「TOEiC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: TOEiCとは

2024-06-11

TOEIC日本人英語力を滅ぼしている

色んな勉強してると、企業はなんでよりによってTOEICなんか推奨してるんだろうなあと思う

2024-06-10

断食30日目

[断食18日目](https://anond.hatelabo.jp/20240529095136)の続き

1.男、体重82.1kg、身長175.5cm、今年最高重量95.5kg、減量開始時の体重94.9kg

2. 30日で12.8kg減少(-13.5%)

3. 午前中は空腹感が沸かない。15時以降は空腹感が酷い

4. 断食開始時は盛大に体重が減少したが(1.2kg/day)、最近は0.2kg/dayになる

5. 甘いフルーツジュースを飲むのが体重減少しない原因か?

6. 1日に摂取するもの: マルチビタミン、ヘム鉄、マルチミネラルアマニ油(あさイチオメガ)、ペプシゼロお茶、塩砂糖レモン汁、フルーツジュース

7. 塩、砂糖は海塩、黒砂糖に途中から変更

8. 4-5時に起きて22時前に寝る生活TOEIC Part3, 4の音声を聞きながら散歩あさイチに行う。

9. ランニング鉄棒での運動は出来る。頭もよく動く。

10. 米国俳優に役作りのために体重増減させるのがいる(e.g. [クリスチャン・ベール - Wikipedia](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%AB))。今回の経験脂肪の蓄えがあれば30日間の断食では体調を壊す事は無いと解った。

11. YouTubeにも30日の断食体験を紹介する動画が見つかる。今後更に50日程度の体験を語る動画が出現するだろう。

2024-06-04

anond:20240603232452

TOEIC足切りが700点台とか言ってる奴、日系企業しかわかんなくて、マッキンゼーとかボスコンとかの外コンとか外銀とかの外資系企業世界が見えてないんだね。可哀想に。

2024-06-03

英語できると英文科卒?って聞いてくるやつ

TOEIC900点代あるんだけど、たまに遭遇する低偏差値大学バカにこういうこと聞かれてめちゃくちゃイラつくのでチラ裏愚痴吐き出す。

文系偏差値高い大学卒だったら英語は得意で当たり前だし、受験勉強やってた要領で試験対策すればTOEIC高得点取るのもそんなに難しくない。

ぶっちゃけ自分たちみたいな上位大学文系就活生にとってTOEIC高得点取るのって足切りみたいなもので、そこからさら意識高いサークル活動とか玉手箱対策とか業界研究とか企業研究とかフェルミ推定練習とか頑張ってそれなりに納得できる会社就職した。

なのにこういうこと言うやつは、まるで英語が話せるからかい会社就職できたみたいに勘違いしてたり、自分専門性英語を使えることにあるみたいな扱いをしてくるので、これまでの英語以外の(なんなら英語なんかよりよっぽど苦労した)努力を自邸されている気分になってむかつく。

職業相談

仕事の内容にはそんなにこだわりがない

私立経済学部卒なので理系専門職は知能が足らず不可能

〇昔から電車や車に全く乗れない

資格簿記二級、TOEIC750

上記状態で何かおすすめ職業があれば教えて欲しい

TOEIC資格必要ならまだ勉強するつもり

人と話したりするのは特に苦手意識は無いんだけど、「乗り物に乗れない」という弱点があるので営業とかは多分できない

2024-05-31

英語学習ポイント

(注)英検準1級の増田がやっていたことを書いてみたが、かなり単純かつ大雑把だった。

(注)TOEICなどは引っ掛け問題が多いので過去ドリルはやるべき。

(注)しかし巷の英語教科書や中高の英語プログラムちょっと効率悪くないか?と思っている。

2024-05-29

anond:20240528102821

さほど苦労なく英語世間話ができて、ニュースTEDなら比較的楽に聞けるようになった

ここまで聴けるのにTOEICで815点しか取れないのは違和感あるなあ。

短期記憶の弱さとか、英語力以外の部分の問題なのかな…。それは年齢的にも仕方がないのかもしれない。

あるいは聴けてるようで実は聴けてないパターンあるかな

ニュース簡単なのならともかくガチ政治的な内容とかになるとかなり難しくないか?本当に聴けてるか?

2024-05-28

TOEIC945の実力(例)

■書く力

ビジネスメールは書けるが、三単現のsとか忘れがち

情緒的な文章は不可。文の美しさとか分かんないので

■読む力

ビジネス文書はまあまあ読める。小説は厳しい(形容詞とか名詞とか知らないの多すぎる)。

聴く

洋画観る:

字幕無し→6割聴き取ってギリ話の流れを理解できる

日本語字幕有り→9割聴き取れるしかなり理解できる

会話相手の話す内容を聴き取る:

ネイティブ→ややゆっくり話してスラングなくしてくれれば理解できる

ネイティブゆっくり話してもらえれば総じて理解できる

■話す力

カス単語ポロポロ出すのが限界で、まともな文法文章は生成できない。

いわゆるTOEICはL&R(リスニングリーディング)だと思うが、そのTOEIC L&Rで945の私はこんな感じ。900のらなくても私より話せる人は大量にいるだろう。

IELTSとかTOEFLとか受けたらゴミの点数と思われる。

英語経験受験英語英国での語学留学半年

TOEIC勉強公式過去問を2冊?買って一通りやったのみ

anond:20240528102821

15年前に半年ほど留学して900点超えてから満足しちゃってから

TOEIC自体適当にやったとて900点以上はキープできるものの、

道案内は出来るけど、ビジネス英会話ができないなーと思ってて

どうやってブラッシュアップしよーって思ってたところに、優良増田

参考にさせて頂きます

anond:20240528102821

どうでもいい小話を一つ

ワイの友人、TOEICときで500点しかとれなくて国際線CAやってて、

英語も喋れないやつがなんでCAやってるんだって

から苦情が入ったらしい

anond:20240528121819

元増田にしては言ってることおかしくない?

ニュースTEDなら比較的楽に聞けるようになったとか言って、英語を使うことを重視してるし、

履歴書にも書けて転職ボランティアにも有利』ってのがもうTOEICよりも実践的なケンブリッジ英語検定に移っている

企業社員にそういうテストやらせるようになった)という話なんだが

ほんと、はてなーってニワカ

anond:20240528102821

「聴ける」はともかく「喋れる」が所謂TOEICで測れるわけないだろSW受けたんかおのれは

anond:20240528102821

最近TOEICではなく、ケンブリッジ英語検定実用面で企業やらの流行では?

ネイティブが小中高と段階的に進んでいくのを同じような教材で追体験できるんだから

TOEICでやたらと修理依頼メールとチラシの話するビジネス英会話よりも有用なはず

anond:20240528102821

ワイはTOEICは900点代やけど喋れないやで。

『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(

『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(リスニング420点)まで、5時間10か月=1500時間

大学受験英語得意科目だったのははるか昔。喋れない、聞けないから脱却の必要があり、10ヶ月の猛勉強で、さほど苦労なく英語世間話ができて、ニュースTEDなら比較的楽に聞けるようになった。日常的に字幕なしの海外YOUTUBEを見ているし、世界一人気があるというポッドキャスト『The Joe Rogan Experience』も、まだら状の理解ながら、テキストなしで楽しめるようになった。

僕の勉強量と成果のバランスが良いのかどうか、自信はない。勉強時間も、平均したら、一日5時間を大きくは超えないとは思うが、サボり気味だった期間もあり不正である

それだけの時間をかけたら、そりゃ、それぐらいにはなるわな、と思う方もいるだろう。

が、『TOEIC 815点』は日常生活においても楽しめる世界が圧倒的に広がるということ以外に、履歴書にも書けて転職ボランティアにも有利らしい。

日本にいるまま、リスニングスピーキングの力を伸ばしたいと考えている人に役立つかもしれないので、書いてみる。

(X)ただ、ネイティブと話す時間を増やせばいいのだ!

と、当初考えて、オンライン英会話で、ネイティブとのレッスンを受けまくった。

そのうち、ブロークンで、適当に、喋れることを喋るだけなら、問題はなくなった。

が、文法むちゃくちゃだし、細かな表現はできない、聞けない。会話がちゃんと噛み合わない。リスニング能力も、上がった気がしなかった

(◯)カランメソッドで、文法的に正しい英語を喋る訓練をしよう!

と思い、カランメソッドを始めた。ちゃん学習しようとすると、1回のレッスン時間は、25分にしか過ぎないけど、復習に1時間半かかる。合計2時間

毎日かなりのフレーズや文を暗記しなければならず大変ではあったものの、効果直感したので、毎日時間をカランメソッドに注ぎ込んだ。

(x)アプリELSA』さえやっておけば、発音はばっちしのはず!

「正確に発音できないと、いつまでたっても聞き取れない」とあちこちに書いてあるし、発音が悪いと、簡単単語が伝えられなくて、会話がたびたびスタックしてしまう。発音矯正したくて、評判のアプリELSA』を毎日やった。が、ある程度進むと、何度発音しなおしてもOKにならなかったり、文としての発音が難しすぎたりして、限界を感じた。

(◯)発音矯正アメリカ人講師について正しい発音を習った。

 オンライン教室インストラクターに教えて貰って、発音矯正の得意な先生発音を習うことにした。毎日、25分のレッスンを受けた。目から鱗連続だった。正しい発音の仕方(口の形、舌の位置、息の出し方など)を徹底的に教えて貰った。先生は言う、「正しい発音の仕方を、まず、知ること。知ったとしても、できるできないは、別問題。口の周りの筋肉を思ったように動かすには、毎日練習を何ヶ月も続ける必要がある。勉強ではなく、スポーツトレーニングと同じと思え!」

 半年ぐらい毎日レッスンを受け、今は、中断して、『ELSA』だけ毎日続けている。(ELSAによる僕の発音は90点)

 発音矯正のレッスンは、ネイティブのように喋りたい人が受けるもの、と思っていたが、大きな勘違いだった。正しい発音の仕方をまず学ぶこと。それが大事で、できなくても知ってさえいれば、毎日、ほかのレッスンで英語を喋るときに、そのように発音しようと努力するようになる。

 まず、正しい発音の仕方の基礎を徹底的に学ぶことが、大事だなと痛感した。

(◯)Netflixドラマを全文英文表示させて理解ながら見

 のも、リスニングとスピーイングのよい勉強になった。まあ、とにかく、ドラマは、ノンフィクションニュースや教材と違って、わからない。子供同士の話しなんか皆目わからず、ほんとに英語かと思いたくなる。でも、字幕なしでドラマを楽しむのは、最上級難易度。なので、無理せず、英文字幕を表示させて、一文一文、解読理解していく。今は、便利なアプリがあって、英文表示をさせつつ、キーボード操作簡単に進めたり戻せたりできるので、能率的に勉強ができる。英語イディオムスラング勉強に最適。

(x)重要単語の本の単語や、単語アプリ単語をまるまま覚える

 のは、なかなか難しい。いくら単語セレクトが能率的でも、無味乾燥勉強になるので、苦痛だし、案外能率が悪い。

(◯)ドラマオンラインレッスンで習った単語熟語アプリWordHolicに入れていき、毎日、聞き流す

 ドラマから取った単語熟語は、そのドラマのシーンとセットで頭に残るので、覚えやすい。その単語が、頻出単語なのかどうかはわからない不安が少しあるけど、覚えやすさが勝る。スマホのWordHolicに、現時点で新しく知った単語熟語を2500語ぐらい蓄積していて、車の運転などのときに、流しっぱなしにしている(日本語→英語の順)。ボキャブラリービルディングには、アプリWordHolicに次作するのが、一番の方法と思う。

 僕がたどり着いた勉強法はこんなところ。

 5時間10ヶ月=1500時間は、2.5時間20ヶ月。1時間x50ヶ月。やっぱり近道はない。これだけの時間英語に費やすためには、何かを諦めなければならない。

 が、少なくとも、これだけの時間をかければ、なんとかなる。

 ある程度のお金はかかるが、留学にくれべれば圧倒的に安い。

 もっと、早い方法、能率的な方法があれば知りたい。

 なお、僕は65歳。歳は関係ない。ただし、必要性があったので、頑張れた。是が非でもという必要性があることが、一番大事なのかも。

(*TOEICは受けたことがなかったので、勉強前の点数は不明

2024-05-27

就活経験して自分は全く特別存在ではないことに気付いた話

志望度高い企業全落ちばんざーい

自分で言うのもなんだけど、これまでの人生特に大した努力もせずにある程度の成功を積んできた人生だと思う。(偏差値50の学力の人から見たら頑張ってるんだろうけど、偏差値65の学力の人から見たらとても楽に生きてるように見える程度)

小学生時代のことはあんまり覚えてないけど、それなりに賢い子供だったような気がする。

中学生時代は初めてちゃんとしたテストというもの経験して、自分がそれなりに勉強ができることに気づいた。授業だけですべてを完結させて、家では全く勉強しない。そんな感じでも基本的には最上位と呼んでも差し支えない順位を取ることが出来ていたように思う。そのまま特にかにつまづくこともなく、当然のように地域で一番偏差値が高い高校に進学した。

高校に入ってからは、さすがに最上位を取ることはできなくなったけど、特に気にすることもなくこれまで通りの生活を行っていた。やりたいことをやり、やりたくないことはやらない。当時の自分勉強をするよりもゲームをする方が楽しかったので、ずっとゲームをしていた。そんな生活でも上位10~30%くらいの成績は取れてたから、自分はそこそこ賢い人間なんだろうなと思っていた。

大学受験はなんとなく国立薬学部を受けて、普通に受かった。センターリサーチ微妙だったけど二次で受かる気がしてた。

大学に入ってから適当薬剤師になって、適当に生きていくんだろうなと思ってた。でも薬学部の実習を経験してやっぱり薬剤師は向いていないなーと思い、製薬企業への就活を目指すことにした。やりたくなかったけどTOEICも800点くらいとってみたりした。ES自分なりに書いてみた。いろいろ調べて面接で話したい事もまとめてみたりした。

そして就活本番。タイトルからわかる通り、製薬企業は一個も受からなかったんだよね。もちろん無駄に志が高くて難易度が高そうなところしか受けてないというのはあるのだが。内心、一つくらいは受かるんだろうなと思ってた。これまでの人生どおりなんとなくやってればなんとかなるんだろうなって。

一応薬局から内定はもらえているから、たぶん薬剤師として特に何の変哲もない平凡な人生を歩んでいくんだろうなと思う。でも心のどこかで私立薬学部の人たちと、国立のそれなりに偏差値が高い薬学部を出ている自分が同じ職場で同じような業務をするこということに疑問を感じてしま自分もいるんだよね。

薬剤師としてのスキル大学偏差値あんまり関係ないとは思うのだけれど、それはそれとしてやっぱりどこかにモヤモヤは残るよね。

とか言っている辺り、本当はまだ心のどこかで自分特別存在と思ってしまっているんだよね。目の前にあるのは、行きたい企業にも行けず、薬学部卒業した人間の大半が歩む普通人生を歩むことになる自分、なんだけども。

今後は頑張って、自分普通で平凡でどこにでもいるちょっと子供の頃に勉強が得意だっただけの人間であることを受け入れていかなきゃいけないんだよな。頑張ろう。

2024-05-22

時短勤務中の後輩への怨み

後輩の2年目男性社員が急に2ヶ月程度休んで最近復帰した

最初は戻って来れてよかったねそこまでの状態にさせてごめんね……と思ってたけど最近はもう辞めてくれと思い始めてる

以下怨み

最初はなんと2時間スタートちょっとメール見て掃除して帰る→まあ最初はそんなもんかそのうちフルタイムに戻るよね……と思ってたけど1ヶ月経ってもまだ3時間しか働いてない このペースでフルタイム勤務に戻れるのはいつなのか

11:00定時で11:02になると帰る 仕事を残して もう5分無理かな……??

・本人はすごくやる気やります!!!!って言ってる 何なら休み始めて一週間後にはやる気あります!!!って言ってた じゃあ休むな

休み中にラインアイコンが楽しそうな感じに変わってた

就業時間前にTOEICの本を見てる TOEICより覚えることいっぱいあるでしょ!!(英語使う仕事じゃないし)

雑用ばかりなのが嫌成長したいと訴えたため、雑用は任せられず楽しくて責任のない仕事(の手伝い)ばかりする そりゃ誰もがそういう仕事したいよ……そしてあなた雑用と思ってた仕事すら覚えれてなくて1人じゃ何もできないし

・休む前に一緒に働いてた先輩をパワハラと訴えた むしろ出来が悪い後輩を一生懸命教えて優しいな〜と思ってたわ あれでパワハラ認定ちゃうのか……

・教えられたことさえ記憶から抜ける そしてえ?聞いてないですけど?という態度をとる

基本的に全てのことに対して指示されてないのが悪いというスタンス なぜそのメンタルなのに休職することになったのか……

・その日まで締め切りの仕事ができてないのに帰り、次の日すみませんできてません!!と言ってくる なぜ帰る こちらが肩代わりするからできてないことだけでも教えて

・えっなぜそうした……??みたいなことをする 多分そもそも一般常識が乏しい

2024-05-21

anond:20240521004610

よく訓練された社畜だな。

英語を使う予定も無いのに、会社に言われてTOEIC勉強をしてそう。

TOEIC試験勉強したらそのまま英語力につながるように作ってほしい

問. もう出発したいですか?

正解.私はまだデザートを食べていません

ビジネスでこんなアスペ受け答えしてたら地雷社員でしょ

真面目に作ってほしい

2024-05-19

英語の人嘘つかないからな

教科書問題集TOEIC試験問題でも英語を使っている文章に嘘はなかった

東大生が一番よく知っているから聞いてみなさい

2024-05-17

TOEIC800点で年収200万UPしました!?

プロフに「TOEIC800点で年収200万UPしました」とか書きながら英語学習についてつぶやいてるアカウントを見かけた。TOEICで800点とかいう低スコアを叩き出す英語学習方法ではなくて、その800点ごとき年収を200万上げる方法を教えてほしい。去年初めて受けてみたら900点台後半だったけれど、知的障害がない限り900は誰でも取れるし、仕事においてどう有利になるのか見当もつかない。

2024-05-15

流行ってるね、弱者性を売りにするの

話題ビリギャルちゃんと似た女Youtuber

田舎ヤンキーで腐ってた低偏差値低学歴けど、TOEIC満点取って慶応入れたし英会話発音も得意」

→実際には小学生時代に何年もアメリカに住んでたので英語下地は恵まれている

なんでもいいんだけど、嘘をついて売り込んでるのが嫌なんだよね

2024-05-14

英語採用ページやその後のメール、持っていると好ましい資格や実際仕事で何をするかは読めるし応募して普通に外資の一時雇用に受かったんだけど、TOEIC文章意味分からん

つーか日本語訳で読んでも意味分からんのが結構ある

日本語訳10回くらい読み返してようやく意味ちょっとだけ分かる

でもそこそこの文系大学出てるから日本語読解力がないというわけでもない

TOEICと相性が悪くて辛い

役所文章無駄に難しい哲学書読んでる時くらい苦痛

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん