はてなキーワード: ダブるとは
中国に『偶像无限界 IDOL∞INFINITY』という二次元アイドル作品(企画)がある。
知っている日本人はほぼいないと思うがそれについて自分が知っていることを書いていく。
これがその記事。
https://chanime.net/idol-infinity
そしてこれが公式サイト。
アズールレーンや少女前線等と同じく日本のオタク文化が好きな人間が作っていることが一目で分かる。
正直これがアイマスやラブライブやうた☆プリやストパニなんかと並んでいても全く違和感がない。
ちなみにこの作品はラブライブ等と同じくメディアミックス企画としてやっていくらしいけど
初期のラブライブよろしく中国本土でもあまり盛り上がっていないっぽい。
海外向けに公式っぽいTwitterアカウントもあるけどフォロワー数は少ないし更新も止まっている。
気合いの入れように反して全く盛り上がっていない。
そういう現状を見ると昨今の売れない企業バーチャルYouTuberとダブる。
素人だった主人公三人組がなんやかんやでアイドルになるというどこかで聞いたような話。
主人公は蒋晶晶(Jiang Jingjing)という名前のアイドルオタクの高校生。
その彼女が友人である郝凡(Hao Fan)という子を誘ってアイドルユニットを組もうとする。
そこに日中にルーツを持つ東園天音(ひがしその あまね)という子が加わるという流れらしい。
https://chanime.net/idol-infinity-game
スクショを見る限りモバマスかデレステみたいになるのかもしれない。
我是日本人。
だからこの作品を紹介しているブログやグーグル翻訳以上のことはよく分かっていない。
http://idol-infinity.com/group/
小学生の『五年六班』
個人的には日商簿記検定の時の新田美波みたいな子が良いなと思った。
さっきも書いたようにこの企画は展開してからそこそこの期間が経っている。
だからそれなりの楽曲がありBilibiliの公式チャンネルでPVやMVも見られるようになっている。
https://space.bilibili.com/171757030
她们是学生。
彼女たちの歌は中国のアニメイト各店舗で販売されているらしい。
楽曲の収録媒体はCDではなくUSBフラッシュメモリとなっているのが特徴。
https://www.weibo.com/6275658310/GfdY98W2s
出演声優のことを調べているとニコ生声優番組的な動画に行き着いた。
https://www.bilibili.com/video/av24294734
動画には主人公組を演じる声優三人組と作品のプロデューサーらしき白熊の男性が出演している。
もっと調べてみると彼女たちは『V17 声优偶像』という声優アイドルグループにも所属していることが分かった。
https://www.bilibili.com/video/av15484101
声優アイドルユニットという日本的なものにK-POPアイドルをハイブリッドしている印象を受けた。
それと同時に日本のオタク文化と韓国のK-POPはやっぱり思った以上に影響力でかいのかもしれないと思った。
所属声優の一人である「清 Kiyo」という人のWeiboアカウントを見てみると自撮りにもやっぱりそういう風味を感じた。
https://www.weibo.com/u/2047878401
もうちょっと遡ってみると最近の彼女はバンドリよろしくギターも弾いているようだった。
彼女たちのような中国の声優アイドル(声优爱豆)が日本や韓国にやってくる日もそう遠くないのかもしれない。
ちなみにKiyoという同名のシンガポール人コスプレイヤーがいるが別人。
勉強開始時は、プログラミング初学者。今はPandasやNumpyで遊んでいる。
この記事は自分のために書くが、今後受ける誰かのためになるなら幸いです。
https://www.pythonic-exam.com/exam
はじめにPythonチュートリアルを読みプログラミングを写経してみたものの、正直プログラミング初学者の自分にはチンプンカンプン。
(後ほどわかったけど、写経だとインデントミスがあったり、日本語誤訳や誤字が多かったりして、基礎力がない自分だと一人でカバーしきれなかった)
そこで、プログラミング初学者でも読めそうなPythonの本を読むことにした。
本をじっくり読むよりは、プログラミングって、Pythonってこんなものだよってことがわかって、Pythonチュートリアルを一人で読めたらいいかなと思い、基礎試験の範囲はカバーしていてあまり厚くない本を一読することにし、Amazon unlimited見つけたこのPython基の本を読んだ。
https://book.impress.co.jp/books/1115101060
本にあるプログラミングを写経しつつ読み、練習問題は一人でやってということを1週間ほどでやった。
この本はプログラミング初学者の自分でも一人で読み切ることはできたし、この本の練習問題くらいのコードなら一人でかけるようになった。
オブジェクト指向を意識して書かれた本らしいが、ぶっちゃけそのへんについてはわからない。
読み終わった後、Pythonチュートリアルを特に4章5章を一読。
すると、Pythonチュートリアルにはあるけど初学者向け本には載ってないことが結構あることに気づいた。
このチュートリアルを全部読んで把握するにはお上に言われている期間じゃとてもじゃないけど足りないし、
期間内試験に受かることが勉強する一番のモチベーションだしという事情と、
合格率高いし、「Python3エンジニア認定基礎試験はチョロい」みたいな記事が多いし、そんなに細かいこと聞かれないでしょという油断とで、
もう模試を受けてみた。
模擬試験は、おそらくランダムで40問選ばれていたので、サイトにある出題範囲通りでなかった。
模試を受けてわかったことは、当たり前かもしれないが本に載ってないこと結構聞かれる。
例えば、普段NumpyやPandasなどなどに甘えているせいかもしれないが、見たことないモジュールが出題されているなど。
謎訳が個人的に読みにくく、Pythonチュートリアルを英語で読んでいたが、試験はその日本語で出るので、日本語版を読むべき。
あと、主教材であるオライリー・ジャパン「Pythonチュートリアル 第3版」には載っているけれど、Pythonチュートリアルには載っていないこともあることに模試で気づいた。
模試の点数はあまり参考にせず不安だった箇所の復習に使い、再受験を3回行った。
模擬試験の問題バリエーションは多くないのか、かなりダブる問題があり、3回とも90点は超えたので本番受験してみることに。
サクッと解ける問題もあったけど、わからないなっていう問題が模試に比べると多かった。
例えば模試に比べると少し複雑な構造をしたプログラミング、など。
そして単純に覚えてない知識を問われてた部分も多々ある。
(オライリー・ジャパンの本を確認したところ、この本独自の言い回しかもしれない)
結果出た後Pythonプログラマーに聞いたら、何について聞かれているのかパッとわからないと言われた。
本番は細かいことを聞かれ、難易度1.5倍くらいになるので、Pythonチュートリアルは細かいところまで読み込むべし。
せめてメインの出題範囲である4章、5章はチュートリアルにあるプログラミングまで追うべき。
そして、どうしたらエラーが出て、どうしたらすべて実行されるのか、まで確認すべき。
正しい処理ばかりでなくて、たまにはわざとエラーを起こしてみた方がよかった。
エラーをあまり経験しておらず、どういうときにこのプログラムはつまるのかという想像力が欠けていて、そこがないと試験はつらかった。
過去問ほしいなと思うけど、試験側の問題の種類が多くないんだろうな。
(落ちた分際で偉そうに言うが、流行りの言語Pythonとはいえ、この試験逆に通って何が嬉しいのかわからない。)
https://docs.python.org/ja/3.5/tutorial/index.html
https://diver.diveintocode.jp/exam
長らく整理していなかったスマホとデジカメの写真を整理しようとしたが、データの移動方法、保存方法がいろいろありすぎて、ファイルの重複がひどい。
USBメモリのような感じでファイル移動ができた。(itunes必要?)
しかし、iPhoneを認識しないことがあるので、端子の抜き差しが必要。
多くのファイルをコピーしていると、途中でロックがかかるためか停止する。その場合、端子の抜き差ししないと、コピーが再開できない。
OneDriveの画像フォルダに保存された。(クラウドに上げたいわけではないのだが)
自宅wifiにつなげば、自動でバックアップをとってくれるので楽。
ファイル名がアプリ側でリネームされる。(設定で変えれるかも)
リネームされると、他の方法で取り込んだ写真で、中身が一緒でファイル名の異なるものが出てくる。
データ紛失対策には良いが、写真の取り込み方法として使ってよいのか悩む。
持ち歩きや閲覧用にスマホやタブレットにとりこむと、端末からコピーした写真とダブる。
・iCloudでiPhone-iPad間で同期された写真が、端末ごとにPCに取り込むとダブる。
2重になるのを承知で、両方残す。
図解 ネット刺殺事件の全貌「低能先生」と記号化された人間とHagexとネットいじめの温床Hatena - fhome’s blogの内容に反論します。
「図解 ネット刺殺事件の全貌「低能先生」と記号化された人間とHagexとネットいじめの温床Hatena」に
変更になった際に記事内容にも手が入っているようです。
引用している文章などがなくなっている場合もあります。御了承ください。
もうこの時点で少々クラッときているのだが、「図解で見る」は言葉がおかしく
「図で見る」「図解で説明する」「図解でわかる」などの言葉の意味を雑に混ぜてしまったのだろう。
筆者自身は、普段Hatenaのサービスを使っておらず、今回の記事が最初のHatenaブログエントリとなることをご了承ください。
「ニワカは黙ってろ」というつもりは無い。
ただ、はてなのサービスを知らず、初めてのエントリであるという時点で、
解説ではなく、雑感の域に落ちてしまっていることを自覚してほしい。
解説者というものは、解説対象を研究してから文章としてまとめるものだ。
自分の思ったことを伝えるために書いたエントリを「解説」とは呼ばない。
「Hatena」という語が既にどこを指しているのかがわからない。
株式会社はてなは、名前を出しているだけでも、はてなブログ、はてなブックマーク、はてなダイアリー、はてなハイク、人力検索はてな、はてな匿名ダイアリーなどをはじめとする複数のサービスを提供する企業で、
筆者の書き方は「はてな株式会社が丸ごとネットリンチの温床になっている」といいかねない乱暴な言い回しになっている。
推測するに、「はてなブックマークを中心とした、匿名ダイアリーなどの文化圏」という意味なのだろうが、本当に知らないなら一度調べてから書いてくれという感想しかもてない。
「はてな」が何のサービスを指すのかがわからない点については、前項で書いたのでもういい。
更にはfacebookはネットリンチの領域が小さく、twitterhが少し大きく、「2(5)ちゃんねる」と「はてな」は同程度だという。
「はてな」を糾弾したいなら、せめて「なぜ同程度なのか」を示さなければ卑怯というものだろう。
「2(5)ちゃんねる」にしても、どの板がネットリンチの現場になっているか一切解説が無い。
もっと言うなら、5ch.netと2ch.scとOpen2chは全部別サービスだ。運営母体すら違う。
十把一絡げにするにも程があるだろう。
※言い回しが雑であることと、間違いがあったので修正しました。
そっくりそのまま筆者にお返ししたい。
こんなことを言うなら、なぜ実名でこの記事をかかなかったのか。理解に苦しみます。
無くはないのだが、運営の対応には限界があるということも理解してほしい。
逆に筆者ならどういう対応をするのだろうか。
サービスをつぶすのだろうか。
営利企業として「一部の人がいじめをしているのでサービスを終了します」などという判断で、
この方はニュースすら見ていないのだろうか。
今回殺人事件を起こした「低能先生」は、不特定多数のユーザを罵倒することで有名なユーザでした。
はてなの運営はその行為に対して「はてなブックマークを使うにふさわしくない」として、
アカウントの取得を禁じます。(当然アカウントのBANも行っています)
「何度もアカウントを取り直している」という情報を知らないというのは、
今回の件を語るに当たって、致命的な情報不足です。
知りもせず批判するというのは、ただの誹謗中傷だと理解なさっているのだろうか。
情報ソースが後から書かれた増田のみというところも、非常に安直だと批判します。
一応説明すると、Hagex氏は低能先生に暴言を浴びるたび通報をしていました。
そして、通報している事実をブログエントリに「一回」しました。
もちろん、この「一回」が何も知らなかったユーザを扇動してしまったのは、恐らく事実です。
扇動してしまうだろう事も、ある程度計算だったろうとも思います。
でも、やったことは
「暴言を浴び、通報し、通報したということをブログで報告した」だけ
です。
例
学校でいじめを受けた人が、いじめられている様子を動画にとってyoutubeに公開したとしましょう。
筆者の言うネットリンチは、いじめられっ子に「黙ってろ」と言っているに等しい。
だが、この項目は間違っている。
なぜなら、低能先生自身が「自分は加害者である」としていたからだ。
この一件を持って、「3」の項目は論ずるに値しない。
低能先生は「はてな運営の対応にムラがあることをひたすらからかっていた」
ソースを出さないので、信憑性が無いと思ってもらってかまわない。
以上だ。
低能先生がサービス除名になっている理由はこの行為によるものであると、
筆者の認識とは乖離しているだろう。その時点でこの項目に意味は無い。
単語の意味の把握が甘い人は、言葉に使用する単語の選定がおかしく、総じて展開する論理も破綻していることが多い。
「なんかこの人の文章読みにくいな」と思ったら、使われている言葉が細かく間違っているかを確認してみるといいだろう。
すっと頭に入ってくる文章は、良文というだけでなく、ある程度頭が良くないと作れないものである。
そして、明らかにおかしい論説に関しては「おかしい」ときちんとアピールすることが大事だと思う。
近年、「ネット荒らしは無視する。という考え方は過去のもので、現代では無視しても増徴してエスカレートするだけだ」という話がネットで話題になっている。
この手の理論についても同じで、何も言わないのは「認めた」に等しい行為になってしまっていると思う。
個人なら黙殺すればいいのだが、何もしらない第三者が「合っていると思い込んで」拡散してしまうのだ。
なので、間違っているものには「間違っている」とはっきり書き添えることが大事だろう。
それがネットリンチというなら、いい加減な情報を発信した筆者にも、一定の責任があるとしか言いようが無い。
現代社会では、いい加減な情報を発信した人には名誉毀損などのペナルティが課される。
攻撃された人が身を守るために声を上げることを「いじめ」というなら、
攻撃された人は、黙って攻撃を受け続けるしかない世の中が誕生する。
「打たれた人は黙っていろ」というなら、その声こそ「いじめ」そのものではないだろうかと思います。
この記事の筆者は「はてなのサービスを使っている人全員」に「いじめの加担者である」というレッテルを貼ったことを理解してほしい。
「ネットリンチ」を行った人はもちろんいるだろう。元の記事でも、どのサービスにも「ネットリンチ」を行う人は少なからずいると書かれているので、この点に関しては、私と筆者の思惑は同じだと思う。
でも、図を見る限り「はてなの利用者の過半数はネットリンチをしている」と書かれているように読み取ってもおかしくないだろう。
ならば、はてなの利用者の過半数から個別に否定の声を挙げられるリスクは承知してもらわないと困る。
以上です。
説を否定するものではないのですが、全くの仮説(妄想)のたぐいなのですが、筆者の方になんとなく心当たりがあります。
というのも、ここ二日ほど匿名ダイアリーには見慣れない方がいらっしゃって、四方八方に衝突しているのです。
何か意見を言うたびに「前提の部分が間違っている」と窘められている姿が、なんとなくダブるのです。
この記事を書いたのは、その「もしかして」がスタートだったりします。
「それは前提が間違っているよ」と伝えたかったのです。
yuiseki はてブ、他サービスと比べても正義感ポルノを加速させるようになっているでしょ。わざわざクソ記事にクソ記事ですとコメントしてトップページに掲げるというような状態が連日自然発生していて異常。
仕組みとして、悪目立ちしやすいという点は確かにそうだと思います。
では、twitterのRTはどうでしょうか。facebookのシェアは?
拡散に加担し、時差で延々批判が飛んでくる悪質な仕組みとも言えます。
便利であるということは、悪意も加速しやすい。それだけのことではないかと思います。
domimimisoso 「株式会社はてなは、名前を出しているだけでも、はてなブログ、はてなブックマーク、はてなダイアリー、はてなハイク、はてな匿名ダイアリーなどをはじめとする複数のサービスを提供する企業」 じ、人力検索はてな
何か抜けてると思ってました。
「人力検索はてな」がこのラインナップに入っていないのはあまりにさびしすぎる…追加しました。
chocolatmacaron 同意できないですね。少なくともはてブ民は<個人を><数百人が><スターを付けて><袋叩きにする><集団リンチシステム>の加害者だと思います。リンチ批判はいつもゼロもしくは超少数。私もどこかで加害したかもしれない
あなたが「集団リンチシステム」であると思うのと同じく、私は「そうは思いません」理由は記事中に述べたとおりです。
感情論で「同意できない」とするなら、何でもできます。私もあなたに同意しません。
Ingunial 逆にこの反論ひどすぎるな。揚げ足取りとか言葉の定義とか細かいことの指摘ばっかで細かい点が間違えてるから本論が間違えてると誘導している。
具体的に、どこが揚げ足取りに思えましたでしょうか。
計算問題で「X+1」という問題を出されたとき、Xが1と100では結果は全然違います。
女性用トイレに人が侵入した場合、侵入者が「男」か「女」かで、犯罪か否かの差が生じます。
それを「細かいこと」と脇にのけることは、もはや暴力に等しいのではないでしょうか。
ROYGB 株式会社はてながはてなブックマークによる問題などへの対応がにぶいというかあまりやる気が無いのは事実ではないかなあ。
対応の甘さというか、遅さに関しては私も同感です。
ただ、「集団リンチ」とされるものについては、一応非表示機能によって回避できると言えなくはないです。
更に言えば、はてなブックマーク単体では、言及先のページと切り離されており、
「あらかじめ見ようとしない限り見えない形にされている」と言えなくも無いです。
それでもサポートチーム以上の動きが重過ぎるのではないかという感想は私も持っています。
今回の件も、サポートチームの方々の権限を越えてしまっているから、動けなくなっていたのではと思っています。
munioka303 あの記事もアレだけどこの反論も敏感なとこ触られて怒るアホみたい 俺ら悪くないみたいなこと本気で思ってるの?システムに問題ありまくりなのによくそんなに怒れるな
怒っているのだとすれば、雑な理論展開の方ではないかと思います。
私が悪くないと思っているか否かは、こちらを読んで判断してください→ 私たちはどうしたらよかったのか…
mutinomuti スターでランキングっぽくしたりしIDコールで煽るのを容認してたり、ヘイトの温床増田を放置する態度とかあるから(´・_・`)インフラ無罪とかならないと思う
仕組みを改めて考えてみるべきという意見には賛成です。
「誘導」は言いすぎですが、悪目立ちしてしまう部分はどうしてもあります。
saiusaruzzz 「低能先生は、はてな運営の対応にムラかあることをひたすらからかっていた」 これは知らなかったので、どうも。ソースがあれば知りたかったが、難しいのか。
あと、氏の言動に運営のプライバシーを若干侵害している部分がありますので、伏せたいという意味があります。
反論先の論の前提条件がゆるすぎる割に拡散だけは早いというネットならではの現象に、駆け足気味に書いたエントリなのは認めます。
ですが、元記事の定義のいい加減さを棚に上げて、「0点」などと感情に任せて悪口を並べ立てる人とは論を交わすことはできません。
一方で、芸能人の書類送検に関しては、稲垣さん以来、微妙な呼称が増えたと見える。
たとえば、島田紳助さん(2011年に芸能界引退)が2004年、所属事務所の女性に怪我を負わせ、書類送検(略式起訴、罰金30万円)されたとき。朝日新聞は次のような記事を掲載している。
「日本テレビは『島田紳助さん』、NHKは『吉本興業の島田紳助所属タレント』、テレビ朝日などは『島田紳助司会者』、フジテレビは『島田紳助容疑者』とした」(同年11月15日)
各社への取材結果も書かれており、記事からは書類送検に際し、多くのテレビ局で「一般人は匿名」、「公人は肩書または敬称付き実名」という基準が設けられていることが読み取れる。
一方、新聞に目を戻すと、島田さんのとき、朝毎読はいずれも「容疑者」を使っている。なお、共同通信加盟社では「島田タレント」という表現が登場。翌年も別の芸能人が道交法違反で書類送検(不起訴処分)されたときに「タレント」を使っている。
自分は決してSMAPのファンではなかったけれど、彼らが解散をしてなにか心に穴が空いたような気持ちになっている。何十年もの間、彼らが日々努力をしながら前に進んできたことは、さして詳しくない自分ですら十分に感じる。そんな彼らの最期が祝福されずに崩れてていくことに、無情さを感じる。長い間苦楽を共にした仲間が、ちょっとしたねじれで簡単にこじれてしまう、そういった人間の弱さを見せつけられたからかもしれない。
ただ、彼らがこのまま国民的アイドルという形式で整えられた最期を迎えるよりも、こうやって泥臭さを匂わせて突然消えていくほうが、伝説的で、彼らの輝かしい今までをより際立たせるかもしれない。
「すいすいすいようびって語感がいいよね」
「そうなんだ。ということはそのCMも水曜日でもないのに『すいすいすいようび』って言われ続けているんだね」
「え、じゃあここでも曜日ごとに違うフレーズ使ったほうがよくない?」
「分かってないなあ。オリジナリティだよ。どうせ昔のCMが元ネタだから、むしろこっちがオリジナルだよ」
「なるほどお」
「ここだとYahoo知恵袋でやってそうな質問をしてくる人間を茶化すときに使われるな」
「用法が違うんだね。でも、なんで『クソザコナメクジ』のほうが全部カタカナで綺麗なのに、わざわざザコの部分を漢字にするんだろう」
「分かってないなあ。オリジナリティだよ。ましてやパクり元が淫夢ネタだと思われたら品位が下がるだろう」
「なるほど、必ずしもオリジナルを尊重することが良いとは限らないってことだね」
「そうだ、どうせ元ネタだと気づかれなければ、むしろこっちがオリジナルだ」
「そっかあ、何となくオリジナルってものが分かってきた気がするよ」
「また一つ賢くなったな」
「ということは、この『マスダとマスダ』も何か元ネタなりモチーフとかがあるの?」
「あるんじゃないか?」
「何で疑問符」