「小樽」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小樽とは

2019-03-31

anond:20190330221532

北大は旧帝だし、駅弁とは言わんのでは。

小樽商科とか帯広畜産とかを想像しながら読んだのだが、違うのかな?

2019-03-25

例の記事を見て、最近若いからしたらもう札幌北海道第一都市ではなかった時代とか、

函館小樽のアレやコレとか、まったく知らない世界なんだってことが浮き彫りになってるなあと感じてしまった

そのへんを高齢層がちゃんと合わせられるかの問題なのかもしれない。

2019-02-26

洋菓子の「ルタオ(LeTAO)」は鳥取県企業による小樽市文化の盗用

以前、小樽旅行した時のこと。

手宮線の跡地を撮影していたら、休憩中のタクシー運転手のおじさんに声をかけられた。

どこから来たのかとか他愛もない雑談をしたあと、私が手にしていた、小樽駅で配られている市内の観光マップに、昔からある、地元の人が経営しているおすすめのお店を書き込みして教えてくれた。

その際に、激烈な口調でルタオ、きのとや批判が入っていた。

謂く、ルタオ鳥取県企業であり、地元小樽の店ではない。

それなのに小樽洋菓子屋を標榜して北海道特産品のようなイメージを作り出して金儲けをしている。

チーズケーキで有名な「BAKE」などを手掛ける「きのとや」も同様に、元は新潟企業である

あとなんか同様に小樽メインストリートで大きなお店を開いている海鮮処、オルゴールガラス細工のお店もほとんどが小樽の外からやってきた企業地元ではじまったお店はもうほとんどなくなってしまっている、ということを言われたんですがこのへんは詳細忘れてしまった。

正直、そのときは「そこまで怒らなくとも…」という気もしなくはなかったんだけど、アリアグランデやブルーノマーズの件で「文化の盗用」議論が巻き起こっているのを見た時に、あの運転手の怒りもそういうことなのかなという気がした。

実際、小樽市のメインストリート運転手が言っていた「外部の企業」が手掛ける、派手なのぼり看板をかかげた、真新しく小綺麗で大きな路面店と、どこにでもあるようなパワーストーン屋とかいかに外国人観光客向けって感じの、ちゃちな和風和柄土産物屋、ケバブ屋だのタピオカ屋だのトルネードポテト屋ばかりになっていて、もっと昔、数十年前私が幼い頃に家族旅行で訪れた小樽の、異国情緒日本の古い家屋が入り混じった街並みではなくなっていたし。

そういう土産物屋だらけのメインストリートから外れると、荒ぶれたシャッター街ばかりで明らかに寂れていたのを見ても、それらのお店が儲かっても地元には還元されていないんだろうなという気がしたし。

たびたび言われるけど、北海道の人が田中義剛蛇蝎のごとく嫌悪するのも「文化の盗用」的な怒りなのかなって思うよね。

2019-01-16

東京横浜千葉関係って

大阪神戸奈良関係にとても似てる。

福岡長崎佐賀とか、札幌小樽千歳とかも。

しかしたら都市の成り立ちに重要因果関係があるのでは?

2018-11-19

北海道小樽水産高等学校情報通信科があるのは船舶無線から

電波工業高等専門学校だとか高専で教えられる人が少なくなってきているだとか無線技術士の人が退任し始めていて人不足がやばいとか...

知らない世界

2018-10-19

釧路市の発展の要因をさぐる

本稿では、下記ブログで軽妙に紹介される釧路市の停滞について歴史的経緯から振り返ってみようと思う。

https://www.kansou-blog.jp/entry/2018/10/18/173838

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kansou-blog.jp/entry/2018/10/18/173838

漁業築港

近世期には、釧路は「クスリ場所」という漁場が設定され、松前藩から委託された業者がそこから利益を独占していた。

そこでは鮭や昆布、鰊などの海産物のほか、内陸やその他獣の毛皮が収集されていた。

釧路には港がある。というか、大きな港を構築できた。これが大きかった。

函館から太平洋側に航路をとると、日高の小さな諸港を数えるばかりで、大きな築港ができない地形が続く。

例えば十勝国広尾港の小港を除けばずっと遠浅の地形が続く。内陸に続く十勝川河口も例外ではなく、ついに十勝では大規模な漁港を構築しえないまま現在に至っている。

苫小牧港は、実は昭和の初めから計画されたもので、陸地を魔改造した港。自然にできたものではない。

立地

釧路道東地域に程良く近い。厚岸にもいけるし、白糠にも近いし、内陸を通って今の北見国にも通ずる。

港を基点に色々なところに行ける。

採炭地と鉄道敷設

近世末~近代初期にかけて、釧路では石炭が取れることがわかってきた。

こうなると船舶だけでなく、鉄道敷設が期待されるようになる。

そもそも北海道鉄道濫觴は、採炭メインで三笠市小樽市とを接続したものファンが多い分野だからあえてここでは雑に触れる)。

っつーことで、明治34年釧路駅ができる。そこから十勝方面鉄路が伸びて、日高山脈と言うでかい山脈越えるのが明治40年

これで札幌小樽函館本州方面鉄路でモノを送れるようになる。

明治40年にここまで行けたのは結構重要結果的に、大正3年~の第一次世界大戦好景気に間に合う形になり、色々な階層を潤わせた。

林産と製紙工場

鉄道ができると、海産物石炭以外にも物資を運べるわけだ。

となりの十勝の連中は昔から今まで農畜産物本州輸送し続けてやがる。

釧路は何を集散したかというと、木材だ。

北海道森林資源豊富だが、でっかいどう過ぎて、山奥から運べないし、そもそも北海道から運べない。

鉄道ができたことで、山奥から何とか駅まで運べば何とかなることになった。

で、木材を運んだ先の釧路製紙工場ができる。

製紙業が発展するのが大正時代第一次世界大戦好景気後に「なんだ? 釧路工場作って船や鉄道で運べば産業になるじゃん」と本州資本が本腰入れ始めるわけだ。

王子製紙富士製紙なんかの巨大企業木材の切り出しか工場生産まで取り仕切るようになる。つまり、カネを投下してゴリゴリ生産し始める。まぁ切出しは下請けに任せるんだが。

また、水産加工業もまた、この時期にこうした大規模化がはかられる。ビートでんぷん工場も本格化する。

観光

昭和の初めになると、全国的観光ブームになる。すごいねJTB(の前身)。

そうなると、阿寒ですよ。成熟した鉄道路線の観光利用が始まる。

こうした中で、食品釧路ブランド化の萌芽が見られる。最近B級グルメブームまで尾を引いている。

まとめ 全て去ってゆく

さて、読んでいてわかる通り、釧路を支えてきた要因が全て転換期を迎えている。あるいは既に転換してしまっている。

魚は食が多様化してしまったし、石炭は使わねえし、紙はIT化で打撃を受けた。阿寒に行きたい? ちょっと一回くらい行きたいかなぁーーーくらいでしょう?

唯一の望みは工場敷設。釧路には、近隣の農水産物を加工する工場があるわけだが、そこも絶対的に振るっているかというとそうでもない。

輸送技術輸送ルート多様化して、釧路固有性が薄れてしまった。この辺りは正直詳しくない。

最近日本製紙釧路工場が規模縮小するというニュースがあった。また人口が減るねえ。

https://www.fukeiki.com/2018/05/nippon-paper-stop-production.html

ただし、釧路が栄えるにも衰えるにも、こうした地勢と歴史的要因にヒントがある。すべては地理とそこでの人の営みだ。

誰かがこうした地勢と歴史的経緯を持つ「クシロ」に、新たなビジネスの種を見出すことがあるかもしれない。

2018-09-14

anond:20180914105314

北海道資源に恵まれ大事土地だ。それは理解している。小樽は素晴らしい所だったし、何十年後もあの観光地が栄えていて欲しいと願っている。

北海道雄大自然観光地代名詞として、小樽が出てくるとは思わなかった。

あんなのは札幌ベッドタウンしかない。

自己責任

北海道なんて冬の寒さが厳しい土地を何故選択するのか。と関東から北海道に越していった知人に問い掛けたい。

彼ら、彼女らは原発事故で住み慣れた土地が侵された時、易々と故郷を捨てた。放射能汚染からも逃れ、子供の為と言って不要人間関係を断ち、北へ赴いた。だから、正直わざわざ北へ行き被災した人達の事など知ったこっちゃない。日本は狭い国だ。どこに居ようといずれ震災にはまみえる。そういう時引っ越すのも逃げるのも手段の一つだと心得ている。

ただし、そういう自己都合で移動した人達が住みやすさを求めて環境を思いのままに変化させるのは間違っている。北ではなく西にも、沖縄にも暮らしやす環境は有ったはずだ。北海道資源に恵まれ大事土地だ。それは理解している。小樽は素晴らしい所だったし、何十年後もあの観光地が栄えていて欲しいと願っている。

しかし、だからこそ再稼働は絶対に許せない。住み慣れた故郷公園は、放射能汚染で今も汚染度が看板に表示されている。震災直後は最も物々しく、黄色ロープが張られていた。今だって北海道民は身に染みて感じている事だろう。震災海外から観光客をも途絶えさせてしまう。そんな時原発事故がもし起こっていたらどうなるか。日本安全性は失墜し、海外からも大きく批難される。今まで寂れた村として紹介されていた限界集落に益々人が訪れなくなる。二日間停電が起きていたとしても、それで死者が出たとしても、津波による被害の比ではない。我々は、東日本大地震を通じて学んだはずだ。原発は今の日本には荷が勝ちすぎる。国民の大半はその機構をよく知らないまま恩恵に預かっていた。リスク考慮しないまま、安全神話にもたれかかって居た。誰に何を言われようが、北海道未来を奪って欲しくない。

消去法という苦し紛れ選択肢ではあるが、結局引越し検討して貰う他ないのだ。

2018-09-07

北海道を4つに分ける

北海道、大きすぎるわ。

まず、根室県。右の方だ。右と分かりやすいか根室県庁所在地釧路網走根室県。択捉島歯舞群島根室県。

次に、稚内県。上の方だ。上と分かりやすいか稚内県庁所在地旭川。だいぶ下だが、ぎりぎり稚内。君の胸で稚内

そして、函館県。左の方だ。左と分かりやすいか函館県庁所在地小樽札幌はこれを機に一度引退する。お疲れ様

最後に、えりも県。日本で初のひらがなの県だ。県庁所在地帯広富良野夕張死闘を繰り広げた結果、無難帯広

2018-09-06

anond:20180906134450

田中義剛とかはそうかも知れんが、そうは言っても函館札幌旭川小樽などなど足すと300万人以上はいたはず。

その人たちの文明レベルが急に明治以前位におちるんやぞ。

マッドマックス世界突入やで。

2018-08-23

堀江貴文「せっかく東大生になれたのに就活なんて冗談じゃない」

これド正論だよな。

世代ほとんど全員が気づいたら参加さしてる超大規模レースに勝って、上位0.3%に入るような凄いことやってのけたのに、何が悲しくてサラリーマンやらなきゃいけないんだよ。

まるでサッカーで言うところのバルセロナみたいにネット民がことさら神格化してる三菱商事ですら、小樽商科とか滋賀大とか関西学院卒の総合職社員ゴロゴロいるんだぞ?

こんなん東大生からしたら「はい東大合格おめでとー。というわけで就活ではまたガラガラポン競争スタートね♪」って言われてるようなもん。

上位0.3%の偉業が価値毀損せずにそのまま活き続けるなんてことはまず「就活」ではありえない。

土俵に立った瞬間、今までの苦労が水の泡と言っても全然言いすぎじゃない。

そんなら東大看板引っさげてタレントでも目指したほうが全然割がいい。たとえ、クイズ番組で消費されるような三流が関の山であろうとも。

お前らは馬鹿にするけどタレント価値が高い。サラリーマン比較したら天皇ホームレスくらい違う。三流タレントでも県議会議員くらいには余裕でなれる。上位0.3%にふさわしい。少なくともサラリーマンなんかよりも。

から東大人脈と東大ブランドを活かすことを考えながら起業した堀江貴文戦略的に正しい。

東大!?凄いな!!」っていうので上位0.3%にふさわしい社会的地位までワープやす仕事を目指す、これなら損をしない。

山口真由は官僚時代が余計だったな。別に異次元の成績収めてなくても、あの顔なら在学中に今くらいのタレント活動できたはず。

2018-05-10

なめろう番付 初日

横綱 アジ

大関 イワシ

十両 カツオ

今日からいろんな魚でなめろうを作って食べます

基本メニューは、魚、味噌大葉ショウガです

番付基準はおいしさと日本酒度です

幕内以上の魚は刺し身よりなめろうで食べたいと思わせる美味しさと日本酒を飲みたいと思わせる度が高いです

日本酒小樽で買った小さくてキレイなコップで飲みます

 

今日は昨日作ったカツオなめろうを食べました

大葉との相性があまり良くないような気がしま

味噌大葉の量を少なくし、カツオ本来の味を際立たせたほうが美味しくいただけそうです

カツオの生まれ持っての日本酒度の高さが幸いして十両で踏みとどまりました

日本酒は小さくてキレイなコップ5杯飲みました

しかし魚はうまい

2018-04-04

2018年度版 国内大学評価ランキング

2018年度版 国内大学ランキング入試偏差値学生の質+就職力+出世度+人気度)

SS:東京

S:京都

AAA:一橋東京工業早稲田 慶應

AA:北海道 東北 国際信州学院 名古屋 大阪 神戸 九州  

A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 関西学院

-------------------名門の壁-------------------

B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 同志社 立教 明治 

B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立

 京都工芸繊維 中央 法政 青学 立命舘  関西

B-:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子

C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南

C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済

C-:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院

D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星

D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業

2018-03-19

anond:20180318131516

北海道小樽で新鮮な寿司を食う。

旅費宿泊費込みで贅沢を味わえる。

2017-12-20

2017年冬、青春18きっぷで斜里から鹿児島まで行けるか

anond:20171219043632

というのを検証してみようかと思ったのだけれど、それに際して面倒くさい前提をいくつか踏まえないといけない。

函館青森間、鉄道を使うかフェリーに乗るか

鉄道ファンの面倒くさいところとして、「鉄道の旅である以上持っている切符で乗れるところは鉄道に乗らなければ」というのがある。

その伝で言うと、函館青森間は青春18きっぷだけでは乗れないのだけど、2300円のオプション券を追加購入して、道南いさりび鉄道五稜郭木古内間と、北海道新幹線木古内奥津軽いまべつ間を乗ることができる。奥津軽いまべつ駅に隣接するJR津軽線津軽二股から再び青春18きっぷの旅を再開することになる。

ただ、問題道南いさりび鉄道JR津軽線も著しく運転本数が少ない上に、どちらも北海道新幹線との乗り継ぎなんか全く考慮していないダイヤとなっていることで、結果函館青森間の移動に6時間7時間は平気でかかってしまう。実にアホくさい。これに対して、津軽海峡を結ぶフェリーは所要時間4時間弱、津軽海峡フェリーが1日8便で2220円から青函フェリーも1日8便で1600円から。これなら鉄道ファンでもフェリーを選んじゃうよね。

北海道内、特急に乗るか否か

JR北海道経営難はつとに知られたところだけど、9年前とくらべても青春18きっぷで乗れる普通列車経営難あおりを受けてかなり減った。減っただけならいいんだが、JR北海道ダイヤ編成は、伝統的に普通列車から普通列車への乗り換えを全く考慮しない。乗り継ぐべき列車が前の列車の到着の直前、3分4分前に発車してることはザラにある。「普通同士の乗り継ぎなんて認めん、何が何でも特急料金払って特急に乗れ」と言わんばかりのダイヤを組む。まともな客はこんなことで腹を立てないだろうし、長距離を乗る客には安くて便利な切符別にあるのだけど、18きっぷ利用者にはそういうことになっている。

とりあえず、今回は特急使わなくても鹿児島まで余裕で行けるのだけれど、ムーンライトながらを取れないときとかはこっちで時間短縮するしかいかも。

というわけで、旅程を考えてみた。

第1日:知床斜里倶知安

知床斜里 0728 - 0949 北見(4724D→4656D)

北見 1028 - 1350 旭川特別快速きたみ)

旭川発1347の滝川普通に3分だけ間に合わず2時間半足止め。こういうことするから北は嫌い】

旭川 1612 - 1754 岩見沢(2336M)

岩見沢 1805 - 1843 札幌区間快速いしかりライナー

札幌発1843の小樽快速エアポートに連絡できれば1日目のうちに長万部まで行ける。札幌圏は混んでるから接続できないのはわかるけど悔しい】

札幌 2028 - 2114 小樽区間快速いしかりライナー

【この辺は時間列車に余裕があるので札幌で止まら小樽まで行ってもいい。オフ会なら札幌かなと】

小樽 2136 - 2247 倶知安(1960D)

【もう一本遅い列車もあるので、札幌なり小樽なりで時間必要であればそちらでも可】

第2日:倶知安羽後本荘

倶知安 0624 - 0757 長万部(2924D)

長万部 0834 - 1138 函館(820D)

【これもあと10分くらい早く着くとギリギリ12時出港のフェリーに間に合うかもなんだが……。まあ函館で昼飯食おう】

函館港 1410 - 1750 青森港(津軽海峡フェリー

【ほぼ同時刻にもっと安い青函フェリーも出るのだけど、次の列車への乗り継ぎを考えるとこちらを選択

新青森 1835 - 1923 弘前(678M)

【この列車に乗るために青森ではなく新青森へ向かって、かつフェリーも早い津軽海峡フェリー選択する】

弘前 1928 - 2157 秋田(1680M)

秋田 2227 - 2310 羽後本荘(2562M)

第3日:羽後本荘東京大垣

羽後本荘 0529 - 0632 酒田(520M)

酒田 0700 - 0942 村上(822D)

村上 0954 - 1112 新潟(1932M)

新潟 1207 - 1323 長岡(438M)

長岡 1348 - 1546 水上(1736M)

水上 1553 - 1656 高崎(744M)

高崎 1659 - 1854 東京(1929E)

オフ会

東京 2310 - 0550 大垣ムーンライトながら

第4日:大垣博多

大垣 0620 - 0656 米原(205F)

米原 0703 - 0943 姫路新快速

姫路 1009 - 1028 相生(957M)

相生 1030 - 1138 岡山(1313M)

岡山 1147 - 1245 福山(5725M)

福山 1251 - 1319 糸崎(4727M)

糸崎 1323 - 1536 岩国(353M)

岩国 1538 - 1840 下関(3347M)

下関 1858 - 1911 小倉(5221M)

小倉 1929 - 2041 博多快速

オフ会

第5日:博多鹿児島

博多 0750 - 0904 大牟田快速

大牟田 0907 - 0959 熊本(2327M)

熊本 1011 - 1048 八代(6335M)

八代 1106 - 1218 人吉1227D)

人吉 1322 - 1448 吉松いさぶろう3号)

吉松 1543 - 1635 隼人(4233D)

隼人 1701 - 1741 鹿児島中央(6955M)

結語

鹿児島着はだいぶ余裕のある時間になっているけど、それでも青森名古屋でのオフ会は入れられそうにないなあ。

5日間で斜里から鹿児島まで特急使わずに行けるのは、まあ、便利なんだろうな。

2017-11-22

anond:20171119143103

渋谷イベントみたあと、渋谷カラオケ適当時間潰して、渋谷でディナー という、コスパのよいこじんまりとしたデートは良くないという思い込みが強くて、

もっと1日を濃密な時間にしたいと考えると、どうしてもあちこち移動型になってしまう。

北海道旅行計画した時に、目的地に 札幌小樽函館富良野を含めてしまパターンやね。

2017-10-12

anond:20171011175624

北海道札幌以外なら中古住宅+修繕で1000万もあれば余裕だわ、隣町の小樽とかでも。

2017-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20170330215853

小樽まで食べに行った寿司は、飛行機代を含めるとかなり高い寿司になったけど、

ネタが新鮮でおいしかったよ。

やはり、鮮度こそ金をかけるべきところであり、掛けた分だけの価値があると思う。

2017-03-03

恋人の日

職場女性片思いをして3年ほどになる。

向こうはマーケティング部、こちらはIT部。IT部っていっても、主な仕事社員が使うPCのメンテナンス。「何もしてないのに動かなくなった」って言うから見に行ったら明らかにエロサイト経由で感染したトロイの木馬がいっぱい入ってたりしてたりとか、まあろくなメンテナンスでないのは確かだ。

正直非コミュ気味だし、顔にも特徴がないらしい。数年働いているのに会社警備員には不審者扱いされるし、毎日焼きそばを食べてる食堂のおばちゃんにも客扱いされてなかった。久しぶりにFacebookにきた同級生のお誘いはマルチ商法勧誘で、なんだかよくわからない化粧品を山ほど買わされたりもしている。

そんな中、IT部以外で唯一名前を覚えてもらったのが彼女だった。名札ぶら下げてるから読み上げられただけなんだけどね。それでもこんな扱いばかりの毎日にはけっこうな潤いだったんだ。

職場ガラス張りで、自分の机から彼女の机はよく見通せる。ネットラジオ聞いたり、Farmvilleでこっそり遊んだりしているのを黙認したりしているうちにすっかり好きになった。寿司が好きで、ハマチも好物だが特にウニ軍艦巻きに目がないとか、興奮しすぎるのが嫌でインスタントコーヒーは倍に薄めて飲むとか、どうでも良いけどなんか人のなりがわかりそうな話も聞いた。

そんな彼女社長不倫関係にあると知ったのが半年前。マーケティング部の別のPCメンテしている時に噂話を聞いてしまった。打ち合わせと称して週に何度も社長と2人きりで社外に出ているとか。先日あった忘年会コスプレも見る人にはそれとわかるペアルックだったらしい。部内では公然の秘密だったらしいのだけど、社内に友達がいない自分には知る由もなかった。

まあ社内不倫とかしている社長だけど、食品ビジネスに関する能力はすごい。今年度はほぼ過去最高レベルの売上達成ってことで、お祝いに社員ほぼ全員で社員旅行に行くことになった。行き先は北海道。そう言えば彼女も「雪まつりを見たい」って言ってたなと思い出して、ああこれ不倫旅行の一環かとちょっと気になったけど、自分も雪は見たかったし全部会社持ちだし、ってんで断ることなく同行した。

本当に社長はチャラい。さり気なく彼女のそばにいて「魔法を使えるんだ!」とか言って、オルゴール館の前にある汽笛を鳴らしてみせる。あの汽笛、定時に鳴るやつだから、それに合わせてカウントダウンしてるだけなんだけどね。それを疑うことなく喜んでみせる彼女もどうかと思うんだけど、でも「そのうち結婚しようね」とか言ってるのを聞いて喜んでいるのを聞いた時には、ああ僕もその話が本当になる魔法が使えたらと思ったんだ。経験なしに30越えてるから自分魔法使いになってるはずなんだけどね。

泊まったのはキロロだったかキララだったか。そこでスキーをしようと上司ゲレンデに出たら、なんかオシャレな鐘があった。上司によると「あの鐘を鳴らすと恋がかなう」とかで女性に人気らしい。「お前も鳴らしてみろよ、嫁が出来るぞ」とか言われたけど余計なお世話だ。余計なお世話だけど言われてしまえば気になる。なんとなく「彼女と1日だけでいいかデート出来ますように」とか思って鐘を鳴らしてしまった。

翌日は雪まつり。ここで事件発生。社長の奥さんと子供が突然合流したんだ。なんでも取り掛かっていた仕事が早めに終わったんだとか。社長があれだけ稼いでるのに共働きってのもスゴイけど、あれ社長不倫に薄々気がついて釘を差しに来たんじゃないかな。彼女は察して、頭痛を口実に雪まつり行くのをやめた。その日のカニ食べ放題夕食も社長婦人マーケティング部の席に座って第2子妊娠を高らかに宣言したりしてた。空気を読まないふりをして僕は彼女の席に座ったんだけど、あれ僕の代わりに端の方に座った彼女にも聞こえていたよな。

翌日、買い物と家族サービスを口実に社長は全くの別行動になった。僕らは僕らで別のところにいく予定だったのだけど、彼女が部屋から出てこない。心配だったので僕もホテルに残ったら、スキー装備の彼女が出てきた。そのままリフトで頂上まで上がっていって、追いかけたけどどうにもスキーの苦手な自分ではすぐに見失ってしまった。彼女スキーは不得意だったのにね。

夕方になっても帰ってこないので、僕はレスキューに捜索依頼をかけた。緊急事態ということでけっこう大事になって、彼女はなんとか夜中に山の奥の方で見つかった。救急搬送されたはされたけど、特に体に異常はなかった。体にってところが問題で、目が覚めたら自分がなんで北海道にいるのかわからなくなっていた。医者によると「一過性全健忘」というらしい。治療方法はないけれども、放っておけば1日かそこらで治るとも聞いた。

めでたく即日退院とはなったものの、4年前より新しい記憶のない彼女片思いの僕の記憶はない。ありがたいのは自分不倫していて自殺未遂したって記憶もないことで、そこで例の鐘が鳴るのが聞こえた。僕は「僕が君の恋人だ」「僕は社長だ」「社員旅行の延長で2人別行動してる」って嘘をついた。ひどい嘘だ。信じない彼女に僕は「君の胸の下にはアザがある」とまで言ってしまった。これは本当だ。本当だけど別に恋人同士だから見たわけじゃない。例のコスプレ忘年会の時に彼女衣装が一瞬はだけた時に見えただけだ。ここまでしらを切るのはものすごいストレスで、トイレで胃の中のものを全部吐いてしまったけど、それでも彼女は信用しなかった。そりゃそうだ。3年付き合っているというのに2ショット写真1枚ない。彼女によれば僕の顔はタイプじゃないらしい。彼女iPhoneが寒さその他のショックで起動しなかったのは幸いだったけど、僕のスマホ実家電話をかけて母親確認していた。社長名前だけは母親に言っていたらしくて、それで一応僕は彼女恋人だってことになった。

僕は彼女スキー行方不明になる前にやぶり捨てた「北海道旅行で行きたいところ」リストを持っている。気乗りのしない彼女をなんとか誘って、まずは小樽寿司屋に連れて行った。ネット掲示板でも話題の隠れ家的名店だ。ウニハマチのCセットを頼んでお腹がいっぱいになるころには彼女も少し気分が変わって、リストのところに日帰り旅行することになった。

登別地獄谷、猿の温泉、そして函館函館山ロープウェイで登って、レンガ倉庫。なんとか昼過ぎにまでこなして、札幌に戻ろうとしたところでまたトラブルが発生した。吹雪電車が止まったのだ。その日は雪まつり最終日でもあった。夜までに札幌に戻れなければ、雪まつりは見られなくなる。彼女は「来年また見に来ればいい」と言っているけど、僕には来年はないのだ。願いが通じたのかどうかは分からないが、数時間遅れでなんとか電車は復旧して、少し夜は遅くなったが札幌にはたどり着けた。

北海道旅行でやりたいことがもう1つあった。フチ子さん集めだ。彼女はフチ子さんの雪姿バージョンが好きで集めていた。あと1つ、シークレットだけを残して全て集めていて、最後の1つをこの北海道旅行にかけていた。社長は「ガチャごと買い占めればいいじゃん」とか言ってたけど、そういうものじゃないってことは僕にもわかる。あちこちにあるガチャを回して、やっと見つけたシークレットはメガネをかけた雪だるまを抱きしめるフチ子さんだった。「この雪だるま、君に似てるね」とか言われたけど彼女はフチ子さんよりキレイだと思った。思ったけどそういうのを言えないのが僕の悪いところだ。

雪まつりを堪能して、ホテルに戻った。チャペルに忍び込んで告白したり、部屋に戻ってなんというかそういう雰囲気になってキスしたところで我に返った。僕は本当の恋人じゃないのだ。「だって恋人同士だからそういうところも見てるんでしょ」という彼女真相を語った。彼女激怒した。それ以上の言い訳も聞こうとせず、窓から僕の荷物を投げ捨てられて僕は部屋から追い出された。

からぶちまけられた荷物の雪を払って片付けているところに、彼女がやってきた。復活したiPhoneにあった「社長」に電話したら、社長一家団欒のまっ最中だったというのだ。彼女だって記憶喪失だがバカじゃない。自分がどういう恋愛をしていたか悟ったんだ。そしてあの「事故」が、本当の事故ではないことまで理解してしまった。

彼女は「あの家庭は私には壊せない」と言った。僕らは立場こそ違え、叶うはずのない恋をしていた同士だったわけだ。ただ、明日になって記憶が戻ったら、逆に僕のことは忘れてしまうだろう。社長が翻意すれば、離婚して一緒になれるかもしれない。そのことを考えて話したら彼女は「あとでそれを見れば思い出せるはず」と、二人の自撮り動画撮影した。「こちらのほうが真実の恋」とか言われたのは恥ずかしかったが嬉しかった。

彼女が眠り込んだあとでその動画は消した。翌日空港に行くバスに乗ったが、案の定彼女は僕に気が付かなかった。大通公園雪像重機で壊されている最中だった。旅行から戻ってから会社には辞表をだした。上司は「お前がいないと仕事が回らない」と引き止めてくれたが、もうこの会社はいられないと思ったんだ。

2017-02-02

札幌世帯年収800万の暮らし住まい小樽だけど)

住まい

小樽中古戸建て買ってリノベした

購入価格680万円、リノベにざっくり700万円。すごく満足の行く仕上がり。

自己資金ゼロで返済は20年ローンで月7万弱、札幌市内で賃貸マンション中央区地下鉄徒歩5分)+駐車場借りてたのより2万下がった。

敷地面積は90坪、1階からは無理だけど2階から小樽の海が見える、但し傾斜は少し辛い。

・家庭

会社員36歳 妻専門職31

妻は結婚から仕事継続中。

こどもは現在一人目を妊娠中、7ヶ月。8ヶ月で産休に入る予定。

年収は俺が550万、妻が250万

生活

ふたりとも食事趣味

から妊娠前はフレンチだの寿司だのよく食べに行ってた。

はいガチガチの高級店ではないので月4から5万くらいが外食費だったか

俺のランチは週に4000円程度、コンビニからちょっといいお店まで懐具合と仕事具合により、って感じ。

ワイン日本酒ウイスキービールは家でもよく飲む、小樽に来てから友達と飲むより嫁と話しながら飲むほうが多くなった、週に3日は休肝日

海外旅行

年に1回は行ってる。

道内旅行×2 国内旅行×2って感じ。

ただし俺が出張が多く、かつマイラーなので費用格安

・その他

貯金というか流動資産は800万ちょい、頭金に使わなかったのはその800万からもちょこっとずつ収益があるから

小樽駅まで徒歩10分、そこから快速札幌まで30分、札幌駅からは一度も外に出ること無く職場まで5分強。

交通費会社から出るし生活費用は札幌時代よりコンパクトになった。

車は国産中古、5ナンバー100万。もう一台購入予定、駐車場はもちろん敷地内。ローンではな無く現金払い

服はお互いそんなに高いものは着ないけどちょこっとずついいものは揃えてる。ジョンスメドレーのニットとか、トリッカーズのブーツとか、マッキントッシュゴム引きとか(英国モノ好き)

妻のはよくわからん

小樽拠点にしたことで、後志管内のドライブが増えたし(積丹方面ニセコ方面などアクセス抜群)海が眺められる住まいは超お気に入り

妻の希望もあって週末には札幌から車で遊びに来て酒盛りして泊まっていく友人たちとの時間結構持てるし、北海道定番、庭でのBBQも盛り上がる。

家を持つことで第一に考えたのは将来に渡る固定を削減できるか、の部分。

第一子を妊娠し、最終的には二人ほしいなぁと考えていれば家賃はやっぱり10万〜になるし、その他の費用もかさんでくる。

駐車場も2台必要だ、(とは言え一台15kくらいだけど)

庭付きの生活へのあこがれもあった。

んで最小の費用で一軒家を持とうと考えた結果が小樽での中古リノベーションだった。

上モノはもともと購入費用ほぼゼロだし、680万円の地面が将来に渡る資産になるわけでもないかもしれないがなんか安心感がある。

急に今の仕事ができなくなったとしても破綻するようなローンじゃないことが大きいだろう。

北海道事例で多くの増田には参考にならんかもしれんけどこんな感じ

http://anond.hatelabo.jp/20170201120618

2016-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20161201115001

内地の人が、札幌函館小樽もまとめて北海道行ってくる とか言うのを、

北海道人がそれ全部違う場所からって思ってるのと同じだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん