「英会話」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 英会話とは

2023-06-18

ネコチャンとの日々

まぁまぁ忙しくて疲れて仮眠を取り、起きてリビングソファに横たわると、待ってましたと言わんばかりに寄ってくる愛猫

くまなく全身を撫でてやる。重点的に顔の周りを撫でると小さくゴロゴロと鳴くので分かりやすい。

充電が切れかけのiPhoneを開くと、マッチングアプリから通知が来ている。中々に美人だ。でも疲れてるからもういいや。

ソファに横たわると愛猫は私の腹を枕にしてスヤスヤし始めた。ローテーブルの上のアイコスに手を伸ばしつつ、写真を撮る。

英会話SNSにI am a cat pillowと写真と共に投稿いいねが沢山つく。

上機嫌になったので、昼間同僚女性と話した「結婚しなくても良いや、猫がいるし」「猫が何してくれるの」「体温を分けてくれる」といった会話を英語投稿

米国女性からコメントが来た、「わかる。私の場合は犬だけど」 犬も良い……飼いたいな……

iPhoneの充電が10%になった、ネコチャンはスヤスヤしたまま。英語で「動けない、私もiPhoneもこのまま死ぬ」と投稿イタリア男性から価値ある死」とコメントが付く。

不意にネコチャンが起きて伸びをする。PCデスクに移り、iPhoneを充電する。大好きな曲(ボーカロイドたちがただ2コードくりかえすだけ)をかけて5本目のアイコスに手を伸ばそうとすると、ネコチャンが膝に乗って来た。

仕方ないから撫でてやる。温かい

私は独身男性で29歳で3年交際した彼女と別れて今日も昼からビールを飲んでいた。

致し方なく始めたマッチングアプリでは、盛った写真と高めの年収に釣られた女性から60以上の「いいね」が来る。

結婚を前提とした~」「将来を見据えたお付き合いを~」といった文言食傷気味だ。恋愛を辞めるにも始めるにも、必ず「結婚」の文字がチラついた。

結婚はしたくないけど、全く女に相手にされないのも嫌だ。ただ居たいから一緒に居る、それだけで良いじゃないか

膝上のネコチャンを撫でる。人間は面倒くさいね。返事は無かった。

2023-06-17

anond:20230617001227

まず英会話レッスンで発音練習しろ発音さえ出来れば後はなんとかなる。

2023-06-16

anond:20230615021303

手広くやってんだね

英会話に関してはVRChatが金をかけずに喋る機会を増やせるからおすすめしたい

https://www.youtube.com/watch?v=xW8xGjQpnIE

プログラミングは周りだと競技プログラミングをやってる人がちらほら居て、俺はよくわかんねえけどゲームランクマッチ的な楽しみ方ができるのかも

https://qiita.com/mayocorn/items/4edff486428240864808

個人的にはブラウザ自動操作とか、ちょっと悪い方面技術を使うと生活の中での実用性が実感できていいか

上の3つに限らず、なんかどれも惜しい段階で止まってそう

もうちょっと楽しめる要素に出会えていれば…みたいな感じ

過去趣味をローテしたら何か新しい発見があるんじゃねーかな

2023-06-01

henyaで学ぶ英会話

Henya Accidentally Reveals She Has Kids...

https://www.youtube.com/watch?v=K8n_bu1hQF0&ab_channel=ClipChama

この切り抜き動画の中で、Henyaは隣に住む家族あいさつしたことを話しているのだが

その中でHenyaは、"They are so nice. They have kids as well."と発言

何の変哲もない文章に見えるが、実はこの発言のせいで「Henya子持ち疑惑」が生まれしまった

どういうことかと言うと、Henya自身は「隣の人たちはすごくいい人たちだったし、"しかも"子供もいるんだよ」というつもりで発言したのだが(as well は両方の文に掛かっている)

as well が They have kids だけに掛かっていると捉えると、

「彼ら"にも"子供がいる → Henya"にも"子供がいる」

解釈できてしまうという話

Henyaはその後「ごめんなさい、英語が下手でたまに変なことを言っちゃうんだ」と弁明したのだが、では本当にHenyaの英語が間違っていたのだろうか?

コメント欄の指摘によれば、実は問題ないのだという。

as well は「明示された情報」にも「言外の情報」に対しても使用でき、明示された情報(彼らはとてもいい人たち / 彼らは子供がいる)を繋ぐこともできれば、言外の情報(Henyaには子供がいる / 彼らには子供がいる)を繋ぐこともできるという。

今回の場合文脈から考えて前者のほうが自然から、Henyaの英語問題ないということらしい。

なお、Henyaが本当に子持ちかどうかはジョークで流されてしまったので真相不明である

Actually, her sentence wasn't that wrong. "They are so nice. They have kids as well." Grammatically it's not entirely wrong. "As Well" can depend on given information as well as inferred information. In this case she was clearly stating that they are nice and they have kids. The chat inferred that Henya was saying "They have kids (as I do), which really wasn't part of the conversation or immediate subject and thus the inference is imagined rather than implied. It's a nuance of English that can result in a formal speech tone playing out differently if taken as casual.

Yep exactly. Her English was actually fine. She was talking about how she felt awkward due to being caught off guard by them being outgoing and friendly. In that context the kids were mentioned as a contributing factor to her awkwardness and their pleasant and energetic greetings.

Yeah, in this case, the sentence would be the same as saying "They are so nice. Additionally, they have kids."



  • まとめ

"They are so nice. They have kids as well."という文は、文脈次第では

「彼らはすごくいい人たちだし、しか子供もいる」

「彼らはすごくいい人たちだし、私と同じように子供がいる」

のどちらにも解釈できる。

2023-05-31

おまえらの妬みで吐きそう

この記事ブコメがひどすぎて朝から吐きそう。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000301186.html

こういうところに子供を預けている金持ちの人たちもしっかり馬鹿でだまされちゃうんだな、ってわかって、面白かったです

本当の意味で困ってる人は誰もいない案件な気がするから放っておけばいいのでは。

被害者金持ちからって面白がったりバカにしたりするメンタル

露出の多い服着てたんだから痴漢されんのもしょうがない」論とどう違うのよ?

仮におまえら金銭感覚とあわせて、桁一つ変えて50万円の被害だったとして、

あるいは桁二つ変えて5万円の英会話スクールだったとして、被害バカにするムーヴはまともに思えるのか?

醜悪すぎる。

おまえ朝起きて自分コメみなおして、それで自タヒしたくならないの?

2023-05-29

anond:20230529225411

助教以上での海外研究滞在って別に大学提携大学に誰かを派遣してるわけじゃなくて、お金は出してもらうかもしれないけど研究単位勝手に知り合いのところに行くだけやろ 自分予算で行くなら別に誰に出してもらってるわけでもなく自分責任自分裁量だしな

元増田もその辺の認識がいろいろおかしくて本当にわかってんの?大丈夫か?ってなる

30歳の博士号持ってる研究者が一研究者として行くんだぜ?一人の独立した研究者としての滞在学部生の交換留学じゃないんだから・・・

いろいろ考慮するのは日本側じゃなくて行き先の大学だし、そういう意味ではアメリカとかだと(研究者の正規滞在なら)家族に対してのサービスかいろいろ解放されてたりするよ ちょっと広めの部屋を貸してくれたり配偶者向けの英会話スクールとか提供されてたりする場合もある

なんにせよわざわざアジアに行って何するつもりなんだって気はするが 中国ならまだわからんでもないけど、何しに留学に行くと思ってるんだ・・・(というか助教は教える立場だし留学っていう言い方もおかしくて、海外研究滞在でしょ普通に

滞在期間に義務のある駐在じゃあるまいし研究滞在別に義務なんてなくて、期間を考慮も何もむしろ彼が先方の大学とどれくらい滞在していいか交渉する立場でしょう・・・・・2年行きたいって言って2年いけるとも限らんし、1か月で追い返されるかもしれんし、認識がいろいろとおかしい気がする

57歳の父がエンジニアを目指している

ChatGPT関連のニュース最初めちゃくちゃ嫌っていたうちの父親(57歳)が実際に使い始めたらどハマりしてしまったらしい。それだけなら面白いもんだが2ヶ月前、遂に「OpenAIのエンジニアになる」と言い出した。ちなみに父は一度も日本からたことはないしプログラミングIT系に勤務した経験もない。

ニューハンプシャー州にあるコミュニティカレッジオンライン英語学習コースとCamblyというアプリ英会話ライティング勉強しながら、Pythonデータ構造アルゴリズム勉強をしている。本を読んで色々作りながらPython Certificationsという試験勉強をしているらしい。

俺は2ヶ月前まで色々パソコン基本的な使い方やファイルとかフォルダの違いについて教えていたが、もう多分父の方が詳しい。その情熱を数十年前に俺の教育に注いでくれればよかったのに。まあボケ防止にはなるだろうと思いながら見守っている。

2023-05-28

SNSでは強い印象を与える言葉を選んで広告を出さなければいけない理由

SNSは、多くの人が情報収集コミュニケーションをする場です。

その中で、自社の製品サービスを知ってもらうためには、SNS広告を利用することが効果的です。

しかし、SNS広告を出すだけでは、目立つことはできません。

競合他社と差別化するためには、SNSでは強い印象を与える言葉を選んで広告を出さなければいけないのです。

 

強い印象を与える言葉とは、どのようなものでしょうか。一般的には、以下のような特徴があります

 

・短くてシンプル

感情課題に訴える

・具体的でわかりやす

話題性独自性がある

 

例えば、「あなたの夢を叶えるアプリ」という広告文は、短くてシンプルですが、感情課題に訴えることができません。

また、具体的でわかりやすいとも言えません。

さらに、話題性独自性もありません。

このような広告文では、ユーザーの興味を引くことは難しいでしょう。

 

一方、「3分間で英会話が上達する驚異のアプリ」という広告文は、短くてシンプルですが、感情課題に訴えることができます

英会話が上達したいというユーザーニーズに応えるとともに、3分間という時間制限で緊張感を与えます

また、具体的でわかりやすいとも言えます

3分間でどのように上達するのかという興味を引きます

さらに、話題性独自性もあります

他のアプリとは違う驚異的な効果アピールします。

このような広告文では、ユーザーの注目を集めることができるでしょう。

 

SNSでは強い印象を与える言葉を選んで広告を出すことで、以下のようなメリットがあります

 

ターゲットに合ったユーザーリーチできる

ブランドイメージ認知度を高められる

エンゲージメントコンバージョンを促進できる

 

SNS広告は、ターゲティングの精度が高く、費用対効果も高い広告手法です。

しかし、それだけでは十分ではありません。

SNSでは強い印象を与える言葉を選んで広告を出すことが重要なのです。

2023-05-27

くだらない人間関係

小学校の時に週4で駄菓子屋に連れてかれた

男子二人に

すげぇ嫌だった

すげぇ嫌だけどさ

俺が英会話ときだけちゃんと誘わないの

そういうことされると俺が本気で嫌がれないだろ

俺が悪いみたいになるじゃん

イジメであれよ

イジメと確定してればちゃん拒否出来るんだよ

配慮すな

低俗人間低俗なとこ行きたくないだけって言えないんだよ

からせめて断りやすいようにイジメ

2023-05-21

57歳の母がエンジニアを目指している

ChatGPT関連のニュース最初めちゃくちゃ嫌っていたうちの母親(57歳の主婦)が実際に使い始めたらどハマりしてしまったらしい。それだけなら面白いもんだが2ヶ月前、遂に「OpenAIのエンジニアになる」と言い出した。ちなみに母は一度も日本からたことはないしプログラミングIT系に勤務した経験もない。

ニューハンプシャー州にあるコミュニティカレッジオンライン英語学習コースとCamblyというアプリ英会話ライティング勉強しながら、Pythonデータ構造アルゴリズム勉強をしている。本を読んで色々作りながらPython Certificationsという試験勉強をしているらしい。

俺は2ヶ月前まで色々パソコン基本的な使い方やファイルとかフォルダの違いについて教えていたが、もう多分母の方が詳しい。その情熱を数十年前に俺の教育に注いでくれればよかったのに。まあボケ防止にはなるだろうと思いながら見守っている。

オンライン英会話始めたけどブスなフィリピン人ばっかでモチベーションが続かない

講師の人数のわりに美人なすぎるだろ

2023-05-14

anond:20230514011410

外国人友達が身近にいるなら事情話して一日ガッツリ英会話に付き合ってもらうのがいいんじゃない

或いはそれをオンラインでやってくれる相手を探すか

なんせネイティブシャワー浴びるのが良い

本当の理想は事前に一日弾丸グアムとか行くこと

先に模擬試験やるとその後のインプットの圧倒的にスムーズから

それにできるだけ近いことをやるのがいいと思う

最速でいい感じに英会話を上達させる方法を教えてほしい

もう旅行行ってもいい感じじゃね? ということで、来月2週間ぐらい旅行ハワイに行く。

妻とふたりで行くんだけど、妻の方は英語からっきしだめ(中学レベル英単語も危うい)なので、俺がなんとか現地でのコミュニケーションを頑張る必要がある。

しかし、俺は英語での会話にめちゃくちゃ苦手意識がある。苦手意識があるだけじゃなくて、実際あんまりできない。

滞在するホテルには日本語を話してくれるスタッフの方がいらっしゃるようなので、最悪なんとかなるかとは思うんだけど、妻にちょっとええかっこ見せたい気持ちもあり、なんとかガンバりたいところである

なので、はてなにいらっしゃる英語学習の達人の皆様によい学習方法をご教授いただけないかと思い、今回このような投稿をさせていただいております

今の俺の英語に関する能力は、だいたい以下のような感じ。

  • TOEIC大学生の頃に受けた時は800点ぐらいあった。でも、これは英語ができたから点数がよかったんじゃなくて、若くて集中力が凄まじかったからある程度の点数が取れただけだと思っている。今受けたらぜんぜんダメだろうな。
  • 読み書きはわりとできる気がしている。英語Webページ論文を読むのに特に困らないし(ちょこちょこ辞書は引くが)、書く方もよっぽど込み入った内容とかでなければ、ある程度こなせると思っている(思っているだけの可能性はおおいにある)

こうやって自分で書いてみると、俺に足りないのは「英語を聞き取る能力」「会話の中で使えるフレーズ知識」「聞き取ってもらえる発音」だ、多分そもそも英語発音のことをまったく理解していないのが原因だから(実際まったくそういうのを勉強した覚えがない)、発音とかを矯正してくれるアプリ?的なのを使って上手に発音する練習をやりつつ、そうやって勉強したこと意識しながらYoutubeとかでたくさん英語を聞いてみろ、あと旅行者向けの英語フレーズ集みたいなやつを買って適当に覚えろ、という気持ちになってきた。

気持ちになってきたんだけど、なんか真っ当な英語勉強って感じでダルいし、スパっと英語が聞けて話せるようになる最強の方法を誰かご存知ではありませんか。

ハワイ別に英語喋れなくても問題ないだろってのはまあそうなんだけど、前述の通り、妻にちょっとええカッコしたいというのが背景としてありますので、ご認識ください。

2023-05-03

anond:20230502214740

なんかわかるわ。ワイも友人の奥さん褒めまくってた。

でも子供が産まれてしつけもろくにせずになぜか英会話だけやらせてて、

大丈夫か、こいつ?ってなってから褒めるのやめたわ。

2023-05-02

YouTubeの意外な楽しみ方ってなんかある??

某こづかい漫画で、「高校文化祭バンド演奏」の動画を見て初々しさや拙さを含めて昔を懐かしむ・・・ってあってなるほどなーと。

おれはよくYouTube見てるけど、好きなゲーム実況自分趣味関連のもの英会話ギター囲碁)だけなんよ。

まだまだYouTubeで楽しめる可能性は無限にあるなーって思った。

みんなのお気に入りYouTubeの楽しみ方、よかったら教えてくれよな。

2023-04-27

ちょっと前に話してた英会話講師アメリカ人が「夢は別の世界で起きた別の自分ことを見てる」と言っていて、もしそうならやべー世界がたくさんあるなと思うなどした

2023-04-26

ついに現役で海外大学を目指す高校生が増えはじめた

数年前からちょくちょくいたけど今年から一気に増えてる。

進学校で1人か2人学年にいればいいほうだったけど、それがクラスに1人か2人になってる。

まぁ可能経済力が親にあればそりゃそうなるわな……ってわかるけどなんかつらい。

そりゃ上を目指すために進学校行っているんだからさらに上を……ってなるのはわかるけどさ。

ちなみに今までも大学院から海外に行く人はそのまま日本に戻ってこない傾向が強いのでおそらく学部から進学の子らも日本に戻ってこない傾向になるだろう。

今までは語学力一種ハードルになっていたけどこれからAI英会話簡単突破できるようになるだろうからさらに加速するだろう。

優秀な若者はさっさと海外行って日本には出がらししか残らないんだろうな……ほんとつらい。

日本の没落が本格的にはじまったよ。どうする?

2023-04-23

英語学習を今後つづける理由について

英語ってぶっちゃけからやる意味あんのかなって、最近はてなブコメとかみてて思った。

というかそもそも最近はこれについて考えることが増えた。

俺は現在英語勉強日常的にしてるのだが、昨今のAI進化には素直に感嘆しつつも、俺のこれまでの英語学習に注いだ時間や労力が無に帰すのじゃないかと思いながらはらはらしている。

chatgptは俺も英訳や日訳に使ってるし、その精度と実用度には驚いている。完全に実用レベルだ。

今後、俺は何も考えずに英語時間エネルギーを注ぎ続けていいのか考えてみることにする。

結論からいうと、英語やる意味はまだ「ある」と思う。

俺が英語やる意味ねえなと判断する基準だが、以下のようなものデバイス誕生したら英語学習を完全にやめる。

こんなものがでたらもはや自分英語やる意味ないなと認める。

イメージとしては、メガネに近い感じのデバイスかな。

逆にこのレベルのものが数年以内にできないなら、英語自分でやったほうがいいとして、俺は続行する。

まあ俺が早いか世界が早いかチキンレース的なところはある。

去年AIが急速に進化してから常にケツをひっ叩かれてる感じがして学習にも身が入ってる。

そもそも英語能力ってのは、自分習得している状態利便性を100とすると、翻訳デバイスに求めるものって90くらい俺はあるんだよな。

現状でもグーグル翻訳とか便利なアプリがあるけど、これで英語やる必要なくなるなってなるかというと、んなこたない。

使ってみるとわかるが、英会話するにしてもスマホを交互に回すのめんどくせーし、そもそもアプリ起動すらめんどいよね。

スマホにはバッテリーもあるし、ネットないと精度もさがる。

インプットアウトプットも同時にできないから、アプリからアウトプットきくためにすぐ耳元に持ってかないといけないし、自分相手に交互にスマホを回すのもせせこましいんよな。

翻訳アプリを使った体験自分英語に遠くおよばない。

これなら自分勉強したほうがいい、そう思って今も日々英語やってる。

ネット英文を読むとか、書くのはもう完全にAIでいける。と思う。

でも英会話はまだまだ無理だろって思えるんだよな。ニュース映画もみれない。

生身で話すことの快適性に勝るデバイスがでてくる気配がまだ全然ない。

まあ日進月歩がすごいんでわからんけどな。

という感じの、俺の英語へかけた時間エネルギー無駄になったらやだなぁというポジトークも含めた書き散らし。

2023-04-19

anond:20230419201211

身体的な変化は置いといて。

10年前と20年前がどっちかあやふやになる。

・30〜40代大成する人は素直にすごいと思う。

史跡の由来が書いてある看板はチェックする。

美人を避けたり照れたりせず普通に接する。

・いまある友人関係大事にする。

新聞ニュース解説なしに理解できる。

英会話は諦める。

ハゲ🦲など身体的な変化を受け入れる。

2023-04-16

老後の備えなんていらなかった

中学生の頃、初めてネイティブ英語を聞いたとき、「これを聞き取れるようになることなんてあるのかな?」と思った。

リスニングテストの無い時代英語テストは難しい模試でも概ね満点で、それ以上何をしたらよいのかわからなかった。

ラジオ英会話毎日聞いてシャドーイングしたり、英語映画千本単位で見たりしたけれど、いまだにwhenとwhereも聞き分けられない。

 

高校生の頃、仇名が「パパ」だった。

「良いパパになりそうだから」らしい。

自分では「そもそも結婚できるのかな?」と思っていた。

案の定人生で3人と通算25年つきあったが嫁のなりてはおらず、おそらく生涯独身だろう。

 

大学生の頃、なんとなく、「自分会社勤めなんて勤まるのかな?」と思っていた。

就職活動ではとある官庁に行って、最終面接相手最近与党ブイブイ言わせているやつで、顔を見るたびに思い出してしまう。)で落ちた。

結局、他所に行っても就職先は見つからず、細かい仕事を請け負って食いつないでいた。

今では金の心配が要らないくらいには稼げるようになったので、おそらく生涯会社勤めをすることはないだろう。

 

ここ数年、「自分が『余生を送る』ことなんてあるのかな?」と思うようになった。

昔は「生きているのも嫌だけど、みじめに死ぬのも嫌だな」と思う気持ちがあったので、死にたい気持ちを忘れるためのルーチンをいくつも用意していた。

最近は、そうしたルーチンに着手する気にもならない。

今はまだ、やりたいこともできるようになりたいこともあるけれど、その先が何もない。

 

子供の頃は、外国とこんな風に仕事をしたい、とか、子供なこんな風に育てたい、とか、孫とはこんな風に接したい、とか、益体も無く考えることがあって、割と幸せ妄想だった。

そういう幸せ妄想がどんどんなくなって、今はもう、「具体的にやりたいこと」しかない。

ソフトの開発とか、事業軌道に乗せるとか、そういうことばかり。

コンティンジェンシープラン」とか、「次のプロジェクト企画」とか、タスク管理アプリで見通せることしかない。

その先には、もう何にも無いんだな、と感じる。

つまんない人生だった。

2023-04-15

40代よわよわエンジニア転職は打ちのめされてからが本番だった

久しぶりに転職をした。

理由は「上司がクソ・年収も上がらない」という至極単純なもの

自分人手不足と言われているエンジニア業界でも、人が居ないと嘆かれている言語エンジニアである

正直に言って、今までは求人に乗っかればそれなりに内定を取れたので、そんな感じでいくだろうとタカをくくっていた。

ところが、今回の転職はめちゃくちゃ難航した。

受けたカジュアル面談20社近く。

約半数の選考に進み、スキルチェックで落とされたのが3社、面接で落ちたのが2社、内定獲得したが辞退したところが3社。

打率3割は高いと思うかもしれないが、経験者なら誰でもOKSESなので自慢にならないんだ。すまんな。

最終的には良さげなところを見つけ転職は幕を閉じたが、かけた期間はおよそ6ヶ月。

それをぼちぼち忙しい業務の合間と土日に行っていたので、もう身も心もすっかり摩耗した。

ようやく落ち着いて新しい環境にも慣れたので、これから転職したい人の参考になればと思い増田しておく。

敗因は色々あるが、気づきとしては「経験者として求められるスキルレベルが上がっている・スペシャリストが求められる」「難なく通るような会社はだいたいヤバい匂いがする」あたりだろうか。

まず、スキルレベルインフレ

仕事でそれなりやってます、といったレベルでは到底NGで、いわゆるつよつよエンジニアを求められている気がした。

自分中間管理職も担っているので、テックリードだったりスペシャリスト役はやりたい人間に任せている。

今回はそれが完全に裏目に出た。

スキルチェックのための課題を出されたが、正直ついていけない。

必死に調べて時間の許す限り食らいついたが、ことごとく落ちた。

技術面接で、こんなこともやってないんですか?これ知らなかったんですか?と詰められたときは帰り道で泣いた。

スキル不足を理由に落ちた会社からは、「○○エンジニアをしながら、採用メンターをやっている人は珍しいと思う」と微妙フォロー付きのお祈りメールが届いた。

タイミング悪く、課題期間に家族の大病や本業トラブルなども重なり、あの苦行は何だったんだという思いで正直だいぶメンタルにきた。

技術キャッチアップができていないのは当然、自業自得だ。

同じ○○エンジニアとして勝負したいのであれば専門性必須で、ギークな彼らに頼り切りだった自分が悪い。

そんなのは十分分かっている。

が、自分がこれまでに歯を食いしばってやってきた、周りのエンジニアが誰一人やりたがらない管理業務をこなしてきたことすら、全否定されたような気分になってしまった。

これにはすっかり参ってしまって、しばらく立ち直れなかった。

カジュアル面談の時点で、自分スキルレベルにあまり自信がない、具体的にこういうことは出来ていない等伝えてみたが、

「あー別にそこは入ってから勉強してもらえれば良いんでー」との言葉を真に受けてしまい、ウハウハで応募してスキルチェックで落ちた。

カジュアル面談は応募の間口を広げるための物なのだろう。

こちらとしては、その時点で「今は応募しても落ちるかも」と言ってほしかったのだが。

公用語英語という会社も増えてきているように感じた。外資はもちろんだが。

どうせなら、社内文化に力を入れているような良い組織に入りたいと思ったものの、そういった会社公用語英語にしている所が多かった。

先方も「今は」ペラペラじゃなくていいけど...等と言っていたので、つまり良い会社はどんどん英語スタンダードになっていく可能性があるということ。

それはつまり自分が再度転職する時には、自分は「日本語しかできないクズ」として、グローバル化を目指す会社からは置いてけぼりを食らうということでもある。

読み書きはそれなりに自信があるが、ペラペラしゃべれるタイプではないので、今後は英会話必須かなと漠然不安にはなった。

しろ、そうこうしている間に、英語力もコーディングスキルも高い若者がどんどん出てきて押し流されるんだろうな。

次に、難なく通るような会社はだいたいヤバい匂いがする件。

ポートフォリオだけで内定をくれるような、驚愕エクストリーム選考もあった。

Offerまでに5次面接スキルチェック課題技術面接、適性検査リファレンスチェックだとあれこれ対応し疲れ切った身には、あまりにも麻薬的に思えた。

もう、そこに決めてしまおうか、、、と何度も頭をよぎった。

しかこちらも長年世話になりたい立場

どこでも良いわけではないので、転職○議で口コミをチェックすると、、、、

まあ、お察しだった。

そもそもでいくと、対して吟味せず内定をくれるということは、よほど先方の感触が良いか、よほど人が足りてないかのどちらかである

だいたい後者が多い。

人が足りてないということは、当然忙しいし要求も多い。

また、人材が抜けていきやすい、ということでもある。こわ。

選考途中で音信不通になった会社もおり、本来ならばこちからリマインドするところだが

「向こうが忘れてるってことは記憶に残らない存在なんだろう、じゃあ実質落ちたも同然」と思ったので、見なかったことにしている。

自分は最終的には「今までのキャリア尊重しつつ専門性を高めていくポジション」として収まった。

その会社は前任が栄転し、空いた枠に人がほしいというのと、まずは専門性を伸ばして欲しいけどいつかマネジメントもやってほしい、といった期待値だったので、それなら伸びしろも丁度良いと思いここに決めた。

年収は上がったし自由度も高くなり、人間関係も良好で、転職としては大成功と言える。

何より社長と話のテンポが合い、「増田さんは本当に採用してよかった」と言ってもらえたのが大きい。

手前味噌だが、自分エンジニアの中ではかなりとっつきやすタイプである

コード一行の専門性こそ低いものの、いつも機嫌が良さそうとか難しいこともわかりやすく教えてくれるとか褒め上手だとか、凪のようなメンタルしてるとか、落ち込んでるとふらっとやってきてオフィスグリコをおごってくれるだとか、そういう面で自然と他部署に頼られることが多く、一度組織に溶け込むと途端に重宝される。

結果、気難しいスペシャリストを束ねてビジネス遂行する立場になるのだが、「人間性」みたいなぼんやりしたスキルは外から判断しづらい。

じゃあ初めからマネージャーとして応募すれば良かったじゃないかと思われるかもしれないが、マネとしての実績も非常に中途半端なので、自分みたいなよわよわエンジニアだとしても、エンジニアを一旦名乗っておかなければ箸にも棒にもかからない

○○エンジニアという同じ採用枠で見ると、自分は「経験年数だけ長く、大したコードも書けない、マネジメントもなんだか中途半端で、今更ポテンシャルを買えるような年齢でもない、どう扱ったらいいかからない無駄に年食っててヘラヘラしてるだけの中途半端おっさん」だということが、今回の転職活動ではっきり分かったのはショックでもあり、良い気付きだった。

これから転職を考えている人には、自分の強み弱みを客観的分析言語化して、自分に合ったところを探すことを強くおすすめしたい。

世の中の人材は常に流動しており、各組織には今ほしいエンジニアタイプというのがあり、そこにマッチしないと永遠にハマらないジグソーパズルになってしまうから

また、転職時に慌てないためにも以下の行動をおすすめしておきたい。

自分の今の実力が分かるサンプルアプリGitHubに公開しておくこと。草は頻繁に生やさなくても良い。

Qiita、Zenn、個人ブログなどで技術について定期的にシェアすること。いざ転職時に大量に書こうと思うとつらいし、現職で見つけたハマりどころなど書いておけば後々役に立つ。自分は辞めたあと自分はてブにめちゃくちゃ助けられた。

Twitterでは発言内容に気を付けること。仕事愚痴じゃなくても、ネガティブな内容が多い人はそれだけで印象が悪い。つよつよエンジニアの中には仕事愚痴ガンガン投稿している人がいるが、色々な採用担当に話を聞くと皆口を揃えて「どんなに有名だったりハイスキルな人でも、公の場で後ろ向きな人は採らない。絶対トラブル起こすから」と言っていた。

転職ド○フトやFin○yなどこちからアピールする欄がある媒体では、自分の人となりが溢れ出る内容を書きまくること。

たとえばスキルレベルの話や、それをカバーするような強みのアピールはかなり有効だった。


追記スキルレベルを教えて欲しいというコメントがあったので身バレしない範囲で応えると、「一人でアプリケーション作れるけどそこ止まり、部下同僚を束ねてテックリードするのは無理」「今はキャッチアップが追いつかないのでライブラリOSS活動的なことは一切してない」。

技術面接で訊かれたのは設計についてとかかな。

あとはここで例外発生して落ちることを考慮してないとか、ここではメモリ解放しないとだとか、そういう系が引っかかったらしい。

自分言語の細かな特性を熟知してないから気付けず落ちた感じ。

2023/04/15 22:28追記

のんびり買い物に出てたらめちゃくちゃ反響があったようで驚いている。

祝福してくれた人、各々の観点意見を述べてくれた人、批判的なコメントも含め、皆さん関心を寄せてくれて本当にありがとう

なぜか増田C++エンジニアと断定して、メモリ解放考慮できないレベルの低い40代おっさん批判している人が多いようだけど、これでもエンジニアの端くれなので、こういう部分から特定されないよう多少のフェイクを入れました、、、C++面白いよね、でも違うんだ、ごめんな、、、

ただ「自分レベルが低い、第一線でバリバリやってりゃ学んでるはずの知識を蓄えてない」という、自分自身の問題には変わりないので、君の指摘の本質自分の考えとも一致している。おじさん頑張るよ。君も達者でな。

次に「応募する求人そもそも合ってない、最初からPMEM行っとけば良かったのに」という意見

実はPMEMは何社か話を聞きに行ったし、応募もしたんだ。でも落ちた。

やはり、そっちにはそっちを極めてきたプロがいる。

採用する立場で言えば、「エンジニア出身マネジメント経験のある40代おっさんを、今更新PMとして雇うか?」というところで、答えはNOなんだと思う。

明らかにテックリードを求めている求人は除けたけど、その業界内で求められるエンジニア像が、求人票の表記以上にスペシャリスト寄りのものが多いと感じた、というのが現実かな。

いくつかのコメントにあった「組織潤滑油として機能するキーマンみたいな人、エースでもないのに居なくなるとなぜか途端に回らなくなる人」というのが、僭越ながらまさに自分だったんだろうと思う。

文面から人柄の良さが出てる、増田を雇いたい、上司になってほしいと言ってもらえたのは素直に嬉しかった。ちょっと泣けた。

どっかの誰かの匿名ダイアリーに、そんな風に好意的気持ちを表明できるあなた達も素敵な人だよ。

これ以上の追記はしないでおこうと思う。

あとはみんな好きに言ってくれーい!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん