「変数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 変数とは

2022-11-17

anond:20221117093216

今はもうかなりの言語でUTF8変数名が使えるんじゃないのかね。

2022-11-16

新人とか使ってお勉強で作ってたツール

非常に読みづらい

しかによく動く

よくここまで高機能に作り込んだもんだ

一見変数だったり定数だったりも統一されており、よくコントロールされている ようにも見える

だがしかし処理がダサい

致命的にダサくて不安定

経験者が設計に口を出していたら、こうはならないはずだ

左を右に、右にあるものを左に、といった感じで何をしたいのか発想が分からない

コメントが多く記入されているにも関わらず、何がしたいのか把握するのが困難だ

しかしもう出来上がっている処理を変える・組み直すのはリスクがでかい

ので結局、その拙くも危うい処理を解釈しつつ乗っかって拡張することになる

とてもストレスたまる

2022-11-15

anond:20221115103200

同じ処理してるところコピペして変数名変えるだけだぞ

適正なんて無くてもできる

2022-11-13

左右盲ではないけど、僕は

不等号盲だわ。

n < 5 をパッと見た時にわからん。自分場合、具体的な値を入れたら分かりやすくなるので、変数があるときはいつも具体値に置き換えて考えている。

みんなは何盲?

2022-11-09

anond:20221109181601

気持ちわからんでもない。

けどいくつかツッコミ入れときたいところがいくつかあるのでツッコんでおく。

増田ストレスフリープログラムを書けるようになることを祈る。

なんで改行やタブに意味があるのか

C/C++でもclang-formatterとか使ってたら自然と改行やタブが適切に入ったコードになると思うけど、どう?

BNFに改行やタブが入っていること自体がイヤならどうしようもないかも。

なんで変数の型がないのか

3.5以降のPythonだと型ヒントが書けるよ。Cとは書き方違うし任意から野良コードでは割と書かれてないことも少なくないけど、広く使われてるライブラリ結構型が整備されてて、ランタイムで型チェックを走らせることができるのでちょっとだけ書き味が良くなるかも。

https://docs.python.org/ja/3.10/library/typing.html

C言語マン、久々にPythonを触る

C言語以外触らない組込み界隈のプログラマと化して数年、大学時代以来触ってなかったPythonを久々に触ったけどPythonをとにかく気持ち悪い言語だなと感じる自分がいた

なんで改行やタブに意味があるのか、なんで変数の型がないのか…

その辺が辛く感じるようになって人間って変わるものなんだなと実感した

2022-11-07

anond:20221107065527

これほんとにそれ

ランダマイザの A と B に入れてるのが

男 男

女 男

男 女

これになってるから2/3とかでるのあたりまえ

女 男

これは片方が男の場合 じゃねえんだよ

「片方が女のである場合にもう片方が男の場合

なんだよ

なんでこんなことがわかんねえかなあ

女 男 に男が含まれているのは両方の観測結果の話で

片方しか観測されていないときに確定してんのは女だろうがよ

なんか同じ話何回もでてるから改めて追記しておくけど

A と B のユーザー変数に入るのは

「片方が男のとき

から

片方である A には男しかはいんねえの

B が男女どっちかに乱数かけるだけなの

B が男の場合 A を不確定要素にするなら

A に男が含まれてないとおかしいわけ

から

A B

男 男

女 男

男 女

男 男

こうなるんだよ

けっきょく二分の一じゃねえか

さらにおまけにわかりきった事追記するけど

A男 B男

A男 B女

A女 B男

A男 B男

で前提に片方が男だからという理由

A女 B女

存在しないように設定されてるんだよ

この前提が覆るんだよ

その男けがいつでてきてもいい不確定要素にすると

A女 の場合Bが女である可能性と

B女 で残りのAが女である可能性を排除してるわけだから

それを含んでも

A女 B女

A女 B女

が追加されるわけだから結局3/6ってわけだ

そうでなきゃ片方が男って因子が反映できないだろ

まり男女と女男を一緒にして割り算してるのは割合なんだよ

割合確率じゃねえ

あたりつきアイスをかって当たる確率が三分の一でもはずれたおまえに三分の一だけアイスがもらえることはない

2022-11-05

「【初心者向け】第2回 クソコードを書かないためのテクニック4選」という動画の内容がひどい

https://www.youtube.com/watch?v=yhDLmGpjdms

これよりもっとひどい動画ごまんとあるが、ここまでタイトルで煽っている以上指摘するわ。

全体を通じて

個別

プロフィール見るとCTOを経て独立してプログラミングスクール会社やっているっぽいけど、すごい時代だな。

晒しなっちゃったけど、他にも有名(と思われる)プログラミングYouTuberが実際にコードを書いている場合でひどいのはザクザク見つけられるから、見つけてため息をつくといいと思います

2022-11-02

ポインタはint *p;のように変数につけるのではなくて、int* p;のようにポインタ型だという風にした方が分かりやすいと思うんよな

まあ、int* p, q;とかされるとハマっちゃうわけですが

2022-10-27

不可算名詞変数名を複数意味で扱いたい場合命名

どうしてる?

たとえばstudyとかinformationとかfishとか。

モデル名にすると破綻するけど、そうじゃない場合はどうするのがいいんだろう。

fishfishだもんなあ。

2022-10-26

anond:20221026121422

調べた。結構調べた。めっちゃ調べた。

ちなみに、Gmail前提の話。

GASGmailのonCreateDraft的なトリガーとかイベントがあれば楽だったんだけど、無かった。○uck!!

Googleコンタクト敬称を設定できるんだけど、スマート作成とかスマートリプライとかで候補に出てくるかっていうと出てきたり出てこなかったりする。○uck!!

テンプレート変数埋め込みとかもできないみたい。○uck!!厳密にはできるんだけど、結構workaroundな感じですぐ使えなくなりそうだし他人お勧めできない。

てかそもそも、こんなことのためにわざわざGAS使うのがおかしい。

ここまでで1時間くらい使った。まあ勉強にはなったけどそんな回り道をした俺に○uck!!

とりあえず、あなたコピペしてるってことなんで、それ前提でちょっとした効率化を考えてみた。

下準備が面倒だけど。

まず、Googleコンタクト敬称会社役職などを設定する。

https://contacts.google.com/

連絡先がたくさんあるなら、CSVエクスポートしてExcelかスプシで開いて、「Name Suffix」(敬称)「Organization 1 - Name」(会社)「Organization 1 - Title」(役職)の列を一括変更してインポートするのが楽。ちなみに「Name Prefix」はSirとかMr.とか入れるところ。

これで下準備は終わり。

Gmailメール作成するときなど、宛先メールアドレスの脇にそのアイコン名前が出てくる。

で、アイコン名前カーソルを合わせて1秒ほど待つと、↓みたいなポップアップが(Googleコンタクト登録されていれば)敬称付きの名前会社役職と一緒に出てくる。

https://ferret-one.akamaized.net/images/623a863585ad34000174a1e6/large.png

これをコピペすればおk

Googleコンタクトに姓名をどっちも入れると「田中太郎様」ってなるので、そこは名を抜かすなど臨機応変に。

連絡先を全部変更する前に、1件だけ試しでやってみるのをオススメする。

Thunderbird知らない子ですねえ。

Thunderbirdの方も、Googleコンタクトを同期させれば似たような使い方ができるかもしれない。

俺はThunderbirdまともに使ったことないので、有識者に指示を仰いでください。

今は、これが精一杯。

追記

一回のコピペで済ませたいならGoogleコンタクトメモって項目があるので、それでも良いかもしれない。

ただ、ポップアップを表示させた後「詳細表示を開く」ってボタンを押して出てきた右ペインを一番下までスクロールしないとメモが出てこないので、一長一短という感じ。

まああとは色々やってみてくれ。




俺の仕事の話。

メールは俺の方からは全く使わない。

俺にメールしてくるのはお客さんじゃないので、「この度はお世話になります。〇〇社△△部xxと申します」とか「お忙しい中大変恐縮ですが、何卒ご検討のほどよろしくお願い致します」とかかましてきやがったら「自動差し込みとかでない限りそういうのいらないんで。俺からは一切しません」って開口一番に言う。

そういう仕事をしてる。

相手には多分ヤバい奴だと思われてるけど、その方が俺にとっては都合がいい。

anond:20221026090440

うーんシチュエーションがよくわからんけど

あんまりそういう複数単語からなる変数命名自体しないなあ

Userってクラスか型作って、それにpermissionってboolean用意して、それをインターフェース使って関数に渡すんじゃ駄目なの?

追記

ごめんこれクソリプかもしんない

複数形変数命名したいときに userWithoutPermission のってみんなどうやってんの?

俺は withoutPermissionUsers とやってるけどこれだとどこまで without かわからない。

かといって usersWithoutPermission とやると可読性が落ちる。

2022-10-20

anond:20221020195400

それは、おそらくそうでメッシが180cmの方がすごい選手になっていたと思う。

ただアジティが無くなる分、よりストライカー寄りの、ブラジルロナウドみたいな選手になっていると思うが。

アスリート競技能力を決めるのに、

変数として、身長、持久力、瞬発力、戦術理解、瞬間的な頭の良さ、メンタル

があったとして、

サッカーは瞬間的な頭の良さが他の競技と比べて大きく重要になっていると思う。

バスケも同じように瞬間的な頭の良さが必要スポーツだと思うけど、身長重要性が突出して高いんじゃないかな。

野球はそこまで瞬間的な頭を使わないと思うんだよね。

瞬間的なフィジカル重要に思えるんだよね。

野球は準備とか動作習得で頭使うんじゃないのかな。

2022-10-19

イキリプログラマーどうにかしてくれ

入社3年目ぐらいに多いんだけど

「俺、プログラムできますっスよ」

みたいな感じでイキってるくせにろくなコード書けない奴

「こんなんPythonならすぐっスよ。JavaScript?興味ないッス」

みたいになぜかPythonイコール神みたいに思ってる

そんでコード読んでみたら同じループ処理3回別々にやってるとか変数名が全然違うやつにぶち込んで無理矢理動かしてるとか

そもそもの全体設計が狂ってるとかで最悪

どうしようもないかフルスクラッチで作り直したりしたら

「あれも最初は俺が書いたんッスよ」

みたいなこと言っててホンマどっかいってくれんかな

上司の態度がクソウザい。

要素A+B+Cについてどうすべきか、みたいな話で有識者確認して情報展開すると

結論がでたな」みたいなことを言う。

それに対して「A=10 , B= 30 , C= 2 でいいですか?」みたいな確認をすると

「我々は答えをもっていないのだから有識者確認しろ」と返してくる。

今、お前が結論確定したようなこと言うたやんけ。

そう突っ込むと「A=10ということだけわかったという意味だ」とか言ってくる。

議題の要素の変数一つわかったことを「結論」って言うわけねえだろゲボカス

2022-10-11

anond:20221011062819

年金個人情報流出」 ←20年くらい前の話だよねこれ。

そんで原因は派遣だよりの人海戦術だったからだよね(しか人海戦術の中で中国人やとってたせいで田中さんタナカとデンチュウの二通り登録したという例があった)。

から変数を決めて人より正確なコンピューターにあつかわせてよってことだよね。

ミスがあったかカイゼンしようとしたら「ミスがまた起こるからカイゼンしないでくれ」って増田で主張してるの、バカなの。アホなの。

だって住民票だの登記簿だのでセキュリティぼろぼろだから勝手成人式振袖だの持ち家売れだのDM送って来るだろが。アホくさ。

2022-10-08

anond:20221008025240

うそう。検索性という観点で、変数名をつけるのってすっごく大事なんだよね。

あとはエディタの補完機能での選びやすさ。

文字打って候補20あるより、5に絞られるような命名法。

anond:20221004142214

コード長大になる場合には、その箇所を他と区別できるようにするため、重複の恐れがある変数名は避けると良いと聞いた。iではなくてiiとすると後々の検索の際に便利とも。

2022-10-07

はてな匿名ダイアリー検索意図的おかしくしている気がする

こないだみた社内SEの人の書き込み見たくなった

検索 → ノーヒット

ん?・・・じゃあ一昨日あたりの変数iの・・・

変数i → ノーヒット

(ブコメ確認)存在確認できたからあるのにヒットしてない?

(思いついたキーワード打ち込む)

天ぷら → ノーヒット

からあげ → ノーヒット

ブラジル → ノーヒット

どうなってんのこれ?

2022-10-06

VBA、ワークブックの配列(?)を変数に代入する方法を教えて頂きたい。

Sub test3()

Dim ws1 as Worksheet

Dim ws2 as Worksheet

Dim Filename as Variant

Dim h as Long

Filename = Application.GetOpenFilename("xlsmファイル,.xlsm", Multiselect := True)

For h = 1 to 10

 Workbooks.open(Filename(h))

 Set ws1=Workbooks(Filename(h)).Worksheets(1)

  Set ws2= Workbooks("excel勉強用.xlsm").Worksheets("Sheet1")

Workbooks(Filename(h)).close

next h

End Sub

これでインデックス有効範囲内にありませんのエラーが出ちゃう。(Set ws1 = Workbooks(Filename(h)).Worksheets(1)のところ)

Workbooks.open(filename(h))でファイルを開くこと自体確認できた。

GetOpenFilenameをそもそもあんまよくわかってないのに使ってるのが問題ですかね?

例えば020101.xlsx,020102.xlsx,020103.xlsx....020110.xlsxという10個のブックをGetOpenfilenameメソッド(?)で選択したとしたら、

変数Filenameには上記10配列が入っていて、Filename(1)で020101.xlsxを呼び出すことができるのかな〜って思ったけど違うっすかね?

マジで分かる方いたら教えてください。お願いします。

2022-10-05

anond:20221005192519

それは現状で i 単体の使われ方の話であって、FORTRANの暗黙の型宣言変数名の頭文字が[i,j,k,l,m,n]の6つのいずれかであれば整数変数とみなされる設計になっていた由来の話ではないぞよ。因果関係が逆だぞよ。

anond:20221005190212

FORTRANの暗黙の型宣言変数名の頭文字が[i,j,k,l,m,n]の6つのいずれかであれば整数変数とみなされた

  という説明からそういう結論が出て来るのか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん