「日本映画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日本映画とは

2021-10-16

鬼滅の刃無限列車第一話にガッカリした

結論から言うと、

「すげえいい水使ってるよね!美味しい水だと思うよ!でも水の味しかしないよ?水増ししすぎじゃない?俺はスープが飲みたかったんだけど」って感じ。

なにしろ単行本オマケページでやるような内容
(煉獄さんなんであんなに大量の弁当持って無限列車乗ってたの?→鬼の被害閑古鳥が鳴いてた売店駅弁を全部買ったから)
を水増しして1話にしていて、鬼は雑魚過去回想もしなければ特殊能力も持ってない。鬼に困らされている人たちの物語も薄味。

作画アクション作画等々は素晴らしかったけど……

そもそも、話の構成無限列車に乗る前の話(作中の時系列ではなく話の順番)で煉獄さんを掘り下げるわけにはいかんのよね。

というのも、鬼滅の刃で柱達が人気が出た大きな理由に、「初登場時からギャップ」を非常に上手く使った作劇があると思うのだけれど、
煉獄さんの場合は、これが非常に短距離かつ劇的。

1.柱合会議での「悪人じゃないんだけどなんだこの変人」感

2.無限列車で炭治郎の前に登場したときの「イマイチ話聞いてない感がすごいけど、天然っぽいな」感

3.無限列車戦での頼りになる感。炭治郎への適切な指導「あれ?マジで頼れる兄貴なの?」感

4.かーらーの絶望的な戦い、過去回想、「煉獄さあああああああああああああああああん

と、初対面で印象が悪かったのに、だんだん印象が変わり最終的に読者に好感をいだかせるという流れが上手い
(だけどキャラが変わった、というわけじゃないというところが吾峠呼先生キャラ描写の上手いところだと思う)。

1と2の間に余計な煉獄さんの描写入れると、この初登場時の印象から急激に印象が変わる流れが止まっちゃうんだよね。

からあんまり煉獄さんの濃い話をここでやるわけにもいかなかったのだと思う。
でも、ならなんで、オリジナルエピソードやるの無限列車編本編の後にしなかったんだろう。
それなら弟君からの伝聞の形でいくらでも過去の濃い話入れられたろうし、
無限列車編終了の時点で視聴者煉獄さんへの好感度MAXなんだから
よっぽど酷い話でなければ多くの人がダダ泣きしたと思うんだけど。


仮にも日本映画興行成績を塗り替えたような作品に対して、なんでこんな水増ししまくっただけの話を入れたのか……
なんなら吾峠先生新規ネーム原作描きおろしてもらう手もあったろうに……
この後が面白いのは劇場で見て分かっているだけに、だからこそすごく残念だ。


制作陣には罰として、最終決戦編で語られる猗窩座の過去話において、作者が単行本オマケで長文ブッコんでた内容の映像化を求める。

2021-10-04

テレビでやってたか鬼滅の刃見たけど

あんなのが400億?とか日本やばくね?

いや、確かに子供が見たら面白いと思うよ、刀が出てきて

技名叫んでバトルするってかっこいいし。

だってさいころ幽遊白書見て霊丸とか黒龍波真似したり

傘でアバントラッシュやったりしたしね。

でもさ、所詮そのレベルだと思うんだよね。

子供たちが楽しむためのもの

そういう意味じゃ作品自体はとても純粋で、良い子供向け漫画だともいえる。

ただ、その映画日本映画歴代1位ってことは

子供けが見たわけじゃなく大人も相当数見たってことだよね。

子供が見ることを想定して、何でもかんでもべらべらセリフ説明してるんだと思うけど、

それって一つの物語というか作品として破綻してるんじゃないだろうか。

なんかウィキペディア物語を読んでるような気がした。

こんなのを絶賛してる大人(子供は別)ってなんかヤだな。

あ、ただの映画感想文だから

感性が死んだ老害」とかそういうのバシバシ言ってくれてOKですよ。

2021-10-01

anond:20211001003645

有名どころばっかりですまんけど。

 

残穢

日本映画

ホラーミステリといった風体で「恐怖現象」に対してその始まりやどういう因果で続いてきたのか

というものを地相や土地歴史を掘りながら追いかけていく。

全編非常にローなテンションで進行していき、びっくり要素は少ないがジワジワと怖い感覚が味わえる。

 

コンジアム:

韓国映画

Youtuberが恐怖スポットの廃精神病院に乗り込むお化け屋敷作品

撮影者が主観&顔カメラ各自携帯しているという設定のため、主観視点と顔アップの両方を使用

お化け屋敷演出パニックの様子が思う存分楽しめる。

 

トリハダ、ヒトコワ:

日本映画

イヤミス系の短編集。

心霊系というよりはヤバい人間が出てくる系。

トリハダのほうが「バケモンみたいなキチガイ」を扱っている道中が怖い作品

ヒトコワのほうが「実際にいそうなキチガイ」を取り扱っているオチが怖い作品

という印象。

2021-09-11

から日本映画は廃れたんだ

怪談しか需要ない。

おもんない作品を作るから。角川の社長モンゴル映画がもうすべて。

中国のもろパクリじゃん。

猿真似じゃん。

2021-08-23

anond:20210823004058

川島雄三幕末太陽伝

幕末品川遊廓舞台に、代金を払えず居残ってるフランキー堺やら遊女左幸子攘夷志士の石原裕次郎たちが右往左往する

落語元ネタにした軽快な喜劇で、時代の変わり目を駆け抜けていくフランキーがかっこいい

 

内田吐夢『血槍富士

酒癖の悪い主人に仕える片岡千恵蔵は川止めにあった宿でいろいろな人たちと出会うが

人生悲喜こもごもを描きつつ社会欺瞞をつく内田吐夢作品は傑作揃い

 

成瀬巳喜男流れる

斜陽柳橋芸者たちを置屋女中視点から描く

日本映画トップ女優たちが火花を散らす女性映画の大傑作

 

山下耕作『博奕打ち 総長賭博

組の代替わりを巡って、義理に縛られた男たちが運命の糸に狂わされていく

三島由紀夫も絶賛の任侠もの最高傑作ひとつ

 

中島貞夫狂った野獣

強盗強盗と出くわしてバス京都暴走する

スピード』の元ネタとされるがこっちはわずかに80分、強盗たち以上に客が狂ってる

 

コメントで上がってなさそうな作品を5つ選んでみたが東映に傾いてしまった。

2021-07-24

anond:20210724120438

五輪開会式だけじゃない

日本映画も低予算しか見えないと言われてるよ

面と向かって指摘されたら中抜き文化説明すれば良い

横領 embezzlement

恥ずかしい embarrassed

2021-06-20

役者倫理観を求めても仕方ないことではあるが。

ハウスオブガード、主演男優セクハラパワハラ報道見てかからシリーズ3までは見る気が失せた。

何か暗い話をフィクションでなくてリアルでもアレかよ。やっぱやってんのかよみたいな。

例えば日本映画アウトレイジのみたいなヤクザ映画リアルに後から不祥事が出て来ると、何か心配になって楽しめないよな。噂レベル週刊誌ネタもあるけどさあ。

清廉潔白じゃない人がやるので、凄みがあるのかもしれませんけど。

バランスを取るために、一人でパンツ脱いで絶叫するぐらいの方がかわいいわ。

2021-06-16

わかもんが多い映画レビューサービスで昔の日本映画のページを見てると差別が〜、ジェンダー観が〜、みたいな記述をよく見かける。

大体ストーリー台詞とか全体的なところや女性無意味に(見える)脱がされたりしてるところをよく指摘されてる。

大体ねぇ最近だってそのノリでピ◯ク系の人がやってんじゃないって話なんだけど。

どっかであの女優が脱いだエピソード披露していたが、それに対して彼女の扱いが酷すぎると怒ってる人がいたけど・・・相手映画をぶち壊した男だぞ?それ知らないで差別云々だけ独り歩きで言ってるだろ。

自主映画観てみろよ。今は知らんがそういうのを若い連中に教えるところではとにかく女優を脱がせる風にして成立するらしい。立派だな。てか、舞台じゃないんだから自主モノも幅広く公開しな。

んで、結局今に残る昔の日本映画女性モノが多い。そういうのって、やっぱジャンル分けの一つなんですよ。時代劇、お母さん、サラリーマン喜劇、いろいろあんじゃん。でも当時のオッサンに向けた娯楽モノ、ああいうのは残らないけどおれは観るぞ。わかもんがあれこれ言ってる間にな。

これ駄文論点が薄いのと思い出しながらだからしょうがない。ちなみにおれはそんな歳じゃないからな。

2021-06-15

オタクってなんだろう

最近オタク自称する人が多い。

アニメ好きです」とか「ゲーム好きです」とか。

そういうのを聞くたびに違和感がある。

個人的オタクっていうのは少数派の人のことだと思ってる。

昔は大人アニメを見るのはあまり一般的でなかったかアニメオタクって呼ばれたんだと思う。

しかし近年は鬼滅の刃日本映画興行記録を塗り替えたこからもわかるように、大人アニメを見るのはごく当たり前になった。

から近年のアニメを見ている大人たちはオタクとは言えないと思ってる。

例えば毎日爪を磨いていたら何となくオタクっぽい。

でも毎日歯を磨いていたとしても歯オタクは呼べない。

それは歯を磨くのが誰もがやっているごく当たり前のことだから

オタクっていうのは周りの反応とかを気にせずに、自分の好きなことに邁進する人のことを言うんだと思う。

最近オタクって呼ばれている人達は周りの反応に敏感だし、共有することを好む。

そういう人達オタク自称しているのを見るとすごい萎える。

2021-06-10

思い出せない映画 追記あり 追追記あり

子供の頃に夏休みだったか昼間にテレビで見た。たぶん80年代日本映画だったのか吹き替えだったのかも思い出せない。

幻魔大戦」っていうタイトルだったと記憶していだが、それで検索しても日本マンガ/アニメしか出てこない。

カッコいい女性線路を爆破するような絵面の記憶

実写映画で、欧米のではないと思う。日本アジア映画

また観たいと思って数十年ずっと思い出せない。

これ何だかわかる?

ここから追記

・いつ頃か書かないと

テレビで観た記憶があるのが小学生の頃だと思うので、80年代の終わり頃だと思う。

ただ、テレビでやってたのがその頃なわけだから映画の公開はもっと古いものなのかもしれない。

・7日間戦争では

もちろん違うんだけど、その頃だと思う。

7日間戦争とか、霊幻道士とか、里見八犬伝とか、面白かったよね。

そんなんが面白いと思う小学生増田たまたまテレビでやっていた映画を姉と一緒に見て、凄い面白かった記憶があるんだけど、これだと思うものにたどり着けない。

追記

アマプラ無料なので帝都物語観ました!

これではなかったです。

これはさすがに小学生面白いと思わなくない?

こんなにおどろおどろしい感じではなくて、もう少し軽いノリだったと思うのでやっぱり香港映画なのかなぁ。

レディハード/香港大捜査線は見てみたいけどアマプラにはないみたい…ペイパービューでも全然見るんだけど、思い出の映画なのかはっきりしないのに円盤買う気にはさすがになれない…

2021-06-04

anond:20210604224747

そういえば金曜ロードショー1980年代映画をよく放送するようになったけど「スタンド・バイ・ミー」も「グーニーズ」も全部洋画ばかりで日本映画を全くやらないのが寂しいよな

なんで邦画の名作はゴールデン放送できないのだろう

実況的には洋画と同じく盛り上がれるだろうに

復活の日」でも「マルサの女」でも

2021-05-15

昔の日本映画を見ればアスペ日本人の半数であることがわかる

宣伝で作られた悪イメージが原因だからまりこれは社会が悪い

anond:20210515132047

2021-05-01

ツイッター返信スパム動画配信サービスU-NEXTなら過去実写映画るろうに剣心が見られます

動画配信サービスU-NEXTなら過去実写映画るろうに剣心が見られます

初めての登録なら31日間無料で利用できますよ。

具体的にこちらの記事にまとめていますので、よかったら読んでみてください。

るろうに剣心U-NEXTに関する記事こちら▼

 

アカウントトップページからツイートと返信」を見るとスパムだとバレバレ 

聴覚障害者にも平気で日本語字幕が出せない日本映画配信サイトをすすめようとする

2021-04-19

面白い日本映画って何?

日本映画信者「たくさんある

普通の日本人「具体的には?沢山あるなら5個ぐらいすぐ列挙できるよね?

日本映画信者「とにかくたくさんだ。検索しろ

2021-03-22

早稲田大学庵野氏のインタビューゲームの開発費高騰に関する指摘があったけど、

2000年時点で見抜いていたのは流石というか、

ただ、庵野氏はコンピュータ業界知識に疎いというか、そりゃ門外漢なんだから当たり前だろ、というのも見え隠れして、

御大宮崎駿ほどではないにしても、意外とコンピュータ否定的なんだなあ、と思ったり…

物語に登場するガジェットとしては重宝されてるんだろうけど

2000年からPS2とか書かれてるけど、まだまだ技術的には先があるというか、寧ろまだまだフロンティアだった時代だと思う

庵野氏はPS2の性能が高すぎて最大限に活かせるゲームが登場しない云々みたいに思われてたみたいだけど、

自分的にそういう実感があるのはここ最近という感じで、

あと、こういうことを感じるのは老害判定にも含まれると思うんだけど、

いずれにせよ、PS2ゲーム開発がしづらかったのはソニーがまともな開発環境提供しなかったからだと思ってる

PS2の性能がスゴいみたいな宣伝は実際はかなりハッタリだったと思う

デモ溶鉱炉火花みたいなのとか、アヒルちゃんが一杯の風呂物理シミュによる衝突判定とフレネル反射を実演してたと思うけど、

実際はああいもの比較的楽にできるような環境ではなく、あのデモだけでいっぱいいっぱいだったとさえ思う

後の久夛良木氏のCellにも繋がる話だけど、

なんかあの時期のソニーはPS1が成功たからなのか、独自ハード開発に一辺倒だったように思う

で、独自ハードは開発するけど、ゲーム開発者とか使う側のツールは疎かになっていった

時期的にもIntelのような世界一より技術的に先行しようという狙いが強すぎて、それはそれで成果や功績になっただろうけど、

久夛良木氏が描いたCellで変わるライフスタイルみたいな図は今見ても噴飯もので、

優れたCPUGPU人間生活を豊かにする、みたいに言われても、は?という感しかないんだけど、

今になっても思うけど、あれは後付けの理由であって、

本音ソニーCPU開発で世界トップに先んじて成果を出したかっただけなんだろうと思ったり

ゲーム技術的にはこれからリアルタイムレイトレーシングとかなんだろうけど、

自分も完全に門外漢になってしまったのでよく知らんのだけど、

まあ、ゲームの開発費が高騰してる割に回収はショボくて、大規模ゲーム開発って高リスクしかないというのはそのとおり

コナミ小島組をリストラするのもさもありなんで、基本負け戦というのがつらすぎる

庵野氏が日本映画もとっくに駄目というのも正しくて、まあ、何をもって駄目と定義するかによるわけだけど、

ハリウッドとまともに勝負しようというのは駄目で、少ない予算国内の客だけを相手にしてペイするのが理想なぐらいになってる

日本映画アメリカでショックを与えるほどだった時期もあったとは思う

確認しないで書くけど、モノクロの初代ゴジラアメリカでもセンセーショナルだったと思う

アメリカでは当時は巨大な恐竜とかレイ・ハリーハウゼンストップモーションモデルアニメ常識だったわけだけど、

日本ゴジラ着ぐるみであるためスムーズに動き、着ぐるみであるものの背景となるミニチュア特撮技術リアルさを補強した

ゴジラが吐く放射能火炎で水飴で作られた送電線が発光して溶けるなど、今見ても面白い

日本アメリカのように金はなかったが、貧乏人が逆転の発想と創意工夫で勝ってしまった感がある

もちろん、日本特撮で優位になったのは長続きはせず、段々と特撮自体が幼稚というか注目されなくなっていき、

それがスター・ウォーズのようなモーションコントロールカメラとか、

ジュラシック・パークのようなCG技術で圧倒的にアメリカに追い抜かれて、今に至るといった感じがある

思いつくままにだらだら書いたが、あのインタビュー庵野氏がちゃんと逆算しているのは流石だなあと思った

人を動かす立場になると完全に目線は変わるのだなあと

そういえば、「負債」というもの経営者肯定的に、技術者は否定的に考えがちという話もどこかで読んだけどそのとおりで、

簿記にあるように「負債」があるのは寧ろ経営として健全というか、そもそも借金ゼロが成立する業態ITぐらいで、

外食借金ゼロとしても親や親族借金してるかもしれない、

そもそも銀行から金が借りられるというのは、それだけ信用されている、

これまで経営が安定している、成長しているというのを示せる会社からこそ借金ができるわけで、

町工場とかで借金ゼロ経営なんてありえない、旋盤フライス盤を現金で一括で買うのは馬鹿げてると思うし、農業トラクターとかもそう

庵野氏が自分と同じ技量がある人は下に当然いる前提で考えてるし、

その下の人たちも庵野氏と同じように演出とか監督寄りのコースを考えないと、一生現役で原画コースかになるわけだけど、

御大宮崎駿監督というか、演出絵コンテレイアウト原画動画、全部現役でこなしてる化け物なので、

彼のような人生モデルを参考にしたら若くして過労死死ぬわけで、

やっぱり庵野氏は生き方うまい、貞本氏は生き方が下手というのは言い得て妙なのかもしれない

でも、インタビューに答えてた時期の心境にもよるのだろうけど、

もう駄目だよね、と言いつつもCGエヴァをリビルドすることに戻ってきたわけで、

まあ、誰だって神様ではないので、先のことは分からない、正しい予言ができるわけではないわけだけど、

何が言いたかったのか分からなくなってきたけど、

まあ、否定的な予想というのは、現在ある手駒だけを見て考えてるからであって、

未来に予想外の手駒が出現する可能性もあるわけで、

そこに僅かな希望を抱きながら生きていくというのもありなのだよなあと思ったり

まり、生きてりゃそのうち良いことあるよ、と意味としては変わらんというか同じなんだけど、

しかしたら庵野氏の予想を外れて、日本映画なり、大作ゲームの開発費高騰なりだって

近い未来か、遠い未来か、ビジネスというゲームルールを変える何かが現れるかもしれないわけで、

まあ、低い確率だろうけど、

もう駄目だからと思いつつも、だらだら続けていく意味もあるんじゃないかなあと思ったり

2021-03-18

都内英語字幕日本映画が見られる映画館ありませんか

エヴァンゲリオンとやらが見たいそうです

日本語ダメなので英語字幕で願いたいそうです

六本木トーホーはなさそうです

2021-03-11

FF7リメイクが無理

今月のフリープレイということなので、とりあえずオリジナルを知るものとしてプレイしてみることにした。

2時間限界が来たのでプレイをやめました。

何が無理かって、登場人物一人一人のセリフ、しぐさ、行動がすべてムリ。

見た目ばっかりがリアルになってしまってるだけに、緊迫感のあるシーンに妙に芝居がかった冗長セリフまわしとかが気になって仕方ない。

昔のゲームから当時のファンを納得させるためには仕方ないかなと思いつつ我慢してたけど、ヒロインが立て続けに現れるシーン辺りで限界を超えた。

クラウドの見た目がただのホストしかないところあたりもおかしくて仕方ないのに、出てくる女性キャラが全部匂わせ地雷系女。

運命的な出会いと言えば聞こえは良いけど、お互いのことをほとんど知り得てないような状態あん仕草やらセリフやら言ってくる女がいたらどう考えても地雷だろ。

見た目がいいだけでちやほやされて育って、そのままホストに骨の髄まで搾り取られて堕落していく見た目だけのクソ女にしか見えない。

ゲームから仕方ないってのはなし。

だって、没入感高めるために見た目をリアルにしたかったんだろ?

それなのに人物像だけゲームってのはおかしいよ。

こんなの今日日中学生でも冷めるだろ。

なんかさ、製作者側が考える「オタクが涙を流しながらジャブジャブお金を使うようなコンテンツ」感がすけすけなんだよな。

FF7が、ローポリゴンからこその想像余地が詰まった名作だったから仕方ないのかもしれないけど、見た目だけの三流役者が揃いも揃って予算だけ溶かしてるようなクソ映画しか見えんのですよ。

完全に日本映画でした。本当にありがとうございました

2021-02-21

anond:20210218062316

これは個人的見解だけれど、パト2という存在があったからこそ日本アニメ界の実写に対してのコンプレックスというものが完全に払拭されたのではないかと思う。

アニメと実写どっちが上か?なんてことは令和の世では議題にすらならないのは言うまでもないが、昭和平成の世ではまだまだ意識されていることだった。

宮崎富野世代ははっきりと実写に対してのコンプレックスを持っていたし、ゆえにアニメのほうが上だと主張するような場面もあったように記憶している。

しかし、その次の世代となると経験的にアニメのほうが上である理解していたので実写に対してのコンプレックスのようなものはなかった。

ただ、白黒ハッキリとしないという雰囲気のようなものはあった。

アニメというのは結局、オタクが身内受けでしょうもないことをやっているだけではないのか?という劣等感のようなもの存在していたからだ。

その意識が何故か、実写に対しての劣等感のようなものもつながっていたように思う。

そういった中登場した、パト1は非常に優れた劇場作品だが、「アニメ」をひきづっている部分が多くやはり「アニメ作品」だった。

その部分に対しての反省があったのかどうかはわからないがパト2では見事にアニメ臭さを払拭していて一般映画としての鑑賞が可能ものへと変化を遂げている。

そして、その内容は極めて実写映画的でありながら当時の日本映画界では絶対制作不可能実写映画アニメとして成立していた。

 

この時点を持って、日本アニメ界は実写というものへのコンプレックスを完全に払拭したと個人的には考えている。

その後、世の流れの中で実写とアニメ対立的なものとして捉えるという考え方自体がなくなってしまったので、あまりマイルストーンとして意識されることもなくなったが、パト2が存在していない世界線というものがあるとするのなら、その世界日本アニメ界は随分と違ったものとなっていたのではないか想像する。

2021-02-03

anond:20210203092221

公営ではないといういみでの従軍をおこなう売春婦存在していることは多くの日本映画を見よ

問題公営かどうかであり、任意ソープファッションヘルス否定されているわけではない

2021-01-27

anond:20210127193013

日本」て言葉以外、まったく日本映画らしさを語ってないじゃん

映画 茶の味を観た

日本映画の土台を余すところなく使い切った作品お約束を守って、その中で暴れてる。日本とは、美しい自然田舎のどかさ、四季の移ろい、子供純粋にたくましく、大人は屈折しつつも前を向いていく。季節が巡るように、人間もまた変わってゆく。安心安全な、あたたか故郷にいだかれて。

これ北海道で撮ったら北の国からになるし、沖縄で撮ればハイサイになる。要するに日本歳時記と共に織り成す成長の一記録。

ひとりだけ、とんでもなく身体のキレが良い人がいる。我修院達也さんだ。たしかにあの人をここに出そうと思ったらお爺さん役しかない、でないと主役になってしまうカッコよさ。あとこの映画射手座の男が多い。武田信治浅野忠信そして我修院さん。射手座日本映画のはみ出し者だから日本風土に対する違和感としてとても機能していた。

2021-01-12

はてな匿名ダイアリー2019 【エンタメ編 TOP50】

順位全体順位ブクマタイトル日付備考
1401108「とにかくタイトルが好き」って書籍・映画・音楽・その他教えて11/16
278915 ラグビーW杯 28日第2試合 日本 vs アイルランド レビュー09/28
3132743 anond:2019102202505310/22削除済
4160679 初めて見た有名人04/08
5173657 もうこれセックスじゃんみたいな歌詞07/05
6201631『男はつらいよ』 という作品が嫌い01/27
7211611イントロだけが有名な曲ってある?12/10
8217605 カバー名曲撰09/11
9253581 嵐の良さがわからない11/13
10272567 ラグビーW杯 10月13日第4試合 日本 vs スコットランド レビュー10/14
11285555ラグビーW杯 10月20日準々決勝第4試合 日本 vs 南アフリカ レビュー10/21
12292547 「きのう何食べた?」を今日全巻処分した04/07
13305541 一般人と無料でセックスより25万でジャニーズとハイタッチの方が幸せ05/24
14320531シュッとした女性ボーカルの曲を教えてくれ02/16
15356514 自分の生涯をかけて「これだけは死んでも聴いておけ」って曲を教えて01/19
16414484 俺の貧乏趣味はラジオでいいから05/28
17419482 井上陽水が酷いことになってる06/20
18423480 某カセットテープ・レコード専門店に行ってみたら、怒られた。11/02
19454465 anond:2019011412011901/14削除済
20469460 anond:2019021212292402/14尾崎みたいなアーティストいるの?
21476457 アラサー女にオススメの海外ドラマ教えて01/26
22479456 ラグビーW杯 21日第2試合 ニュージランド vs 南アフリカ レビュー09/21
23491453 会社って学校じゃん02/23
24526437 吉本社長の会見に行って現地で見たことを書く07/22
25544430 いい感じのラジオネームを考えてほしい06/02
26547429 ラグビーW杯 決勝戦 南アフリカ vs イングランド レビュー11/02
27553428ドラえもん映画で魔界大冒険のメデューサの絶望感が圧倒的な理由07/10
28558427 同じ単語!が三回繰り返される曲名12/12
29560426 音楽のPVってYouTubeができる前はどこで流してたんだ11/03
30561426 昔ってどうやって曲名調べてたの?07/26
31563426 とにかく上映時間が短いのに面白い映画を教えて09/17
32571422 主題歌のほうが有名な作品ってある?09/11
33573421 未来のミライ面白かったな!(≠いい映画だったな)07/14
34583418 anond:2019111720542911/19
35593415 とにかく上映時間が長い映画を教えて09/16
36611408 We are the world方式の曲03/17
37628404 単語を3つ並べたバンド名はカッコイイ11/13
38630404 ぶっちゃけ、面白い女芸人っている?03/18
39640401 女性の友情を感じられる映画やドラマ教えて11/08
40646400 映画ジョーカーから見たKKOは団結できない問題10/22
41700383 戦闘曲で歌を歌うなよ。03/10
42710380 落語『嘘松』04/17
43728376 ラグビーW杯 準決勝1 イングランドvsニュージランド レビュー10/26
44733374 将棋ってコート2倍くらいにした方が面白そう02/18
45740371 未だに電車男やバトルロワイアルの真似ばっかしてる日本映画界やばくな...01/21
46774359 コロッケって面白いの?03/17
47779359 人生が事実上破滅したピエール瀧に性的に惹かれる04/04
48789355 ラグビーW杯 10月5日第2試合 日本 vs サモア レビュー10/05
49821349 「どんな映画にだって、ゴジラを加えればより良くなる」06/03
50832347 なんでアニメオタクってミュージカル演出嫌いなんだ?01/15
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん