「自己暗示」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自己暗示とは

2022-12-15

anond:20221215141457

そういう気持ち悪い自己暗示自分変態性欲オタクであることを正当化するな。

お前はそうやって根本から歪んでるから他人にどれだけ不快感を与えてるかわかってないんだよ。

2022-12-11

自己暗示って大切だよ。自分は異常なんだって思い続けてるとその通りになる。

私は怠け者で社会性がなくIQが低いだけの健常者です。

はいリピートアフタミー。

2022-11-29

ドイツにもコスタリカにも勝ったと思えばいい」んじゃねえかな

ドイツに負けてコスタリカに勝ったと思えばいい」(プリティ松木)ほどの自己暗示ができるならさ

2022-11-24

anond:20221124230304

そういう捨てられたのを捨てた自己暗示して退場していく女は山ほどいますね。男に誘導されたとも知らずに。

実際に、女の再婚は男より少ないのが明らかなわけですが。よかったね。別れる男に思考逃げ口を作ってもらえて。

anond:20221123133718

年収400万前後でも独身だとハーゲンダッツ食べられるのでいいよな

23区に住むとできなくなるかもしれないけど、横浜あたりなので悪かない(自己暗示

2022-11-20

仕事やめたいだけのくせに育児のためにやめさせられたと自己暗示

それが女。

2022-11-03

火が付かないと動かない増田住まい中郷と伊那活が日(回文

おはようございます

今日文化の日よ、

何か文化らしいことをする日なので増田を書くだけでも文化的な暮らしができるから

今日も書いた方がいいわね。

あーでもこう言う暇なって

今じゃないけど比較的なんか自分のことができる時間事務所経理ぱぱぱっと確認して片付けちゃいたいなぁと思うんだけど、

横井庄一さんばりに重い腰が上がったらすぐになんか気分回るんだけど、

なかなかそこまで辿り着くまでが大変なのよね。

あー

何ヶ月も開いてない帳簿を見る開けるのは嫌だわ。

憂鬱と言ってはいられないけど

どーせ年末にはある程度の整理整頓しなくちゃだし、

締め切りにならないと動き出せないのよねってお尻にむち打って自分自身を鼓舞して鼓舞して鼓舞して鼓舞しまくりまくりまくりすてぃーよ。

締め切りって本当の締め切りってあるじゃない。

あれを擬似的に前倒し仮想締め切りを自分の中で唱えても、

それはバーチャル空間の疑似締め切り体験なので、

まだもうちょっとある!!!っ!って自分で見破って理解して本当の締め切りまでまだ間があるって思っちゃうじゃない。

からあれ意味ないのかなぁーって

ハロウィーンコスプレで傷だらけのローラを見かけないのと同じ理屈よね。

あの記事締め切りを本当の締めきりだと思わせる自己暗示力が私には一番足りない能力なのかも知れないわ。

テクノロジー進化してネッツワークでいつでもどこでも作業が出来る!って謳っていても

人間のやる気が無ければ元も子もないわよね。

人間だものって言いたいぐらいなこんな世の中じゃポイズンよ。

まあ

とにかく1日文化的な日を過ごせるように文化を堪能するわ。

今日銭湯いこー。

うふふ。


今日朝ご飯

朝鯖焼いたので鯖をおかずにお味噌汁簡単ちゃちゃっと作って

なんか一汁一菜的な朝ご飯じゃない?

ご飯は炊けるだけタイマーで炊けるし、

味噌汁味噌溶くだけだし

魚焼くのは面倒だけど、

ちょっと時間があれば焼けちゃうわ。

これも文化かしら?

でもそうじゃない朝ご飯文化よね。

なににしたって文化なのよ。

今日は一旦たくさん文化って言う日なので言っとくわ。

デトックスウォーター

実家からコタツみかんもらったので、

早く量消化しないと食べきれないので、

蜜柑搾りウォーラーしました。

蜜柑ってもらう分にはいいけど、

買ったら意外と高いのねってトマトばりにそう思うわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-10-16

anond:20221016180711

anond:20221016104530

↑の増田

追記

文章中で結構疑問文あるけど、それらはお互い面倒くさいだろうから全く答える必要なし。なんなら返信自体くれなくていい。それよりゆっくり考えて。善人を騙るのであれば全部読んで端的に反論して俺を納得させろ。

個人的に、善人って名乗る奴は荒らしとか誹謗中傷する奴より苛つくんで、つい噛みついた。悪かった

俺以外の誰かが漫画とかで正義感養うこと自体否定しない。ただ「完全に理解した」で思考停止するのはバカのやることなんで、気をつけて。

追記




まともなトラバが返ってくると安心するなあ。

ちゃんと律儀に返すのは誰にでもできることじゃない。

さんざん小馬鹿にしてくる俺のことを本心でどう思ってるかはともかく、そこは元増田美徳だと思うわ。

ただし、それすなわち善行ではないか勘違いすんなよ。




結論から言う。

あえて断言するけど、元増田は善人ではない。

これから結構キツいこと言うけど、善人でありたいと願うなら、俺がこれから偉そうに言うことを肝に銘じとけ。

ちなみにかなり長いから、あんま傷つきたくないなら最後のまとめだけ読んで。

過去善行

  • 道に迷っている人を見かけて道案内をした
  • 電車で席を譲った
  • 店員に対してありがとうなどの謝辞を都度行う

1つ目に関してはまあ善行でいい。

3つ目は正直、俺からすると「いただきます」「ごちそうさま」並に当たり前で日常行為だ。自ら善行宣言するにはいちいち覚えてられないほど小さい。

というかこれは元増田自身言ってるが、ただの感謝しかない。

追記

感謝って何か分かるか?

感謝ってのは、相手が先に何かしてくれた結果、それを得難いものだと思ったから出てくる気持ちなんだよ。

まり、「相手が先に何かしてくれた」の時点で相手にとってはマイナスで、感謝言葉を伝えたところでマイナスが精々プラマイゼロにはなっても、善行と呼べるほどプラスになることはない。

この場合善行と呼べるのは元増田行為じゃない。先に施してくれた相手行為だ。

いただきます」「ごちそうさま」「ありがとう」全部そうだ。

そこに気づいてない時点で考えが浅い。

追記

一番の問題は2つ目だ。一見善行に見えるだけにタチが悪い。

重要情報が2つ抜けてる。「誰に譲ったか」と「席を譲るまで元増田がどのように席を確保していたか」だ。

情報を補足して、たとえば「電車で席に座っていた元増田は、目の前にいた高齢者を見て席を譲った」だとする。

このような場合だと、やっぱり自ら善行宣言するには弱過ぎる。

別に高齢者じゃなくて妊婦でも子連れでも障がいのある人でもそうだけど、大抵の人は一、二回遠慮するもんだ。そういうやり取りによるストレスが、座れたことによる安心感を上回る場合もある。

さらに、目の前に席を譲る対象がいなかった場合元増田は「誰に席を譲ろうか」と考えて車内を見回すだろう。その選択はどのようにしている?自分の中で優先順位があるんじゃねえの?見た目じゃ分からない辛さを抱えてる人だっているだろう。ホントにそれは善行なのか?

からしたら、席を譲るというのは独善的行為だ。譲らないよりはよっぽどマシだけど、「不良が子猫を拾う」みたいなもんで自ら宣言するほどのものじゃない。

それに比べたら、「電車ん中?譲ったりすんの面倒だからずっと立ってる」って奴の方がよっぽどまともだ。

元増田自身普段は座ってないと辛いタイプ人間だったらすまんけど。

てか、それくらいのことしか挙げられないの?本当に小さすぎる。それくらいならいくらなんでも俺だってするぞ。

駅構内で明らかに困ってる男性外国人声かけて乗るべき電車教えたらめっちゃ感謝されて無理矢理駅構内の回らない寿司奢られたとか普通にある。いやこれは俺的にすげえ対価貰ってるし、善行じゃねえけど。

追記

ちなみに上記以外にも道案内したことが何度かあるけど、俺は八方美人しがちで「人助けしてる俺カコイイ」って欲がある。だから俺の道案内は善意じゃないし善行でもない。自慰行為たまたま近くにいた他人を巻き込んだだけ。

追記

人名乗るレベルが低過ぎるだろ。

善意

基本的には「他人に対して良い結果になるよう想える意思」が善意かなと思います

結果的にその「良い結果」が人を殺したり、他人迷惑をかけることになるとしても「想い」自体善意かなと思います

他人」て誰?心理的に身近な人?その選定基準は?

他人迷惑をかける」の他人とは同じ人なの?別の人なの?

「良い結果」ってのはその他人にとっての良い結果なの?それとも元増田にとっての良い結果なの?

元増田善意による「良い結果」が人を殺したら、元増田は事後的にその善意についてどう考えるの?反省するの、しないの?

「良い結果」と、「良い結果が人を殺した」って事実とをどう(追記:「どう」っていうのは、「人を殺したり、他人迷惑をかけた」以外にもどこかに影響が出てる可能性があるだろ、その影響範囲の内外を線引きする覚悟は出来てんの?みたいな意味)天秤にかけて、誰が(追記:どちらがより悪いかを)判断するの?

考えが浅すぎる。善人を名乗る決意が安っぽすぎる。むしろ一周回って悪人に見える。鱗滝左近だって色々言ってるだろうが。漫画からなんも学んでないじゃん。鬼滅読んでないなら知らんけど。

善人

最初記事で、元増田

俺は自分を善人だと思ってます

学の無さや配慮の無さ、怠惰性がたたって良い結果にならない事があるのは自分でも認めるところですが、基本的他人には善意を持って接したいと思っていますし、自分に関わった人間には良い気持ちでいてほしいと心から思っています

と言ったな。

これを俺は、元増田が「俺は基本的に善人である」と個人的に思っているのだなと捉えていた。

から元増田に噛みついたわけだ。こいつ信用できねえと。

で、俺の質問元増田の思う『善人』の定義は?」に対する回答はこうだ。

上記のような想い(善意)を持っている人間は「善人」かなと思います

逆に同じ人でも「悪意」を持っているタイミングでは「悪人」と捉えることができるかと思います

善人悪人は二分されるものでなくその時の状態を表す言葉と捉えるのが個人的にしっくりきますね。

おいおい。

それ最初追記:元記事の時点)に言わないといけないやつだろ。

元増田は以下のどっちなんだよ。

  1. その時々で善人だったり悪人だったりするが、たまたま記事を書いた瞬間は善人の状態であると思っていた
  2. 基本的に善人の状態であると思っている

どちらにしろそれ以外にしろ、善人でありたいなら「善人」って言葉に対するそのクソ甘い認識は改めろ。

自分は善人である」、そう思うのは自由だ。自己暗示かもしれないし。

だけどそれを人前で言った瞬間に、その言葉元増田自身定義「二分されるものでなくその時の状態を表す」をもって矛盾か、嘘か、傲慢になる。

その矛盾や嘘や傲慢は、自覚のありなしに関わらず、少なくとも俺にとっては悪意以外の何物でもない。

かろうじて元増田にとって悪意ではなくても、その矛盾や嘘や傲慢は、善人であろうとすればするだけ元増田自身を苦しめるだろうが。

その定義に沿うなら、せめて「俺は常日頃からできるだけ善人の状態を維持したいと思ってます」と言え。

倫理観

文化するのは難しいですが「社会で生きていく中で他人とのトラブルを避けることができるような考え方、マインドセット」という感じですね。

辞書定義と合ってるかは置いとく。そういう話じゃないし。

でもそれ(追記元増田定義)、元記事の「善意を良しとする考え方(正しい正義感)」と何か関係あるんか?

要は事なかれ主義ってことだろ?そうとしか読めねえよ。(追記元増田の言う)善意だとか正義感とかと全く関係ない。

ハッピーエンド

誰かの視点で納得のいく、モヤモヤとしたものが残らない結末。ですかね。

それは個々に変わると思います善意はその主観的ハッピーエンド押し付けかなと。

長い追記

善意はその主観的ハッピーエンド押し付け」について。

いやも〜、この言葉がまじで意味分かんなすぎて、俺、あんま考えずに強い言葉で断じちゃったよ。

ちょっと反省してる、ごめん。

お互いの認識齟齬があるかもしれないから、修正するために補足する。修正できるか分からんけど。ややこしいし。

まず、「善意はその主観的な〜」の「その」ってのがどれを指してるのかすっげえ分かりにくい。

指示語(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/指示語)の多用は読者に要らぬ誤解を招きやすいから気をつけた方がいいよ。俺も気をつけるわ。

で、今んなってよ〜く読むと、なんとな〜く「その」は「誰か」のことで、「その主観的ハッピーエンド」は「誰かの視点で納得のいく、モヤモヤとしたものが残らない結末」のことなんかな〜ということがかろうじて分かる。

すなわち「善意はその主観的ハッピーエンド押し付け」を読み替えると、「善意とは、『対象自身が納得でき、かつモヤモヤとしたものが残らない結末』を、同対象に対して押し付けることである」ってことになる。

元増田が言いたいのは、そういうことなんだよな?

いやいやいや、分かりづれえって。

俺はさあ、この記事を書いた当時、「え、意味分かんね」ってなった後ちょっと考えて、「その」は直前の「善意」のことなんかなと思ったんだよ。

そうすると、「善意はその主観的ハッピーエンド押し付け」って言葉は、「善意とは『元増田主観的に考えたハッピーエンド』を『誰か』に対して押し付けることである」って読める。

から当時はまじでイラッとした。

違うんだな。やっと分かった。あ〜疲れた

以上の追記と、元増田が思うハッピーエンド定義総合し読み直して、ついでにちょっと言葉遣いもアップデートして俺の主張をあらためると、以下のようになる。

ハッピーエンド押し付けとき対象が善人の状態悪人状態かは気にしねえの?「善人悪人は二分されるものでなくその時の状態」なんだろ?

押し付けときに善人か悪人かで結末が違ってくるかもしれないし、同じ結末でも善人か悪人かで納得したりしなかったりするんじゃねえの?

押し付けるって言葉曖昧だし情報不足だよ。

元増田対象に、ハッピーエンド押し付けることの合意を事前に取るの?取らないの?

合意を取るのであれば、ハッピーエンド押し付けるのは元増田であるって情報対象に知らせるの?知られないようにするの?

合意を取らないのであれば、どうやって対象が求めるハッピーエンドを導き出すの?

ていうかそもそも「結末」ってなに?どの時期・どの場所・どの目標ゴールポストを置くの?置くところは誰がどういう基準で決めるの?

たとえば、一旦元増田善意でなんらかの形で結末の位置が決まってハッピーエンドを迎えた善人が、後の人生でバッドエンドを迎えたらどうすんの?心を痛めるの?反省するの?あるいはバッドエンドを迎えないようにその善人の一生をずっと見守るの?それともハッピーエンドの後については関知しないの?

もうね、いくらでも出てくる。正直ツッコミどころが多すぎてキリがない。

「あっ、元増田ハッピーエンドが好きなんだね〜良かったね〜」ってことしかからない。

なんで俺がわざわざネチネチこんなにツッコんでるか。

ツッコミの回答がどうあれ、元増田の善人を標榜した上での態度は無責任なんだよ。

もっとクリティカルツッコミしてやるよ。

対象が考えるハッピーエンドが「人類滅亡」とか「不老不死」とか「異世界転生」とか「世界平和」とかだったらどうすんの?

そういう、ゴールポストが遠すぎて現状実現可能性の著しく低いハッピーエンドを、元増田は見て見ぬふりするんじゃねえの?

見て見ぬふりしねえなら、善行もっと出てくるだろ。

なんにしろ元増田がやってんのは善人じゃない。

元増田が俺に見せてるのは最初から最後まで、善人のフリを見抜かれてもなお無邪気に見せかけの善意を振りまく悪意だよ。

やべえ、もっと言葉強くなっちゃったかも。

一応元の主張も残しておく。

追記

誰かって誰?特定第三者ランダムに選んだ第三者元増田?その人自身?それとも不特定多数の人?

モヤモヤとしたものが残らなければ良いんだったら、バッドエンドだってそうなり得るだろうが。その「誰か」が具体的に誰を指すかは知らんけど、いずれにせよ元増田定義により、「善人の状態」とは限らないんだから

主観的ハッピーエンド押し付けは、それはもう全くもって善意じゃねえ。

偽善で、独善で、余計なお世話だ。

まとめ

全体的に考えが浅い。徹頭徹尾自己中心的曖昧模糊で矛盾が多すぎる。

あえて元増田定義をガン無視して言うけどなあ。

善人ってのは、自分自身でそうと判断するんじゃねえ。

ただただ黙々と善人で「あろうとして」、何かに尽くした元増田言動を、元増田意志とは関係なしに「たまたま」見た「誰か」が判断するんだよ。

から「誰かにとっての善人が、他の誰かにとっての悪人」ってことが起こる。

善人ってのは、自分で名乗るもんじゃねえんだよ。んなもん、言った瞬間に、元増田の想定しない「誰か」にとっての嘘になる。想定してる「誰か」だって幻滅するかもしれない。「森羅万象にとっての善人」なんてあり得ねえんだから。どっかにいるんなら具体例を挙げてみろ。

かにとって嘘と判断されることを受容できてなお善人を自ら名乗るってんなら、元増田はもはや善人じゃない。いつでもどこにでもいくらでもゴキブリみてえに湧いてきやがる、クソったれな偽善者だ。

そう言われるのが嫌なら、発言する前にもっとよく考えろ。

んでもって善意とは何かと考え続けろ。

これは漫画百万冊読んだくらいじゃ到底解決できない。ひたすら長くて、複雑で困難で苦しくて、だけど唯一真っ当で、一生つきまとう課題だ。

2022-09-27

毎日ひとつ目標を立てる

ブレインプログラミングという本を読んだ

その本によると

目標を立てる(どうやって達成するかは考えない!!)

想像する

アファメーション 自己暗示をかける

ことで目標は達成できるそうだ。

さらネガティブ思考ポジティブ思考に置き換えると好ましい出来事が引き寄せられるらしい。

著書のなかで自分に合いそうだと思った言葉がこれ。

毎日ひとつ目標を立てる」

飽きっぽい自分には丁度良い考えだ。

今朝立てた目標はこれ。

今日仕事を楽しむ」

別段いつもと変わらない一日だったけど、帰り道の足取りはいつもより

少し軽かった。

何より驚いたニュースが昼に母から届いたメール

---

(半年前に脳出血で倒れて、話すことも出来なくなっていた叔母から

電話が来たよ!!

孫に早く会いたいと言っていました。

もう自分一人じゃ生活できないとわかってしまったのが

辛いところだけど。

---

叔母は自分にとっても家族の次に大切な人。

引き寄せの法則、キレキレである

2022-09-12

ステロタイプから自己暗示による人格障害

日本における血液型性格診断の正体なのだろうか

職場で苦手な人全員B型だったから、やっぱ偏りはある気がするんだ

この偏見さら偏見助長して今の状況があるのだろう

マッチングアプリ血液型の項目をみてそんなことを思う

2022-09-02

anond:20220902201147

現実問題として結婚するしかなくない?

年を取る以上、キモくなるのは仕方ない。誰だって老ければキモくなる。芸能人とかだと比較的マシで50代とかでもとてもきれいなはいるが、あくまでマシというだけで(少なくとも同じ人の若いころに比べて)容姿は確実に劣るし若作りしすぎるとぎゃくにそれがキモく映ることもあるでしょう。キモいっていうのは他の人の感想からね。何やったってキモいって思ってくる奴はいるよ

それに何をどう努力したところで20年後に何がキモいとされてるかなんてわからないし皆に好かれるなんて不可能です。俺は男だけどキモくなるのはもうどうしようもないことだと思ってるし見苦しくないようにはしているが、永遠に若いころの容姿を保つのは無理だしそんなことに時間を割くだけ無駄だよ。年相応に生きるしかない。すると金銭的な余裕を求める以外にKKO回避できない

[私は結婚はしたくない。でもやっぱり、周りが結婚していったりすると冷や汗が止まらない。]

が何故なのかよくわからないけど、なんで?結婚できない言い訳なのか、したくないのか、まずそこを切り分けることが重要では?

何か明確に結婚したくない理由があるなら別だけど(ジェンダー的なものならごめん)、一般的に周囲から期待される行動と逆の行動をとり続けるのって結構精神がすり減っていくよ。実際冷や汗書いてるわけだし今以上にその状況が苦しくなるだけじゃん。

一般的行動としてありがちではあるけれど、この状況でなんで一番正当なルートを避けて風俗とか言っているのが全く分からない。目の前の階段を避けて崖から飛び降りるみたいなこと言ってる

これも完全に失礼極まりない発言だけど、周囲が結婚して生活スタイルが変わる中ずっと独身で生きていくのは大変だし、もし結婚するなら女性最大の武器はなんだかんだやっぱり若さなので今が市場価値最大なんだよね。来年より今年、明日より今日市場価値が高い。1年後に考えよう、とか思って1日が過ぎていくごとに周囲から評価は下がっていく。結婚なんてしなくても大丈夫だよとか一人での生活は素晴らしいとか言ってる30以上の女性かいるけどあれは自己暗示からね。あなたが今やってることの強化版

俺なら仕事を休むなりやめるなりして、全時間と全財産を突っ込んででも婚活パーティーを行脚するね 先のことは相手を見つけてから考えればいい 結婚が先、残りの細かい人生設計はあと。

結婚しないならもう決死覚悟を決める。ある程度いい感じの相手を見つけたいなら多分29歳くらいが限度だよ?30歳くらいか露骨フィルタかかるしね 出会って翌日結婚!ともいかないだろうしいろいろやってたら2年なんてすぐだよ

今ならまだ選べる立場にある ここから数年歳を取るともう結婚相手を選ぶことすらできない

今がラストチャンス。今ならまだギリギリ好条件で選べる可能性が残ってる

2022-08-26

(追記)りゅうちぇるとぺこがうちの親みたいでわろた

父親ゲイなのに世間体気にして友達として愛してた母親結婚して俺を作って、強くて優しく厳しい日本の父って感じだったのにそのうち俺ら子供がお父さんって呼んだり人から◯◯くんのお父さん、◯◯さんの旦那さんって言われるのがつらい、そう言う存在であるのがつらいとか泣きながら言い出して離婚したんだよな

でも養育費ガンガン払ってくれたし大事にしてくれたし社会人になった今もわりと仲良い

https://www.instagram.com/p/ChroQDard2a/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

クソ長いインスタの文章読んだけど多分こういうこと 間違ってたらすまん

りゅうちぇるゲイ(or ゲイ寄りバイ)、もしくは性自認女性(orXジェンダー)またはその両方

・ぺこを女性としてというか人間として愛しているから付き合って「彼氏」でいることを頑張り次は「夫」「父」であることを頑張ってきたけどもう限界

・ぺことは離婚することでその肩書きから離れるけど家族としていたいのは変わらないし愛してるし子供は一緒に育てていく

これに対する俺の考え

・まあそもそも現代人は「母」「妻」「父」「夫」として色々求められすぎだから普通にやっててもきついのに自分を偽ってたらそりゃしんどいだろなと思うのでりゅうちぇるに同情する 芸能人でもあるしな

・でもちょっと決断が遅すぎんか まあ仕方ないことではあるけど性自認うんぬんLGBTQを盾にして子供がいるのに家庭かき乱すのはどうなんだろうな 色々問題ありだとしてもやっぱり結婚という制度家族を守るために便利だし(だからこそ同性婚も認められるべき) 多様性を履き違えてる気がする

・とりあえず子供含めて3人が幸せになれるといいな うちはわりと家庭崩壊したんで 兄は思いっきりグレたし姉は怒り狂ってたし俺も普通に父親のことでいじめられたし母親は辛そうにしてた

・ぺこが心配 LGBTQに理解のあるインフルエンサーとして受け入れるふりをしなきゃいけないだろうし親くらいにしかぶちまけられないのでは

ここでブチギレてお前なんなんだよってなってもおかしくないがそれだとりゅうちぇるは傷付けるわ世間では理解のない妻レッテル貼られるわで大変そうだ

(追記)

子供目線で言うと、「言わないでほしかった、最後まで隠しておいてほしかった」とは思わなかったんだよな 姉はそうじゃなかったらしいから人によると思うんだけど

しろ父親最後まで隠して辛い思いして精神的に孤独に死んでいくというのもあったと思うとぞっとする 父親がかわいそうだというのもあるし、俺らって生きてるだけで父親を苦しめてたのかと後からわかるのもキツかったと思う

ただやっぱりカミングアウトというのはタイミングを間違えると暴力性を含むと思うし、言った側は辛いながらもある程度すっきりするけど言われた側はもやもやを積み重ねていくことになる

からといってカミングアウトするのが悪いわけではなく、自分のことを話すのがカミングアウトと言われる社会が悪いとは思う

ただ誰もが「俺はこういう人間だ」(某ダディではないが)マインドでいると無法地帯になるのかなとも

親はこうあるべきだ!子供に身を捧げるべきだ!と自分を縛り付けすぎるのは誰にとっても良くないけど、やっぱ子供産むならば子供を優先できる親であるべきだと思ってしまう 俺はそうする

例えば「母親父親だって恋愛していい!」って言う人いるらしいくけど、まあいいとは思うがそれを毒親とする人もいっぱいいるわけで…

難しすぎるけど、こういうことを世間に考えさせられた時点でりゅうちぇるは凄いと思うし、3人に幸あれ

あと、りゅうちぇる理想父親像を語ってたらしくてそれも一種自己暗示というか頑張るためだったのかもね

また違うけど職業SNSでいい経営者アピールしたり社員のためにって言いまくってる人が超ワンマン経営でぼくがかんがえたさいきょうのかいしゃと善意押し売りしまくってるだけで社員はむしろ苦しんでたり…みたいなののいつも見てるからそれよかましだと思ってしま

(追記2)

Twitterでうちの父親批判ツイートしててメディア欄に自分の半顔晒してる人顔見知りでわろた 世間は狭い

金払って終わりじゃなくて家族のために色々やってくれてたよ

2022-07-22

おばけなんてうそさ、おばけなんてないさ

理論的、ただの思い込み自己暗示

2022-07-13

面接官が怖すぎる

どうやったら面接官を怖がらずに面接を受けられるんだろうか?

意地悪な質問をする面接官は言わずもがな怖いし、フレンドリー面接官も、「裏では何考えてんだか……」「どうせ落とすんだろ?」と思っちゃう

人事の裏側みたいなやつ読んだり、面接官大好き!って自己暗示かけたりしても、本物の面接官を前にすると全てふっ飛ぶ

なんだろう、あの笑顔と「ア〜ソウナンデスネ〜ゴウヒニカカワラズレンラクシマス!」っていう鳴き声に絶望的なまでの恐怖を感じてしま

素直な気持ちが聞きたいとか言っておいてポジティブしかさないあの空間も吐きそう

みんなどうやって面接乗り越えてるの?

いや、みんなはこんな卑屈な性格じゃないか普通にこなせてるのか…わからん

2022-05-31

anond:20220531071212

この書き込み自体「ハック」なんだろうよ。

自分は人を見下す惨めさをポジティブに捉えるぞって自己暗示

 

しかし昔のひとはよく言ったものだ。

狂人の真似とて大路を走らばすなわち狂人なり」

ネットでこういう「新しい自分」をロールプレイしようとやっきになってる奴らに本当に相応しい言葉だ。

2022-05-17

anond:20220517221258

それすると

自分性格人間性が劣ってる訳じゃない、女が金で選んでるから悪いんだ!!」

って言う自己暗示が成立しなくなるからない。

2022-04-19

超難関進学校自称進学校との違いであまり指摘されてない点がある

それは勝負強さ。

東大合格者数ランキング全国トップ10に入るような超難関進学校だと、中1~高3夏まで遊び尽くして一切の勉強放棄したせいで、気づけば同世代間で下位レベル学力にまで落ちぶれた(共通テスト主要3教科で7割弱とか)ような奴でも

「まあでも早慶下位学部はどこか引っかかるだろ」

みたい客観性皆無のエリート意識受験本番を迎えて、マジで早稲田社学とか所沢とか慶応文とかSFCとか、たった1個だけ都合よく引っかかる奴が多い。

こういう自己暗示大番狂わせ起こせる奴が難関進学校底辺層には多すぎる。

東大数人以下の自称進学校だと早慶A判定連発で全滅して立教行きの子かめちゃくちゃ多いのに。勝負弱い。

で、都合良く行かなかった難関進学校底辺層は当然浪人するわけだけど、恐ろしいことに彼らはチンタラサボりながら1年過ごしても一橋とか早稲田政経とか慶應経済かに受かる。

彼らは6年間ですっかり落ちこぼれたくせに自分勉強できると思い込んでるから

基礎スっ飛ばして何も知らないような状態からいきなり問題集を解きまくるという自惚れムーブをしがちだ。

当然、めっちゃ賢い中学1年生がいきなり難関大過去問演習しているようなもんなので結果は伴わない。模試の判定はほぼE。

でもこいつらは受かる。

他によく見られる特徴としては

共通テスト本番で都合良く自己最高点を叩き出す(マーク模試過去問演習で7科目73%が自己最高だったのに本番は86%とか)

・1回もC判定以上出したことがない東工大東大にギリッギリで受かる(ちなみに東大数学0完で受かる例が多い)。


高校1年から東大意識して基礎を大事にコツコツ勉強を積み重ね、

高校3年時や浪人期に猛勉強模試の結果もB判定安定とかだったのに遂に東大に受かれなかった

みたいな子がとにかく多い自称進学校でよくある例とどうしても比べてしまう。


ちなみに物理化学選択東大理1行った友達

「受かったけどぶっちゃけちゃん理解してない。酸化還元反応分かってないもん」

と言っていた。

問題を見て正解答案を作ることはできるけど、現象自体は全く理解してないらしい。

から塾講師とか家庭教師バイトとか絶対にできないと言っていた。

彼は共テ化学93点で東大二次化学では7割弱取っていた。

難関進学校の本当の恐ろしさは都合良く自分運命を変えられる豪運なのかもしれない。

2022-04-15

anond:20220415093943

これは本当そう。経験あるから、血が滲むほど同意

「なんらかの組織帰属して、自分が人の役に立っている」感覚が無いと、人は一瞬で壊れる。

老害が生まれるのも、定年退職後に有り余る時間の中で「自分は役立たずだ」と強制的自己認識させられるからだ。

「は?自分は平気だけど(意訳)」と宣ってるブコメ大勢居るが、以下のどれかに該当するだけだと思う。

体験したのが堅牢心理的安全性担保され、なおかつ期限付きの孤独だった。

 (親元かつ20代前半以下、手に職が有り次がいつでも決まる状況での数ヶ月程度の息抜き離職、育児期間による離職など。)

自分孤独だと認定する閾値おかしい。(俺・私は人付き合い苦手だし〜→普通に彼氏彼女居る、みたいな。)

・平均より知能が低い。(オタク趣味があれば平気!とか言ってるタイプ障害者作業所で延々と単調な軽作業してても狂わないのと同じ理屈。)

強がり・虚勢。(大半がコレ。狂わない為の自己暗示。そもそも孤独が至高ならば、SNSの類なぞめんどくてやらないし、コメントも書かない。)

2022-04-05

妻への愛情が無い事に気づいた

妻に抱きしめられ、労いの言葉を掛けられたが、もう何も感情は沸かなかった。

どのような言葉だったのか憶えていない。昨日の出来事なのに。

妻を好きだと自己暗示してきたが、ついに気づいてしまった。

子どもが生まれから何度も衝突を繰り返し、そのたびにヒスを起こす妻を宥め、仲直りしてきたと思っていたが。

そうか自分の中では全く消化していなかったんだなと。

自分を変えたいと言った妻には申し訳ないが、先に限界が来てしまった。

結婚から5年。

からの繋がりやパートナーシップをついに築くことはできず、俺は妻の専属カウンセラーとなった。

妻が嬉しければ俺も嬉しいことや、妻が悲しければ俺も悲しいことを妻は理解できない。

だってからパートナーシップは築けなかったから。

妻は異常なほど献身的だ。外から見れば良妻だ。俺には居心地が悪い。

子ども可愛い。愛している。でも親権はとれないんだろうな。俺が男だから

今日が妻の誕生日。愛している、これからよろしくと綴った手紙は先週書いた。1時間掛けて。どうしようこれ。

渡して仮面を被り続けるか。きっと今度もその選択肢を選ぶのだろう。

さよなら自分

2022-04-03

anond:20220403041038

たか戦後半世紀ちょっとが「そうだった」からといって思考停止して未来

「そうなる」と思い込もうと自己暗示してるようにしか見えない

そこには根拠が一切ない

情報技術が進みどんどん格差可視化される方向性の中で

延々と人類がそれを許容するという予想は楽観的すぎるな

2021-12-11

他人を嫌わないことをテーマにしている

とにかく「嫌いな人」を作りたくねえな、と思っていて、どんな人でもいい点にばっか目を向けて悪いところから目を背けている

一回嫌いになってしまうともう止められねえな、となんとなく思うから

自己暗示みたいに、実際そこそこイヤなやつなんじゃねえか?と思う人に対しても、いやいや、いいとこもあるし、悪い人じゃねえよなと思うようにしている

おかげで現状、「嫌いな人」は周りにひとりもいね

性格が合わなくても、趣味なり仕事なりで尊敬できるところは絶対あるんで、そこに着目して、リスペクト方向にもっていく そうしている

そうしているんだが、飲み会なんかで周りの話をきくと、結構人間関係がドロドロしてんですよ

やめてくれよ!!!!!!

嫌いとか言わないでくれよ!!!!!!!!

俺は、俺はみんな好きなんだっつうの

みんな好きだってことにしてんだよ

実際、「嫌い」って感情が湧きそうになった瞬間にそこにフタをして全力でカバーしてるので、「ホントは嫌いだけど好きだと装っている」みたいなことはない

実際好きなんだ

でも危ういバランスなのは間違いね

から人格的な問題言葉にしないでほしい

そういうのを聞くと危ないんですってば

みんな仲良くしましょうよ!!!

2021-10-27

やらないといけない仕事から逃げてしま

深夜、本日会議で報告するパワポ資料が全く出来上がっていない。

なぜか。

時間は十分にあった。

期限はいったん昨日と決めてあった。

しかしやりたくない、ひたすら直面することが嫌で

PowerPointを起動することすら避けてきた。

こんなやる気の無さだが直前にエンジンかかるだろうと高を括っていた。

3割できていることの方が驚きだ。

ひたすらやりたくない。

少し取り組もうとしては現実逃避

目の前の課題から逃げたい

頭の中から課題があることを取り除きたい

直面するのが嫌

前に見つけた「やる気の出るアドバイス」というウェブサイト

アドバイスをもらうが根本解決しているわけではない、ループしてしまう。

良いアドバイスもあるのだが、課題に直面するところまで行けない。


どれも直面する原動力にはならない。

なんでこれほどまで避けたいのだろう。

内容を整理しきれていないし恐らく情報収集が足りていない。自分無能が晒される。

そもそもこの報告に意味がない。事業のなかで些末な部分過ぎる。

じゃあやらなければいいのではというと、自分に振られたタスクなので

終わらないとチームに迷惑かけるし自分評価も下がる。

1ページの資料をつくるのに、これまで調査したこととは別のカテゴリ調査をしないと

妥当な内容にならないのを薄々気づいている。このまま作業してもしょうもない落書きを作るだけだ。

ああ、たぶん、これが原因だ。

全く興味がないカテゴリ本来タスクではない調査をしないといけないのが苦痛、なのかもしれない。

そこは調べないってページの冒頭に書いてしまうか。

少しやる気でてきた。

2021-10-05

anond:20211005103039

ワイの読んだ瞑想本にも「私の愛する人たちが幸せでありますように」って唱えろって書いてあった

呼吸に集中だけだとすっきりするけど

自己暗示がかかりやす状態からポジティブになるのかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん