「個人商店」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 個人商店とは

2022-12-28

anond:20221228145726

麺だけって売ってるよ

どこのスーパーにでもあるよ

個人商店でもなければ

2022-12-07

anond:20221206212323

ぷぷー!釣られてやんのー!フィクションだっていってんのになんでお前そんなにマジになってるの?

フィクションマジレスかっこ悪い!!!!!!!11

と、魔除けの呪文を…さて……。

構造上どこに手を出せばよいか

俺の視点からと言う事になるんでたぶんエロいひとや政治家にはもっと高次の視点があるんだと思うが……。

  • 以下のどちらか
  • 補助機関が終了した後に、どのような体制にするかを決める。内容はなんでもいいからまず決める。そしてそれを共有する。
  • かけ声は巨大な大風呂敷でよいし、目標は高くしてもいいが、実態が調べれば簡単に分かるようにとにかく情報公開する。
  • 関わる人をできるだけ増やす。とにかく増やす
  • 誰かがいなくなってもまわるような仕組みを作る

なんか1000日後に潰れるスタートアップみたいになってて、なんか、ワロタワロタ……。

誰も聞いてない自分語り

えらそうなことを書いたが、ここに俺が入り込んだのは、そもそもこの一社できた当初目的補助金最後の年。

最初ワーキングプアではなくてワープアに使われるやりがい搾取養分として参加していた訳だが、入り込

みすぎて、ご覧の有様である

その頃にはもうだいぶ怪しい雰囲気に傾いていて、えらい人は今年で終わりだと気付いて金策に動いていたと思われる。

そんなタイミングJOIN!して抜けられなくなった実家暮らし独身中年間抜け妄想だと思って聞いてほしい。

最初からシンプル成功ラインを引いておいて、駄目なら潰すと決めておく

反応の中に「3年で終わるのは新陳代謝を促すためはないか」と言う声もあった。実はあんな書き方にしたが、3年で補助金が切れることそのもの文句があるわけじゃ無い。

(補助が終わって人が変わると、後任とされる人物であっても、その後の相談にあからさまに手抜き対応する中央官僚はどうにかなってくれと思うが)

問題は、3年後ももしかしたら続くかも知れないと言ううっすらとした望みをずるずると引きずらせるようなのが良くない。

政治家がやってきては「大変参考になるもので、このやり方を〇×(地名モデルと名付けて、日本中に広めていこう」とかリップサービスをしたりして。

これだけ上手くいっているんだからしかしたら今後も続くんじゃ無いか?と言う事を思わせたりする奴が結構いる。

〇×モデルじゃないんだよ。駄目なまま3年たったら潰すんだよ。

最初からそうやって詰めろと言う話だし、それを承知の上で乗り込んでくる奴らだけに覚悟を決めさせてやれ。

出資者からもその確約を取らなきゃならん。

当時の誘致資料役場が持っているので知らんが、風の噂では、補助期間が終了した後も〇×年は取り組みを続けると国の公募時にお約束していたらしい。

そんなものはマジ論外!!

補助機関が終了した後に、どのような体制にするかを決める。

一社方式でも上手くやっているところはある。俺も遊びに行くついでに話を聞いてまわっているのでいくつか。

まぁガチ行政職ならどっかで聞いたことがあるような話だと思うが…。

終わりと同時に身軽になる方式

補助機関が終わったらきれいさっぱり体制を切って身軽になり、本質的に続けたい社会問題に対してアプローチする仕組みに持って行ってるやつ。

個人的に遊びに行った某友人帳の聖地たまたま成功していた地域団体があったので話を聞きに言った。

そこでは数年で助成が終了する事を熟知していた中心人物がやっていた。

彼女は、元々中央官僚最初から終わりを見越してスタッフ家業がある家の息子とか、地元建設から出向社員地域おこし協力隊員も本来業務に加えての業務として形で受け入れたりと言った工夫をしていたらしい。

要は、商工会などから出資を受けるとき最初からそうやって話を持ってった訳だな。

補助金を用いて、最初活動の基礎基盤ができたら彼らを元の場所に返したり、地域活動の方を副業として本業別に持ってもらったりといったやり方に変えていったそうな。

本人も一社活動で得た人脈を生かし、本業別に持っている。そちらで稼ぎながら一社を動かしているようだった。

から見るとワープア体質は変わってないのだが、その団体実施する本来目的の部分(ある施設運営と、定期的なグローバルニッチな国際イベントの開催)は、利用収入スポンサー収入で、直接的な自治体から金銭補助無しで続けられている。

がっちり金が環流するスキームを作ってその金でやらせ

ブコメに「文化的雪かき」と評した人がいたが、まさにそんなパターン

衰退していく中でも誰かがやらなければならぬミッションを維持するならば、最初からその金を回すように設計する方式

某緩い感じの空飛ぶ魔女アニメ聖地から小2時間ぐらいで足を伸ばした場所。持続している地域団体があったので個人的に遊びにいったついでに話を聞いた。ここはそんな感じの所だった。

うちの所なんか目じゃないくら過疎化が進んでいて、もうすでに自治体として集落維持を明確に無理と判断したような所がいくつもある土地

高齢化が進み、住人が病気などで入院すると帰らない、と言う形で一人抜け二人抜けと消えていく状況。それを孤立しないようにサポートしながら、元のコミュニティを維持しつつ緩やかに移転誘導し、人がいなくなった廃集落が、せめて美しく朽ちる事ができるようにケアをするのが、まぁ、彼らの任務だよな。

そして、同時に、それでも地域に残ることを選択した若者達の職場になることが目的

もちろん金になんかならない。ではどうするかというと、同時に必須仕事を任せている。

森林の整備の仕事。元々森林組合があったのだがほとんど有名無実化していた。それを団体母体とし、県の森林環境贈与税による森林整備を受けさせるという手堅い仕事を与えた。さらに、ここに国の助成金を入れて、ささやかバイオマス発電小水力をやり、ソーラー発電による発電なども手がけて収入を得ている。

その金でできあがった収益を用いて、雇用を維持し、人を雇い、なんとか回しているようだ。自治体から下ろされた仕事は、自治体の安い下請けのような仕事ほとんどだ。しかし、コアとして収益源を与えているため、その地域の平均給与+αぐらいのおちんぎんが支払われている様だった。

うちの場合これを目指そうとしたんだけど、何もかも中途半端でぶっ壊れたんだよなあとは思うんだよね。

情報公開する。関わる人を増やす、誰かがいなくなってもまわるような仕組みを作る

かけ声は巨大な大風呂敷でいいんだよ。目標は高くしてもいいし、口に出さなきゃ絶対現実にはならないわけだから

都市部人間はそんなもん潰せとか無駄だとか言うけど、そう言うのを跳ね返すためにも必要だ。こういうのは棒ほど祈って針ほど叶う世界から

でも、上手くいってます言い続けるのはよくない。むしろ困ってます、上手くいきません、でもがんばります、と言う形で情報公開をしていった方が良い。そうすると、関わる人が増えていく。関わる人が増えていくと、何かあったときちょっとでも助けてくれる人が増えてくる。

そして、こう言う場面ではいろんな意味で、皮肉揶揄こめて「超人」と言われる人が現れる。

その人がいろいろぐいぐいと進めていく事になる。けど、その人が何かの拍子に飽きちゃったら、もう終わりだよね。

から、続けていきたいなら、その人に頼らない仕組みにしなくちゃだめ。そうしないといつまでたっても「個人商店」のままで、そこから先が広がらない。

そんで、人間から、いろいろなひずみが溜まってくる。多選の弊害みたいな感じな。俺はそれが怖い。そうはならないようにしなくちゃならない。

公務員なるみなさまへ 限界集落ワープワ最賃野郎からひとこと

公務員は「実務をやる」ではなくて「仕組みを整える」「続けていく事ができる環境を作る」という事がメインの仕事だと思って取り組んでください。

頭のいい人は「おちんぎんさえ出せば人が集まるだろう」と言い、人が集まらないのはおちんぎんが悪いからだと言いますが、それだけじゃ解決しません。

もちろん、最低おちん〇んでも働いてくれる、実家住まい高齢童貞小梨介護はあるけど親の年金ベーシックインカム(笑)になっていて搾取し放題の都合のよい、クッソ頭の悪いワープワはフィクション以外にはいないので、生きていけるだけの賃金を払う必要はあります

でも、この領域に高い金を出せば解決するもんでもありません。経済的合理性だけ考えりゃ、いくら金を積まれてもどうにもならないところですから。そう言う意味では、経済原理を持ち込むのは無理がある。

そのバランスを取って、じっくり取り組んでいただきたいと思います




と言う夢を見た。

2022-11-20

金持ちとそうでない人のSNS投稿のちがい

金持ち

そうでない人

いろいろですねえ・・・

2022-10-13

anond:20221013080645

個人商店に行く人が減ったってだけで、でかいショッピングセンター行けば人が溢れてるし

コンビニ普通にどこも混んでるんだが

2022-09-14

からまさしく「出会いがない」んだよねえ…

これって本当にそうだと思うし

コンビニ店員に連絡先を渡したり個人的に親しくなるとして話しかけたりしたりしようものならまず間違いなく犯罪者扱いされてネット拡散されるものなあ…

昔だったら個人商店看板娘or息子と常連客との恋愛だって有り得ただろうに

今の社会においては売買では売買以外の目的が許されていないもの


https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20190624/1561360692

「もちろん。街で未婚の異性といくらすれ違っても「出会い」にはならないし、レジで未婚の異性といくら会話しても「出会い」にはならない。

職場に「出会い」を求めることも容易ではない。うかつなことをすれば、セクハラとみなされるだろう。」

 

現代社会コミュニケーション特に大人同士のコミュニケーションは、契約社会ロジックに従っていて、そこからはみ出すことはほとんど無い。

コンビニでのやりとりは売買に最適化しているし、職場では仕事についてやりとりするべきなのであって、私生活に立ち入るようなやりとりは避けられる。

出会い」という名のノイズは、売買に最適化されたやりとり、仕事最適化されたやりとりが当たり前になっている社会では発生しなくなる。

いや、発生しなくなるというと言い過ぎかもしれないが、発生しにくくなる。」

2022-09-10

anond:20220910143639

起業っていうから何かと思ったら、それは起業というより個人商店だな。「自分の店作りました!」というのを「起業」とはあまり言わないような気がする。

2022-08-31

anond:20220831164412

ほんと個人商店は滅びて欲しい。

飲食店でもクソ汚かったり、小売りは偉そうにしてたり良い店なんかない。

2022-08-25

anond:20220824200210

この手のエントリに対しては何度も同じこと書いてるが

少子化近代個人主義のせいでもフェミのせいでもなく

産業構造の発展と比例して進行してきた

https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/images/01-01-01-07.gif

http://honkawa2.sakura.ne.jp/images2/5240.gif

これは日本だけでなくどこの国も同じ

お金をかけて子供学校に行かせず

12、3歳そこいらで農業だの漁師だの個人商店だのの家業のため働かせる

前近代農村社会に戻れば必然的関係なく子供は増える

途上国は今もそう

でもアフリカでさえ経済成長と比例して合計特殊出生率は下がってる

https://ecodb.net/country/CD/fertility.html

https://ecodb.net/country/GH/fertility.html

https://ecodb.net/country/KE/fertility.html

から先進国が今さら産業社会を捨てられるかって話

高いGDPスマホコンビニのある高度産業社会人口減はトレードオフなの

精神価値観だけ前近代男尊女卑に戻したっていっさい無駄

つうか儒教文化の根強い韓国台湾カトリックの根強いイタリアのほうが

伝統的価値観の束縛がゆるい北欧だのフランスより少子化が深刻

2022-08-24

コストの削減

効率厨から色々考えてしま

物価上昇だとか、労働人口が足りなくなるだとか


日本そもそも個人商店とか中小企業が多すぎた(る)

人口増加期には、そうやって無駄仕事を作ることで雇用が生み出されて結果オーライだったんだと思う

駅前に何軒もコンビニとかスーパーとか要らないか統合したらいいと思った

人手不足は解消されるし、人件費が削減された分でコストも抑えられる

デメリットは、駅前土地が余りだしたり、

小~中規模スーパー3軒で賄ってた分を1軒に集約することになるから巨大な店舗必要になったり

品揃えが一定で買いたいものが手に入りづらくなったり、

競争しなくなって安売りとかが減ったり……

なんだかんだで失業率が高くなった(特にパートタイムの働き口がなくなった)り、

色々ありそうだなぁ

結局色々探りながら落ち着くところに落ち着くんだろうけど

それにしてもコンビニは多すぎる

商品に特色ないし、値段もほとんど一緒だし、

駅徒歩1分に某ソンがあって、歩いて5分でまた某ソンがあるのは便利にしようとしすぎてる

2022-08-19

個人商店のおじさんとかインボイスのこと知らぬ存ぜぬで通すやつ多い気がする・・・

いやここが地方田舎町だからそういうやつが多いだけなんかもしれんけど

やらない選択もあると思うけど知識として知っとかないと実施後に面倒なことに巻き込まれると思うけどなぁ

開始後じゃないと危機感とか自分のことに思えないんかな

anond:20220818053625

これはガチリアルな話だが、昭和30年ごろまで本当に

基本的子供を産んだ方が経済的に得をする社会 」だった(実話)

何が得だったかって? {家内労働力が増える」だよ!!!

20世紀の中期までほとんどの世帯農家自営業個人商店漁師とか)

みたいな「家業」だったから家父長を中心に妻も子供も一緒に働くものだった

そしたら当然タダで使える従業員は多いほうがいいよね

それでどこの家も子供を5人も6人も生んだ(乳児死亡率も高かったし)

……しかぁし! 高度経済成長期以降、みんなサラリーマン世帯になった

子供は働かせるものではなく20歳ぐらいまで長々と学校に通わせるものになった

だって学歴がないと就職できない、おかげで養育費がかかって仕方ないのが現代

まり産業構造農村社会に戻すのが少子化解決の最大の策!!

実際にアフリカ最貧国は今でも一世帯に子供が5人も6人もいるではないか

ただし、それでは国際的経済競争にはついて行けずに国全体が貧しくなる

独身や子無しは別に好んでやってるぜいたくじゃねえんだよ

産業構造が変わって子供を持つことの損益基準が昔と変わったのが原因

これは近代個人主義思想とかフェミとか左翼かいっさい関係ない

文句なら蒸気機関株式会社発明した奴に言ってくれ(英国元凶

2022-08-03

anond:20220802201631

ろくに職歴がない所から転職って言うからには20代アラサーくらい?

ぶっちゃけ35未満なら「業界・業種未経験可」の仕事なんていくらでもある。

特に何を基準に見ていっていいかからない

それはあなたの中の基準がハッキリしてないって話なのでそれをはっきりさせるところから

これをまずハッキリさせよう。

そしたら転職サイトで、実質的に応募可能会社が絞り込み可能になる。

志望動機

志望動機転職したい理由一貫性があれば何でもいいんだよ。

あなた場合だと、ろくな職歴が無い=ろくな業務経験がないってことになるので、まだ若いうちにちゃんとしたところに就職したいってのは普通に理由になる。

あと、転職の場で前の会社悪口は言っちゃならんってことになってるが、例えばサビ残とか、違法行為が横行してるならそれは普通に言って良い。

今時、少なくとも労務管理適法にやる気が無い企業は総じてクソ。

コネもなく頼るものもすがるものも無い無職

その割に生きていけてるようので実家住まい

俺も無職期間経て転職したことあるのだが、最低限の生活費バイト絶対に稼ぐ方が良い。

貯金がただ減っていくのは辛い。数万程度でも収入の有無は精神的な余裕が全然違う。

ちなみにハロワ相談に行くのは全然良いんだが、若いんだったらハロワ求人あんま応募しない方がいい。

ハロワって企業側も無料なんで、採用にとにかく金をかけたくないとか、本当に地元の中高年で良い飲食店個人商店みたいなとこしか使わないのよ。

人口減少で人手不足化が進む中、まともな会社なら採用ちゃんと金と人をかけないと無理ってわかってるからね。

2022-08-02

anond:20220802103438

これは逆説的に

アメリカじゃ早くから自由恋愛の建前が成立してたからじゃないのか

ヨーロッパアジアの諸外国事情は知らん)

日本は長らく自由恋愛以前に「家」の存続が結婚目的だったが

戦後農村社会崩壊してみんな都市在住のサラリーマンになり

農家だの個人商店みたいに家業土地を継ぐ必要がなくなったら

ぜひとも結婚して出産しなければならない必然性もなくなった

一方で個人自由恋愛のため結婚する奴なんて少数だった

その結果みんな結婚しない状態になってるのではないか

代々の家業を維持しなければならない社会に戻れば

親類と地元による強制お見合いシステムが復活して

再びみんな嫌でも結婚するようになるかもしれんが

そんな世の中が楽しいかといえば俺個人はビミョーだ

2022-07-16

anond:20220715162006

「金のために魂を売ることはできない」

中国人になってしまう」

っていうと大抵退いてくれるよ

2022-07-15

仕事新興宗教勧誘されたらどうすんの?

カルト話題だし、被害に遭ってからだいぶ時間も経ったので、仕事新興宗教勧誘された時の話を書いておく。

フェイクを入れてるというか、うろ覚えの部分もあるが、別に告発文とかではなく、読み物として流してもらえれば助かる。

結論を書くと、仕事の話かと思ったら顕正会勧誘で、終電理由に逃げた。

顕正会はよく駅前富士山?の写真が入った新聞を配ってるアレだ。

フリーWeb屋をやってる。コロナになる前、ちょっと離れた個人商店からHPを作りたいという問い合わせの電話がきた。

いちおう「ああしたい、こうしたい」という要望はあるんだけど、いまいち結論に入らず、後から考えれば「こいつは言いくるめられるだろうか」と、こちらを見極めるようなのらりくらりとした話し方だった。

電車で2時間くらいかかる場所だったが、まあ仕事になるならと、後日、打ち合わせに行くことにした。

夕方頃に現地着。

のっけから、「この『本』を読んだら人生が変わった、商売がうまくいくようになった。興味ある?」と言われ、社交辞令と興味半分で「興味あります」と話を合わせた。あやしさは感じたが、正直、スケベ心もあった。「後で持ってくるよ」というので、まずは仕事の話に入ろうとしたが、すぐに自分語りが始まってしまった。「自分人生で苦労してきた、最初に立ち上げた会社も失敗して、離婚もした。が、ある本を読んでからは変わった」と長々と話す。経験上、一人社長個人事業主オッサン無駄に話が長い人が多いのだが、俺も「うんうん、そうですね」と話を合わせてしまうので、さらに話が長くなるという悪循環がある。とはいえこちらも仕事をしに来てるので、なんとか話を戻すのだが、ちょっと油断するとまた自分語りが始まる。

独立してから滅茶苦茶勉強したが、上手くいかない、いろんな社長に話を聞いた。その中で友人でめっちゃ成功して豪邸建てた人がいる。どうやったの、というと、その『本』を読んだという。チラチラ儲け方の秘訣や、その本の話を入れてくる。が、誰の本とか、どんな本とか具体的な事は言わない。

ちょっと面白かったのが、世の中には「自分レベルに合う人、合わない人、少し上の人」の3種類の人間がいて、「少し上の人」を相手商売をすればいいという話だった。単純に言えば、ケチでどうでもいいことにクレームつけてくるような客より、少し価格を高くしても金払いのいい客を掴んだ方がいい。それ自体は納得する話だった。Twitterでも「予算のない客ほど無茶をいう」というのはWeb屋、絵師、その他関係なくフリーあるある話題だ。

引き寄せの法則」みたいに、自分レベルが高くなれば、レベルの高い人が寄ってくる。その「レベル」をあげるのに、たくさんの本を読んで勉強をする必要がある。が、当初言った『本』なら、毎日5分読めばいいという。レベルが上がるエッセンスが詰まってるらしい。

なんとか仕事の話もまとめつつ、最終的にその本を持ってこようという話になったのが、もう22時を過ぎていた。が、「本がこっちにあるので来て」と何故か別室に案内される。四畳半くらいの狭い部屋で、仏壇がある。この時点で「しまった」と思ったのだが、逃げようがない。正座をさせられ、数珠とお経が書かれた小さな冊子を渡され、お経を唱えさせられた。その後、この『本』を読む、つまりお経を唱えていれば幸せになる。教主未来をわかる人なので、集会で教えてもらえる。3.11予言していた。ちょっと先の事がわかるので、お客さんに雑談で話すネタにもなり、当たるので信頼感を得られるとか言っていた。こういうのは初めてだったのもあり、ドン引き。勘弁してくれよと思いつつ、それよりも俺の膀胱限界だった。

トイレを貸してください!」といったん逃げた。さすがにトイレには行かせてくれた。増田だがうんこはもらさなかった。すまんな。ともあれ用を足しつつスマホで調べると終電ギリギリ時間だったので、トイレから出て「終電があるので帰らせて頂きます」と言ったら、素直に帰してくれた。もしこれで引き留められてたらと思うと、なかなか恐ろしいものがある。

翌日、先方からメールがきたが、「宗教の勧誘はどこも断ってる。仕事も請けられない」と恐る恐る返事をしたら、素直に引き下がってくれた。

こういう仕事を装った勧誘から身を守る対策はあるのか。たぶん、ない。

今改めて見たら、Googleレビューにも、好評価の中にやはり「宗教の勧誘にあった」というレビューがあった。しかしもし打ち合わせ前に見てても「Googleレビュー勧誘の話があるが、勧誘お断りしてます」なんてさすがに言えない。勧誘は当然困るが、純粋仕事の話をしたいのであれば、断りづらい。実際、勧誘後のメールも、見積が欲しいというメールだったので、仕事も依頼するつもりだが勧誘もしたかったのだろう。だが、仕事を請けてしまうと、何かある度に勧誘されても面倒だ。そこはきっぱり断るしかない。俺の場合契約自体基本的メール見積なりを送ってからにしてるので、当日契約をしないでよかったのはラッキーだった。

俺の場合は、たまたまトイレ終電という限界があったので助かったが、そもそも本当に「客」か「勧誘」なのかなんて、実際に話さないとわからない。こちらも立場上「匂わされた」話をわざわざ否定することもない。無駄に話が長かったのも、こちらの思考力を奪う目的があったのかと思う。社員時代営業が「ひたすら雑談で盛り上げて笑わせて疲れさせて判断力を奪い、最後に『で、ご契約でいいですよね』と印鑑を押させる」と言っていた。前述の通り、自営業オッサンだと、単純に話し相手が欲しいのか話が長いだけの人もいるので、話が長い=勧誘ともいえない。

まあ、たとえば打ち合わせも1時間なら1時間キッチリ決めて、話の主導権もこちらががっちり握って、「そろそろお時間なので話をまとめたいのですが」と詰めて話せば逃れられるのかもしれないが、俺は性格的に初対面の相手にはそこまでできない。

しかも今回は遠方だったのでまだよかったが、下手な断り方をした場合、近所だったら何か嫌がらせをされるのではと思うと、かなり怖い。打ち合わせの際、当然名刺を渡すわけで、名刺に住所が書いてある。自宅兼事務所なので、家に勧誘に来られたら困る。

オチはないのだが、もし被害にあったら、新興宗教トイレ終電否定できない(場合がある)ということで、逃げるきっかけに使ってください。

2022-07-15

仕事新興宗教勧誘されたらどうすんの?

カルト話題だし、被害に遭ってからだいぶ時間も経ったので、仕事新興宗教勧誘された時の話を書いておく。

フェイクを入れてるというか、うろ覚えの部分もあるが、別に告発文とかではなく、読み物として流してもらえれば助かる。

結論を書くと、仕事の話かと思ったら顕正会勧誘で、終電理由に逃げた。

顕正会はよく駅前富士山?の写真が入った新聞を配ってるアレだ。

フリーWeb屋をやってる。コロナになる前、ちょっと離れた個人商店からHPを作りたいという問い合わせの電話がきた。

いちおう「ああしたい、こうしたい」という要望はあるんだけど、いまいち結論に入らず、後から考えれば「こいつは言いくるめられるだろうか」と、こちらを見極めるようなのらりくらりとした話し方だった。

電車で2時間くらいかかる場所だったが、まあ仕事になるならと、後日、打ち合わせに行くことにした。

夕方頃に現地着。

のっけから、「この『本』を読んだら人生が変わった、商売がうまくいくようになった。興味ある?」と言われ、社交辞令と興味半分で「興味あります」と話を合わせた。あやしさは感じたが、正直、スケベ心もあった。「後で持ってくるよ」というので、まずは仕事の話に入ろうとしたが、すぐに自分語りが始まってしまった。「自分人生で苦労してきた、最初に立ち上げた会社も失敗して、離婚もした。が、ある本を読んでからは変わった」と長々と話す。経験上、一人社長個人事業主オッサン無駄に話が長い人が多いのだが、俺も「うんうん、そうですね」と話を合わせてしまうので、さらに話が長くなるという悪循環がある。とはいえこちらも仕事をしに来てるので、なんとか話を戻すのだが、ちょっと油断するとまた自分語りが始まる。

独立してから滅茶苦茶勉強したが、上手くいかない、いろんな社長に話を聞いた。その中で友人でめっちゃ成功して豪邸建てた人がいる。どうやったの、というと、その『本』を読んだという。チラチラ儲け方の秘訣や、その本の話を入れてくる。が、誰の本とか、どんな本とか具体的な事は言わない。

ちょっと面白かったのが、世の中には「自分レベルに合う人、合わない人、少し上の人」の3種類の人間がいて、「少し上の人」を相手商売をすればいいという話だった。単純に言えば、ケチでどうでもいいことにクレームつけてくるような客より、少し価格を高くしても金払いのいい客を掴んだ方がいい。それ自体は納得する話だった。Twitterでも「予算のない客ほど無茶をいう」というのはWeb屋、絵師、その他関係なくフリーあるある話題だ。

引き寄せの法則」みたいに、自分レベルが高くなれば、レベルの高い人が寄ってくる。その「レベル」をあげるのに、たくさんの本を読んで勉強をする必要がある。が、当初言った『本』なら、毎日5分読めばいいという。レベルが上がるエッセンスが詰まってるらしい。

なんとか仕事の話もまとめつつ、最終的にその本を持ってこようという話になったのが、もう22時を過ぎていた。が、「本がこっちにあるので来て」と何故か別室に案内される。四畳半くらいの狭い部屋で、仏壇がある。この時点で「しまった」と思ったのだが、逃げようがない。正座をさせられ、数珠とお経が書かれた小さな冊子を渡され、お経を唱えさせられた。その後、この『本』を読む、つまりお経を唱えていれば幸せになる。教主未来をわかる人なので、集会で教えてもらえる。3.11予言していた。ちょっと先の事がわかるので、お客さんに雑談で話すネタにもなり、当たるので信頼感を得られるとか言っていた。こういうのは初めてだったのもあり、ドン引き。勘弁してくれよと思いつつ、それよりも俺の膀胱限界だった。

トイレを貸してください!」といったん逃げた。さすがにトイレには行かせてくれた。増田だがうんこはもらさなかった。すまんな。ともあれ用を足しつつスマホで調べると終電ギリギリ時間だったので、トイレから出て「終電があるので帰らせて頂きます」と言ったら、素直に帰してくれた。もしこれで引き留められてたらと思うと、なかなか恐ろしいものがある。

翌日、先方からメールがきたが、「宗教の勧誘はどこも断ってる。仕事も請けられない」と恐る恐る返事をしたら、素直に引き下がってくれた。

こういう仕事を装った勧誘から身を守る対策はあるのか。たぶん、ない。

今改めて見たら、Googleレビューにも、好評価の中にやはり「宗教の勧誘にあった」というレビューがあった。しかしもし打ち合わせ前に見てても「Googleレビュー勧誘の話があるが、勧誘お断りしてます」なんてさすがに言えない。勧誘は当然困るが、純粋仕事の話をしたいのであれば、断りづらい。実際、勧誘後のメールも、見積が欲しいというメールだったので、仕事も依頼するつもりだが勧誘もしたかったのだろう。だが、仕事を請けてしまうと、何かある度に勧誘されても面倒だ。そこはきっぱり断るしかない。俺の場合契約自体基本的メール見積なりを送ってからにしてるので、当日契約をしないでよかったのはラッキーだった。

俺の場合は、たまたまトイレ終電という限界があったので助かったが、そもそも本当に「客」か「勧誘」なのかなんて、実際に話さないとわからない。こちらも立場上「匂わされた」話をわざわざ否定することもない。無駄に話が長かったのも、こちらの思考力を奪う目的があったのかと思う。社員時代営業が「ひたすら雑談で盛り上げて笑わせて疲れさせて判断力を奪い、最後に『で、ご契約でいいですよね』と印鑑を押させる」と言っていた。前述の通り、自営業オッサンだと、単純に話し相手が欲しいのか話が長いだけの人もいるので、話が長い=勧誘ともいえない。

まあ、たとえば打ち合わせも1時間なら1時間キッチリ決めて、話の主導権もこちらががっちり握って、「そろそろお時間なので話をまとめたいのですが」と詰めて話せば逃れられるのかもしれないが、俺は性格的に初対面の相手にはそこまでできない。

しかも今回は遠方だったのでまだよかったが、下手な断り方をした場合、近所だったら何か嫌がらせをされるのではと思うと、かなり怖い。打ち合わせの際、当然名刺を渡すわけで、名刺に住所が書いてある。自宅兼事務所なので、家に勧誘に来られたら困る。


オチはないのだが、もし被害にあったら、新興宗教トイレ終電否定できない(場合がある)ということで、逃げるきっかけに使ってください。

2022-06-27

anond:20220627132237

まさしく仲介って感じだ 個人商店と大きいとこが直でやり取りするのはなんとなく大変そう おしごとおつかれさまです

anond:20220627131300

小売りの販売員やがメーカー販売会社のその専門の卸業から仕入れ個人商店から注文受けた商社見積り出して買って貰う仕事しとるやで(o´・ω・`o)ナニシテルコッチャワカラヘンワー

2022-06-13

anond:20220613160225

でもよー、最終顧客である俺たちから消費税込み500円」で巻き上げてるのに、免税で税金納めてませーん。って言ってるのはなんかむかつかね?

個人商店レベルでも消費税導入や増税時に値上げしてたじゃんね。

2022-06-03

誰も指摘しないけど、観光業者は億単位資産を築いてる

GOTO再開予定らしいですね。

県民割りを延長したと思ったら、さらGOTOですか。

俺は観光地近くにある工場で働いてる。

けど、恩恵はまったくない。

しろ、この物価高で家計赤字に転落するだろう。

それなのになんで観光業ばかりを助けるのか?

お前ら観光地の現状を知っているか

コロナ疲弊していると思うだろ?

けど現実は、今でもデカくて奇麗な豪邸がバンバン建ち、高級外車を買いあさっているのが観光業者。

メインストリートから1本外れた道を歩いてみればわかる。

めちゃくちゃ高級住宅街から

特に京都草津高山伊勢湯布院などの有名どころはすんげー潤ってるから

もちろん末端の従業員は、コロナ煽り解雇されたり、減給されたり大変だろうとは思う。

ただ、経営者層は、コロナ前の数年で莫大な資産を築いている。

それは小さな個人商店(お土産屋、土地持ち、民宿など)も当てはまる。

単位で金を持ってやがる。

そんな奴らをなぜまた助ける必要があるのか?

あいつらだけズルくないか

もっと金を回すところがあるだろうと。

2022-05-31

anond:20220530195444

個人商店エアコンテレビを売ってるところってあるでしょ?年寄相手商売してるようなお店。そこで頼めばいいよ。

anond:20220530195444

個人商店一見に冷たいかコネがない限り関わらない方がいいぞ

2022-05-07

ツバメ暴走族

3年ぶりに実家に帰った。

無人駅からの見慣れた帰り道。心なしか家が減ったような気がする。

実家の軒先にツバメが巣作りをしていた。今年は4家族かわいい

うちの町は朝と夕方防災無線からメロディ流れるメロディに合わせてチュンチュン鳴くツバメたち。うん、かわいいメロディに向かって遠吠えをしていた、もう亡くなってしまった犬を思い出した。あいつもかわいかったな。

タケノコごほんと山菜天ぷらめっちゃ食べた。近所の人がくれたり、道の駅で買ったり。そういう良さがここにはある。

夜は信じられないくらいの暗闇。ときおり列車が通って、踏切の音が聞こえる。静か。カエルはまだいない。

突然、遠くの道路からパラリラ、パラリラクラクションが鳴り響く。暴走族だ。人いたんだ……。それぐらいしかすることがないのかもしれない。

徒歩でいける個人商店が閉店していた。一番近いセブンイレブンコインランドリーになっていた。買い物に行くには車がないと難しい。

朝は鳴き方を練習しているウグイスに起こされた。実家光回線を引いたが20Mbpsしかでないので、読書でもする。

たまに帰ってリフレッシュするには最高だ。でもずっと暮らすのはどうなんだろう。10年後、20年後地域として機能してるのかなとか考える。

親に送られて無人駅へ。ここに戻ってきたらペーパーだけど車買わないといけないかな……。Suicaが使えない駅だから車内で改札して帰る。

鈍行の揺れ方では人生意味はわからなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん