「即物的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 即物的とは

2020-11-15

anond:20201115024149

そんな即物的感情にとらわれているうちが花。もう少し生きたら違う世界があるね。

2020-11-09

アメリカ大統領から考える大金持ちと金持ちと貧困

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/shota_hatakeyama/n/n5662ae20a1e9

上記記事を見ながら思ったのだけど、これは高等教育を受けたものけが富を得られるという構造がやはり大きい。

日本にもあるがアメリカ人種問題教育制度の仕組みもあってより深刻になってる感じがする。

日本でもアメリカでも教育は誰でも平等に受けれることになっており、勤勉に努力したものけが努力の結果の報酬として様々なメリットを受け取るのは資本主義的に正しい気はするし、インセンティブ管理としては妥当に思える。

この前提にたって「自分たちは勤勉であったか価値があるのだ。怠惰だったものもっと頑張れ」という主張は一見正しい。

このような人は所得の高い職に就き、お金持ちになるし何よりわが子の教育に再投資する。ゆえに正のフィードバックが回り経済格差固定化される。貧乏人は教育を受ける余裕もなければ教育大事という教育すら受けてないのだ。魚の釣り方ではなく魚そのもの必要状態では仕方がない。つまり自分たちが勤勉」という前提は必ずしも真ではなく「勤勉でいる事が容易な環境に生まれた」という本人には管理できない部分によるところも相当に大きい。もちろん「貧乏でも努力して。。。」みたいな例外はいるが例外例外である。その例外を受け入れる姿勢は良いことだと思うけど。成り上がるチャンスはあるが、成り上がるより引き継ぐ方がずっと簡単とう話。

これが財閥クラスの真の大金持ちだと100年後の安定を求めて社会全体の教育水準を上げることが地域の安定や経済的な富になると考え投資もするだろう。彼らは社会基盤が安定してればもはや稼げるのだ。ゆえに社会基盤を安定させることが経済的な基盤を保つための原則だ。

しか年収数百万だの一千万だの数千万と言ってる程度の中流階級小金持ちはそうではない。競争に勝たなければ経済基盤が安定しない。勤勉が価値の源泉だ。ゆえに自分たちの同僚のような勤勉な黒人権利を守るために働きかけるが、怠惰黒人がどうであろうと基本気にしない。勤勉でインセンティブが得られるという構造自分たち利益になるのでそこを守るために動いている。

まり黒人差別はしないが黒人白人貧困層(=怠惰な層)を差別する」。別に博愛主義者じゃないので勘違いしないでよね。

もちろん、そうでない人もいるがそれは単にその人の趣味だ。「人はパンによって生きるのではない」。そういった趣味とか信念とか信仰の結果でそういった行動をする人たちももちろんいるが、経済的メリットとか即物的ものじゃないので万人の行動原理にはなりづらいだろう。

自分所謂がり勉でもないし、受験戦争とは無縁で家族からも過度に勉強を強いられたことはないが、塾にも通わせてもらったし大学にも行くことができた。

父は時折「お前は次男から財産として渡せるのは教育だけだ」という事を言っていた。田舎兼業農家なので継ぐといっても大層なものは何も無いのだけど、少なくとも人材投資価値を信じていた言葉だと思う。

まあ、母は学校教師だし、父も大学ではないが農業専門学校を出たようなので当時の地元としては高等教育を受けていた可能性は高く、そのサイクルを肌身として知っていたのではないかろうか。そんな話をしたことはないが。

いずれにしても、この状況から自分価値感はかなり小金持ちよりだろう。実際、仕事してれば生きてける程度にはお金に困っていない。そういう感じで恩恵を受けている側なので50年、100年の未来問題が噴出するだろうが積極的改善するモチベーションが無いのも本当のところだ。人種によらず努力が実る環境は目指すが、努力しなくても何とかなる社会をそこまで目指してはいない。

現在格差拡大貴族平民大富豪奴隷、そういった近代的な価値観とは違いあえて言えば平民同士の格差の拡大だ。そういった点が今回のアメリカ大統領選でも見えた気がする

大富豪は別なレイヤー存在していて、どちらかとうとそちらの方が自分たちメリットのために平等底上げを目指していると思う。

構造的に政治の中枢というのはエリート、つまりここでいう金持ちが集まりやすいので抜本的な改善はクーデーターでも起こらない限り難しいのではないかな。。。

すでに富の再分配として日本でもアメリカでも高収入人間税金バカすか取られてるわけだし。たしか日本だと少なくとも年収年収890万円は無いと払った以上の公共サービスを受けてることになるみたいだし。まあ、実際は消費の担い手としての価値もあるから社会お荷物というのは言い過ぎだけど。

これを程度レベルじゃなく根本的に変えるにはそれこそ社会主義的なドラスティックな変更でもないと無理な気がするし、個人的にはそうはなってほしくないというのが本音である

2020-11-05

anond:20201105130324

いや腐の側だって言ってんの

でそういう即物的なアレを「これは男向けの影響ダー」つってるだけじゃないのかなって思うの

知らんけどさ

2020-10-27

anond:20201026221324

さっき映画を見てきたいちファンだけれども、同調できる部分は多々ある。

同時に、増田分析はかなり正確だが、結論がズレている(悪い意味ではない)理由もわかる…ような気がする。気がするだけ。

 

鬼滅は元増田感情移入しきれていない部分が刺さる人たちに刺さっている、今までの人気少年漫画世界観(没入するところ)が違う作品だと思う。

思うに、雑誌という枠を超えた大ヒットを飛ばせる作者というのはおそらくだ自分の中で確固たる哲学を持っている。

ヒットしない作家だって持っていると思うけど。

その哲学の毛色は、今までのジャンプ発ヒット作はかなり似通っていたと思う。鬼滅はかなり違う。

 

語弊を恐れず言えば、今までのヒット作で人気を博した要素はかなり男性ウケする価値観ではないだろうか。

戦って勝つ、その紆余曲折で高められる勝利快感、高度な戦術戦にハラハラわくわくする、頭脳戦に感心する、

ひらたくいうと「強いオスに心酔する、感情移入するときにはその強いオス、苦戦しても最後に「俺は勝つ!」自分ツエー感+おまけでほぼ必ず自分より戦闘能力で劣る仲間との絆でちゃんぼっち描写回避の群れのボス感を出す」である

こういう作品面白さには物語の複雑さ(よく練られたプロットや上手に張られた伏線が知性を刺激する面白さ)も含まれる。

作品を読んでいて動く感情ある意味即物的で単純だ。

増田も言っている

>強くなりたい理由なんて「この星で一等賞になりてーの!オレは!」

>カッコいい戦闘とか頭脳戦とか印象的なセリフ

の通りだ。

 

既存のヒット作品の多くは強くなることが目的であり、鬼滅では「強くなる過程」は主題ではない。

 

これは私の極めて個人的な、つまり根拠のない感覚だが、「鬼滅の刃、あれ自分には何が面白いのかさっぱりなんだよね。」という人間は、おそらく男性のほうが多いと思う。

作品を読んだときに「この要素に感情が動く」という要素にはおそらく性差がある。

男女では女性のほうが鬼滅に入れ込む率が高いように思われるが、これらはおそらく「強いオスが闘って勝ちました」以外にも心が動く人間に刺さる物語なのだ

 

鬼滅が動かしてくるのはもっとウェットな感情だ。

主人公は最強ではない。(ある意味最強クラス活躍はしてるけど…)

繰り返し、主人公が敵(人間を食料としか思っていない害獣)に対しても優しさや思いやりを投げかけ、家族をどれだけ大切に思っているかが描かれる。

そこで謳われているのは人間美徳への信頼だろう。

人間普遍的に(本当に古今東西人類なら同じように感じるかは知らん)きれいな感情と大切にしたがる感情を恥ずかしげもなく臆面もなく描いてくる。

   

たとえば作中最強の登場人物は神の域に到達している。

いや本当に。物理法則…以外のありとあらゆる法則無視してくるからね。

人間の神経の伝達速度は速くても0.1秒、あなたその間に何回数キロの鉄の塊である刀を振れますか?1回?2回振れたら十分に居合伝説存在になれるよね多分。

 

鬼滅の刃のこの最強人物は1500回振れる…おかしいでしょ!!人間はモリハナシャコガイではない!!しかも「標的は1800個あった」って視認してるのおかしいでしょ!!

 

このキャラ人外っぷりを語るエピソードは事欠かない。

さて、これが既存の「最強オスであるオレ」作品ならこの最強キャラ世界征服済みの魔王=倒すべき強大な敵として思うがまま暴虐を振るっているはずだが、

鬼滅の世界ではこの人物が望んだのは「家族平穏に暮らす幸せである。強さ関係ない。

鬼滅の世界には強さ比べがない。鬼退治ものというバトル漫画だけど、ある意味バトル漫画ではない。強いオスの価値観が入り込む隙間がない。

  

・回想多すぎ

かに回想が多い、とファンでも思う。

常に「敵を倒しました→こんな過去を持っていました…」が語られるのを、ファンですら多いよねと言っている人が一定数いるのを知っている。

 

ただ、回想はキャラクターそれぞれ違うところがこの鬼滅の大事なところなんだと思う。

典型的男性物語キャラクターをそこまで掘り下げない。キャラクターに役割を振れるほど識別性があればそれで「キャラが立っている」範疇である

心情が語られるとしても多くの場合、戦いに参加する心構えに終始する。

他人感情にそこまで頓着しない人間なら、鬼滅の繰り返し語られる個人的な話はうっとうしいだけだろう。

 

ただ、鬼滅ではこの「実はこんな人間でした」を繰り返し語ることで、人間それぞれの尊さ、愛おしさを描いている。

ヒトという形でだけ見るなら何十億もいる存在の、それぞれを内面で深く知って抱く愛情のような気持ち

これなんて言えば伝わるのかな。

その共感愛着を、せりふ回しが生み出す非常に強い没入感をもって読ませるのがヒットした要因の一つだと思う。

 

 

3行まとめ:私が思うに、増田は鬼滅世界が訴えかける感情を受け取る必要性を感じていない人。だから分析は正確なのに「こういうのが最近は求められているのかな」と着地点がズレるのだと思う。昔からコレを求めていた人はいたはず。鬼滅の人を引き付ける要素は、既存の人気作品とかなり違うのだと思う。

 

ネウロ犯人の中に、「他人の脳を揺らす」スキル世界的な人気を博したキャラがいる。

大多数ではない。でも、そのスキルを使うと確実にスキルで脳が揺れる人々がいる。少数でも世界中で見ると何億なので…といった説明があったと思う。

鬼滅のヒットはいつもこのキャラ連想する。

 

2020-10-17

労働人間性破壊する

私は労働人間性破壊された。

学生時代平和主義者で芸術に心が共鳴する繊細なタイプだったが、

社会人として労働を課せられて以降、

以前のように芸術が楽しめなくなり、

虐待リンチ等の暴力的動画や、

SNSでの煽り合い、

金銭による即物的な消費的な充足、

等々を糧とする人間となってしまった。

私が今後何かやらかしたとしても、労働によって人間性破壊された故の行いということを主張しておきたい。

2020-10-15

https://togetter.com/li/1608453

この手のに深くハマるのは努力したくない人ではなく、努力が下手な人か努力の仕方を知らない人。

一般的努力と言われるものには体力・時間・忍耐だけ試される単純な努力と、それらに加えて知性・技術・才能が必要になる複雑な努力があり、当然後者の方が難易度が高い。

複雑な努力をできる人間からしたら単純な努力しかできない人間努力が足らないように映ることもある。

しかしそれは努力をしたくないのでは無く、適切な努力の仕方を知らないか、それを理解する能力が無いだけだ。

一方で自己啓発やスピが求める努力は単純な努力に寄せてチューニングしてある。

その上、ゴールや努力評価規準ちゃんと明示してモチベーションまでお膳立てしてくれる。

特にスピ系や宗教ではゴールは即物的ものでない事が多いので努力効果判定まで曖昧になり、努力正当化自己満足世界に陥りやすい。

一見このような状態時間お金無駄にも見える。

しかしスピや自己啓発にハマっている人たちは元々それらの努力リソースを適切に使うことができなかった人たちなのだ

本人たちからしたら無為に生きるよりはよっぽど良いかもしれない。

もしそれに異を唱えるなら適切な努力方法とゴールをセットで提示するくらいはすべきだ。

それもまた別のカルトへの鞍替えにすぎないのかもしれないが...




余談だがハンター×ハンターのネテロ会長の「一日一万回 感謝の正拳突き」は一見すると単純な努力だが、その実行と成果には研き続けた技術と類稀な才能が必須であり、まぎれもなく複雑な努力だったと言えるだろう。

2020-10-07

anond:20201006230503

人生のあらゆる問題対処して、あらゆる人に苦痛なき人生をもたらさねばならない。

……みたいなこと考えるの、文系リベラルの陥りがちな間違いだと思うんだよな。

一切衆生を救うのは、仏様のすることで、人間思想家所業じゃないんだよ。

 

所詮科学者一種である文系思想家は、まずは社会において人生に苦しんでいる個人存在することは許容範囲であることを認めねばならないよ。

別に救われないやつが居てもいいよ。鬱屈したやつがいてもいいよ。そいつ人生そいつ自身が救うんだよ。

それについてどうこうできると考えるのはおこがましい。

 

もっと即物的に考えるべきなんだよ。例えば、モテないってことは老後の世話を見る子供が居ないことだから老人ホーム建設が今までより一層必要ですねだとか。

2020-10-05

野党と支持者は戦略を変えたほうがいい

なぜ内閣支持率が高いのか

要因の一つは携帯電話値下げだろうよ

安倍政権の時一番政権ダメージあったのはモリカケでも桜でもなく給付金のゴタゴタとアベノマスクだった

自分ダメージが来るから

今野党は学問の自由がどうのって政権叩いてるけど学問の自由なんて国民的にはいまいちピンとこなくて響かない

大事かと問われれば大事と答えるけどお金の方が大事だし推しライブの方が大事だし新作ゲームの方が大事なのだ

自分の友人はずーっと日本終わった中国すごいって言ってたが最近無茶苦茶中国を叩く愛国戦士になっていた

理由vtuberのゴタゴタ

人は自分の損得でしか動かないのだ

高尚な理念とか捨てて即物的方針打ち出したほうがいい

2020-10-01

anond:20201001125952

どうでもいいけどそういう即物的な考えを悪びれもせず言い切れる人はそもそも一流企業にも入れなければ出世も難しい気がするんですよね

2020-09-02

anond:20200902122616

どうせこうなるから、こうなったから○○には意味などないって、即物的過ぎると思うんだよなあ

2020-08-23

anond:20200823081622

己の中の美少女解放する欲求というのは、やはりそんな即物的な知覚変化では満たせない。

俺は今でも、古き良きMMORPG世界けが、それを解き放つ最高の場だと思っている。

近年のMMOコミュニティではおそらくもう不可能だろう。いろいろと世知辛すぎる。

2020-06-17

感覚を共有することに価値を見出す

今の時代、珍しいことなのだろうか。


インターネットSNSが行き渡って、離れた場所にいても同じものを見て、同じ経験をすることが当たり前になった。

同じものに対して、何らかの批評がなされ、それに対してさらなる批評が積み重ねられる。

そこには具体的なモノや経験が介在する。


ぼんやりとしたストーリーを通じて、何となく感覚を共有するといったことは、即物的インターネット社会には馴染まないのかもしれない。


それでも、具体的ではなく抽象であることで、却って本質を共有できることがあると信じたい。


2020-05-19

口説く・言い寄る・セクハラ

結構前だけど一人で居酒屋で飲んでたら偶然友人と居合わせた。

友人は男女4人で飲んでる最中だった。友人以外知らない人だった。

合コンかなと思ったので邪魔しては悪いと言ったが、友人は同席を進めてやまなかったので、おとなしくご一緒させてもらった

そしてしゃべってるうちに男性の一人とプロ野球の話で盛り上がった。

会計の時、友人らと当然別会計だと思っていたのだが、プロ野球好きの男が私の分まで支払ってくれた。

しわけないので断ったのだが、友人からも「甘えちゃいなよ」と押し切られた。

そして、自宅の方向もプロ野球好きの男と同じだったので、タクシー代まで支払ってくれた。

さすがに気が済まないので、今度お礼させてほしいから、連絡先を教えてくれといった。

そして、LINEを教えてもらった。また連絡します。そう言って別れた。

本当にお礼がしたいとも思っていた。初対面なのに、それも友人らと同席する前から一人で結構飲んでいたのに、奢ってもらったのは心苦しかった。それに、少なからず、下心というか、趣味は合うし、この先どうなるかはわからないが仲良くなりたいと、その時は思っていた。

その一週間後くらいかな。プロ野球好きの男から連絡がきた。

ちょうどこちからも連絡をしようとしていたころ合いだった。

とりとめのない会話から、贔屓休団の話、そしてまた飲みに行こうよという話がまとまった。

男「増田ちゃん彼氏いないの?」

もう切り込んできたか。と思った。

まあ、わたしはまだるっこしいのは嫌いだし悪いとは思わなかった。

でもこの後がいけなかった…。

増「いないよ~!」

男「意外~!」

増「そう?」

男「増田ちゃんってなんかエロいよねw」

増「え?」

男「実際、ちょっとエッチでしょ?」

増「何言ってんの?」

男「増田ちゃん胸大きかったよねw」

マジで何言ってんだこいつ

と思ってラインを閉じた。

混乱した。確かにわたしも、もしかしたらもっと仲良くなれるかもなとか考えてはいたが、それはずっと先の可能性の話で、こういう即物的相手として接しているつもりはなかった。

それなのにこういうメッセージを送ってこられるって…わたしのふるまいにはなにか問題があるのか…と呆然とした。

10分くらいして、わたしからの返信がないことに焦ったのか、「ゴメン、テンション上がって変なメッセージおくっちゃった;嫌だった?ゴメンね」

的なラインがきた。

嫌にきまってるでしょ。

どういうつもりだ。

しわけないけど関わりたくなくなってしまって、そのままブロックしてしまった。

この男は、マジでわたしならサクっとセフレになってくれると思ったんだろうか。

それとも、この世にはマジで口説くこととセクハラすることの違いが判らない男が一定数いるんだろうか。

2020-05-01

anond:20200501130023

貧乏になったか即物的ものしか金を使わんくなったんや

その結果より貧乏になっとるんや

2020-04-08

anond:20200408011022

"たかが1回の数十万円で勤務を拒否し将来に遺恨を残す行為は、大きな損なので社員はしない。"

ここで社員が大きな損につながると考えるのは、解雇されてしまって社員という身分を失うのが怖いという高度に文化的理由ではなく、

将来的に得られる数千万円〜数億円に影響するだろうという、金銭即物的な恐れが理由ですね。

よってあなたが言うような労働教育の失敗があるとして、それは全く本筋ではないです。

2020-03-18

anond:20200318101252

バーカ。神ってのはコンビニじゃねぇんだ。即物的願望を姑息的に満たす存在じゃないんだよ。最初から勘違いしてるのかね。

2020-02-16

たかわいい女の子の絵が叩かれている

わかる。わかるんだよ。これはファンのための絵だよね?千歌ちゃんかわいい

でも私、これをガルパンでやられたらすっごくがっかりする。戦車はしっかり描いてくれるのに女の子制服ラテックス素材かよ…!って思う。

なんていうか、これは見方によるけど、ファンの人は現実二次元表現をどう見てるのかな。あれをエロく無い、と言い切るのはかなりむずかしいと思う。いつもの制服より体の線も強調されてるし、股に不自然すぎる影が入っている。(デフォルメとは要素の歪曲・単純化・強調を示すものであり、現実にないものを書き足すのはデフォルメではない。デフォルメであるとするとこれは股間の強調ということになるのでやはりエロということになる)

エロくてもいい!とは思っているんだけど、私は好きな子が不必要に、不自然エロい格好させられてたらすごく申し訳ない気持ちなっちゃうんだ。かわいい水着着てたり、ちょっとセクシーにランジェリー的なものがあってもいいんだよ。

でもあの絵、なんか股にスカート挟んでるかラテックスか、制服じゃないうっすい布着ているだけじゃん。いつも着てるやつ着せてあげてほしいんだ。

きな子には可愛くて、素敵なものを着てほしいんだよ。ラテックス制服じゃなくて。

全方位にラッキースケベしなければならない子なのかと思われると、そうじゃない!千歌ちゃんは歌もダンスも頑張ってる努力家なんだ!明るい性格だし本当に魅力的なんだよ!って言いたくなる。

そんな単純なラッキースケベだけで千歌ちゃんの魅力を即物的ものにしないで欲しいんだ。少なくとも公式が。

千歌ちゃん?見た目も可愛いけどめっちゃいい子だからとりあえずサンシャイン見てよ!って言いたいんだよ。せっかくやるなら意味のあるものにして欲しいんだ。ファンの人はそう思ってないのかな。

2020-01-27

[]ミケちゃんシロちゃんの性知識問題

増田を見ている皆さん、こんにちは。皆さんは1月18日から劇場公開されている『劇場ハイスクール・フリート』を何回見ましたか? 私はまだ4回しか見ていないのですが、きっと皆さんはそれ以上に『はいふり』を堪能しているのでしょうね! 羨ましいことです。

さて、『ハイスクール・フリート』で多くのカプ厨を沸かせたシーンといえば、やはり「本屋晴風」でモモちゃん……もとい青木先生薄い本を読んだときシロちゃんとミケちゃんの反応の差が挙げられます(それにしてもナマモノ本を当人たちに見せるってなかなか肝が据わってますよね青木先生)。

青木先生薄い本を読んだシロちゃんが真っ赤になる一方で、ミケちゃんは「シロちゃん、これって何してるの」などと尋ねており、明らかに内容を理解していない様子です。

しかし2人は同じ高校1年生のはずなのに、どうして青木先生漫画理解度に差が生じているのでしょうか。ミケちゃん無知すぎるのでしょうか、それともシロちゃんが性知識豊富すぎるのでしょうか。

この増田では、いくつかの仮説を検討して結論を出したいと思います

ミケちゃんは保健の授業で居眠りしてた説

青木先生薄い本の内容がエッチではあるがさして突飛でもない常識的プレイだった場合シロちゃんの性知識は年相応のものだがミケちゃんのそれはそうではない、という仮説が導かれます

おしべとめしべも知らずに艦長が務まるのかという疑問はあるでしょうが別に航洋艦女郎宿でも何でもないわけで、船の動かし方についてよく知っていてさえいれば子供ができる仕組みについては理解していなくても問題ないということなのでしょう。

ミケちゃん魔性の女説

ミケちゃんはあえて理解した上で無知を装ってシロちゃん質問することで天下の大通り羞恥プレイを楽しんでいるという解釈ももちろんありえます

しかしだとすればミケちゃん性格的にはむしろ

漫画の中だと、わたしたちここまで進んでるんだね……現実には、まだ××もやってないのにね。ね、シロちゃんちょっと△△してみよっか?」

みたいな感じでシロちゃんに仲良しすることを誘った挙げ句家族しそうですよね。好意ストレートに伝えてきそうというか。なのでこの説も惜しくはあります却下です。

シロちゃん恋する乙女

別名、青木先生少女漫画がお好き説。

そもそもモモちゃんが描いていた内容には特に性的描写はなく、いたって普通恋愛漫画に過ぎないのだが、恋する乙女シロちゃんが過剰に興奮してしまった……という仮説です。

正直シロちゃんはかっこいい表情でシロちゃんに迫るミケちゃんイラストを見てドギマギちゃうレベルシャイガールだと思うので、青木先生ちょっと気合の入った全年齢ミケシロイチャラブシーンを描いただけでも真っ赤になってしまうのはもう火を見るより明らかです。

この場合、ミケちゃん別に知識が極端に乏しいとかではなく、特殊な生育環境ゆえにポッキーゲームを知らなかったとか壁ドン意味がわからなかったとか、そういうレベル無知だった可能性があるのではないでしょうか。

このレベル無知ならありえる話じゃないか個人的には思います

シロちゃんはムッツリ説

別名、青木先生エロ同人がお好き説。

青木先生の描かれたシチュエーションもといプレイがあまりにも特殊であった場合、あるいは同じ業界の人にしかからないような隠語メタファーが散りばめられていた場合、平均的な性知識しか持っていなければ内容を理解できない、という可能性は十分にありえることでしょう。

もしもミケちゃんが保健の授業をちゃんと聞いていたにもかかわらず青木先生薄い本で描かれているもの理解できなかったとするならば、その内容は極めて特殊性癖リーチした内容のものである可能性があります

ではそれをどうしてシロちゃんが知っていたのか? という問いに対し、「それはシロちゃんがムッツリだから」と答えるのがこの仮説です。

ムッツリであるシロちゃんは日頃から特殊性癖隠語に親しんでおり、それゆえに青木先生の描かれる特殊な内容の薄い本完璧理解することができてしまったのでしょう。

しかシロちゃんがムッツリだとするならば頬を赤らめながら熟読するはずで、正視に耐えないとばかりに目を逸らしているあたり別にムッツリではないのではないかという疑念が湧いてきます

そうであるならば、いったいどうやって彼女特殊な性知識を得たのでしょうか。その疑問への答えとして、次の説が提出されます

真冬姉さんは下級生男子から尊敬されてそう説

劇場版でのシロちゃん回想シーンで、ご幼少のみぎりに部屋に入ったところ真冬姉さんがホラーを鑑賞していたため、怖くて一人で寝られなくなってしまったというエピソードが語られます

姉の見ていたホラー映画をうっかり見てしまうことがあるのなら、姉の持っていたエロ本をうっかり読んでしまうこともあるのではないでしょうか。

しかし、真冬さんはTVアニメ漫画はいふり』の描写では尻! 胸! という感じのなんというか非常にわかやす即物的性癖の持ち主であり、そこまで特殊性癖をこじらせているようには見えません。

ですが、姉ならもう一人います。それについて次で説明します。

真霜姉さん腐女子

この件について友人と熱く討論をしていたところ出てきた説です。

劇場版などでかなりのSっ気の持ち主であることが衆目に晒された宗谷三姉妹の長女宗谷真霜さんですが、彼女が実は割とディープ腐女子であり、その蔵書をうっかりシロちゃんに見られてしまったと考えれば、色々なことの説明がつきます

漫画版を見る限りでは、彼女私生活はかなりだらしなく、シロちゃんはしばしば彼女の部屋に立ち入っています。そのような関係姉妹ですから、うっかり秘蔵の薄いブックを目にすることもままあったのではないでしょうか。

そして真霜さんの蔵書によって植え付けられた一般の方があまりご存知ないような営みについての知識を持っていたからこそ、おそらくは真霜さんの同好の士であろう青木先生のミケシロナマモノ本に反応することができた、と考えれば辻褄が合います

個人的には宗谷真霜さん腐女子説に一番説得力を感じるのですが、はてなの皆さんはいかがでしょうか。

他にも、「モカちゃん上下関係を叩き込まれた説」「ココちゃんブルーレイを見せられた説」「クロちゃん夜這いしてる説」「ミーちゃんダンダンケされた説」「リンちゃん下剋上された説」「タマちゃんに撃ち抜かれた説」「メイちゃん魚雷発射された説」「サトちゃんにピロピロされた説」「まゆちゃんどん底に堕とされた説」「まりこおじさんの薙刀が一閃説」「実はシロちゃんマッチの女説」「みなみさんの保健体育実習説」「古庄薫は夜の教官説」「真雪母さんが4人目に向けて活動中説」「宗谷家に伝わる因習説」など様々な説がありますが、蓋然性が低いことからここでは採用しませんでした。

なお、増田はミケモカ前提のミケシロと宗谷真霜×古庄薫を応援しています。いやだってモカちゃんはどう見てもシロちゃんナチュラルに見下してるしシロちゃんシロちゃんでミケちゃんモカちゃんがいちゃつくのを眺めながら「まあ正妻さんですから仕方ないですね」みたいな一歩引いた二号さんの表情をしてたじゃないですかそんなんだから正妻戦争で敗北するんですよわかってるんですかシロちゃん! リンちゃんにも岬さん呼びでマウント取られてるの理解してるんですかシロちゃん! 仕方ないかシロちゃんのことは大親友心の友であるわた納沙幸子さんに面倒を見てもらうといいと思います

2020-01-24

anond:20200124184300

特になろうとかだとよくある

格差即物的ものになってきてるから精神面で解決するのが難しいんじゃないかな~

2020-01-04

anond:20200104071718

多分そこが男女の違いなんだと思うけど男はそうやって即物的な分、女にみたいに本気で現実に落とし込んで付き合ったりなんだりの妄想をする奴が少ない。

から逆にそういった即物的な男オタクに対してはどうも思わない。そもそもそういう系は変な独占欲も少ないし。

2019-12-24

anond:20191224115643

なかなかに難しそうな雰囲気になってきた。

個人主観的要素が多くかつ「深く考えていない」とまで言われているので、他者がこれを維持するための活動継続し続けるの、すごく困難なのでは…?

とりあえず、幸福領域を明確にしておいて、そこを重点的に強化するとかなんだろうか。

生活満足度・・・収入、貯蓄、住居など即物的もの評価経済的豊かさ+住と暮らし環境評価

幸福・・・生活満足度心理的審美的な要素を加味したもの。きわめて表面的な個人感情評価で、深く考えていない。領域的にも、家族夫婦・親子関係学歴の満足

度など個人的な要素の評価。(例.住居面積、所得、持ち家でもローンがあると幸福感は低下する)

幸福感情・・・社会的関係も含めて評価。相対比較コストベネフィット関係計算した上で評価

幸福領域・・・自分が重視する領域ひとつでも幸福であると全体の「幸福感」がポジティブになる。

http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis182/e_dis182_02.pdf

2019-08-19

anond:20190819164305

それは答えるのが単純でない問題

セックスの際に総合的に感じるなら気持ちいい

すごく即物的感触だけで言ったらオナホの方が工夫されてるかもしれない

anond:20190819001430

コンビニは便利だ。

しか最近コンビニは質が良い。ちょっとした街のスイーツをしのぐだけのクオリティ24時間365日提供し続けている。

コンビニで買える物は変化した。

さて、ではコンビニで愛が買えるか?というのが問いである。

結論から言えば、愛は買えない。愛の無い人が求めるのは従業員接客サービスであり、温かみであり、真心である。家庭の味に似た消費者寄りのサービス

お客様はそれを最も美しい物になぞらえて、愛と呼ぶ。

かにコンビニ欲求は満たされるだろう。即物的に食欲を満たす事は可能だ。

それは、最低限の人の営みを保証するものとして存在している。

それで、食欲が満たされる=愛なのだろうか?これも否である

承認欲求、人と関わりたいという高次欲求は食欲などの低次欲求が満たされて初めて、発生するとされる。であるからして食欲が満たされた人間が次に求める物、それが愛になったに過ぎない。

愛とは一年、二年かけても裏切られるものである。一方で、親からは延々と降り注がれる大地の恵みのような物である

それと同様の物を低賃金コンビニエンスストア従業員に求めるのは正しいのであろうか?方向性がまるで間違っている。

愛とは、自分から一歩踏み出し誰かに親切にしてやっと手に入れられるものである

そう、即ち。金を出して得られるものなんて限られており、愛など初めからコンビニにはないのだ。

愛はコンビニでも買える

買えたよ。確かにコンビニエンスな愛はあった。

タチの悪いことは、最近コンビニは質が良すぎるということだ。スピッツがこの世紀の発見をした1997年当時、コンビニは劣悪なものであった。その時に買えたのは安っぽい甘みでしかなかった。あくまで日々のインスタンス欲望を満たすための甘味しかなかった。

ひるがえって現在コンビニスイーツはどうだろう。ちょっとした街のスイーツをしのぐだけのクオリティ24時間365日提供し続けている。コンビニスイーツ王様のブランチで人気のスイーツの違いはただの希少性でしかない。

まり、つまりだ。コンビニで買える愛も変化してしまったのだ。ただひと時の欲望を満たすだけのインスタンスな愛ですら、その愛の質だけを見れば行列に並んで手に入れる高級な愛と大差ない。僕たちはコンビニで買える愛だけで一生を過ごしていける。何もかもが即物的時代になってしまった。愛は失われたのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん