「豚丼」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 豚丼とは

2017-03-19

紅しょうがくらい自由に食わせろ。

月に20日ほど外食するが大半は吉野家だ。並盛りに七味を振りかけ紅しょうがを載せる。

1stラウンド、紅しょうがvs肉

2ndラウンド、肉vs白飯

3rdラウンド、白飯vsお茶

である。並盛り肉と白飯の分量が最適化されているせいか大盛・特盛を頼むことはほぼ無い。デフォルト豚丼、50円引きの時は牛丼である

最近同僚と大東京ビンボー生活マニュアル話題で盛り上がってググったら牛丼生姜丼は底辺の食べ方扱いになっていて凹んだ。

ご飯:具:紅しょうが=260g:85g:85gで楽しむことも許されないのかと憤りつつ今日吉野家に通う。

2017-02-20

今日の夕飯

豚しゃぶ用のバラ肉があるんだけど、

こいつを食べやす豚丼にするか、野菜がたくさんとれる温しゃぶにするか悩むなー。

2017-02-05

フリスビー

ここ半年くらいで、わりと頻繁にすき家に行くようになった。

8割方まぐろたたき丼を頼んでいる。残り1割はまぐろユッケ丼で、あとは豚丼

なんの違和感もなく食べていたが、最近になってまぐろたたき丼はかつてフリスビー丼と揶揄されていたもののリバイバル商品であるということを知った。

言われてみれば確かにフリスビーだ。わたしの行きつけのすき家はわりとマシな盛り付けをしてくれるが、ネットを見ているとなかなか面白い盛り付け画像がたくさんあって面白い

わたしおすすめまぐろたたき丼は卵セットにして全卵を入れてまぜまぜしたまぐろたたき丼。

そのまま全卵を割り入れると白身がどぅるっとして気持ちいから、卵は別容器に割りいれてしっかり溶くこと。ちょっとうるさいかあんまり人がいるときにはやりたくないけど、箸を高速で容器の壁に叩きつけるようにして白身を切っていくのがポイント。ちなみに自宅で卵かけご飯をするときも先に茶碗に割りいれた卵をこうやって溶いた上にご飯を盛って混ぜると、白身のどぅるっと感なく全卵無駄にせずに食べられる。好き。

で、そのままフリスビーの上にかけると全部フリスビーの横に流れていってしまうので、先にフリスビーを十分にほぐす。そしたら全卵を回し入れて、一袋分のわさびちょっと醤油で溶いたわさ醤油もたらり。ざっくり混ぜて食べる。サイコー

2017-02-01

牛丼増田食べられなかったっカナレ等ベタ打素真眼℃ウュ着(回文

そういえば10年くらい前は

日本中、街中という街中の牛丼という牛丼がなくなって

そんで、丼だけ~になって

牛丼が食べられなくなった事件があったじゃない。

古い日記読んで思い出したの。

あの頃は!ha!

牛丼が、食べられず

しかたなく、豚丼を食べてーいた

って歌わせないでよ!

そんな歌今はどうでもいいの。

でね、

アメリカから輸入できなくなったなら、

オーストラリアから輸入したらいいじゃないって

安直マリアントワネットばりに思っちゃうでしょ?

だけど、当時オージーの牛ちゃんは

まるまる一頭ごと単位しか買えないので、

アメリカンビーフみたいに、

ここのこの部位だけちょうだい!ってワザが出来なかったんだって

まあ、

ホントウソかは真相あなた次第だけど、

今こうやって箸を握りしめて、

牛丼幸せに食べられる喜びを2つの意味で噛みしめたいわね。

感謝ingを添えるわ!

しかし、

相変わらず、

ここの食券機の組み合わせはややこしいんだけど!

キャンペーンの美味しいうどん小鉢100円セール

組み合わせの牛丼セットが、どうやっていいかからないわ。

からカラフルモダンGUIは嫌いなのよ、カラフルモダンGUIは!

それに私の意に反して、

なぜ午前3時に勝手問答無用再起動するのか!!!

私はそんな時間でもアクティブタイム

いや、アクティブタイムバトルシステムなの!

遺憾の「い」と不満の「ふ」が強まるばかりよ!

それはともかく。

そんでね、

やっと、買えたと思ったら

なんで100円キャンペーンの美味しいうどん小鉢が2つ来るのよ!

まったく意味不明だわ。

なんか食券買い方間違ったみたいね

あと、もうあの、

食券機で券買うとき

後ろに並んでいる人のプレッシャーがたまらなく苦手ね。

慌てちゃって、頼みたくないのも頼んでしまう時があるわ。

しくしく。

でも牛丼美味しかったしよかった!

うん、よしとしよう!

るんるんるん。


今日朝ご飯

大好きなタマサンドタマサラダサンド

サラダサンドトマトジューシーセクシーだわ。

トマトゼリーの部分が苦手な人っているけど、

あそこが美味しいのよね。

デトックスウォーター

こないだ買った金柑

パクパクそのままで食べるのが美味しくてはまってるんだけど、

それをちょっと半分に切って

仕込んでみました。

その金柑ウォーラーです。

ミカン皮剥くのが面倒くさいんだけど、

この金柑なら皮ごとパクッと食べられちゃうから

いいわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2017-01-31

おこづかい30,000円ってまじでー

うちはおこづかい制じゃなくて、これからもそうはならないだろうけども、より一層お金を貯めねばならぬと思って検索したら昼食込み30,000円くらいっぽかったので調べてみたけど

昼に豚丼食べて340円、コーヒー2本で200円、帰りに家族に詫びお菓子買って400円 で約1,000円、×22日で22,000円。

週に2回くらい区のジムに行って500円x2 の4週で4,000円。

あの……今月美容院行きたいんですけど…… 4,500円。

ってもう30,000円オーバーしてるやないかーい!!

会社飲み会もありそうなんですけど!漫画も買ってないし、生きてると細々必要ものがあるというのに……

どーしたもんかなこれ。

昼は弁当持ってく?コーヒー飲むのやめるか家から持ってく?め、めんどくせ~

家族お菓子は……検討余地があるけど……削ると色々まずいんや!

ジムでなく走る?美容院……

きびしい

2017-01-15

レトルト食品

カレー:基本的に外さない。種類多い。飽きやす

ビーフシチュー:カレーに似てるけど違う。ハズレは粉っぽい

牛丼:くず肉みたいな牛肉申し訳程度の玉ねぎ。汁がメイン

豚丼:牛丼とほぼ同じ。少し肉が多い

親子丼:レトルト食品界で唯一ハズレしか存在しない食べ物。見た目も気持ち悪い

2016-11-19

外食中食メモ

丸亀製麺

夏はまったく行く気がしなかったが、寒くなってきてからたまに行く。

8時前後から閉店にかけてはたいがい空いていてすごしやすい。

釜揚げうどんが美味しいのだけれど、麺の上から大量のネギをかけるのが好きでぶっかけ系ばかりを選ぶ。

天ぷらは、ちょっと前まで野菜かき揚げを選んでいたが、ここ1年であの量を食べられなくなり、季節と気分にあったものを選ぶようにしている。

春は菜の花、一時期あったはも、最近レンコン

期間限定メニューも、気になれば食べてみる。

ちょっと前までやっていた牛すき窯玉は本当に美味しかった。

肉が生の状態から調理していたんだけど、赤みの多めなのにやわらかいちゃんとした肉で感動。

高かったけど、またやってくれれば食べたい。

この間は、たまたま肉玉あんかけうどんが半額の日(夜鳴きうどんの日、というらしい)に店に入ったので、頼んでみた。

半額で290円だったかな?これはお得感があった。肉も卵も優しい味わいで、定価で食べるかというと・・・食べないかな。

丸亀製麺は、自分にとって「うどん外食で食べる」概念を作った店。胃腸調子が悪くても行けるのがとても助かる。

これからもお世話になります

すきや

週1以上の頻度で利用。

いつからか、牛丼豚汁おしんこセットが490円になっていて、お気に入り

割引きキャンペーン扱いでメニューに載っているのだけど、かなり前から割引きになっている気がする。

なぜか牛丼限定で、豚丼豚汁おしんこセットは500円をオーバーする。ワンコインかどうかは大きい。

おしんこ最初ちょっと野菜をと思ってつけたのだけど、案外癖になっている。塩分控えめで、シャキシャキ感が楽しい

豚汁は、野菜冷凍感がすごいけど、豚肉もちゃんと入っているし、満足できる。

ただ、コンニャクだけは冷凍後して弾力の全くない、コンニャクとは別の食べ物になっている。

最初豚汁の中のコンニャクを食べたとき、この日はたまたまなのかと思ったけれど、何度注文しても、コンニャクには全く弾力がない。

山芋はネバトロ感があるのに・・・。そんな弾力のないコンニャクにも慣れてくると、なんとなく愛着がわいてくる。

今日コンニャク・・・やっぱりね。」てな具合に、お決まりを楽しんでいる。

豚汁はいいか、という日は、気分によって、ネギ玉にしたりおろしポン酢にしたり、かつぶしオクラにしたり、高菜明太にしたり。

せっかくトッピングするので、牛丼だけでは不足しそうな野菜分に少し気を遣う。

チーズ牛丼、美味しいと聞いて一度食べたけれど、ジャンクっぽさに寄りすぎて自分ちょっと

季節ものとしては、最近は牛すき鍋定食があるけれど、吉野家より割高だし、時間もかかるので食べないかな。

今年は野菜15%増量とアピールしているけれど、よっぽど評判がよくなければ吉野家で食べる。

それから、すきやで外せないのは朝食。

ごはんみそ汁オクラ、温玉、かつおぶしミニ牛皿で320円。

自分は、朝そんなに食べられないので、ごはんミニにして、290円。

これよりコスパのよい朝食を知らない。しかも、注文したら本当にすぐ出てくる。

最近メニューが変わり、アスパラベーコン朝食なるものも加わったので、機会があれば食べてみたい。

すきやに行く楽しみは、食べることだけでなく、客層の広さにもある。

一人で来ている人、カップル家族連れ。

仕事帰り、塾帰り、部活帰り。

外食を楽しみに来た人、仕方なく来た人。

どこに座っても、だいたい店内が見渡せる。

牛丼が運ばれてくるまでの短い間、この人たちがどういう状況ですきやにやってきたのか想像する。

仕事帰りにも、休日の朝食にも、大変お世話になっています。これからもお世話になります

かつや幸楽苑吉野家松屋半田屋大戸屋サイゼリヤマクドナルドセブンイレブンローソンミニストップデイリーヤマザキについても書きたかったけれど、

思ったより長くなって疲れてしまった。気が向いたら続きも書く。

2016-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20161118094856

逆にどこまでならやってくれたんだろうな

[セーフ]牛丼

[アウト]カツ丼

豚丼

ローストビーフ

親子丼

衣笠丼

木葉丼

他人丼

海鮮丼

マグロ

ネギトロ

イクラ丼

ウニ

  • その他

納豆

メカブ

トロロ丼

豆腐丼

生卵

ツナ

ガリ丼

天かす丼

葱丼

オイルサー丼

2016-07-28

生きがい?はあ?豚丼だけど。

2016-06-30

1年位前にリベラル系でYoutuberやってたんだが

基本的リスナーの多くが10代、下手すりゃ小学生だったりするから

主張の核になる基本的説明すら理解してもらえないんだわ。

まあ、リベラルといっても保守よりで穏健なことばっかり言ってたんだけど、

そういう穏健路線って刺激が足りなくて面白く無いんだろうな。

例えば、「日中全面戦争になることはまずない。なぜなら両国貿易総額は云々」

みたいな話をしても、KAZUYAさんの「中国が攻めてくるぞー!!!」の方が1億倍分かりやすいか

キッズ達の心には全く響かない。「理屈左翼情念右翼」とはよく言ったものだ。

あと、労働問題とかの話をしても、キッズ達はまだ就労経験ほとんどないから、

どういうわけか経営者側に立った意見の方が響くらしい。自己責任論みたいなやつね。

最後はどっかのネトウヨに目をつけられて変な脅しまで喰らったか

正直ビビって半年くらいでアカウント閉じたわ。

半年で246円くらい稼げたけど、豚丼も食えねえよ。

2016-06-29

中華料理調味料、これ買っとけって話

一般家庭に常備されているであろう、砂糖、塩、酢、醤油、酒、片栗粉味の素パンダ瓶)がある前提で、中華料理調味料を用意しようと思うなら以下の調味料を用意するといい。

参考までに、四川飯店の陳さんのレシピもつけておく。いろいろ食べてみても陳さんのレシピうまい日本風四川料理なんで広東風がお好みなら辛味を減らしてオイスターソース砂糖紹興酒で味を調整してください。四川がよければラー油をドバドバ入れて花椒と藤椒をゴリゴリやってください。

麻婆豆腐 シャンタンDX、豆板醤甜麺醤、(あれば豆鼓)、ラー油、+好みでオイスターソース花椒、藤椒 

http://www.kyounoryouri.jp/recipe/13924_%E9%99%B3%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E8%B1%86%E8%85%90.html

回鍋肉 シャンタンDX、豆板醤甜麺醤、(あれば豆鼓)、+好みでオイスターソース、、+好みで花椒、藤椒

http://www.kyounoryouri.jp/recipe/4320_%E5%9B%9E%E9%8D%8B%E8%82%89.html

http://www.lettuceclub.net/recipe/dish/20613/

担々麺 シャンタンDX、芝麻醤甜麺醤ラー油、(あれば葱油)、+好みで花椒、藤椒

https://chefgohan.gnavi.co.jp/card/detail/107

■青椒肉絲 シャンタンDX、オイスターソース

https://chefgohan.gnavi.co.jp/card/detail/106

棒々鶏 芝麻醤ラー油、+好みで花椒、藤椒

https://chefgohan.gnavi.co.jp/card/detail/429

エビチリ 豆板醤

http://www.kyounoryouri.jp/recipe/4315_%E3%81%88%E3%81%B3%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9.html

■雲白肉 甜麺醤ラー油、+好みで花椒、藤椒

http://www.tokyo-gluttons.jp/recipe/020062.php

東坡肉 オイスターソース、老抽王、八角五香粉)、花椒

https://chefgohan.gnavi.co.jp/card/detail/426/

ガラスープとか中華スープとか中華だしなどと書いてあるところはすべてシャンタンDX(味覇)に置き換えてください。味の素とか李錦記の鶏がらスープの素でもいいんだけどシャンタンDXの方が圧倒的にうまいと思う。

酒は紹興酒があったら最高。料理用は一番安いのでいい。高いのは美味しいかもったいない永昌源老酒国産、割高)も中身は同じ作り方してる。でも別に日本酒でもぜんぜん構わない。

醤油濃口醤油。色とコクを出したかったら老抽王という中国のたまり醤油を小さじ1くらい。400円くらいなんだけど送料が高い。チャーハンとか青菜炒めに使うと最高なのでもう少しメジャーにならないかな。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00T5VBZGI

砂糖は上白糖が基本。てんさい糖や黒砂糖、はちみつなど、お好みでどうぞ。

塩は伯方の塩とか赤穂の天塩とかにがりの入ったものを使ってる。食塩はしょっぱすぎて嫌。こだわるならモンゴル岩塩かな。

水溶き片栗粉は何度か失敗したらうまくなる。コツは水とよく混ぜる。火を一旦止めてから入れる。入れたらすぐによく混ぜる。混ざったら火をつける。どうしても面倒だという人には「とろみちゃん」という顆粒タイプ片栗粉もある。さらさらかけて混ぜるだけ。便利だがあまり売ってないのと割高なのと。どうしても欲しかったらアマゾンとかで買ってください。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B008A4HYSE

片栗粉が余る人は生姜焼き豚丼トンテキ片栗粉を使う。焼く前に肉にまぶすだけでタレがよくからんで三倍くらいおいしくなるよ。あとは唐揚げ市販から揚げ粉を使わないでシャンタンDXで下味つけて片栗粉薄力粉1:1で衣つけて揚げる。さっぱりうまい片栗粉だけで揚げると竜田揚げ。それでも余るならニラチヂミを作る。片栗粉入れたレシピも紹介しておく。

ttp://www.somi.jp/recipe/cooking/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%82%E3%81%92

ttp://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/702321

オイスターソースは李錦記の特級を推奨。李錦記には2種類あるけど、子供2人が小舟にのってる絵がついた方。濃さが違う。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002ZB8K2M

酢はふつうミツカン穀物酢で十分だけど、鎮江香酢があればもっと色も黒くて本格的になる。これも300円くらいなんだけど送料が高い。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003QMKIFQ

麻婆豆腐と麻婆茄子、麻婆春雨は味付けが同じ。春雨は必ず緑豆のものを使う。間違っても国産馬鈴薯のは使わない。あれはコシがなくておいしくない。値段は100グラム100円くらい。ちょっと高くなるけどショートタイプとか小分けのは便利。春雨サラダにもチャプチェにもヤムウンセンにも使える。鍋に入れても溶けにくくていい。常備しておきたい。

ニンニク生姜は面倒ならチューブで十分。合わせダレに混ぜちゃう。十分おいしい。やれる人はみじん切りしてください。

五香粉八角ベースのミックス香辛料。一振りすると本格中華の風味が出る。とりあえず中華料理なら何でもかけてみると面白いよ。豚肉によく合うと思う。餃子の餡にひとふりすると突然異国の味になる。逆に日本風中華料理が好みならいらないね

で、賛否がわかれるであろう「味の素」。入れなくてもシャンタンDX使えば美味しいとは思う。けど、ちょっと物足りない。ひとふりすると更に美味しい。プロはほぼ100%使ってるので店で食べた味を舌が覚えてる。パンダ瓶を買えば5年くらいはなくならない。ビビディバビディブーと言いながら合わせ調味料に一振り。買っておいて損はないと思う。

ということで、中華料理調味料沼にハマってみるのも楽しいですよって話でした。

ちなみにURLのhを抜いているのはスパム扱いされたからです。どうやら増田URLを9個までしか貼れないらしい。10個超えるとスパム扱いされて投稿できない模様。

ラードはあった方がうまいけど、寿命と引き換えなんで各自判断でお願いします。ちなみにシャンタンDXにはラードが少し入ってます

シャンタンDXじゃなくて鶏がらスープの方がいいんじゃないのって意見が多いので違いを解説鶏がらスープ鶏ガラシンプルな清湯。シャンタンDXはその名の通り上湯なので複雑な味。どちらもお湯に溶かして使います。好みなのでどちらでもいいけれどシャンタンDX使った方が若干ラード感がでて本格的な感じがすると思います。なお、シャンタンDXの味が強すぎるとかクセが強いとか何でもシャンタンDXの味になると感じる人はたぶん使いすぎです。

2016-06-21

大事なモノを捨てられた、とある男のリアルタイムログ

雑な書き溜め。乱文ご容赦。そして、フィクションであってほしかったノンフィクション

8:00 通勤途中(鉄道)にて

イヤホンを耳に突っ込みスマホに入っている音楽を全シャッフルでぶん回す。ぐるぐる回る思考落ち着ける事、5分。

震えなくなった手でおもむろにメモアプリを開き、文字を打ち込んでいく。

以下、回想という名のまとめ。

雨降る朝。

色々あってメーターぶちぎった母上が激おこモード突入

あらん限りの罵詈雑言を投げつけまくった挙句、僕のマンガを破棄すると言い出した。

ああまたか。久しいな。2年ぶり何回目かは忘れた。幸か不幸か出勤前で時間も無い上に、下手にモーションかけると他のモノまで被害行くから、バレるとまずいあの3冊だけ絶対隠そう。それとマンガって言っても、マンガ保管箱の下のラノベ保管箱も含んでんのか?見たら一緒くたにはされそうだが、それ逃がすと目標を上の棚の雑誌群に切り替えそうだし、雑誌群の方がずっとレア度が高い。半分ほどは確実に買い戻せないし、ダメージがでかい。この際、ラノベ犠牲はやむなし。すまん。

上記の宣告からわずか5秒で判断絶対宣告が出された際に、この思考回路へと切り替えるのも前より早くなった。嬉しくない。

一応現状この場で打てる手として、涙目でひたすら謝罪と宣告拒否だけはしておこうか。土下座オプションつけた方がいいかな。多分意味ないけど。

ある程度やったら、例の3冊だけを隠し場所に放り込み、出勤。

近所の皆さん、朝っぱらからすみませんと思いながら、雨の中を小走りで急ぐ。

今に至る。回想終わり。

別に自身に対して何言ってくれても構わないし、気が済むまで殴る蹴るしていただいてもて痛いなーぐらいしか思わない(思わなくなったとも言う)。体丈夫だとこの辺有り難い。

ただ、僕の世界を壊すのはやめてくれ。僕のモノを壊すのだけは勘弁してくれ。

こずかいで買おうが、給料で集めようが、それらは僕の意思価値観に基づいて選び得たモノだ。それら全ては肉体以外で僕自身構成する、無機物でできた体そのものだ。

それを否定し捨てられる行為はどんな暴言暴力よりも、大きく身を削られる、抉られる。

この喪失感は何度味わっても、決して慣れることはない。

ただただ苦しい。

そして、この感覚は母には多分一生伝わらない。

判決メールはいまだ来ず。いや、できれば来ないでほしい。

8:45 通勤途中(徒歩)にて

アレからメールという名の判決が来た。

判決マンガ水浸しの刑

……捨てられてはいないのな、保管箱に水入れられただけならワンチャンあるか?、と一瞬冷静に判断してしまった自分が居たことに、悲しさとたくましさを覚える。でも、そのたくましさは本来いらなかったはずのものだ。

ごめん、30冊のマンガ。家帰ったらすぐ干してやるから

……そもそも家、入れるか……?

9:30 会社トイレにて

メール初見時には平静を保っていたが、確認して数分後に歩きながら叫び泣き出しそうになった(20代男性)

なんとか耐えて、仕事開始。今に至る

よく耐えたよく耐えたよ自分

大丈夫メールの文面からするに漫画箱に水ぶちまけたぐらいだから多分

捨てたなら捨てたって書くかならいつも

その方がダメージ大きいの知ってるからアレ

わざわざ部屋から運んで水かけて捨てる手間はしない

から安心しろ

とは断言出来ないが多少はマシだ

昔に比べれば被害額も修復労力もメンタル全然大丈夫

幸いにも限定版やらは入ってなかったし薄い本にも気づいてはない

CDも入ってたけど、CD文字文面にないかホントに水かけただけだろう

通常のコミックスが大半だから諭吉さん1人で買い戻せる

来月のボーナス使って買ってやれ

12:30 昼食なう

今日のご飯は豚丼自作。美味しい。

向こうからは音沙汰なし とりあえず平和

朝よりはだいぶ落ち着いてきた

本がどんな状態かによってまた変わってはくるだろうが、今の所一番マシなのを考えている、考えるようにしている

これはメンタルが強いのか弱いのか……弱いな弱いよ見事なチキンハート

まぁ、傷ついたメンタルにパテ塗り込んで修復、耐久力を上昇させてきた感はある

元のヤツはもう面影もない

このたび、今回の件はネタとして扱うことにする

ブログにぶち上げて、同情・顰蹙・喧嘩・アフィでマンガをかう方が精神衛生上よっぽどいい

なにより自分精神状態文字にして、時間をおいて見直すことで結構楽になった

被害が小さい(推測もとい願望)事もあるだろうけど、これのお蔭か回復がいつもより幾分早い気がしなくもない

……それか今読んでる、混沌としたとある方のブログの色々と自分比較して、マシに見えてくる現象が起きているだけかもしれないが

ネットは広大だわ……

家帰りたいけど、帰りたくねぇ

15:30 再び会社トイレにて

雑なリアルタイムログを書いてみて雑感

僕は今まで、マンガ小説を"読む"ことで度々救われてきた。

今回初めて"書く"という行為で、救ったとまではいかないが自分自身浮き輪を投げる事ぐらいはできたのではないかなと思う。思った書くこと自体は何度かやっていたが、吐き出すために書いたことは無かった。飲みすぎて人前で吐くときの心情もこんな感じなのだろうか。吐いたことがないのでわからない。

こうして自分で膨らませた浮き輪が今回得られたものである。失ったモノと釣り合わないが、何もないよりずっとマシだ。

最初ブログに載せようと思ったが、改めて見るとアクセル踏み込み過ぎている感が物凄い。ブレーキ効いてない。途中から効かせる気がなくなっている。

そこで増田に落とすことにした。ここまで書いてこのまま消して無かった事にするのが嫌だったのと、匿名でも残せるならばその方が自分感情の供養になるかと思ったからだ。

17:30 終業、自席にて

アレから着信が入っていた

[吐き気レベル3/10→6/10]

メールは無い

[吐き気レベル6/10→4/10]

ので、取りあえず初回は無視

と同時に、他のモノまで被害が行ってはいいか心配になり始める

[吐き気レベル4/10→5/10]

……ますます帰りたくなくなってきた

気が向いたら(余力があったら)、帰宅編。

6/22 ごちゃごちゃになっていたので修正

2016-04-14

吉野家豚丼のほうがうまいのに牛丼より安いのはどうなのか。

すき家豚丼(とんどん)は牛丼と同じ値段である。好みの差はあるだろうが、基本的牛丼より美味しくない。同じ値段なのは豚好きのため、ラインナップを2倍にするため、その他の理由なのだろう。

この春復活した吉野家豚丼(ぶたどん)は牛丼より50円安い。一昨日まではキャンペーンもあって80円安かった。それなのに牛丼よりうまい

吉野家、ウリの牛丼立場がないよ。もしかして牛丼をやめたいのか。

2016-04-13

http://anond.hatelabo.jp/20160412234948

どうせ値引き最終日の豚丼でも食べに行ったんだろ

そりゃそうなるわ

2016-02-05

食券機対増田対決軽糺すまいタキンけっょし(回文

私のお気に入りパスタの店の食券機が

1つ1つのボタンタイプじゃなくなって

全面タッチパネルタイプに新しくなったの!

いつも食べるメニューにたどり着けなくて

しかも、後ろに並んでる人のおしおしのプレッシャーもあったから、

デラックスゴルゴンゾーラペンネてんこ盛りを食べたかったけど、

画面に最初に表示されてた牛丼をチョイスせざるおえなかったわ。

なんか、機械に負けた感じがして悲しいわね。

うーん、なんかタッチパネルもいいんだけど、

1つ1つのボタンタイプの食券機の方が親しみがあるわね。

ユーザーエクスペンダブルス的には。

いちいち、食券機で消耗したくないわ!

いつか、タッチパネルメニュー画面を攻略したい!!!

うそう、それでね、

一番良い考えを思いついたの!

メニュー全文検索

検索ボックスがあって

豚丼たべたかったら「ぶ」を一文字入力して検索したら、

豚丼のすべてのメニューが出てくる寸法よ!

これですべて解決!!!

ポチっとな!!!

私の食べたい豚丼のセットメニューは

10ページ目なんかーい!!!

みたいな。

CUIの食券機あったら超ヒットすると思うわ!!!


今日朝ご飯

ファストフード店で買ってきたネギカル丼よ!

知らなかったけど、

つの間にか豚丼なくなっちゃったのね。

お気に入りだったのに!

デトックスウォーター

干し柿もらったので干し柿ウォーター

シャレオツジャパニーズドライフルーツ

水で戻せばフレッシュ柿には案外戻らない感じね。


すいすいすいようび

今日も頑張ろう!

2015-10-26

ラーメンより安い物で済ませてもいいの?

よく行くラーメン屋でいつも、豚丼(500円)を頼む

豚丼はまじで美味しくてラーメン(650〜750円)より安いし、ラーメンは少し塩辛

さすがに300円のミニ丼だったら豚丼のみの注文はしないけど

500円の豚丼はそれのみの注文でもいいと思うんだが・・・

それだけでお腹いっぱいになる量だし

この前行ってごちそうさまって言った時、

セット(900円)を頼んでいた人にはお辞儀していたのに、自分にはそっけなかった

店主がどう思ってるのかすごく気になる

ただよく来るなーと思っているのか、営業妨害やめてくれと思っているのか

2015-07-13

wzmさん食生活

なんだかんだで見ちゃうんだけど、相変わらず秀逸。

ごまだれ豚丼最近ブームみたいだな。

ラーメンサッポロ一番の塩なのかな。

あと、自宅が結構豪華。

2015-06-25

ジワジワと暑くなってきてるよな。日記見てるぜ。

から言おうと思ってたんだけど、朝飯ちゃんと食べたほうがいいぞ。俺もうつの気がある方だが、朝飯抜いて働くと午後ヘロヘロになるわ。ソリティアでやり過ごす日はいいんだけど、ガチで熱中した日はヤバイ帰宅時に電車の窓に映った顔見ると、まるでゾンビミイラみたいになってる。つってもまあ、こういうのは個人差があるから、一概には言えないねはてブには”朝飯はむしろ食べないほうがいいんだよ、胃に負担をかけるから。朝はうんこタイム”派もいるみたい。

それに慣れるまでは、面倒くさいしな。でもまあ、夏は体力使うからな。暑い日にクーラーキンキンに効いた部屋と蒸し風呂みたいな満員電車を行ったり来たりすると、相当消耗するからビタミンCはとったほうがいいぞ。100%ジュースカロリーメイトフルーツ味)が俺のお気に入りだった(チョコレート味はやめておけ。チョコレートには石炭が入ってるんだ。黒は石炭の黒だ。他に黒い食いもんがあるか? って高校の時の山岳部の先輩が真顔で言ってたので、当時から俺はフルーツ味ばかり食べてた。よく考えるとバカだ)。

夏バテとか甘く見ないほうがいいぜ。ビタミンCと、あと、ビタミンB1とアリシンだ。これが効く。つまり豚肉と玉ねぎ大事なことだから太字で言ったぜ。これも人によると思うけど、俺なんかは夏バテヤバイ時はマジで眼の焦点が合わない。ボーっとして、7の素因数分解さえできなくなる(えーっと2と3?)。ところが昼飯に豚丼食べるとあら不思議。瞬く間にカタタタタカタタタ ターン! に早変わり(うるさい)。豚のビタミンB1効果を玉ねぎのアリシンが超加速するらしい。近くにないからはいけないけど、松屋はさぞ繁盛していくことだろう。

ところで、医者相談して薬変えてもらう、ってのはどうだ。医療費が高い、っていうなら、低額で診察してくるとこがあるんだぜ。

http://www.min-iren.gr.jp/?p=20120 解説記事へのはてプ:http://b.hatena.ne.jp/entry/bylines.news.yahoo.co.jp/fujitatakanori/20140221-00032867/

あと、ジェネリック医薬品って知っているか? まず診察受けるじゃん? 処方箋もらうじゃん? それもって薬局いくじゃん? そしたらそこでナース服のおばちゃんにこういうんだ。「あ、『ジェネリック』の方をください」

ニヤリと笑うおばちゃん。ちょっと待ってな、と呟いて店の奥へと消えた。しばらくして帰ってきて、無造作レジ台に放る。それは、いつものと同じ薬に見えた。だが、

――ほれ。XXX円だよ。

驚いた。それは従来の薬の1/3程度だったのだ。そうか、これがウワサに聞く、『ジェネリック医薬品』の力か。俺は密かに微笑んだ。


ところで興が乗ったので調べてみた。国民の三大義務ひとつ勤労の義務、のはなし。いや初めて知ったんだけどこれが結構マヌケな話でさ、憲法 27条には、

27条

1.すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。

って書いてあんのに、99条

99条 

天皇又は摂政及び国務大臣国会議員裁判官その他の公務員は、この憲法尊重擁護する義務を負う。

まり憲法国家が守るべきルールであって、国民ルールじゃない。おいおい、それなら27条は何なんだ? お前は俺をバカにしてんのか、それともお前がバカなの? ってなるんだけど、どうも、専門家の間では「これは”プログラム規定なのだ」って解釈が主流らしい。要はスローガンのようなものなんだって。この例では、”働ける人は働こうね”的な意味合いらしい。

…よくわかんないよね。最近9条に関する話がホットだけど、俺はそっちには、「ソースコードはいじれないので、代わりにコンパイラを変更してしのぎましょう」的なノリを感じるのだが、27条は明確にバグだね。

2014-09-29

豚丼

「ぶたどん」なの?「とんどん」なの?

牛丼は「ぎゅうどん」で「うしどん」ではないから「とんどん」でいいの?

でも店員は「ぶたどん」って言っていた

からいつも迷って牛丼にしている

本当は豚丼食べたいのに

モヤモヤして眠れないからオナニーして寝る

2014-03-19

今年の春から大学生になる人達のための些細な助言

網羅的なものではなく気づいたものを列挙するだけなのであまり本気にしないように。

当方大学生です。以下は”コレ早いうちからやっときゃよかったー!”というリストでもあります

アルコールパッチテストをする

アルコール耐性は経験でもなんでもなく遺伝的な体質です

そして大学入学するといくらでもアルコールをのむ機会があります(残念ながら未成年飲酒の禁止が形骸化しているところは少なくないのでは無いでしょうか 良くないことですが)

自分の体質を正しく把握しておくことはとても大切なことです

・口座開く

→口座はセブン銀行じぶん銀行などのコンビニATMでの手数料無料時間帯のあるところで作っときましょう

メガバン系のもひとつは作っといたほうがなにかと吉

クレカ作る

年会費の無いところが最初無難

還元率だのポイントだのは大学生風情が気にするものではないので考えないこと

・簡単な料理を覚える

豆腐ぶっかけ丼:ご飯に醤油と麺つゆかけた豆腐をぶちこむ

豚丼:豚をおよそ同量の砂糖醤油味醂の味付けで焼いてごはんにぶちこむ

ミネストローネ:でかい鍋にパプリカ人参ジャガイモねぎウインナー等を小さめに切ってトマト缶と水で煮込む 味付けはコンソメ等 冷えたら冷蔵

ごはんは一度に4合程度炊いて冷凍しておくこと

これだけできればとりあえず死にはしません あとは適宜惣菜買うと時間節約にもなって吉 セブンPBマジ優秀

サークルに入る

やりたい趣味に飛び込むのも正しいことですがサークル存在意義は正直9割型人脈形成だとおもってます自分は)

自分が考える良いサークルの条件は・各学年に異性がいること・規律が緩い という感じでしょうか

せっかく花の大学生になったのですから青春しまないと損です

あと過去問含め講義情報も人脈がないと手に入れづらい場合が多いと思います そういう意味でも

新歓行きまくる

メシ代浮かせましょう

そのサークルに入るつもりが無くても無問題です

SNSやる

twitterとかfacebookとかlineとかです

周りの人々はこういったツールで密かに親密になっています

lineやりたくないとかいう妙な信念は捨てましょう 現状もうそういう環境になってしまってるので諦めましょう

以上暇な大学生からでした

2013-04-18

さあ、

http://www.yoshinoya.com/

こんなに清々しい日があっただろうか。

さあ、

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん