「パイプライン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パイプラインとは

2019-10-02

anond:20191002113814

うーむ。

アウトプットまでの道が長いのがそもそも問題なんだろうなあ。

まずパイプラインを縮めることから始めるか。

2019-09-27

anond:20190927232126

なんかソフトアプリとかの連携ってどうなってるの?

一般人が使う範囲ではせいぜい2つのソフト連携機能がある程度(1段階?)じゃない?

(1つのソフトにはたくさんAPIが使われているとかいうのは置いておいて)

連携(通信パイプライン?)さえうまくいけば既存ソフトウェアでも相当なことができるのでは?

2019-09-17

油田攻撃

追記: see https://jp.reuters.com/article/wrapup-saudi-attach-idJPKBN1W22KF

この問題について、二つの方面から考える必要があると思います。すなわち、兵器の性能と報道実態についてです。

まず兵器の性能ですが、イエメンフーシ派/イラン革命防衛隊が爆撃に使用する主力ドローン爆撃機200kg の爆弾を装備し 1000km 前後を飛行する能力があるとみなされています作戦において航空機が直線的に飛行することはほぼ考えられないため、せいぜい半径 300km 程度しか攻撃できないものと思われます

今回攻撃をうけたダンマームはフーシ派支配地域の先端(サウジアラビアのナジュラーン)から 1200km 近く離れています攻撃イランによるものだとした場合、以下のような可能性があります

それぞれの可能性について考えてみます地図を見てみると、

という都市ブーシェフルしか存在しません。ここはイランの核開発の拠点都市として知られているので、米軍衛星などにより厳重に監視されているものと思われます。そうした都市から直接爆撃機運用することはちょっと考えづらいと思います

またイランドローンが 3000km を飛翔可能であると想定すると、イラン領土から直接エルサレムの爆撃が可能になります。もし、イランがそうした兵器をすでに運用していた場合イスラエルがここまで「冷静に」事態を取り扱っていることはかなり不自然です。

ということは、仮にイランイエメンフーシ派が攻撃を行なったと考える場合フーシ派はサウジアラビア領内を陸路距離侵攻してサウジ領内に仮設の飛行場を作り作戦遂行する能力を持っていることになりますドローン一機とそれに関連する機器を最大限切り詰めても大型トラック 2 台分にはなると思います。今回の攻撃ではドローン 10 機を使ったというのがイラン側の宣伝なのでそれだけでトラック 20 台です。それに加えて仮設の飛行場を設定するための機材や人員輸送、警備兵力などを入れるとおそらくトラック 50 台近い車列になるものと思われます

このような大部隊サウジアラビア領内に密かに侵攻し、ドローン爆撃を行っているというのは一見極めて異常な事態です。しかサウジアラビア人口密度は極めて希薄であることを考えると不可能ではないと思います。またリヤド近郊のパイプライン攻撃、今回とは違う油田攻撃など「そういう手段確立されている」としか思えない攻撃についてもこれまで報道されてきています

次に報道についてです。まずよく言われる「なぜこの時期に」という問題ですが、正直なところこの時期も何もあったものではないです。これまでにあったことですが、リヤド弾道ミサイル攻撃されたことが報道されましたし、石油パイプライン攻撃される事例もありましたし、先月末にはサウジ国内の別の油田攻撃されています石油関係以外に目をむけると、軍事設備行政設備要人暗殺空港爆撃などイエメンによるサウジ航空攻撃は多岐に及んでいます。またナジュラーン、ジーザーンをはじめとした複数都市陸路から侵攻を受けています。こうした話はアラビア語メディアには頻出していますが、欧米日本中国といった先進国はこれまでほとんど無視を決め込んできました。

どちらかといえば「よくある攻撃だったはずなのに今回だけが大きく報じられている」ということが問題だと思います

先月の攻撃ではサウジアラビア石油大臣は「サウジアラビア全体の石油生産には影響を与えない」という言い方をしていました。すなわち、該当の施設生産を停止するが、他の施設の増産で対処可能という意味です。しかし今回は攻撃一回で「サウジ石油生産能力一時的50% ダウンする」ということがストレートに発表されました。ここまで大打撃をうけるということは、つまり攻撃されずに残っていた油田稼働率限界まで上げることで対処していたところにさら攻撃を受けた結果ついに対処の限度を超えたということです。

今回の攻撃は「よくある攻撃」でしたが「最後の一撃だった」とも言えるものです。また今回の攻撃先進国民の生活に直接影響があるもので、そうしたこともあって「よくあること」なのに報道が多くなってしまったのだと思います

ではサウジアラビア意向はどうかというと、ムハンマド皇太子独裁体制のほころびを隠すことが全てだったと思います。これまでサウジアラビア国内イラン/イエメン攻撃により大被害を受けていたと考えられます(ドローン10機による攻撃程度で石油生産が半分も破壊されてしまたことがなによりの証拠)が、こうした事実サウジアラビアはなるべく隠蔽しようとしてきました。8月終盤ごろからいよいよ被害が隠し切れなくなってきた、あるいはムハンマド皇太子更迭の準備が整いつつあるということなのでしょう。

2019-09-16

anond:20190916123620

パイププロテクター

http://www.p-drufin.com/pipe/jirei/jirei7.htm

今回は、茨城県鹿島コンビナート内にある鹿島北共同発電株式会社の協力を得て、パイププロテクター2000 設置・非設置による管壁内部の比較検証を行った。

 発電所内へ常時送水している工業用水パイプ(左上)にパイププロテクターを2 基対向させて設置、パイププロテクター通過前・通過後部分の管内状況を一定の期間を置いて撮影した。

磁気活水器効果あるんですよ。

2019-09-15

パイププロテクターと言えば・・・

日本システム企画 が今、一番有名だが、他社からも同様のパイププロテクター販売されている。

http://www.p-drufin.com/pipe/index.html

マックスジャパン磁気活水器

米国特許取得 (U.S. Pat No.5,269,915・5,269,916)

 ISO 9002取得済み

USA沿岸警備隊司令部から正式な全船配備命令

   を受け正式採用されているのは世界中で唯一、

   マグネジェーンパイププロテクターだけです!!

MHD理論磁気流体力学)による論証

http://www.p-drufin.com/pipe/kura2.html

参考資料

http://www.p-drufin.com/pipe/jirei/jireis.html

『給排水管の経年状況と流水量の減少』

『循環水の磁気処理による防錆機序研究

パイププロテクター設置による井戸水の濁度変化』

パイププロテクター導入後の変化について』

クーリングタワーにおいての比較検証例』

『養液栽培分野においての応用例』

工業用水パイプラインにおける比較検証

クリーニング業においての導入例』

『大規模宿泊施設においての導入・効果例』

水道水と磁化水における細菌増殖率の比較

パイププロテクター2000設置によるレジオネラ属菌抑制除去効果検証

うほっ。

なんかめがっさ検証されちょる。

こっちの方が効果ありそうな気がする!!

2019-08-22

anond:20190822094152

パイプライン演算子いいよね・・・

材料(ふるいにかけた(小麦粉)、卵、牛乳

|> 混ぜて

|> 焼いて

|> 食う

やっぱ関数型でも、命令は順に列挙する形の方が人間の頭にフィットするのか

2019-04-19

おまえらいつも「ウォーターフォール型開発は時代遅れ!」とか言うけど

今の時代の大規模開発で「パイプライン」を意識せずに開発に成功できる例、ほぼないじゃん…

2019-01-25

anond:20190125154454

AN SAN 1は化学薬品類を輸送するケミカルタンカーから何らかの化学薬品類。

ただし、化学薬品の種類によってタンク内壁に化学薬品に合わせた特殊な塗装が必要

基本的化学薬品を積載できるバンカー船は港湾輸送の極限られたところでしか使われず、その数は非常に少ない。

何故ならば化学薬品を極限られた範囲内で輸送するのならばパイプラインを使ったほうが効率よく安上がりで、よほどの事情がない限りケミカルバンカー船という存在は採算が取れない。

フィリピンのような小さな群島国家アメリカ合衆国アラスカ州などの飛び地などでない限りはよほどの事情がない限り合理性がなさすぎる。

では北朝鮮のためだけにケミカルバンカー船を所持しているのか?という解釈もあるが、これもまた違うと思う。

たいていの国家船舶不動産であり所有していると税金が掛かる。

多くても月に数度の瀬取りのために多額の税金を支払うのはこれもまた合理性に欠ける。

では、これらの点から導き出される予想として一定合理性が認められるものであれば「AN SAN 1はケミカルタンカー船ではない」という考え方が最もしっくりくる。

しかしたら本来ケミカルタンカー船であったが後にオイルタンカー船へ転用をはじめたのかも知れない。

そうすると瀬取りしていたものは燃料ということになり、燃料を補給するバンカー船ならば普遍的存在するので経済的合理性担保できる。

もしも万が一、小型船舶ケミカルバンカー船だったとしても、その用途が極限られていて特殊すぎるので小型船舶特定することによって何の薬品瀬取りしたのか丸わかりになる。

どちらにせよ既に自衛隊は粗方掴んでいると見て良いはずだ。

2018-12-26

anond:20181226113712

外野で見てるだけだけど、もう丸っきりデタラメ装置機能が無い…という感じではないと思うけどなあ。「嘘!」か「勝利!」か煮えきらんとニュース理解できんという脳の障害には同情するが。

スパコンはベンチ回すだけなら予めどこのデータがどう参照されるか判りきってるけど、実際にシミュレーション用にプログラムを書き始めるとコアとコアの間、他のコアに直結してる部分のメモリからデータ要求する時の通信遅延がネックになって、結局データを1個に集めないとこの計算はできない、という部分が発生した時にコアを1個積んでも100個積んでも性能が全く同じ、99個は処理待ちでブラブラしてるだけって状況が簡単に発生するって話は十年くらい前によく聞いた。

AMD Threadripperが一部ベンチで速いのに一部ベンチでIntelにボロ負けしてやっぱりAMDダメだわって言われてるのもこの絡み。一部ベンチに嘘があるわけじゃなくて、メモリレイテンシが高いとパイプラインが埋まらなくて性能が引っ張られる。PEZYのCPUはその辺一切気にしてないように見えるんで、まあ何も考えないでプログラム組むとすげー遅いだろうしこの「データを1個に集めないとこの計算はできない、という部分」を徹底的に排除した用途が思い付くならはええんだろうなあという感じ。

じゃあ具体でどうやったら「『データを1個に集めないとこの計算はできない、という部分』を徹底的に排除」できるかっつーと、シミュレーションなら格子の影響範囲に上限でも付けるのかね。そうじゃないとすると……脳神経の構造にも若干似てる気がしないでもない。短いループが回っている空間現実論理の双方で小さく収まり、その空間がもう少し長いループ連携して……つーのは高校生レベルの脳神経の理解とはある程度近いものがある。PEZYのシンギュラリティ(笑)云々ってのはそのためのなにかなんじゃねえかなあ、という感じ。脳神経の抽象的な理解計算機というかたちにした物体。だから、ここにも嘘はない。

まあ「嘘!」か「勝利!」か煮えきらんとニュース理解できんという脳の障害には同情するが、嘘はない、どこにも……

2018-12-22

anond:20181222122014

「下見てご覧、老人になったらもっと酷い」

君はまだ若いからと、後輩を励ましたつもりだった。いずれこの社会を担う人を育成しなければいけないから、希望を与えるべきだとは理解していたが喉元から出て来たのはそんな言葉しかなかった。ここにいては彼に悪影響を与える。静かにその場を立ち去った。願わくば、彼をリードする人物が現れん事を。

「また会おう」

精一杯の虚勢で、精一杯の作り笑顔でそう告げた。

何もかもが順風満帆だと見せておかないと、このパイプラインも途切れてしまう。

世の中は幸せそうな人達ばかりだ。

家庭を持ち、子供を育て、自分に出来るのはせいぜい加飾する事だった。

少し顔色の悪い友人に向けて言い放つ。お互い頑張ろうと言外に込めて。

だけど次、誰が堕ちるか分からない。冬が終われば春が来る。

しかし到来する春に辿り着けるのは限られた者だけ。

春が終わればまた冬が来る。そこで精神をすり減らされた者達がまた脱落していく。

ほんの少し言語を交わせば温かくなれる気がした。

自分より下だとか上だとか、同じくらいだとか比較ばかりしていないで

自分を固持して生きて行けたら良いのにな。

ここで止まれガソリンは凍ってしまう。ほんの少しガソリンを分け与えよう。

この燃料に火を点けて暖をとるも、次への糧とするのも君の創意工夫次第。それでも嫌だ、辛いというなら頭からこの油を被って一緒に焼身自殺しよう。

2018-10-22

中国の株のあれで

株式取引至上主義)+いざとなったら売買禁止独裁主義)はバブルの統制できて民主主義よりも強くて優秀だな、みたいなコメント及び意見があったんでメモ代わりに書く。

話題に出てくる「いざという時には売買できない株(資産)」ってのは流動性にも信頼性にも問題があるわけだから本来持っているポテンシャルの値段よりも低い価値のものとして売買せざるを得ない。極端な話「どんなに値段が上がってもその気になったら当局没収されちゃう資産」って言う意味では、価値に上限があると言い換えてもいい。

信用経済っていう語の信用って言う部分は、こんなところの信用にもかかってると思われ。つまり、「いざとなったら売買禁止」ってのはそこまで有用でも万能でもない手段で、やればやるほど中国経済毀損しているといっても過言じゃない。もちろん一方で、そうであっても売買禁止しないと暴落ストップかからないんで背に腹は代えられないでやってるってのもあるとは思うけれど。

閉塞感(閉塞してるとは限らない)が国に蔓延すると強いリーダー(強い政府)が望まれるってのは理解できるけれど、とにかくあれは、そんな憧れたり褒めたりするような話じゃないよ。

余談だけど、ロシアがたとえ戦争状態になった相手国に対してもパイプラインのガスを止めないのは、それやっちゃうと信用崩壊して結局自分が損するから――って理解でいいのかね。多分そうだと思うんだけど。

2018-10-17

anond:20181016231926

JpopでBPMが高いやつ、低いビートを分周して流行りに合わせた高い計測BPMを出してるだけだから結局遅くて苦痛

パイプラインのあるCPUの話してるのに4クロックで1命令アーキテクチャでなんと4MHz動作です! 高速! とか言われてるような気分になる

2018-07-06

anond:20180706204048

石油パイプラインがあるから

大半は海外からくる船乗り(=金持ち)にDVDとか果物とか工芸品を買ってもらうのが目的

だけど騙されて自爆する少年少女区別つかないし自爆されたらパイプラインごと吹っ飛ぶから警戒される

2018-04-02

anond:20180402104515

ひらめいた!

各家庭にパイプラインで送水して蛇口を捻れば即飲料水がジャバジャバ出るようにしたら労働環境改善されるんじゃね?

2017-10-11

anond:20171010094055

『隣人としてちゃんと付き合える国』…

グルジアウクライナの引きつる顔が目に浮かぶようです。

グルジア侵攻はもちろん、割と最近ウクライナパイプライン止めちゃった事すら知らないんだろうなぁ。

中韓程度の対日政策で頭湧き上がっちゃうような方々が、ロシアの狡猾さに対処できるとは、とてもとてもw

2016-12-20

世界疲れた人と人の世界にいきる辛さについて今思うことをつらつら

Web界隈で仕事をしている。

げんきであかるい、いっしょうけんめいな担当者

クライアントから評価は恐らくこのような具合だろう。

社会ではまだまだ若手も若手に属する20代前半の武器は多分こんなもの

期待にこたえるために頑張ってきた。

だが、ここにきて疲れた

テンション高めでのSlackでのやりとりも、

パイプラインゆえに他人の尻拭い的謝罪も、

女性はこうであれ的圧力も、

21時くらいに舞い込んでくる明日朝出しの修正指示も、

締め切り守らないデザイナーへの催促も、

同僚の進捗確認も、

すべてが面倒くさい。いきることですら。

かんじにへんかんするのもめんどうくさい。

たいぴんぐ も めんどう だが もうすこし。

よかれとおもったことがうらめにでる。

きたい された こと に こたえられない くやしく かなしく みじめで ひりき で

おのれの むりょくさに なすすべもなく。

3000年、ただひたすらねていたい。

わたしをしる者がだれもいなくなった世界たからかに笑いたい。

2016-10-03

かつてHTTP自体疎結合だった

HTTP最初、 「GET /file.html」の形式しかない疎結合だった。そのため誰でも簡単実装することができた。

HTTP/1.0、HTTP/1.1 となるにつれ、メドッドが増え、関連技術も増えていった。

HTTP/2 にいたってはパイプラインリソース結合、ストリーム多重化、フロー制御といったすげー複雑な仕様が増えた。

こんだけ複雑になったのは何かの陰謀だと思う。

2016-05-08

カステラパイプライン

今やカステラは時たま頂くおやつというより、様々な栄養素を含む生活に欠かせない国民食になった。そんな国民需要に応えるべく国はカステラ供給するインフラ整備を模索し始めた。もはや店頭に並んだカステラを買いに行くのすら非効率的。そこでぶち上げられたのが「カステラパイプライン構想」だ。読んで字の如しだが、カステラ水道管のように各家庭に配管で供給するものだ。カステラのような弾力性のある固形物をどのように供給するのだろうと思うだろう。まずカステラの幅を5切れ分を1パケット策定した。これが最小単位である

2015-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20151022194837

の子育て大変そうイメージ

二人以上いるとこれがパイプライン的に並列で来るわけじゃん。子育て人生消費しつくしちゃいそうじゃんって気がする。

2015-07-20

そもそもホルムズ海峡機雷を除去する必要性を感じない。わざわざ海賊喧嘩売ってるように見える。陸路で海に出るかパイプライン敷設の交渉でもすればいいだろうに。

2015-06-17

http://togetter.com/li/835942

セルフホスティング論争について俺がモヤモヤするのは2点

第一に、発端となった元ツイートには「非エンジニア新卒女子」とはっきり書いてあるのに

エンジニアとしては絶対に雇いたくない》

《旧式言語を学ばずに関数型言語一本槍でエキスパートを目指すような感じの方》

《「まず軽く触れてみよう」とか「趣味でやってみるか」といった程度ならいいのですが》

《実際には肝心なことを何も知らないのに、なんか知っていると思い込んでいる状態が、私いわく「脳味噌膿んでる」》

ひどい書きっぷりだよね。

もし自分当事者だったら「見ず知らずの人になんでここまで言われなきゃいけないの」と傷つくと思う。

第二に、下位層のレイヤーについて知っていなければ上位層のことをちゃんとやる資格がない

という態度が明らかに本人のダブルスタンダードっぷりを示している点

OCamlで書かれたコード関数型のパラダイム

コンパイルされたマシン語コード手続き型のパラダイム

と言いたいのだと思うけど、最近CPUマシン語に書かれていある命令をそのまま実行しない。

インテル場合CISC命令セットで記述されたコードRISC的なマイクロコードに分解・解釈して実行する。

さらに内部はパイプライン化されているため、単純に「1命令ずつ逐次実行」されてもいない。

外側から観察するとあたかマシン語命令列をひとつずつ逐次実行しているかのように振る舞っているだけだ。

マシン語コード記述されたプログラムが、命令通り入力と出力を繰り返すなら、内部でどのような先読み予測分岐を繰り返していても問題ない?マシン語の忠実な実行装置とみなしてよい?もちろん回路の設計ミスで誤動作するかも知れないけど、それがプログラマの「根本的な過ち」になる?

これは高級言語マシン語関係とまったく同じだ。

OCaml世界記述されているロジックが、OCaml仕様通りにちゃんと動作すれば、その下位層にあるマシン語がどういうパラダイム記述されていても関係ないと考えていいと俺は思う。

余談1

くだんの女子について、周辺のツイートを見てみると(完全に部外者憶測だけど)Railsを主力とするソフトウェア企業に非エンジニアとして新卒入社した新人プログラミングに興味を持ったのに対して上司OCamlの本を教科書として渡したのでそれを学んでプログラミング考え方を身につけた。その後Railsについても学んでみようとしたが、考え方のギャップに強い違和感を覚えた。…という経緯みたいだ。

余談2

https://twitter.com/camloeba/status/611051620877537281

https://twitter.com/sessoh/status/611052396161183744

このやりとり、拙僧さんが「肝心なこと」と思ってることを卯之助さんは「重要でない」と言ってるんじゃないですかね。

2015-01-11

中国がなんの目的2ちゃんねる攻撃するのよ?



820 ソーゾー君 2015/01/10(土) 03:40:34 S8z9YJTo

茶番劇で忙しいから静かなのかw

中国がなんの目的2ちゃんねる攻撃するのよ?

陰謀論を語るなアホ。

安部の仲間の香港カキョウが2ちゃん自民ネットサポーター茶番劇をやるのは今に始まったことじゃねーだろ?

香港カキョウの悪さを中国責任にするなよ?

在日右翼の悪さを日本責任にするようなもんだぞ?


ロシアのガスをパイプライン中国供給の話が纏まったから焦ってんのか?

しかも、支払いはドル建てではなく人民元建てだもんなwこれは発狂するわなw

ロシアパイプラインを「中国朝鮮半島北海道」と繋げる計画だから焦るわなw

から中国北朝鮮との対立を必死に煽るw


中国北朝鮮ロシアの計画に賛同してパイプラインを繋げるから

日本は断固として中国北朝鮮と対立しないとパイプラインが繋がっちゃうもんなw

円建てで支払えるのにアホだろ?

しかも、北方領土2島返還も付いてくるのに自民党霞が関の糞役人拒否しやがった。

その立役者鈴木宗男冤罪で叩き潰しやがった。


何故、マスコミ中国北朝鮮必死バッシングするか理解たかね?

日本はガスや石油などのエネルギー欧米企業に一極依存している。

止められたら終わり。値段も当然、言い値となる。

おまけにドル建てで支払わなきゃならんから大量にドル米国債を保有せにゃならん。


ロシアのガスや石油パイプライン供給されたらエネルギー依存は一極ではなくなる。

支払いも円建てで出来るからドル米国債の保有率も減らせる。

一極なら選択権は無いので言い値となるが、複数の売り手からうから交渉が出来る。

簡単だろ?




中央銀行・発行権】黒幕銀行家6【信用創造

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1414594539/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2015-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20150104012559

ベイマックスは見てないけど、それはそうかもなと思う。

一方で、「天才はいない」と言っても、一人一人は日本にいたら天才クラスになるレベルなんじゃねーかなとも思う。

まり単純に平均レベルが低いということ。グーグルなんかは正にそうで、日本でなら天才クラス人材普通に鯖缶とかやってる感じ。

例えばpixarあたりで普通にパイプラインエンジニアやってるような人間siggraph論文ポロポロ通してたりする。

日本だったら速攻でパーマネントアカポスゲットくらいの業績を挙げている。

翻って世界市場って意味ではOLMパックマンのやつは結構売れたと聞いたけどどうなん?あとポケモンとか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん