「浦島太郎」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 浦島太郎とは

2021-09-05

最近テレビ浦島太郎

むかしむかし、ある村に、心のやさしい浦島太郎という若者がいました。浦島さんは、NSC東京27期生です。

浦島さんが海辺を通りかかると子どもたちが大きなカメを捕まえていました。(※:専門家指導の下、安全方法で行っています

そばによって見てみると、子どもたちがみんなでカメいじめています。(※)

「おやおや、かわいそうに、逃がしておやりよ」

「いやだよ。おらたち新人ADが、演者が来る前にやっと捕まえたんだもの。どうしようと、おらたちの勝手だろ」

見るとカメは涙をハラハラとこぼしながら、浦島さんを見つめています

これはバズる。浦島さんはお金を取り出すと、子どもたちに差し出して言いました。

「それでは、このお金をあげるから、おじさんにカメを売っておくれ」

「うん、それならいいよ。この金でYouTubeを使って一儲けしよう」

 こうして浦島さんは、子どもたちからカメを受け取ると、

大丈夫かい? もう、捕まるんじゃないよ」

と、カメをそっと、海の中へ逃がしてやりました。その様子は番組公式Twitterでそこそこバズりました。



 さて、それから二、三日たったある日の事(※この間の未公開映像番組公式ブログで随時更新中!)、

浦島さんが海に出かけて魚を釣っていると、

・・・浦島さん、・・・浦島さん」

と、誰かが呼ぶ声がします。

「おや? 誰が呼んでいるのだろう?」

わたしですよ」

(このあと衝撃の人物が登場!続きはCMのあと!)



 すると海の上に、ひょっこりとカメが頭を出して言いました。

「このあいだは助けていただいて、ありがとうございました」

「ああ、あの時(※2)のカメさん」(※2:2021/8/29放送回)

はい、おかげで命が助かりました。ところで浦島さんは、竜宮へ行った事がありますか?」

「竜宮? さあ? 竜宮って、どこにあるんだい?」

海の底です」

「えっ? 海の底へなんか、行けるのかい?」

はいわたしがお連れしましょう。さあ、背中へ乗ってください」

カメは浦島さんを背中に乗せて、海の中をずんずんともぐっていきました。

取材協力:ダイビングスクール マレア東京店)

海の中にはまっ青な光が差し込み、コンブがユラユラとゆれ、赤やピンクサンゴの林がどこまでも続いています

「わあ、きれいだな。番組オリジナルカレンダー9月の写真はコレで決まり!」

浦島さんがウットリしていると、やがて立派なご殿へ着きました。

「着きましたよ。このご殿が竜宮です。さあ、こちらへ」

繋ぎコメントもしっかりしてる。さすが人気施設テレビようわかっとるやん)と浦島は思いながら、

カメに案内されるまま進んでいくと、この竜宮の主人の美しい乙姫さまが、色とりどりの魚たちと一緒に浦島さんを出迎えてくれました。

「ようこそ、浦島さん。わたしは、この竜宮の主人の乙姫です。このあいだはカメを助けてくださって、ありがとうございます

お礼に、竜宮をご案内します。どうぞ、ゆっくりしていってくださいね

浦島さんは、竜宮の広間ヘ案内されました。すかさず、照明さんと音声さんが準備を始めます

浦島さんが用意された席に座り、養生テープでバミられた位置椅子をセットすると、魚たちが次から次へと素晴らしいごちそうを運んできます

この料理のセットメニューは、来週1週間に限り「アド街を見た」でお会計5%オフになります

ふんわりと気持ちのよい音楽が流れて、タイヒラメクラゲたちの、それは見事な踊りが続きます

ここはまるで、天国のようです。そして、

「もう一日、いてください。もう一日、いてください。空待ちさえしてもらえればもっといい画が撮れるんです」

と、乙姫さまに言われるまま竜宮で過ごすうちに、三年の月日がたってしまいました。

長期ロケ吉本の安い芸人にとって貴重な食い扶持だから、という面もありました。



ある時、浦島さんは、はっと思い出しました。

(家族や友だちは、どうしているだろう?同期はもう冠番組を持っているのもいるだろう)

そこで浦島さんは、乙姫さまに言いました。

乙姫さま、今までありがとうございます。ですが、もうそろそろケツカッチンなので家へ帰らせていただきます

「帰られるのですか? よろしければ、このままここで暮しては」

「いいえ、わたしの帰りを待つ者もおりますので。

それに、テレビに出てるからとはいえ漫才をおろそかにすると他の芸人からの風当たりも気になります

 すると乙姫さまは、さびしそうに言いました。

・・・そうですか。それはおなごりおしいです。では、おみやげ玉手箱差し上げましょう」

(『玉手箱』その衝撃の中身とは!?リモコンのdボタンを押してあなたも回答!)



玉手箱?」

はい。この中には、浦島さんが竜宮で過ごされた『時』が入っております

これを開けずに持っている限り、浦島さんは年を取りません。

ずーっと、今の若い姿のままでいられます

ですが一度開けてしまうと、今までの『時』が戻ってしまますので、決して開けてはなりませんよ」

はい、わかりました。ありがとうございます

乙姫さまと別れた浦島さんは、上島さんならあの場で即開封しただろうかと思いながら、またカメに送られて地上へ帰りました。



地上にもどった浦島さんは、まわりを見回してびっくり。

「おや? わずか三年で、業界もずいぶんと様子が変わったな」

かにここは浦島さんが釣りをしていた場所ですが、何だか様子が違います。いま、そこにはFischer'sしかいませんでした。

浦島さんの家はどこにも見あたりませんし、出会う人も知らない人ばかりです。

わたしの家は、どうなったのだろう? みんなはどこかへ、引っ越したのだろうか? 

…あの、すみません。浦島の家を知りませんか?」

浦島さんが携帯YouTubeを見ていた一人の老人に尋ねてみると、老人は少し首をかしげて言いました。

「浦島? …ああ、確か浦島という人なら七百年ほど前に昼の帯番組へ出たきりで、帰らないそうですよ」

「えっ!?

老人の話しを聞いて、浦島さんはびっくり。竜宮業界の三年は、この世の七百年にあたるのでしょうか?

家族も友だちも宮迫さんも、みんな死んでしまったのか…」

がっくりと肩を落とした浦島さんは、ふと、持っていた玉手箱を見つめました。

「そう言えば、乙姫さまは言っていたな。この玉手箱を開けると、『時』が戻ってしまうと。

もしかしてこれを開けると、自分暮らしていた時に戻るのでは」

そう思った浦島さんは、もはや炎上でもいいからバズりたいと思い、開けてはいけないと言われていた玉手箱を開けてしまいました。

(このあと衝撃の展開!スタジオみちょぱ驚愕真相まであと[30]秒!)



クモクモク…。

すると中から、まっ白のけむりが出てきました。なんとか画映えするように、わざと顔に思いきりかかる形で位置を調整します。

「おおっ、これは」

けむりの中に、竜宮や美しい乙姫さまの姿がうつりました。そして楽しかった竜宮での三年が、次から次へとうつし出されます

「ああ、わたしは、竜宮へ戻ってきたんだ」

浦島さんは、喜びました。でも玉手箱から出てきたけむりは次第に薄れていき、その場に残ったのは髪の毛もひげもまっ白の、

ヨポヨポのおじいさんになった浦島さんだったのです。


「このオチはもう新喜劇くらいでしかウケんのよ!」と、スタジオノブが言いました。


おしまい

(※撮影緊急事態宣言発令前に行われたものです。)

(※本日放送内容をもう一度ご覧になりたい方は、民放公式配信サービスTVerから!)



底本:浦島太郎 <福娘童話集  きょうの日本昔話> http://hukumusume.com/douwa/pc/jap/07/01.htm

2021-09-02

日本産休育休

ちらほら日本産休育休に関する問題はてブで見るけど、やっぱり第一線の技術職であればあるほどブランクが厳しいのはどうにもならないと思う。

私はIT分野の第一線どころか第四線くらいの仕事ではあるけど、毎日のように新しい情報が入ってくるから、1週間休んだだけでもちょっとした浦島太郎になる感覚がある。

から肉体的に産後は休まなきゃならない女性嫌厭されるのはある程度仕方ないと思うし、男性であってもガッツリ産休育休とったら厳しい世界な気がする。

から、やっぱり可能な限り産休を短くして子育て家事外注するしか方法はないんじゃないかなって私は考えるけど、どうなんだろう。海外先進国はそういう文化のところが多いし、日本だって古来は殿様の家は乳母子育てはしてたよね。



私は独身子なしだけど、誰かが産休育休で休んで復職するたびにやっぱりその人とのスキル知識の差は実感するし、ずっと走り続けてる人にやむを得ず止まった人が追いつくのはなかなか厳しいよ。そんなこと関係ない天才もいるけど。

から組織改善がどうこうとかではなく、解決するためには金が必要なんだろうね。もっとちゃん日本技術を支える各分野に正しくお金が払われるようになるしか未来はないだろうな。

2021-08-28

https://anond.hatelabo.jp/20210827074923

人称と視点別になることもあって、たとえば「走れメロス」は、メロス激怒した…、と三人称で書かれているけれど視点最初から最後までメロスなので一人称で書かれているのと同じ。

メロス一人称で書くと、我輩は激怒した。名前メロス。みたいになるかな。

一人称視点が変わる作品としては「こころ」が前半と後半で違う語り手になり、後半では先生内面が語られる。

浦島太郎」はメロスと同じで三人称だけど完全な浦島視点だけど、「桃太郎」は最初桃太郎以外の視点が入る。異世界召還でも浦島タイプ桃太郎タイプが使える。

2021-08-22

シン・エヴァンゲリオン劇場版アマプラで見た感想

「序」は多分「破」公開前にやってた金曜ロードショーか何かで見た。シンジ君がウジウジしててなんだこいつと思った。

(その後ネットで「中学生に突然命懸けさす奴らの方が頭がおかしい」という意見を見て確かにそうだと思い直す)

「破」は多分彼氏映画館で見た。「破」はシンジ君が成長して見てて楽しかった覚えがある。

「Q」も多分彼氏映画館で見た。ど、どゆこと…??と思った気がする。リリンって何??

というか、3つ全部見てるけどほぼ意味からず見終えている。人類補完計画って何?使徒って何?な状態だし内容もほぼ覚えていない。

しかし今回復習もせずにアマプラで夫(上記のかつての彼氏)と「シン」を見たので以下感想

パリだーてかエヴァパイロットのピチピチの格好が恥ずかしいと言及されたぞ?あれ絶対恥ずかしいと私も思ってたよ。

戦闘と同時になんかパソコンカチャカチャやってるけどなんで地べたに座ってる感じなん?腰大丈夫?何やってるんだか全然わからんけども。

え〜街赤かったのが元に戻った〜!戻るんや?てかそもそもなんで赤いんだっけ??

なんか元クラスメイト人達大人になって子供までおるやん。なんでシンジ達は浦島太郎状態なんだっけ??前回そんな終わり方したっけ?分からん

シンジ君相変わらずめっちゃ落ち込んでるけど。確かシンジ君のせいで世界が終わる的なことになったんだよねー、そりゃ落ち込むよ、しょうがないよ。

この人の関西弁絶対おかしい。私は関西人じゃないけどおかしいと思う。関ジャニ村上がマツコにビジネス関西弁とイジられてたのを彷彿とさせるような関西弁だなー。

つばめちゃん可愛い赤ちゃんの描き方がちゃん赤ちゃんの可愛さを表現できている。

綾波そっくりさんおはようって、何?」「仕事って、何?」なんでも質問してくる幼児みたい。

周りの人達めっちゃ優しく普通に対応してくれててすごい。

シンジ君結局立ち直った、よかった。

と思ったらそっくりさんが溶けちゃったよー!せっかく楽しそうに暮らしていたのに残念だ。またシンジ君のトラウマにならない??

シンジ君がミサトさんのところに帰ってきた。

ピンクの髪の子がブチ切れている。今時の若者みたいなキャラだけど昔から続いてるアニメから喋り方がなんかちょっと古い。現代若者ではない。でもそれは仕方がない。

ちゃん関西弁絶対おかしい。

戦闘始まったけど全般的によく分からん

アスカが眼帯取って目からなんか取り出した〜!びっくりした〜!

ゲンドウさんなんか人間じゃなくなってる〜

シンジエヴァに乗るって言い出してまた変な関西弁と古い若者がブチ切れたけど結局乗ることに〜

父と息子で戦うけどシンジ君の心象風景を背景にお送り〜多分ファンには堪らないのでしょう、ファンサービス的な?

ゲンドウさんが解決するのは暴力じゃない?みたいなことを言い出してなんか話し合いを始める。

ゲンドウさんは孤独が好きで、知識が好きだったのに、唯と恋に落ちた。このゲンドウ君と恋仲になってゲンドウ君の世界を変えた唯すげーよ、どんな女だったんだ。

からの唯が死んじゃって、そりゃ悲しいわな、辛いわな。

からの、綾波がいっぱい!なぜ?!おかしいやろ。こんな男のどこが好きだったの?唯さんは。唯さんもおかしな女だったのかしら。

「唯はそこにいたのか」とかシンジ君を見て言うゲンドウさん。そうだよ、普通奥さんが死んじゃったら子供を頑張って育てるんだよ。普通じゃないからこんなことになっちゃったんだもんね、しょうがいね

てか、ゲンドウさんてなんか暗いところで輪になって会議みたいなことよくやってたよね?あの人達は何が目的だったの?ゲンドウ君に騙されてたの?

てか、最愛奥さんが死んじゃってまた会いたくて頑張っちゃうマッドサイエンティスト、みたいなやつありがちだよね?なんか話としては普通じゃない?


でっかい綾波怖いよ〜子供が見たらトラウマなるよ。

槍がどうのって前回から言ってるけどなんなん?意味わからんキリスト教的な話なの?分からん

なんか下書きみたいなのになったーなんでか分からんけど。アニメって描くの大変そうですね〜お疲れ様です。

これまでのエヴァを振り返ってお別れみたいなシーン、ファンには堪らないんでしょうね〜

マリシンジ君が大人になってる〜これは心象風景?実際の話?この2人いい感じなの?

なんか実写映像にすんなり変わってすげ〜   終わり

全体的によく分からなかったが、そもそも自分レベル人間が見る作品ではないのだ。

そんな私も見てしまったのだからエヴァはすごいのだ。

以上、感想でした。

2021-07-25

某実況者の実況で知ったけど、Googleオリンピックに合わせて日本風ドット絵ゲームクオリティバカ高い)を作っていた。

ざっくり言うと、東京五輪で追加される各競技日本の昔話を絡めてゲームで遊べるといった内容なんだけども、それにまさかキジムナー参戦!

桃太郎浦島太郎といった日本の名だたる主人公たちの中にキジムナーが混ざっていることにびっくりしたけど、マジムン好きとして素直にテンション上がったね。うちなんちゅとして、沖縄ちゃん日本なんだなって嬉しくなった。

忙しくてまだ自分ではやってないけど、落ち着いたらやろうと思う。あのゲームいつまで遊べるか調べなくちゃな。

2021-07-23

浦島太郎

亀をいじめる輩にトカレフを向けました。

すると輩もトカレフを取り出しました。

なんということでしょう

どちらのトカレフも、亀が海上取引で中継ぎしたものでした。

黒幕はどこにいるのでしょうか。

2021-07-11

anond:20210709180804

浦島太郎って、

認知症で昔の事全部忘れたって話だよね。

竜宮城から

返してもらったらもう知ってる人はみんないなくて

玉手箱を開けたら

年寄りになってました。

2021-06-29

これはひどい、ひどすぎる。かわいそう。

っていう言い回し、だれか覚えてる人いる?

むかしYoutubeFlash桃太郎だったか浦島太郎だったかを題材にした動画で使われてたセリフ

ナレーション棒読みで読み上げるの。ゆっくりボイスとか初音ミクとかじゃなくて人間の声。

いくらググっても見つからない、だれか教えて

2021-06-26

anond:20210622124837

前者の説も個人的には寝言は寝て言え、と言いたいところだけど、

トランスエイジ、ってのは流石に節度がなさすぎるでしょ

時間経過で移り変わるものに「齟齬がある!」ってただの幼児退行者でしかなくね

40歳だろうが50歳だろうがそれ以前の年齢は既に経てるのに、自分浦島太郎だったとでも言うつもりかな

明らかに悪用するためのでっち上げで草なんだけど

2021-06-20

浦島太郎って

3年乙姫様とヤりまくってたということでいいのか

2021-06-15

anond:20210614194406

なろうのダイヤのAにしても非なろうのHXHにしても主人公は常に何者かだから

男の物語は何者かに慣れなければ失敗なんだ

浦島太郎は何物でもないか死ねと昔からそういう扱いだった

何者かになれないと生存権まで奪われる

2021-06-04

anond:20210604104655

ずっと外界遮断してた浦島太郎か?

PCパーツ屋見てみろよ最上位のRTX3090と最下位近くのGTX1660Super以外の間にあるラインナップが全くない状態だぞ?

全部マイニングしてる奴とマイニングしてる奴に転売するやつが買っていってる。

バーチャとかでそんなにGPU使わんわ

2021-05-21

浦島太郎体験

寝ている時、夢をいくつか見た。

それらの夢は、一人称のもの映画のようなカメラ目線のものなど様々だった。

ただ共通して言えることは、妙にリアル臨場感があることだ。

実際に自分経験したように感じる。

現実的じゃなく実際に起きたら到底、信じられないことばかりなのだが、夢の中だとそれを受け入れることができる。

急な場面転換などもあったが、当然のようにそれも受け入れ、夢の世界を楽しんだ。

そして唐突に目が覚める。

起きた時には、小説を読み終わったような浮遊感が自分にあった。

さっきまで起きていた出来事を、夢だと自覚現実に戻った感覚がある。

しかし急に戻ったので、体がまだ現実に慣れきっていないのを感じた。

時差ボケなどに似ているかもしれない。

実際、起きた時にはどのくらいの間、眠っていたのか分からなかった。

目覚めは良く調子も良い。

一晩眠ったような感覚に加え、いつもよりも熟睡した感覚もある。

時間確認したところ、自分が思っている以上に時は経過していた。

なんだか浦島太郎の気分である

2021-05-19

ガッキー結婚したよりも星野源40歳になってることにショックを受けた

気が付いたら嵐の大野くんも40歳になっとったわ!

ビビる

新型コロナウイルスの混乱であっという間に時間が流れ去っているような浦島太郎気分を味わったような感触だぜ…

みんなスタンド攻撃を受けてるんじゃないか

2021-05-17

浦島太郎日本の縮図

みんなは浦島太郎歌詞を知ってるか?

 

「昔、昔、浦島は〜」

 

浦島!浦島太郎じゃない!

浦島と太郎で分割されるシステム

浦島と太郎が結合されて、浦島太郎

そういうシステムになっているんだ。

きっと日本人の多くは浦島太郎という塊で認識してるはずだ。

桃太郎金太郎、そして浦島太郎

これら「なんとか太郎」の集まりに、いけしゃあしゃあとと紛れ込んでるわけだ。

浦島太郎浦島太郎じゃない。

やつは、ただの太郎だ。

 

インターネット自称事情通たちは、我が物顔でインターネット闊歩している。

いや!インターネットだけじゃなくて、リアルでも間違いなくそうだろう。

「オレ様は情強大魔神だ!」くらいの勢いで街中を我が物顔で闊歩しているに違いない。

そして道行く人々を勝手情弱と断定し、見下し、悦に入っているのだろう。

自称事情通たちは常日頃から自慢の情弱センサー情弱度を邪推しながら道を歩いているんだ。

浦島太郎がただの太郎であることすら知らずに。

哀れなピエロだよ。まったく。

 

まぁ、それはいい。

それは本題ではない。

注目すべきは、ここだ。

 

「助けた亀に乗せられて〜」

 

乗せられて!

自ずから積極的交渉して見返りを要求するのでなく!

かといって、毅然とした態度でお礼を断るのでもなく!

「乗せられて」などと考える主体性放棄してるんだ!

 

ようするに「お礼をいただけるのであればやぶさかではない」みたくこの歌詞では言っているわけだ。

一見どうということない「乗せられて」だが、実は日本の縮図といって過言でない。

こうした振る舞いは日本という島国の津々浦々で見られることだ。

まり、津々浦々しまたろうは君たち自身であったということ。

 

勝ち組はなんら要求することな相手が察して勝手に「乗せて」くれる。

別に自発的にお礼など要求することはないし、それは恥知らずことなんだ。

負け組はいつか「乗せられる」であろうことを夢見て頑張るが、生涯「乗せられる」ことはない。

繰り返す。負け組は、生涯「乗せられる」ことはない。

これが日本という国家の現状だ。

 

浦島太郎は、言ってしまえばプロパガンダ一種だろう。

「いいことをすれば見返りがありますよ」という。

児童らは「乗せられて」「乗せられて」と数百〜数千回繰り返し聞くうちにその「仕組み」を理解するであろう。

負け組にとってそれは欺瞞である一方で、勝ち組にとっては真実なのだ

「いいことをすれば乗せられるはずだから、乗せれられていないということはいいことをしていないのだろう」

そうした逆説的な論法を耳にした例は一度や二度ではないはずだ。

それらは浦島太郎弊害であると言って過言でない。

 

なお余談だが、亀の立場で考えてみると浦島はお礼をいただける立場にない。

そもそもイジメて来たのは人間の子供であって、それを別の人間族が静止したまでのこと。

イジメオブラートに包んであるが立派な暴行傷害事件だ。

亀の立場から考えてみれば、これはマッチポンプ以外の何物でもない。

あるいは良い警官と悪い警官だろうか?まぁいい。

どうして浦島太郎がお礼をいただけるのか?

浦島太郎は「乗せられる」資格を持たない。

 

このようにして日本人浦島太郎反面教師にして様々な学びを得ることができるはずなのだ

それをインターネット自称事情通たちはどうだ?

浦島太郎から、何を学んできた?

時間の流れが違う「ネタ」を見るたびに「ウラシマ効果ウラシマ効果!」などと叫んで喜ぶのが関の山だろう。

「○○の起源は、日本浦島太郎」などとハナタカしてるわけだ。

作品本質ではなくSF的な小道具ガジェットにばかり目を向けたがる。

玉手箱ならぬ重箱の隅を突いて悦に入るのが日本人だ。

浦島太郎の、そうしたメタ的な構図すらも日本の縮図だということ。

まり浦島太郎日本の縮図なのだ

anond:20210517193458

騎士道に対する武士道のように

我々も欧米のような物語を持つ欧米の仲間になれる国ですよ

そうアピールするために明治時代になってから作られた童話桃太郎浦島太郎

2021-04-23

小さい頃に見た映画タイトルが思い出せない

しかこんな内容だと思ったんだけど、調べようにもタイトルがわからない。

邦題カタカナだった気がする。

ブコメトラバへ返答

ジュマンジ:違う、ボードゲームは出てこない

ゼルダスカイウォードソード:すまん、やってないんだ。

ツイン・ピークス ローラパーマー最期の7日間:違う。デヴィッドボウイが出てるから観たいけど完全にチャンスをなくしてるタイトルやね

バック・トゥ・ザ・フューチャー:違う、落雷のパワーは借りない。

グーニーズ主人公チームはおっさんばかりだったので違う。

エクスプローラーズ:これは覚えてないけど観たね。主人公チームはおっさんばかりだったので違う。

バンデットQ:これは観た覚えがないけど違うと思う、気になるのであとでチェックするね!

ロマンシング・ストーン 秘宝の谷:違う。これも観た覚えてる。当時の母親世代にオオウケしそうだなこれとか思って観てた。

モンタナ・ジョーンズやな:アニメやんけ!!!

キングソロモンの秘宝:違う。これは繰り返し観て覚えてる。クォーターメインかっこいいよね。シャロンストーン美少女なのもいい。

ラビリンス/魔王迷宮:違う。ブルーレイDVDも持っとるわ!

ネバエンディングストーリー:(重たい声で)アトレイユ…それは違うぞ……

スタートレック艦長、そのブコメ論理的ではありませんな

涼宮ハルヒの消失:7~80年代アニメ化されてねェだろうがァーーーーーーッ!!!

7人のおたく:あれたまに見たくなるよねっていちいち書いちゃあいねェが邦画でもなきゃアニメでもねェーーーーーッ!!

不思議惑星キン・ザ・ザYoutube予告編見たけど雰囲気はすごい似てる!でも確証が持てないので本編どうにか見てみる!

スターゲイト:そこまで新しくないなあ…調べたら派生作品すごいあって再燃して鎮火したぞ!

一条さゆり 濡れた欲情:えっこれループものなんですか?

BONNIE PINKA Perfect Sky:なんか残念なPVだなあ、カメラワークかいきなりフレーム落ちるとかって関係ねェーーーーッ!

浦島太郎:俺もこの増田に書いてから思ったんだけどループものっていうか浦島太郎だよなって、浦島太郎っぽいジャンルトップをねらえ!とか)はジャンルあんのかねえ?

夢もしくは脳内キメラ:なんかそんな気がしてきたファンタズム2とキングソロモンあたりが何かと混ざってるのかなと。

テリー・ギリアムバロン:あれ面白かったねえ。最も損失を出した映画ってほんとかよって思う。

知ってる役者出てないんかな?:残念ながら全然覚えてない。

ヘルレイザー友達とハマって何度も観てたのでそれはない。

時の支配者:これ全然知らないぞ…、でもアニメではなかったはず。

ダーククリスタルジムヘンソンのマペットもの結構好きなジャンルでこれは違うと断言できる。つうかファンタジーではないのよ。

キャプテン・スーパーマーケット死霊のはらわたシリーズは大好きで何度も観てるので違う。Ash vs Evildeadの次のシーズンはよ。

ファイナルカウントダウン:ぜってえ違うわw

トゥームレイダー:うん新しすぎるね。

2021-04-21

昨日、用があって梅田に行ってきた。

自宅から目的地までは電車も徒歩もドアツードア時間ではそんなに変わらないので徒歩で行くことにした。

人の多い所へ出かけるのは去年の7月以来だ。

外の様子がずいぶん変わっていて驚く。

コロナが騒がれるようになってから街に出かけたのは初めてだが、想像よりずっと人が多い。

まあ街だしな。気を付けようと気を引き締める。

最初違和感エスカレーターに乗った時だ。

ソーシャルディスタンスが言われだしたころはエスカレーターでも前の人と3段くらいは空けていた気がしたが

普通に1段の間隔で人が乗っている。

あれ、こんなだったか?と思ったが、人の多い梅田ではずっとこうなのかもしれない。

目的ビルに着いてエレベーターに乗る。

エレベーターに乗るのも久しぶりで緊張する。

確か四隅に一人ずつ立つんだったなとエレベーターの隅に立つ。そしたらそのあと7~8人一度に乗ってきて普通に密。

なんなんだ。

人が多い街中だからなのか。私が浦島太郎なのか。

用を済ませて家に向かう。家のそばスーパーで買い物も済ませるのだ。

そのスーパーはいつも「レジにはなるべく少人数でお並びください」とアナウンスが流れている。

家族連れや話しながらの買い物をする客が増えているように思うが、レジには間をあけて立つようにマークがあるので、密を感じることはあまりなかった。

ふと思い立ってスーパーエスカレーターを見に行く。人が立っている間隔は1段おき。

なんだよー、2階に用がないから気が付かなかったよ。

もう間隔をあけて立ちましょうとか誰もやってないじゃないか

ステイホームしているみなさんへ、外はこんな感じでしたというご報告です。

2021-04-13

anond:20210413172502

桃太郎浦島太郎舞台が変わっただけ

江戸の町や日本戦国時代に転生する漫画がないのはブサイク日本人の顔を見たい読者がいないからだろうな

みんな女は金髪が似合う女がいいと思っている

2021-04-08

長年使っていたオーブンレンジが壊れた。

1996年9月に購入して2021年4月まで頑張ってくれた働き者だ。

特にここ1年ほどは、このオーブンレンジで毎朝トーストを焼き、昼はパスタを茹で、夜は冷凍ご飯を温めた。

さらに毎月マフィンパウンドケーキも焼いていた。

無理をさせなければもう少し動いたのだろうが、魔がさしたと言おうか。

心がささくれ立っていた一昨日、ミートソースレンジで作り、

時間を置かずにレンジ専用容器でパスタを茹でた。

あと1分少々で茹で上がるとなった時、ぶうん、と聞きなれない音を立ててターンテーブルの回転が止まり

庫内の灯りが落ちた。

ミートソーススパゲティを食べ終わって、コンセントを何度も抜き差しした。

オーブンボタンを押してみた。レンジボタンも押してみた。

うんともすんともいわない。

あ、終わった、と思った。

どうしよう。

朝のパン、昼の麺、夜の米。そして日々のおやつ作り。

仕方がない。

新しいのを買おう。ネットを調べた。

ターンテーブルは値段が安い、フラットは値段が高い」

ふーん、ターンテーブルで困ったことないなあ。

「ヒーターがむき出しなの掃除が大変」

え、そうなの?うちのオーブンレンジ、ヒーターなんて出てないよ。

25年ぶりの家電買い替えは浦島太郎状態だが、なんとか条件を決めた。

オーブンレンジで、今使ってる冷蔵庫の上に乗る大きさ』。


購入条件を持って、街の電気屋に行った。一昨年の増税直前、冷蔵庫が壊れた時に世話になった店だ。

店のお兄さんに「これくらいのサイズで、こう扉を開けて」と身振り手振りを入れて説明した。

すると「あの、ひょっとして今お使いのは扉が横開きですか」と言われた。

はい、そうですが?

「今の主流は扉が前開きなんです。冷蔵庫の上に置くとなると、横開きの方がいいですね」

なるほど。前開きだと、庫内のものを取り出すのに横から手を出さないと届かない。途中で落としそうだ。

「そうなるとこれか、これになります

選択肢がぐっと狭まった。

実物は取り寄せだというので、カタログを見せてもらう。

ターンテーブルでもフラットタイプでもどっちでもいいけど、付属品が少ないのが気になった。

今まで使っていたオーブンレンジには、ガラスターンテーブルオーブン用の丸皿、角皿が付いていたのに。

お兄さんは言う。

メーカーコスト削減と、あと皆さん結局お使いにならないので」

ああ、そういうこと。コスト削減ね。

10万円超えるようなオーブンレンジを買われても、後で伺うと、温めにしか使ってないわって方も多いですし」

機能でも使いきれないしね。

お客様のように目一杯使ってくださればレンジも本望なんでしょうけど」

そうかなあ。単に買い換える金銭的余裕がなかっただけだ。

あと、そもそも壊れなかったから。うちのアパート電気契約は20Aだし。

様子見ながら使わないと、ブレーカーが落ちちゃうんだよね。

そんなわけで、明日新しいオーブンレンジが納品される。

シャープの新製品にちょうどいいのがあった。フラットタイプの横開きで冷蔵庫の上に置ける。

庫内容量は16L、前に使っていたのより少し小さめだけど、どうにかなるだろう。

約25年、健やかなる時も病める時もずっとそばにあった、日立MRO-N55ともお別れだ。

改めて発売当時のプレスリリースを見たら、小家族用の高機能機だった。

https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/9512/1221.html

ヒーターの露出がなかったのは、高機能機ゆえか。

天板が2種類ついていたのは、ロールケーキも焼けるというのが売り文句だったからか。

どうりで何でもできたわけだ。

築40年以上の古いアパートで、ずっと非正規雇用でいつも不安だった。

どんなに疲れていても、家に帰りさえすれば、オーブンレンジのおかげで温かいごはんを食べることができた。

さよならMRO-N55。

今までほんとにありがとう

2021-03-30

シン・エヴァンゲリオン釣りシーンから考える新劇の水生生物

おそらく誰も気づいていないが何の役にも立たない考察披露します。

新劇での水生生物について考察


三村シンジケンスケに頼まれ釣りをする。シンジ釣竿を渡され、やったことないから出来ないと言う。

ん?釣竿を渡されただけで「釣り」を認識出来ている?

新劇エヴァではセカンドインパクトによって海が赤くなり海洋生物が失われている。

そのため、海での釣りは出来ないはずだ。釣り概念も同時に失われていそうだが…


疑問に思い色々探ってみると序の第六の使徒(ラミエル)戦で芦ノ湖の水の色が青いことが分かった。また、破の第八の使徒(サハクィエル)戦では川の水が青いことが分かる。

シンでシンジ釣りを知っていたこと、序、破で湖、川の水が青かったこから死滅しているのは海の生物だけで湖、川の生物生存していたと考えられる。

実際、破の海洋生態系保存研究機構のシーンでも「失われた海洋生物永久保存と~」とケンスケが言っていることから海洋生物けが失われていると考えられる。

まり、湖や川に魚は生息していたから「釣り」という行為存在し、シンジも当然知っていたと言うことになる。


ん?破の海洋生態系保存研究機構のシーンを思い返して欲しい。


「おおっ!?背中になんか背負ったやつがおるぞ」「カメって言うらしいよ」

トウジとケンスケの会話である

湖、川の生物は生きているはずであるカメは淡水域海洋砂漠草原森林などの様々な環境に生息する。(Wikipediaより)

しかし、カメを知らない!

まり新劇エヴァカメは海にしかいない!!


ちなみに破のシンジが作ったアスカ弁当タコさんウィンナーがある。

!!!!!

タコを知っている!?

まり新劇エヴァタコは淡水種である!!



以上です。

追記

浦島太郎あたりの昔話も失われてしまったのかな?という反応を頂きました。

かに浦島太郎の昔話が伝わっていればカメを知ってそうなので失われていそうです。(というかエヴァ世界の昔話があまり想像出来ませんね笑)

浦島太郎の件から、もしかしたら地球平面説なんかは提唱すらされていなかったのではないかと気付きを得ました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん