)の金融引き締めペースが鈍化するかもしれないとの期待感から株価は急騰した。しかし同統計では、FRBがやるべき仕事がどれほど多く残されているかも示された。

 10月に前年同月比7.7%となったCPIの上昇率は、6月9.1%でピークに達した後、4カ月連続で減速したが、依然として極めて高い水準にある。食品エネルギーを除いたコアインフレ率は6.3%となり、9月の6.6%を下回ったが、持続的な低下傾向を示すには至っていない。

 投資家はこれが、インフレ制御されつつあることを意味すると、何としても信じたがっている。いくつかの注意事項はある。物価は依然として異常なペースで上昇しており、家計インフレ率の低下が、物価水準の安定につながらないことに気づくだろう。このディスインフレの大半は、モノの価格を通じてもたらされている。10月のモノの価格9月から0.4%低下した。とりわけ、家電などの耐久財の価格が下がった。これは住宅市場が冷え込んだ結果であり、FRBが実現したいと述べている類いの需要抑制だ。

 対照的に、サービス価格は前月比で0.5%、食品は0.6%、エネルギーは1.8%上昇した。インフレ経済全体に幅広く存在し続けているため、抑えるのが困難な状況だ。

 需要を抑える形でのFRB単独インフレとの戦いに依存した結果の一つとして、家計には生活水準を上げる方法ほとんど残らないという事態が生じている。インフレ調整後の1週間当たりの所得10月に減少し、前年同月比3.7%減となった。

 このペースでは、たとえインフレが低下していったとしても、今回のインフレ高進局面で失った購買力家計部門が取り戻すには長い時間がかかるとみられる。議会バイデン政権は、新たな供給拡大と実質賃金の上昇を加速させる生産的な投資促進策によって、家計寄与することができるかもしれない。しかし、ジョー・バイデン大統領は9日、「トリクルダウン富裕層大企業が豊かになると最終的には下位にも富が行き渡るとする)」政策を依然として非難していた。バイデン政権経済政策の下では、実質賃金は下がるのみとなっている。

 その結果、FRB単独インフレに対抗しなければならなくなった。住宅関連支出をはじめとする緩やかなディスインフレは、今年の金融引き締めがある程度の効果をもたらしている可能性を示す兆候だ。しかし、ジェローム・パウエルFRB議長が掲げる2%のインフレ目標からは依然としてかけ離れている。パウエル氏は、FRBが利上げペースを緩める可能性はあるものの、インフレを封じ込める決意を維持するとの姿勢示唆した。市場はその決意が揺らぐことを期待しているかもしれないが、パウエル氏にその期待に応えるだけの余裕はない。

2022-11-04

anond:20221103144642

そんなフェミニスト左翼存在する?

ほとんどのフェミニスト左翼はそんなんじゃないんだが。

ブコメの指摘をよく学び反省して出直して欲しい。

女性でも杉田さんや三宅さん界隈の言うことには徹底的に批判してきた実績があるんだが?

フェミニスト左翼が兼ねてから問題視してきたパワハラ明石市長と似た兆候草津でも見られたか危機感を持ったんだが??

医学部入試女性受験生差別問題が発覚したように女性の方がよほどひどい目にあっているんだが???

統計的に見て犯罪者男性比率が圧倒的に高いし女性が訴えた性被害真実だった場合統計的にも圧倒的なんだが???

2022-11-03

anond:20221102065453

本来正常であるものが、正常ではないと感じ始めるのは、妄想兆候

統合失調症の初期症状かもしれません。

2022-11-02

anond:20221102161317

「まあそういうこともあるよね、辛いけど頑張ろう」

放置されて潰れるまで働かせた結果、自殺者数とか増えてしまたから"壊れかけの兆候出てますよ""手遅れになる前に修理してから働け"っていう診断がつくようになったんやで

2022-10-31

祖父が数ヶ月前に亡くなった。

第6波真っ最中で、葬式もなくただ焼いただけなので葬儀には行っていない。


昭和のクソ親父を煮詰めたような、どうしようもないじーさんだった。

苦労人ではあった。祖母方の曽祖父家業を継ぐために婿養子に入った五男坊。でも継ぐ前に家業が潰れてしまい、駐車場警備員から身を起こして子供三人育てるための金を稼ぎ、最後には先生と呼ばれる職に就いていた。

定年まで飛行機距離単身赴任していて、その頃はまあ多少ウザいけど長期休みに会うくらいなら我慢できるレベルだった。

それが定年して祖母の家に戻ってからはひどくなる一方だった。


先生と呼ばれていた頃の名刺いつまでも持っていて、私を含む孫に会うと、毎回必ず「何かあったらこれを見せろ、"○○先生の孫ならなんとかします"って言われるから」と言って名刺を渡してくる。祖母と話したくて電話をすると、必ず祖父最初に出て開口一番しばらく電話をしなかったことの嫌味を言われる。「なんだ○○は。最近電話もしてこなくて何やってるんだ」毎回毎回毎回最初にこれを言われる。マッチがつけられないとか鉛筆ナイフで削れないとか、老人ができることができないとここぞとばかりに「なんだこんなこともできないのか。お前は馬鹿だなあ」と馬鹿にしてくる。アラフォーの今ならはいはいで済ませられるけど、高校生自分には我慢ならなかった。

それでも祖母が好きだったから、電話はしたし祖母の家にも盆と正月には行ってた。それが大学生になったら、祖父は体を触ってくるようになった。最初たまたまかと思ったが、運転中に助手席に座って太ももを触ってきたので意図的だと言うのがわかった。そのとき咄嗟に大声を出して振り払い怒鳴りつけた。普段上から目線で嫌味ばかり言ってる癖に、こっちがガチギレするとビビって何も言わなくなる小心者だった。私より若かった従姉妹は、会うたびにデブだ痩せろと言われて泣いていたらしいことも同時期に知った。社会人になって祖母PHSプレゼントして、祖母の家には行かなくなった。


祖父は歳をとるにつれて本当に傍若無人になっていったらしい。祖母が足を悪くして、出かけるには祖父に車で送ってもらうしかなくなってしまったのだが、祖母が友人と会いに行くといっても連れて行かなかった。友人が祖母の家に遊びに行くと、怒鳴りつけて家にあげなかった。祖母の妹や自分の娘ですら、気に入らないことがあると怒鳴りつけて追い出していたらしい。認知症兆候だったんだろうね。極め付けは、祖母料理できなくなったので祖父スーパー弁当など買いに行くわけだけど、スーパーに入ると店員を呼びつけて、欲しいものメモした紙を投げつけて「そこに書いてあるやつを持ってこい」とかやっていると。祖母の家のすぐ近くに祖父の妹が住んでいて、そのスーパーに行ったときにそんな話をされて針の筵だったそうだ。


そんな祖父が亡くなった。

客観的にみると、祖父祖父なりに大変だったのだと思う。ああい性格から地元に友人は一人もおらず、定年後は家でテレビを見ているだけだった(だから電話にも毎回必ず祖父が出た)。でも何十年も、回数は少ないとはいえ話すだけで必ず嫌な思いをさせられる祖父可哀想だとは思えない。かといって亡くなって嬉しいわけでもない。正直なところ、大学生の頃に亡くなっていたら大喜びしていたと思う。我ながら残酷だし勝手だけど、とにかく早く死んで祖母解放して欲しかった。

嬉しいという感情はないけど、安堵の思いでいっぱいだ。もう祖父はいない。祖母も家にはいないしもう何もわからなくなっているか電話することはないんだけど、あの耳に残っている声、「なんだ○○は。最近電話もしてこなくて何やってるんだ」という言葉はもう二度と聞かなくて済む。そして書いていて気づいたけど、親戚がわざわざ私に祖父のあれこれを聞かせてくることがなくなるということに、多分一番ほっとしてる。自分のこういうクズさは祖父から受け継いだのかもしれない。


書いたらスッキリした。増田があって良かった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん