「プラスアルファ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プラスアルファとは

2020-12-04

考えるのをやめたら20kg太った

からものすごく気にしすぎる性格で、気になると他のことに手をつけられなくて自分自分の首を絞める典型的人生を送ってきた。

大人になってそれなりの時間が経過した時、その考えるくせが仇になって会社を辞めざるおえないほど体が動かなくなってしまったのが事の始まり

元々ホテル接客についていたんだけど、年齢とともに上げられるハードルを楽々と飛び越えられないことに気づき、それをどうにかする為にあらゆる手段を講じてみたけど何ひとつとして解決しなかった。

結局後からホテル経営者側のアホさ加減が露呈してそのしわ寄せ&人柱として自分が生贄になってたって感じなんだけど、心の芯がぼっきりと折れるあの感覚は一生忘れられないと思う。

そんでちょっと転職活動して今は事務職なんだけど、与えられた仕事プラスアルファをこなせばあっという間に定時で上がれることと、人付き合いの面倒くささに辟易として、一人でいる時は思考を止めて無心で食事していた。夜中のピザカップラーメンは本当に美味しかった。

気づけばあっという間に20kgも体重が増えて今現時点である

さすがに健康診断医者からお腹大丈夫?」とマジトーンで言われた時に目が覚めた。

何であれ考えてる時は寝食を忘れて解決させようとしてたので程々の体型だったはずが、胸より腹が出てるしなんか普段から体調不良になりまくるしで、太るっていい事がない。

今は絶賛ダイエット中、炭水化物ほぼ抜きとジム筋トレ。でも心がまた怠けそうなので喝を入れるために増田に垂れ流してみた。私は勝つ。絶対にだ。そして推し推していることを堂々と言える体型になってみせる!

2020-12-03

【再掲】日本は稲作を続けるべき

日本主食であるであるが、ご存知のように(?)貿易の少ない作物である

米の生産量そのもの世界レベルで見ると小麦の2/3程度とそこまで少ないわけではない。なぜ貿易が少ないかというと理由は2つある。

1つは、米という作物には『夏に暑くなければいけない』『水が大量に必要』という特徴があり(ちなみにインディカ米は概して暑さに強く寒さに弱い。逆にジャポニカ米はある程度寒さに強い代わり暑すぎるとダメである)、

必然的栽培できる地域は熱帯系かCfa(温暖湿潤)気候、もしくはステップ気候でも雨が多い(+外来河川など)地域くらいとなる。冷夏で酷いことになった1993年平成の米騒動を覚えている人…は中年だが。

この点で小麦とはそもそも条件そのものが異なる(小麦は暑さに弱いが、温帯なら『秋に植えて春に収穫する』という手もある)。

そしてこの条件に該当するのは概ね『赤道直下~緯度15度前後』か『緯度30~40度前後』の地域だ。

なぜ回帰線(緯度23.4度)周辺は向いていないことが多いかというと、ハドレー循環(熱帯で熱せられた空気は対流となり、回帰線の周辺で下降気流を生む。当然ながら下降気流=高気圧である)の関係で雨が少なくなる傾向にあるからだ。

これらの稲作地域にいわゆる『農業先進国』は少ない。アメリカ合衆国南部くらいだろう。

2つ目は、この『米の栽培に向いた条件』に該当する地域に、インド中国を抱える人口密集地帯が含まれているためだ。

結果、インドはまだしも(多少は米の輸出をしている)中国は最大の米生産であると同時に最大の輸入国となっている。

他の国もおおむね自給プラスアルファ程度にしか生産できていないというか、稲作が出来るから大量の人口を支えられているとも言える。

アジア以外に目を向けるなら、アフリカ赤道近辺は政情不安国のオンパレードであるから現時点では灌漑設備を維持するのが厳しいだろう。

南米ブラジル近辺ならもう少し栽培できる(現に生産量9位にランクインしている)かもしれないが、熱帯雨林を切り拓いてまで生産する必要があるとは思わない。

(余談ながらブラジル小麦生産にも向いていないため小麦の一大輸入国である

米の輸出第2位の国はアメリカ合衆国であり(1位はタイ)、『米の輸入を自由化したらアメリカ産の米が入ってきて日本の稲作は壊滅する』などと一時期言われたが、

現在では逆にアメリカの稲作がいつまで輸出を続けられるかが怪しくなっている。

アメリカの稲作といえばまず思い浮かぶのはカリフォルニアだが、実はカリフォルニアの降水量はそこまで多いわけではなく、

北部のユーレカならば967mmあるが、中部サンフランシスコで565mm、南部ロサンゼルスだと386mmである

このような地域外来河川を利用して稲作をしてきたわけだが、近年では人口増加もあってサンフランシスコサクラメントでは取水制限が発動することもあり、水を大量に必要とする稲作がカリフォルニアで持続的なのかは微妙だ。

一方、アメリカ最大の稲作地域は実はカリフォルニアではなくアーカンソー州であり、確かにCfa気候の上にミシシッピ川も流れているから向いてはいるが、

今後アメリカアジア移民が増えて米の需要が増えた時にどうなるかは未知数だ。

翻って日本に目を向けよう。『夏に暑くなければならない』『多量の水が必要』という米の特徴はまさに日本向きだ。

日本道東(海流と風の関係で霧が発生しやすい)以外の地域ではおおむね夏の最高気温は30℃を超えるし、降水量はほとんどの地域1000mmを超える。

そもそも、600mmの雨が降って『年間降水量の3~4割』などと言われる地域の方が世界的には珍しいのであるロンドンパリベルリンローマといった西欧都市なら600mmは年間降水量に匹敵するかそれ以上だったりする。

以上で述べたように米は多くが生産国で消費され、そこまで世界市場で貿易されていない。一方で日本にとっては気候的に比較的向いている作物である

しか栽培できる地域に限りがあり、今後生産が増える見込みもそこまで多くはない。アフリカの国の政情を安定させ、現地で灌漑設備を維持しながら生産…できるようになるのはいつの日か。

となると、(日本武力紛争に巻き込まれたらどうにもならないが)産地が紛争に巻き込まれリスク天災によるリスクなどを考えた時に、日本は稲作を続けた方が良いのではないか

2020-11-29

anond:20201129174921

別に自分自身投資してるつもりはなかったけど、元増田が言ってる最低限ラインはやってる

この辺やらないと終わってくるし普通の人はプラスアルファくらいしてる

2020-11-20

夫婦別姓からどんどん選択肢を増やしていこう

夫婦別姓選択肢を増やすだけで別姓にする選択肢を選ばない人には無害だとする論がある。選択肢は多ければ多いほど良いのだと。現在ある制約を緩くして選択肢を増やしていく思考実験をしてみよう。

夫婦は姓を夫妻どちらかから選ばなければならない

これにチャレンジするのが現行の夫婦別姓案。

夫婦の姓は別姓としても元のものから選ばなければならない

選択夫婦別姓が達成された世界であっても田中さん鈴木さんが結婚した時には田中さん田中さん鈴木さんは鈴木さんに留まるだけであり新たな姓を作ることはできない。新たな姓を作ることができる世界だとどうなるだろう。田中さん鈴木さんが結婚して同じ超合金という姓を名乗ることも、田中さん鈴木さんがそれぞれ超合金さんと木材さんになることだってできる。選択肢を増やすのは良いことだ。多様な名前楽しい世界になるだろう。

新たな姓を自由に設定できる世界では更にややこしい制約が発生することだろう。どんな文字を使えるのかという制約だ。現行法では子供名前に使われる文字に関して戸籍法が定めている。

戸籍法第五十条には

1 子の名には、常用平易な文字を用いなければならない。

2 常用平易な文字範囲は、法務省令でこれを定める。

とあり、この常用平易な文字というのは戸籍法十条において以下のように定められている。

戸籍法第五十条第二項の常用平易な文字は、次に掲げるものとする。

一  常用漢字表平成二十二年内閣告示第二号)に掲げる漢字(括弧書きが添えられているものについては、括弧の外のものに限る。)

二  別表第二に掲げる漢字

三  片仮名又は平仮名変体仮名を除く。)

これを鑑みるに、姓が自由に決められる世界では次のような制約が発生するだろう。

新姓には常用平易な文字を用いなければならない

新姓を設置できる新たな世界は素晴らしいが現状では常用漢字プラスアルファカタカナひらがなしか使えない。これは不便だ。新姓をつくる際に使えない文字存在するのは不便だ。外国人結婚した際にその外国人の姓を名乗ることを決めた場合であれば発音が違うのに無理矢理カタカナを使うことを強制される。不便だしアイデンティティー喪失につながるだろう。

文字制約を緩めるのは非常に難しい問題だ。どこまでの緩和を認めるのか。ローマ字も良いのか、漢字簡体字も含めるのか、アラビア文字も許すのか。現状世界中の文字を一手に扱え最も普及しているものとしてはUnicodeがある。最新のUnicodeに含まれ文字は全て許すとすれば制約はかなり緩まると考えられる。新姓も子の名もUnicodeに含まれ文字なら許されるというように変えれば自由度は格段に上がるし選択肢も増える。選択肢の多い世界は素晴らしい。例えば㍻㍍くんという名前合法だ。人種配慮した名前の付け方もできる。👋🏿くんも👋🏻ちゃん存在可能だ。多様性配慮選択肢の広まった素晴らしい世界だ。

姓の変更には家庭裁判所許可必要であり裁判では日本語使用必要である

夫婦別姓、新姓の自由を手に入れ、文字選択肢自由も手に入った世界になったは良いが未だに問題は残っている。別姓を名乗っていたのに同姓にした場合、またはその逆、または新姓を名乗りたくなった場合はどうするのだろうか。現状の世界では戸籍上の氏の変更には家庭裁判所許可必要だ。そして裁判所法第七十四条には「裁判所では、日本語を用いる」とある。せっかく文字自由を手に入れたのに日本語以外の文字だと問題が起きてしまう。より選択肢の多い自由世界を手に入れるためには家庭裁判所許可要請廃止するか、裁判所法を改正する必要があるだろう。

面倒なのでこの際どちらも変えてしまおう。戸籍の氏の変更に家庭裁判所許可必要ないし、裁判では日本語を使う必要もない。素晴らしい世界だ。選択肢が増え世界は良くなった。

2020-11-01

エリジウムという映画を途中まで見た上で今後の展開を予測しておく

アマゾンプライムで目に付いたエリジウムという映画を途中まで見た

途中まで見てなんとなくこんな結末になるだろうなと思ったのでメモして後で答え合わせをする。

主人公マックス事故により放射線を浴び、余命幾ばくもない

自分自身の被ばくを治療するためエリジウム不法侵入を企てるが、

結末としてはマックス死ぬ、もしくは死が決定的になる。だろう。

ただし、自分の命と引き換えに好きだったヒロインの娘の命を助ける。と、こういう展開になるはずだ。

なぜそうなるかと言えばポリコレである

主人公マックス犯罪者であるからだ。マックスが企てた事件により人もいっぱい死んでいる。

よって人を殺した人間幸せになることはないというエンタメ映画定理より、マックスは死の運命を逃れられない①

一方でマックスはワルな部分があれど、根から悪人でもなく、一部富裕層により差別圧政に苦しむマジョリティとして描かれている

観客が感情移入でき、嫌いにはならないようなキャラクターとして最大限の配慮がなされている

マックスの望みが一切叶えられないのも観客にカタルシスを与えることができない②

従って①かつ②を満たす解答となると、マックス自身が救われるのはよろしくないが、

マックスの行いにより助かる人が存在して報われるということになるだろう

プラスアルファ地球の下層市民大多数も幸福になる展開が予想されるが、その道筋はまだよくわからない

さて、どういう結末になるか楽しみだ

2020-10-22

ドル円換算

●●億ドルって聞くだけで「すげーな、億」って思うよね。

さらドルからもっとすごい。

つい日本円に換算しちゃうよね。

今だったら105円ぐらいかな、掛けるよね。

実際は面倒だから100円掛けプラスアルファぐらいにするんだけど。

じゃあさ、桁が2つ増えちゃうよね。ワクワクする。

そんなに増えちゃうの?下手したら兆行っちゃうんじゃないの、ってドキドキする。

兆行ったら、すごいな、って思うよね。

兆かー、兆すごい。

でも5000兆円だったら、元は50兆ドル弱か、そういうのはあんまりクワクしないね

2020-10-16

国家子供を家庭から没収して一律に養育するべき

英語中国語プラスアルファ外国語数学科学芸術のうちのいくつかを徹底的に叩き込んですべての子供をエリートにしよう。

こうすれば日本国際競争力を向上させることができるし貧富の差子供が苦しむことがない。

2020-09-26

anond:20200925163227

一匹目はショップで買って、猫飼いとしての経験と実績を積んだ後に、二匹目から保護猫を検討したら?

保護猫は、最初からペットとして育てられた子より難しいと思うよ。経験ある人の方が譲る側も安心するよ。

人間養子だって、実子の育児経験がある人が優先されるくらいだし、引き取られる本人/本猫のためにも、その方がよいと思う。

そのこと(保護を待ってる猫がいるのに、ショップから迎えること)に良心の呵責を感じる必要はないよ。

猫飼いとしての基本が出来た後に、プラスアルファの難しさを持つ子を迎えればよいのだから

2020-09-18

anond:20200918110423

かに500万程度の車だと資産価値なんてないけどな。500万の車って大衆車だしな。

3000万くらいの車だと数年でプラスアルファで売れたりするから

物によっては資産価値がでる

2020-09-12

不動産投資における資金計画って頭がおかしいと思う。

以前不動産投資に関する投稿を書いて「お前はネギを背負ったカモだ」と罵倒された増田です。とりあえず「東京オリンピックが失敗したら都内不動産価格は下がると思っているので、今は不動産投資なんてやりたくありません。」と言って営業を引き下がらせたけど、万が一東京オリンピックが無事開催されて都内不動産価格が維持された場合のために、営業を追い払う用の理論武装をしたいので投稿する。

住宅雑誌とかで紹介されている、マイホームを買いたい人向けの資金計画では、「物件価格の何割分かと諸経費が支出できるように頭金を用意しましょう」「5~10年程度の金利固定のローンを借りて、余裕があれば繰り上げ返済をしましょう」みたいに書いてあったと思う。そして自分はその理論を信じて自宅マンションを購入し、せっせとローンの繰り上げ返済をして来たので、不動産投資資金計画が雑過ぎて理解できない。

不動産投資業者宣伝文句は「初期投資ほとんど要らない」「リスクは株などより低い」なんだけど、頭金も諸経費も準備せずにフルローンで何千万もの借金を背負うこと自体リスクでなくて何なのかと思う。親戚がかつてそのような話に引っかかり、設備修繕費やら何やら金を使わされた挙げ句、当該物件が取り壊されることになって、危うくローンの残債より安い値段で買い叩かれそうになったが、何とか交渉で残債相当分の値段で買い取らせてローンだけが残る事態を免れたと聞いて不動産投資は怖いと思った。

マイホームの購入と不動産投資の違いは、「自分で住むのではなく、他人に貸して家賃をもらい、それでローンの返済や管理費などを賄う」というところだけではないのか。マイホームを買うときに頭金が必要なのは、ローンをなるべく少なくして、借金を払う期間を短くするためと、万一その物件を手放す事態になってそれが購入時より値下がりしても、ローンの残債が残る事態を防ぐためだと思っていた。

不動産投資の「頭金も諸経費もローンで賄えば良い」という理論は、「不動産歳月とともに老朽化し、価値が落ちる」「不動産には定期的なメンテナンス必要であり、そのためには経費がかかる」という当然の事実無視していると思う。たとえ物件の購入時に新築もしくはそれに近い状態で、それなりに高い家賃で貸すことが出来たとしても、老朽化に伴い物件の魅力が落ちて家賃を下げざるを得ない事態は起こりうる。

から最初家賃はローンの返済額プラスアルファだとしても、家賃が下がったとき対策をしておく必要があると思う。ローンの金額を少なめに設定できれば管理費修繕積立金固定資産税賃貸から捻出できるし、何かメンテナンスお金必要になっても自腹で負担する金額が減らせる。

資金が潤沢な人は、敢えて投資マンションを購入して借金をこさえ、それを経費として申告して節税対策にするらしいが、マイホーム用の住宅ローンより金利の高い借金をして、銀行やらローン会社に払う余計な金利の方が、節税できる金額より高かったりしないのか。

不動産投資というのが金持ち向けの道楽に過ぎないのか、普通収入しかないサラリーマンがこういう投資話に引っかかる理由は何なのか、謎は尽きない。

2020-09-10

嘘ォ〜〜〜!!???と思いました

出てこなくなっちゃった、数日前に見たんだけど年収1000万の男と年収500万の女が結婚しようとしてて、男の方が女に仕事を辞めさせたくてなんか….ものすごい人格否定をする増田を読んだ……😭

え〜〜〜〜〜〜嫌いだから言ってんじゃないってそれ嫌いな人相手でも言わない

よ〜〜〜〜〜〜〜〜😭!!!!!

お前の会社は将来性がなくてお前自身エンジニアの才能ないんだからとっとと家庭に入って子ども育てろみたいな…なんかそういうやつ

結婚するつもりの人にそんなことよく言えるね!?ってのももちろん気持ちとしてはあるんだけど、年収500万もあったら結婚なんて人生プラスアルファしかないじゃん! 全然1人でも生きてける人がお前と一緒に生きていきたいと思ってくれてんだぞ〜〜!!!???というか…いや住む世界全然うから生活にかかる金も全然違うのかな?わかんなくなっちゃった

私がクジゴジのOLさんというやつで年収がだいたい400万ちょいくらい、件の彼女より100万!100万年収低くてもまあまあ楽しく暮らせてるし貯金もできてるし、ちょこっと投資でもしてみよっかな〜とかもう、1人でワクワク生きていく気満々だったところのこれ、青天の霹靂だったというか…もし友達が私年収500万ある!って言ってたらもう手放しですごーい!!!!!(ワンチャン養ってくんね〜かな〜)とか褒め称えまくっちゃうところだったから……本当にびっくりしました…………。ということを黙ってらんなくて書いちゃったて訳。

2020-08-24

anond:20200823235120

バズる広告代理店に頼る、フォロワーを買う、とか難易度高いよな

まずはSNS運用本とか読んでみたら?

……ってのは建前と老婆心で、どこにでもいるアイドルファンとしてはちゃん広報してほしいと思っている。アイドルオフショとかはプラスアルファだ。まずは「誰が」「いつ」「どこの」イベントラジオにでるのかを、きちんと事前に広報してくれ。1週間前、1時間前、直前と何回もぬかりなく見逃させないように。そうすればまずは既存ファンフォローしてくれるはずだぞ。情報源として有益からな。どこのアイドルかは知らんが頑張ってくれ

2020-08-04

ダウンロードコンテンツなんて

2012年に発売されたゲームを未だにやってる。大好きだ。セーブデータ複数作れないので、セーブデータ分のカセットを買った。今でも新品が買える。半額で買える。3DSで遊んでる。楽しい

でも、ダウンロードコンテンツがもうダウンロードできない。

8年前だよ?最近じゃん。まだやってる人いるだろ。なんなら1999年に発売されたプレステ2ゲームまだやってるわ。すごく好き。

それなのに、ダウンロードコンテンツダウンロードできない。もうなくなってる。

プラスアルファ要素ならまだいいけど、キャラクターを全部揃えるのにはダウンロードコンテンツが要る。ダウンロードコンテンツがないと、ゲームが完結しない。発売当初に買ったけど、何度かセーブデータを消したので、ダウンロードコンテンツダウンロードしてあるカセットはない。いつでもダウンロードできると思っていたら、いつの間にかできなくなっていた。

ダウンロードコンテンツがあるゲームは、お得感があるのかもしれない。でも、いつか消えるのかと思うと、ソフトだけで完結しないというのは弱みでもあるのだなと思った。

ソフトを売るなら、ダウンロードコンテンツプラスアルファにしておいてほしい。それがないと完結しないゲームは、ダウンロードコンテンツが消えたあと、寂しい。

2020-07-27

anond:20200727141240

答えだけじゃなくて、それについてくるプラスアルファの部分を期待してるんだよ

2020-07-26

https://anond.hatelabo.jp/20200724163613

マジレスすると、あなた最初からオス感出し過ぎなんだと思うよ。圧倒的にビジュアルで勝ってる人以外はオス感出さないほうが最終的にはモテる。遠回りに感じるかもしれないけどね。

女性はギラついた目で見られると嫌なわけよ。よっぽどのイケメンは別としてね。

でもそこそこ可愛い綺麗な人はいつもそういう目にさらされてる。

から、そういえばこの人いやらしい目で見てこないな、という男友達はすごく貴重。

そうやってしばらく友達付き合いの関係を保っておいて、女性側が落ち込んでたり、頼ってきたり、何らかのサインを出してきたときプラスアルファで親切にしたら(ここでもまだオス感は出しちゃダメ絶対)、向こうから勝手に落ちてくれるよ。

オス感を出すのは落ちてからでいい。

彼女持ちがモテるとか、同時進行で複数女子と進めている方がモテるかいうのも、オス感が薄まるからだと思う。

あ、ここで言ってるオス感というのは、やりたいオーラ、俺はこんなに男らしいんだ、俺を好きになれ何故俺を好きにならないんだ!というオーラのことね。

「素敵な結婚を夢見る」と「将来の夢はお嫁さん」って事になるの?理解できない理屈なんだけど。

恋愛結婚って個人仕事があった上でのプラスアルファのものだと思うし、

女の子恋愛結婚を夢見ていても将来の夢はまた別にあるでしょ、普通は。

2020-07-20

韓国の脱コル漫画

韓国の脱コル漫画ってのを読んだけど、冒頭でいきなり違和感あるな。

「私達は生まれながらにレースに参加させられている」と言いながら、

その次が母親らしき人が二つのドレスを持ってきて「私のお姫様~、どっちが似合うかな~」

え?そこは可愛いドレスが似合う女の子と似合わない女の子格差を描くところでしょ?

から「私のお姫様」的に扱われる女の子って、寧ろ少数派じゃない?

この漫画、全ての女性はある程度以上のルックスを持って生まれてきているという前提の、つまりブスの存在ナチュラル無視するという点で男目線を感じるんだけど。

女性面線だとしても少なくとも生まれつき可愛い子の目線であって、大多数の女性の実感とは掛け離れてる感じ。

あと、「私達は生まれながらにレースに参加させられている」を正確に描くならば、赤ちゃんの段階で目が大きいかとかまぶたが二重かとか鼻の形や全体的な輪郭が整ってるかとか

そういう点が既に周りから話題にされる所から始めるべきだと思うし

どうも違和感あるんだよな…

全ての女性が同じような素体を持って生まれて、その上でプラスアルファの「装飾」で競っているかのような表現だけど、現実は違うでしょうっていう。

人に迷惑かけるな

気づけよ。気づかないなら天に召されて下さい。お願いします。みんなのためにどうか。人類のためにどうか。それが叶わないなら、せめてこのメッセージだけでも、届いて、、、

一方的迷惑かけられんのは腹立つんだわ。きっちり返させてほしいんだわ。62.5の迷惑をかけたなら、62.5以上の迷惑をかけかえしたらんと気が済まんのや。このプラスアルファ分がお前が社会に生み出した負債や。きっと四六時中同じ空間にいるすべての人に対して負債を作り続けてるんやろうな。いらんわ。そんな人間。なんのプラスになんねん。考えろや。お前の価値の無さ、マイナスの大きさを。一瞬でいいから。人生で一度も考えたことないと思うけど、一瞬でいいから考えろ。バカなりでいいから。バカなのは知ってるから

2020-07-17

何事も、センスの無い奴は駄目

以下、センスという言葉字義通りの意味、つまりテクニカルな要素に先立つ感覚的な要素の意味で用いる。

センス知識技術に先立つ

これは考えてみれば当然だ。

たとえば力学質量や速度などの概念理論的に定義されるから存在するわけではなく、それに対応するもの感覚認識として存在しており、理論はそれを上手く反映したモデルなのだ

いくら数式の変形が得意でも、速度という概念日常的な感覚として理解できていなけれは、力学理解することは不可能だろう。

もちろん、知識によって補強されるセンスもある。たとえば電磁気学概念の多くは、力学概念アナロジーであるから力学を正しく理解していることが、ここでいうセンスに該当する。

なお、センスというのはプラスアルファ特別な才能ではなく、必要条件に過ぎない。

どうしようもなくセンスが無い人たち

センスの無い人には話が通じない。だから困るのである

彼らは、自分理解できないことを話し手説明のせいにしたがるが、ほとんどの場合、彼らのセンスが無いのである

普通の人に何かを系統立てて説明する場合、以下のような手順を踏めば、よほど前提知識が足りていない場合を除いて、おおよそ通じる。

  1. それを考察する経緯、それによって解決される問題などを示す
  2. 一般的原理解決法を示す
  3. 具体的な状況への適用例や、注意すべき事項・例外などを示す

2番目と3番目は入れ替えても構わない。これは演繹的に考えるか、帰納的に考えるかの違いであり、どちらか一方が優れているというものではない。

およそどんな分野にも、異常にセンスのない

奴は存在して、奴らは、どんなに言葉を変えて説明しようが、具体例を示そうが、たとえ話をしようが、絶対理解しない。

何せ、センスの無い奴は上の工程のどの箇所も、特に(1)すら理解していないからだ。奴らはたとえば、「2次方程式を解くのは1次方程式を解くよりも難しく、別の方法必要になる」というところからまず理解していない。こういう奴らに平方完成とか教えても無意味である

よくある勘違い

教育ナイーブ幻想を抱いている奴は、適切に教えれば誰でも理解できると思っている。特に、分からない原因を突き止めて改善すれば分かるようになると思い込んでいる。たとえば、微分法で接線の方程式が分からないのは、2点を通る直線の方程式の立て方が分からいからだ、とか。

もちろん、これは原理的には正しいのだろうが、ほとんど現実的ではない。おそらく、小学校低学年まで遡らないと、そういう原因を解消することは不可能だろう。

センスの無い奴に欠けている能力

センス問題を感じる奴の多くに欠けていると思うのが、言語的なセンスだ。

たとえば、プログラミングを教えていると、「ソースコード」や「オブジェクト」という言葉意味が分からなかったとか、フィードバックしてくる奴が結構いる。もちろん、一部はやる気が無くてそういうことを書いているのだろうが、数が多いので実際にそういう奴はいるのだろう。

普通の人はそんな感想は抱かない。その話の中でそれらの語が何を指しているのかは明らかであるし、そもそも「それらの語の厳密な定義を知らなくても内容は理解できる」ということは分かるからだ。

このレベルの話で、そういう人たちが各々納得する説明を考えていたら、何も教えることはできない。

2020-07-11

女だけど紳士服コナカスーツを買った。

家の近所に全然売れてなさそうなのに潰れない紳士服コナカがある。で、入口近くにシャワーで洗えるといううたい文句レディーススーツがやたら安く売っていたのでつい入ってしまった。

ジャケット¥7,000でパンツが¥4,000円だぞ。最近太りまくって7号とか9号とかいサイズ絶対に無理なんだけど、11号とか13号を置いてあるところに好感を持って試着。もともと婦人服ばかり置いてある店だとスーツにも無駄にフリフリとかひらひらとか付いていて、そういうのが嫌いなので紳士ものスーツの店でレディースサイズスーツを買うのが好きだ。

職場普段ラフな格好でも許されるが、たまにイベントがあると受付とかやらないといけないので、多少はきちんとしたスーツ必要だ。特にコロナ太りというわけではないけどとにかく最近お腹ぽっこりぶりがヤバいのでこの身体でも着られるスーツは必需品なのだ

が、最初に試着したパンツは13号でもパツパツ感が半端なくてダメだった。結局もう少し高いけどストレッチの効く生地スーツで再挑戦。それでも11号では無理してる感が激しく、結局13号で落ち着いた。ジャケットと合わせて2万円プラスアルファ。幸いにも普通にボーナスがもらえたので奮発してオーダーとかしてみようかと思ったのに、結局安いところに落ち着いてしまった。

もともとそんなにお洒落にうるさくなく、全身ユニクロでも全く気にしない人なので、オーダーなんて慣れないことはしない方が良かったのかも知れないが、たまには良いものを着てみたい気もする。それにしてもあのコナカは客がいなさすぎて可哀想だった。在宅勤務が増えて、スーツ日常的に着る人が減ったらさらに大変なことになるのではないだろうか。

2020-06-21

anond:20200620140331

やりたいことを具体的に答えると、割り振られる業務内容に不満を募らせる可能性が高いと見られてしまうので、

企業理念にそった大枠の話か、精神論めいた抽象的な話でお茶濁すのが最適解じゃねえの?

チームリーダーになって部下から慕われる存在になりたいとか、スペシャリストとして社内外問わず評価されるようになりたいとか。

例えば某家電メーカーならそこにプラスアルファとしてインスパイアネクスト的なことペラペラ話したり。

向こうが具体的に突っ込んだ話を期待していたとしても一旦はそう答えて面接官の様子みるべきじゃね。

2020-06-19

接触確認アプリがもたらすプライバシーリスク

リリースもされたので、考えていたことを少し書いておこうと思う。

接触確認アプリは、仕組みの説明やQ&Aにおいて、個人情報位置情報収集することはないと度々説明されている。だからといって利用者個人情報位置情報が、不本意第三者漏れるといったことが起きないかというと、そういうわけでもないだろう。接触確認アプリ単体では個人情報位置情報収集が行われなくとも、別の第三者企業から個人情報位置情報収集可能になる機会は増加する。

アプリ利用者場合

アプリを利用するユーザー場合を想定してみよう。

接触確認アプリが普及すればするほど、Bluetooth普段からオンにしたままにするユーザー割合が増えることになるだろう。普段Bluetoothオフにして必要な時だけオンにしていたユーザーは行動を変化させることになるし、今までBluetooth対応機器やビーコンを用いたサービスを使ったことがなくBluetoothって何?といった認識であったユーザーも、Bluetoothを常時オンにすることになる。

Bluetoothを常時オンにしておくことで、個人情報漏れるようなケースはいくつか存在する。

例えば、iPhoneBluetoothで検出される時に、良く「誰々のiPhone」とか、そういう名前で検出されてしまうけれど、これは典型的個人情報ではないのか。一般的ユーザー普通にセットアップしたらその状態になるのだから情弱だとか馬鹿にするのはまったくもって正しい態度ではない。(常時垂れ流しているわけではなくて、これはAirDrop問題の方が大きいけれど)

また接触確認アプリ単体では、ランダムで頻繁に変更される識別子を用いていても、他にインストールして利用しているアプリでは、ビーコンとの接触ログを記録したり、位置情報の記録や来店計測などに用いられるということは考えられる。Bluetoothを常時オンにしておくことで、こういった企業位置情報が把握される頻度は高くなる。

コロナウイルス感染した場合

感染した場合のケースも考えてみよう。

陽性反応が出たユーザーに対する説明なので、より詳細なリスク説明はもっぱらオフラインで行われることになるのだろうけれど、具体的にどのような説明が行われるのかは、Webサイト利用規約プライバシーポリシーを見てもFAQを見ても、いまいち良く分からない部分だ。

もしあなたが「コロナウイルス感染した」ということを隠したまま、接触ログだけを相手に通知したいと願っていても、通知を受けた相手から見て、誰が感染者であったのかということの予想が付くようなケースは発生するだろう。

例えば、濃厚接触の通知を受けたユーザー側が、期間内にごく少数の人間しか接触していなければ、誰が陽性だったのかを、少数に絞り込んだり特定することが出来るだろう。あるいは通知を受けたユーザー複数人間接触していても、引きこもりなどで「健康情報を把握できる関係人間(同居人家族など)」と、プラスアルファで少人数としか接触していないような場合には、やはり誰が陽性だったのかを絞り込めるだろう。

もし、接触ログ提供するにあたって「個人情報提供されないので安心してください」とか「通知を受ける人からは誰と接触したのかは分かりません」とか、そういう説明がなされてしまったら、それは嘘になってしまう。「感染者数や、被接触者数が少ない場合には、あなた感染であるということが通知を受けた相手から特定可能場合があります」というのが正確な説明になる。

これが中央集権型で接触データサーバー上で管理されているのであれば、接触ログが少ない端末には(感染特定リスク高まるので)接触した相手には悪いけれど通知しない、といったアプローチもありうるだろう。Google/Apple接触確認APIは、分散型のアプローチ選択したので、感染者が誰であったのかの特定リスクがどの程度あるかについて、感染者側から事前に正確に予測することは困難であるのだし「こいつには感染したことを知られたくない/通知したくない」という相手がいたとしても、選ぶことは出来ない。

位置情報についても、特定日付の感染者数が十分に少なければ、感染者が特定場所滞在していたことが特定されやすくなるだろう。

接触確認アプリ利用者側も、通知を受けたことを過度に騒ぎ立ててしまうと、その行動によって誰かのプライバシー(誰と会った、どこに滞在していた、だったり)を侵害してしま可能性があるということを気に留めておくべきだろう。

まとめ

接触確認アプリプライバシーリスクについて書いてみたわけだけれども、自分接触確認アプリの普及の妨げになるようなことをしたいわけではない。総合して見ると接触確認アプリへの取り組みは素晴らしいものだと考えているし、多くの人が利用すべきだとも思っている。

もし自分感染者になった場合に、どの店を利用したのかとか、誰と接触したのかとか、根掘り葉掘り聞かれるよりは、接触確認アプリによるログ提供の方が遥かにマシだろう。「いつどこに行きました」ぐらいなら本人のプライバシーということになるだろうが「誰と会いました」という情報であれば相手もいる。本人だけの問題ではない。個々人のプライバシーは誰か他人プライバシー内包していることもある。プライバシーというのは個人選択であると同時に、社会全体の選択だ。

正しくリスク説明されないまま、嘘の説明同意を得ることが起きてはならないと思う。個人情報収集されません、特定されません、位置情報は記録されません、安心安全です、だから同意して下さい、というのは違う。

公衆衛生のためにプライバシー犠牲になる側面があることは、接触確認アプリにおいても変わりはなく、その侵害の度合を最小限に留めるように努力しているというだけだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん