「因数分解」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 因数分解とは

2019-05-12

anond:20190511125920

俺も似たような境遇

高校通信に転校、文系私大入学も即中退

ニート後に地元企業入社、そのまま暮らしてる。

給与高くないが休みがとても多く、不幸感なし。

ここまでの人生振り返ってみて思うのは

学校適応できない人種」ってのは

ある一定数は居るのではないか、ということ。

俺は学校行かなくなったとき

いじめられてるのか?」

「何が不満なんだ?」

中退した友人に感化されたか?」

と周囲の色んな人間から設問されたが

別にそんな主だった原因があったわけでもない。

俺には「学校」という水が合わなかった、

ということだけなんだよ。

それ以上でもなければ以下でもない。

現に職場では大きな問題も起こさず、

欠勤するような局面は一度も起きてない。

ただ「学校」というシステムが合わなかっただけ。

因数分解はおろか、掛け算すら怪しい奴が

灘高数学研究会に放り込まれたら精神

異常をきたして逃げ出すのではないか

学校というシチュエーション

馴染めなかったからといって人生終了、

というのは浅薄すぎる考えだ、と伝えたいね

適材適所という言葉があるように人間には

合う水・合わない水があるのだと思う。

行くに越した事ない、ってのは元増田同意だけど。

学校適応できなくても生きていける人間は多い。

無論、生存者バイアスが掛かってるし、

生きていけなかった奴はそもそも

観測範囲に入らないのかもしれんけど。

2019-05-02

学校教育無駄

学校無駄じゃね?って感じてる人って主に高校で習う学習内容についてそう考えているんじゃないかなって思います

「これからを生きていく上で二度と使わないようなことを教え込まれてもどうせ使わないし、こんなの必死に暗記してどうすんの?どうもしないでしょ?大学受験終わったらみんな忘れるんでしょ?結局無駄じゃん。」と思う人もいると思います

例えば古文漢文 現代を生きている自分古文を使いますか? 使いませんよね?

日常生活で一回でも解の公式を使いましたか

因数分解三角関数なんか知らなくても問題なく生活が送れますよね?

学校でやる内容や科目なんて、受験のためにあるようなものといってもいいんじゃないですか?そこで学んだことって受験以外で本当に役に立つんでしょうか?

学校では他に教えるべきこと大切なことがが山ほどあります本来なら学校で教えられるべきはずで、生きていく上で自分を助けてくれることってもっともっとあるはずです。

例えば法律なんかどうでしょう

逆に言うと僕たちは日本に住んでいるのに日本法律をろくに知らないで生活しているんですよ。

教育現場法律が教えられないことに疑問を感じるのは僕だけでしょうか?

僕たちが知っている法律ってだいたいテレビネットでよく見かける法律くらいで、そんなものたかが知れています

法律以外にも政経を必修にしてもいいかもしれませんね。日本の政治家なんて選挙公約かい大義名分を掲げて、当選したら何やってるかわからないような人ばっかりでしょう。国民の裏で何やってるかわかんないですしね。

日本人の政治的関心の無さからして、権力者にとって都合のいい法案を通すことだって容易いでしょう。

経済ことなんて、自分で稼いで生活するくらいの歳になればかなり有益知識がたくさんあるはずです。

経済の回り方なんかは知ってて損はないし、経理的な知識も役立つでしょう。なんなら知識フルに活かして自分ビジネスを考えたりもできそうです。

それからお金に関する知識必要になりますね。働き始めたら税金のこと、保険ことなど生きていく上で間違いなく必要になる知識がたくさんあります

2019-03-16

公立不登校落ちこぼれだった妹が東京大学合格した

先日、妹が大学合格した。

印象的な出来事だったので、ネットの海のどこかに残してみたいと思った。この場のことは代名詞増田さんなことくらいしか知らないが、唐突自分語りをしても許されそうなのでここに書くことにする。

妹と私は年が離れており、私は妹の生まれた時から姉と母親中間みたいな立場で妹の成長を見守ってきた。

幼い頃の妹は、子供らしくて可愛い子だったけれど、あまり要領の良い方ではなく、優等生タイプだった私としてはヒヤヒヤすることが多かった。たとえば、自分から率先してクラスの中心にいる意地悪な女の子取り巻きになって、何でも借りパクされてしまうような子だった。

この頃から成績は良くなく、田舎公立小学校テストでも平気でひどい点をとっていた。妹曰く「提出さえすれば自由時間になるから半分は解かずに出してた」とのことだったが、それを差し引いても何をどこまで理解していたのかはわからない。たぶん人間関係的に、良い点を取らない方が便利だったのだろうと思う。

そんな妹は、地元中学校に入ってから、当然のように性格の悪い女の子取り巻きになって媚びへつらうようになってしまった。成績は5教科で280点くらい。そして、案の定といっては可哀想だが、ひどいいじめに巻き込まれ不登校になってしまった。

このとき私はちょうど東京国立大学合格一人暮らしを始めたところだったのだが、電話で親と話しながら妹の気持ちと将来を思うと、心がヒリヒリした。妹の体験と比べたら大したものではないが、自分にも荒んだ公立中学校独特の空気の中で、自己肯定感を失っていく気持ちには身に覚えがあった。

妹が幸運だったのは、両親が進歩的な考えの持ち主だったことだろう。

保健室登校で今の学校に通ったらどうかと言う私や学校教師意見無視し、両親は妹を不登校児の集まる遠方の私立中学にさっさと転校させてしまった。とにかく制服が可愛く、規則が緩い学校だった。集合写真を見ると、男子生徒の地味さと女子生徒の派手さがアンバランスな程際立っていて、私は「こんなのいかにもじゃないか」と心配した。

しかし、妹は、この特殊学校への転校という大きな賭けに勝ったようだった。半ばカウンセラーのような先生方と一緒に時間をかけて精神回復させ、1年ほどすると転校前の同級生がいない遠方の遊び場になら外出出来るようにもなった。

また、この頃から、いつかは昔の同級生を見返してやりたいと思うようになったようで、美容勉強を頑張るようになった。特に勉強に関しては、多くの同級生通信制定時制高校に進学する中、普通科高校に行きたいと強く希望した。当初の妹は不登校時代ブランクのため中3頭になってもbe動詞活用だとかx^2-4=0の因数分解だとかが分かっていなかったのだが、元が低いだけにやる気になってからはぐんぐん伸びた。そして、進学校ではないものの、偏差値60弱くらいの私立高校の進学系のコースに最低点で滑り込んだ。なぜ最下位なのを知っているかと言うと、入学後に先生から異例の二者面談を組まれ、激励されたからだ。

そこからの妹は一層、人が変わったようだった。「JKっぽい遊びは中学でもうこりごり」とばかりに、不登校時代にやっていた痛いSNSネット上の囲いも捨て、半ば遊びだった彼氏もいなくなり、字が綺麗になり、プリクラが減り、電車内で英単語帳を読むような高校生になった。高校レベルクラスも、半年で1番下から1番上まで上がり、これには両親と私も驚いた。

特にビリギャルに倣ったのだろうが高1高2では英語ばかりを熱心に勉強していた。英語系の塾にも通い出し、1年ほどで当時TOEIC800点の大学院生だった私をゆうに追い越してしまった。中学まで不勉強だった名残で、英単語帳に出てくる日本語単語の方を知らない、漢字が読めないということが多発し、英語の語彙が増えるに連れて日常会話がルー大柴化した。その後、次第に英語以外も徐々に勉強するようになり、成績はうなぎのぼりだった。もちろん本人の中では、伸び悩んだり、不安になったりすることもたくさんあったそうだが、側から見ていると面白いほどに成長していた。志望大学もどんどん上がっていった。

そしてこの春、妹は通常より1年余分にかかったものの、早慶MARCHの滑り止め受験校3校をすべて合格したのち、晴れて第一志望の大学に進学する。妹は「これでようやくお姉ちゃんと肩を並べられるわ~。姉が○大生とか、これまでは人に言えなかったんだからね」と言った。

からすると、どん底から這い上がってきた妹の方が、とっくに自分よりすごいと思っていたので、妹がまだそんなことを思っていたことに驚いた。でも、自分プレッシャーになっていたと同時に、ひとつの道しるべにもなっていたようでそれは嬉しい。

もともと地頭が良かったんだろうとか、親に金があったからできたことだとか思う人もいるかもしれない。また、大学合格なんてまだ単にスタートラインに立っただけじゃないか、まだ何も終わってないぞという指摘があるかもしれない。ごもっともだ。それでも、私はここまで来た妹の努力がすごく誇らしいのだ。

この先の人生私たち出身地田舎じゃできないことをたくさんしていってね。姉はあなたのことを応援しています

増田より

2019-02-09

親の与えられる遺伝能力(知能・運動神経)、教育資金文化資本が多けりゃ多いほど子供競争社会で有利になりやすいんだから

ジェンダーフリーが進んで女子供養って一人前みたいな価値観がどっか行けば、男も下方婚しないほうに収束してくだろ

いまどき三角関数因数分解もできねーような女に自分の子供育てさせたいか

男女間の収入ギャップはまだあるにしろ夫婦の知能格差はどんどん埋まってんじゃないの

つーか、自由恋愛のもの優生思想観点で導入され推奨されてきたんだもん、こうなるのが必定だよ

要するに競争原理だもん

あぶれた非モテエリートカップルの子育てに税金絞られたくないってなら、ほーらマルクス弱者の味方、家族解体論者になるんだよ

2019-01-09

anond:20190109093313

「究極的に因数分解していけばジャンケンなのはコンシューマスマホも変わらんが、

例えばシミュレーションゲーム系であればセッションを短く、マップを小さく設計される傾向にあるだけで思考しなければいけないパラメータの量は寧ろサービスが続けば続くほど無駄に多くなるみたいだぞ。

2018-12-16

anond:20181216161159

因数分解とか二次関数とかは電気電子情報分野ではバリバリ使うんで御説明できるけど、社会学赤字創出業のクソコンサル以外何か生んでるの

anond:20181216160646

素人の僕は社会学が何に役立つのかよくわかりません。なので社会学不要だと思います」ということ?「因数分解なんか社会で使わねーだろ」ってぶーたれてる高校生みたいな認識やね

2018-12-12

学校勉強って何のためにやるの?へのちょっとズレた答え

そもそもの話、日本義務教育中学生で終わり。

まり高校生自分意志学校に行っている。

それで何のために勉強するとかちゃんちゃらおかしい。

因数分解とか三角関数とか何の役に立つの?などと

眠たいこと言うなら学校をやめて働くか

就職するための作業だと思って割り切れ。

(前にやってた櫻井翔学校ドラマ

なんとなく思い出したので書いてみました。)

2018-12-04

方言っぽいけど標準語

家庭教師をしてんだけどさ、この前から因数分解やってんのね。そんで ax+ay=a(x+y) の説明ときに俺は「aでくくる」って言ったの。

そしたら生徒は「くくるって何?」って笑うの。俺その時ちょっと動揺してしまって、いやー方言が出てしまったわーとか言って笑ってごまかしたの。

帰宅途中に、じゃあ標準語ではどういうのが正解なんだろうと思ってネット見たら「くくる」って標準語じゃないかめっちゃしかったわ!

2018-11-18

anond:20181118212732

そこから数学になった途端に、現実の何を取り扱ってるのか分からない因数分解やら微分積分やらに突入していくのが不誠実だなと思っている。

もっとそれらが現実の何に使われているのか教えて欲しかったし、現実の何かを元にした問題も出して欲しかった。

2018-10-08

anond:20181008143150

まず割り算は置いといて、九九を完璧に覚えないと進めないと思う。

割り算の筆算はかけ算できないと無理だから

あと、時間をかければかけ算はできるっていうのは、もしかして足し算を繰り返していたりする?もしそうならそれはかけ算ができるとは言えない。(考え方としては間違ってはいないけどね)

九九は暗記。体にしみこませるもの。そしてかけ算以降の算数数学の土台。

もちろん覚えやすいように足し算しながらでもいいけど、最終的にはすらすら暗唱できるように。

小学生だって九九覚えるのに何十回、何百回暗唱したりするのに大人脳味噌にそんなにすぐに浸透するわけがないよ。

そしてその段階で因数分解単語なんてわかるわけない。気にしない。

馬鹿じゃないのか、学習障害じゃないのかと悩むのは、とりあえず九九を完璧に暗唱でかるようになってからでも遅くない。

私は障害者なのか、ただのバカなのか

私は自分学習障害、いわゆる算数障害(ディスカリキュリア)の可能性があるのではないかと考えている。

ただ、その反面ただのバカなだけなのでは。と悩んでいる。

理由としては、私は同級生から虐めを受けたり担任からやってもいない事で責められたりと色々とあって、小学3年生から殆ど学校に行ってない。

それは中学も続いてて、通学してた日よりも行ってない日の方があまりにも多い。

高校に関してはお金出せば卒業できるような通信制に通ってただけ。高校に関しては勉強というよりかは、「高卒」という肩書きが欲しくて行ってたという方が強い。

実際、学ぶことは高校レベルどころか中学レベルが多かった訳で。

元々勉強は嫌いだったので、私がどちらかと言えばバカ寄りな方なのは自覚している。

ただそれでも、他の教科は分からない部分は多くともある程度出来るのに、数学に関しては数学どころか小学レベル算数すら出来なかった。

学校行ってた当時は、勉強してないんだし分からなくて当然だと思っていた。

だが、ここ最近「分からないのは恥だけど、このまま一生分からないのは恥だよね」と思い、恥を忍びつつも小学生の算数から学び直すことにした。

しかし、やってみて驚いた。割り算からやっぱり分からない。

足し算引き算、これは流石に分かる。掛け算は正直、恥ずかしい話未だに九九が覚えられないが、少ない桁なら時間かければ計算は出来る。(勉強ならともかく、普段生活なら電卓使って楽をしまうが)

問題は割り算だ。別に10÷2」とか「9÷3」等。物凄く初歩中の初歩なら分かる。だが割り算の筆算を使うような数字、最低でも「二桁÷二桁」からからなくなってしまう。

割り算の筆算説明をググったりして調べても意味があまり理解が出来ない。

割り算に限らず、算数数学の授業になると、その習っている部分に付いて先生個人的説明してくれるが、全く理解出来ない。だが何回も説明させるのも気が引けるので分かった振りを毎回してた。

小学レベル、それも割り算で分からないんだから、そこから先の部分なんて尚更わからない。何となく因数分解説明とか見たが計算のやり方どころか、まず単語から理解が出来なかった。

単語意味検索意味説明に出てくる用語が分からないので検索→その意味説明も分からなくて検索する……これでは数学をやっているのか、国語をやっているのか混乱してきた。

物事には順番があるんだ。割り算すら分からないんだから因数分解なんて上位すぎる数学理解出来ないのは当然なんだから見ない方が良かった。

そういう経緯もあって自分なりに調べたら、算数障害があるのではないかと疑問に思った。

算数障害にも色々種類があるのだが、挙げていくと長文になってしまうのでここは割愛する。

その手の診断がある病院に行けば、一発で分かるんだろうけど、正直怖い。

何が怖いって、診断した結果、障害があると分かれば自分算数出来なかった理由が判明した訳だし、腑に落ちるし諦めもつく。

だが、障害じゃないと診断されれば、それは「貴方バカです」と医者お墨付きで言われてしまうわけだ。

自分自分の事をバカな方だといくら自覚していても、医者からバカですと言われるのは、あまりにもショックがデカすぎる。

下手にガンとか病気宣言をされるよりも覚悟が決まらない。

現状のままではモヤモヤを抱えてしまい、病院に行けば障害者なのかバカなのか、二者択一宣言をされる。

どっちの選択を選んで生きるべきか悩む。

2018-09-14

数学社会で役立たない

とか言う人はしょうがない

そもそも頭が悪いので数学で習った抽象化されたものを、具象化して現実適用する能力が低いのだから

そういう俺も抽象化は得意だが、具象化は割りと苦手だ

有名な例で言うと、ビートたけし因数分解映画のシーンの構成に使えると説明した

銃を撃つシーンと撃たれて死ぬシーンを1組出せば、あとは銃を撃つシーンだけで撃たれた相手死ぬことを表現できる

まり

(銃を撃つシーン1+銃を撃つシーン2+…)撃たれて死ぬシーン

という風になる

これは逆でも成立する

銃で撃つシーン(撃たれた死ぬシーン1+撃たれて死ぬシーン2+…)

これは分配法則交換法則を使っている

どちらも小学校で習ったもの

他の例で言うと、人と目が合うということも数学で表せる

簡単に言うと相手視線ベクトル自分視線ベクトル外積が0になることだ

それを脳が自動計算している

人間の脳は素晴らしい

2018-08-09

エモいとは感情というベクトルの大きさだけを抜き出す表現

エモい」は、「趣深い」とか、「情緒ある」の謂いなのかな?

僕は「心揺さぶられるけど、うまく形容し難い体験やモノに接したとき気持ち」だと思っていたけど。

感情ベクトルのようなものだと考えたとき、その「向き」はどうあれ、「大きさ」が大きいことを示す表現っていうか。違うかな?

から、平易に言い換えるとしたら、「心揺さぶられる(=エモーショナル)」なんだと思うんだけど、

ベクトルの大きさだけを示すシンプル言語表現って新しくていいじゃない。

ベクトルの「向き」を言葉で正しく伝えられるように、ちゃん感情因数分解して正しく表現できるようになろうね、という批判ならわかる。

でもその時の言い換える言葉は、「趣深い」とか「情緒ある」ではないと思う。

2018-08-05

今日、やっと

(x-a)3(x+a)

(x+a)2(x-a)2

などのような2変数4次式の因数分解が途中式まで含めて満足いく形でできたので報告。

いい年したお前ら、因数分解を途中式まで含めてしっかりやってみろ。できねーから

もっとも、大抵の高校生因数分解は因数定理使ったり公式丸暗記で誰もろくにやってみたこともねーだろうが。

2018-07-27

最近Youtuber入試問題実況見てるんだけど

因数分解周りの計算量の少なさに戦慄している

あれ進学校学生が見てもビビるだろ、黒船だぞマジで

そりゃチャンネル数増えるわけだわ

2018-07-25

お前ら日本大学入試の難しさを過小評価しすぎ

過酷自体韓国中国のほうがヤバいけど、要求される学力水準でいえば日本大学入試学部入試)は世界最強にハイレベルなんだぞ。

東大入学試験なんてそれこそ世界一難しいようなレベルだし、ハーバードカルテックケンブリッジなんかの入試じゃ一切勝負にならない。大人子供の差がある(大学院でぶち抜かれるけどね)。

地帝や都心国立大なんかでも合格必要学力水準はハーバードより圧倒的に上なんだぞ。

あいつら因数分解二次関数得意だよ!みたいな水準だし、高校卒業時点の学力日本人の受験生に敵うわけがない。

MARCH一般入試合格の連中ですら大学入学時点ではUCLAブラウンあたりの合格者より勉強できるからな?少なくとも南カリフォルニア大なんかよりは確実に上。

信じられないと思うけどこれは本当の本当。

インド工科大なんかは東大でも分が悪いかもしれないけど…でも世界中のほとんど全ての名門大学より東大入試学力的な要求水準が圧倒的に上なのはマジ。

東大入試と良い勝負できるとこなんてマジでインド工科大くらいしか思いつかない。

日本の同世代上位10%に入るような大学出てる奴はもっと自分脳味噌評価してやれ。世界エリート基準だと相当頭良いからなお前ら。

あと、アメリカの名門大に通う白人たちがディスカッションしてる動画日本語字幕でいいから一回見てみ?

あいつらマジで言ってることが高校レベル。下手すりゃ「真剣10代しゃべり場」。

白人容姿と自信ありげな態度で錯覚してるけどあいつら結構議論酷いぞ。

ガキの発表会レベルのことしか言えてない。すげえ幼稚。

2018-05-02

anond:20180502125853

女性社会進出男性の草食化を更に進めているよね。

???ちょっと飛躍しすぎでは。もう少し因数分解してくれる?

2018-02-19

anond:20180219050719

凡人は二つ以上の分野にまたがって隙間を埋めることを考えるべき

つの分野で頂点に立とうとして他の化け物たちと争わない方がいい
今更「積み重ね」で勝とうと思うな

たとえば小説けが書ける人ならたくさんいるけれど、同時に歌も歌える人なら数は減る
ゲームも組み合わせたらさらに少なくなるだろう
まりゲームに慣れ親しんで小説も書いてる人にしか歌えない歌」の中でなら上位5%に食い込めるかもしれない
そんなジャンルは聞いたことないって?
からこそあなたオンリーワンになれるチャンスなんだ

アイデアとは全く新しい概念ではなく、既存概念の新しい組み合わせ方のことをいう
どれほど斬新に見える事物だって落ち着いて見直せば何かと何かの組み合わせだ
(詳しくは『アイデアのつくり方』でググってくれ)

才能という言葉を「あるジャンルに対する適合性の高さ」と言い換えてみてほしい
その場合天才となる(≒上位5%に入れる才能を持つ)にはどうしたらいいか
もちろん死ぬほどスキルを上げて自分人間をやめて物理で殴る手もあるだろう
だがそれより、枠組み自体を新しく作って認めてもらう方がはるかに早い
新しいジャンルを作れば、とりあえずその世界でのあなた天才なのだ

からまず始めてほしいのは、今までの人生で憧れたものたちが何と何の組み合わせだったのか因数分解してみることだ
はじめは分解が甘くても間違っていてもいい、慣れればもっと深堀りできるから
やがて自分の持っている経験同士でも新しい組み合わせを見出せるはずだ
(コツはなるべく遠い、無関係そうに見える経験同士を無理やり引き合わせることだ)
拠り所にできるほど新しいジャンルを作り出せたら、その瞬間あなたはその世界での「天才」となる

簡単そうだろ?
まずそう思うのが大事

こうしてあなた自分の作ったジャンルの中で天才になったとしよう
でもそれを他人社会に認めてもらえなければ、ただの裸の王様
よって、新商品ができたら次にすべきはマーケティングとなる

自分の作ったジャンルを広めるために、タイアップコラボレートを始めよう
目の前の企画問題自分の持つ新しさとを結び付けて面白くできる形を探そう
誰もが抱えている問題欲望の満たし方として、あなた新ジャンル提案しよう
ジャンル自体認知度が高まるほど、あなたは真の「天才」に近づいていける


いか既存の分野で何者かを目指そうとするな
そんな負け戦、20年もやってられないだろ
それより自分に持ってるものをもう一度見直して、新しい組み合わせ方を考えてほしい
そしてそれを社会に向けて広げていってほしい
その元増田が書ける人なら絶対何か見つけられるはず
応援してる

2018-02-17

数学だけはちゃんと学ぶべきだった

因数分解をさも何の役にも立たないかのように教えていくの完全にハメだろ。

あそこで数学舐めてしまった。

因数分解算数の延長みたいなこと教えてないで最初からちゃんと数学として教えるべきだと思う。

というか、数学を教えるべき場面で算数みたいな教え方しすぎだよ。

日本に限らず海外もそういう傾向あるけどアレなんのメリットもないだろ。

数学の使い道を教えるのは大事だよ。

でも、無意味数字を入れただけの無意味な式を解かせる行為素振りとしてすらオススメ出来ない。

間違った筋トレのようなものだ。

数学数学として学ぶべき。

それに気づけなかった10-30代の俺がバカだったのは事実だけど、わざわざバカを量産することにメリットはないだろ。

2018-02-06

日本奨学金制度問題なんだろうか(完璧だとは思ってないが)

日本奨学金制度をあれこれ言う前に君らが世界世界うから

出羽守の大好きなアメリカドイツの話をするとだね


アメリカは有名だから説明いらないかもしれないが一応しとくと

奨学金が充実してるというけど一流大学は基本私立だし学費は年間500万円、公立でも200万円する

奨学金のこと言う人はなぜかもらえる前提だけど、みんなもらえるなら学生ローンで苦しんでるアメリカ学生事情ニュースにならないわけで

ちょっと都合よすぎる話だと思うんだよね、知らないならアメリカ 学生ローン検索してみたらいいと思う

参考:http://toyokeizai.net/articles/-/167691

参考:https://cdn.statista.com/chart/15235/outstanding-student-loans-in-the-us/

あと、奨学金じゃなく学生ローン名前変えろっていう小細工系の意見アメリカを例に考えれば意味がないってのが分かるよね


ドイツ国立大学学費無料だ!と思うかもしれないがその犠牲が進路選択に出る。

なんとドイツは小4で進路が決まるんだよ!小4!ドイツ義務教育は9年なんだけど、小学校は4年までで、その時の成績で進路が決まる

成績の悪い人が行く職業訓練校みたいなMittelschule(昔はHauptschuleと言われてた)

中くらいの成績の人がいく専門学校みたいなRealschule

そして大学へ行く人向けの予備校みたいなGymnasiumに振り分けられる

最近は多少緩和はされてMittelschuleやRealschuleから大学行くこともできなくもないけど、基本は小4で決まるんだよ

しか学費無料かもしれないけど、言ってみれば実りが小さそうなやつを選定するという結構きついことやってるわけ。ほぼ優生学だよ


日本奨学金の話だけど、いってみればグラミン銀行みたいなもんだよ

グラミン銀行ってしってる?はてなの人は知ってるかもしれんが、ノーベル平和賞をとるくらい世界的な評価されたバングラディッシュ銀行

この銀行面白いのは金利の低い銀行では借りられない人に、高利で貸してあげたのよ

なんで高利貸しなのに評価されたのかというと、そもそも普通銀行で低金利で借りれる条件は信用できる肩書でなければいけない

から本当にお金に困ってる貧しい人はお金を借りる立場にすらなれなかった。

それを金利は高いかもしれないけど審査基準を下げる高利貸しマイクロファイナンスを作ったら、お金に困ってる人が助かるんじゃないかってことだった。それが評価されたわけよ

女性の自立にもつながったりとか、その辺が評価されたかノーベル賞を受賞したんだと思うよ。高利貸し弱者を救った面白い話だよねこ

これは銀行の話だけどさ、奨学金にも言えるんだよ

給付型の奨学金は聞こえはいいけど、それがもらえるのは限られた人で成績上位な優秀な人に集中するのが目に見えている

そりゃそうだよね、給付奨学金なんて成績優秀な人以外にもあげたらパンクちゃうもん

からドイツは絞り込んでるんでしょ?小4でね

本当に助けなければいけないのはそこから漏れる、微妙ラインの人たちじゃないのかって話なのよ

だって給付型にして奨学金もらえそうな頭のいい子って、裕福な家庭だったりするんじゃないの?

たとえば東大生の親の年収は1000万超えてるのが普通だったりするわけで

そいつらを無料にしてなにか変わるわけ?


たとえばそもそも働いて返せないっておかしいじゃんとか、そもそも大学多すぎない?とか、そういう方向で議論するべきだよね

ドイツの小4は極端だけど、高卒でも食っていける国造りのほうがまっとうな気がしますよ僕は

学歴別の給与差のグラフバーンと張り付けて、大卒高卒でこんなに違います!とか煽って、大学進学させようって躍起になるけどさ

高卒底上げすればいいだけなのでは?って思うよ

なのにはてな学歴エリートが多いからさ、もっと大学行けって思ってる連中の巣窟なわけで、そういう発想はできないよね。

給与格差って学歴じゃなくてある程度は相対的なもんだから、みんなが大学行ったら大学いっても食えない人出てくるよねそりゃ

高卒Fラン大学肩書が変わっただけで、因数分解もできないTOEIC 400超えられない大卒が多くて

大学進学して得たのは未返済の奨学金とただ年を重ねた4年という現実しかないよそれじゃ

2018-01-17

ムーミン谷がノルウェーにある可能性=0% を証明せよ

俺が私大教師なら今年の入試にこれは絶対入れる。

さぁ、この予想問題を解いてみろ!

出来ない奴は諦めて理系にでも入って因数分解してな

2017-12-14

中2の娘よ、証明問題は捨てろ・・・

やる気になっている本人には言えない。

数学に関してはサボってきた娘なので、証明問題がそう簡単にできるようになるはずがない。

そもそも、中1の図形問題でひどい点数を取った後、数学をあきらめ、

中2の文字式、連立方程式で、数学嫌い人間が出来上がった。

それでも、何となく大学に行きたいと言うので、

何となくなら偏差値50以上の大学でないと学費は出さないぞと。

偏差値50以上の大学にいくには、この地域高校なら偏差値57、58ぐらいの高校に行かないとつらくなる。

が、今のままでは、高校入試数学20、30点しか取れないかもしれない。

ということで、入試時に50点は取れるように、

まずは中2の2学期末テストに向け、毎日10分程度の数学課題を出すことに。

10月中はひたすら計算問題やらせ連立方程式まではスラスラできるように。

11月からは1次関数を始め、毎日方眼紙グラフを書かせ、グラフを見ても抵抗感が無いところまでは持っていけた。

結果、2学期末テストは、平均点以上の点数をとることが出来たわけです。

そして、12月。今でも10分程度の課題はやってもらっているのですが、

どうしても学校の授業に沿った問題がやりたいらしく、証明問題にしてくれと言うのです。

聞くと、中学数学ちょっとした少人数制をとっているらしく、期末テストの結果から少し上のクラスになって、

本人は嬉しいのだけれど、ついていくのが大変だと。


しかし、1年生の時の図形を捨てた娘が、そう簡単証明問題が解けるはずが無いのです。

三角形内角の和が、180°だということも、スっぽ抜けてしまレベルなのだから

さらに、文章問題が苦手。国語はできるので読解力が無いわけではないのですが、とにかく問題文をテキトーに読む。

キトーなので、見当違いな計算を始めることもしばしば。

なので、1年生の文章問題、図形問題をさきにやり、3学期末テスト証明問題に向けてじっくり進めたいのですが、

数学の授業中の小テストが出来るようになりたいが先行しまっている状態



ここ数日、証明問題を出しては見ましたが、全く解答が進まない。見かねて、解答を穴埋め形式しましたが、それでも無理。

「わからなくなったら、何度でも問題文を読み返す」

これが、抵抗感なく出来るようにならないと、証明問題は無理なんじゃないかな。


そもそも高校入試数学で50点を目標にしているのだから

証明問題は捨てても良いのではと思うところもあったり・・・






「追記」

皆さん、いろいろなコメントありがとうございました。

ちょっと、思ったことを書いてみます

子供能力特に国語はできる」に引っかかっている人が多いのですが、その通りです。

文法的ものは、全然だめ。社会理科の暗記は得意なのだが、文法のように構造理解するのが苦手なようで。(地図の読めない典型的女性なので・・・。)

それと、出来なさ加減の脚色が強すぎましたね。明らかにやる気出ねーってときのを、さもベースであるかのように書いてしまいました。すみません

なので、本心で「捨てろ」なんて思っていませんよ。

それと、大学進学の話にもにょる人も多いようですが、私の考えは、なりたいものが無なら大学なんてどこでもいいと思うし、得意な科目で入れるところに入ればいいと。なりたいものがあるのなら行かなくてもいいとも思っている。まだ何になりたいとか決めてはいないようなので、(中2の思春期娘がクソ親父に話はずもないが)とりあえず、偏差値50以上の大学という目標を設定しているだけです。(親としては国立慶応早稲田に行ってたら嬉しいですよ。)

なので、勉強なんてやりたいと思ってからやればいいと思うし、子供も良い点数は取りたいのだから基本は言わないでも頑張っていますよ。

ただ、中学のうちに超不得意な科目は作らないほうがいいと思うのです。偏差値30〜40みたいな状態になってからでは、ちょっとのやる気じゃ復活は難しい。それこそ、なりたいものがあるとか、行きたい学校があるとかではないと難しいでしょう。

なので、偏差値50を下回りだした数学を少し引き上げておくという考えで、家庭学習ちょっと課題プラスしているだけです。

というか、ガッツリ勉強教える時間はないし、思春期娘が従うはずもない。それこそ、塾や家庭教師のほうが楽なのですが、まだ行きたくないそうです。

という状況で、まだしばらくは数学を見ようと思っていたので、塾の方のアドバイスは大変ありがたいです。自分のなかで、中2と中3の証明問題の違いをちゃんと把握していないく、ちょっと挫けていたことに反省しました。

ここで、つまずかなければ、中3はまた自分で頑張れるでしょう。たぶん。因数分解とか二次関数とか・・・。たぶんね。

2016-12-04

現状追認主義怠惰だけど、現実離れした理想主義も結局なんの成果にも繋がらずある意味怠惰

現実主義がいいのよ。

できることしかやらない。理想はできることに因数分解できる。まぁ因数分解できないかもしれないけど、できるとこまでが自分限界だし。

できないことやろうとしても

失敗して自信をなくしたり、

鬱になったり、

周りに迷惑かけるだけ。

諦めなければ夢は叶うって人いるけど、間違い。

向いてないことに一生懸命リソース使っても、成果はでない。

できる人ができることをできるときにできるだけ行って、

それでダメなら、そこが限界点

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん