2017-12-14

中2の娘よ、証明問題は捨てろ・・・

やる気になっている本人には言えない。

数学に関してはサボってきた娘なので、証明問題がそう簡単にできるようになるはずがない。

そもそも、中1の図形問題でひどい点数を取った後、数学をあきらめ、

中2の文字式、連立方程式で、数学嫌い人間が出来上がった。

それでも、何となく大学に行きたいと言うので、

何となくなら偏差値50以上の大学でないと学費は出さないぞと。

偏差値50以上の大学にいくには、この地域高校なら偏差値57、58ぐらいの高校に行かないとつらくなる。

が、今のままでは、高校入試数学20、30点しか取れないかもしれない。

ということで、入試時に50点は取れるように、

まずは中2の2学期末テストに向け、毎日10分程度の数学課題を出すことに。

10月中はひたすら計算問題やらせ連立方程式まではスラスラできるように。

11月からは1次関数を始め、毎日方眼紙グラフを書かせ、グラフを見ても抵抗感が無いところまでは持っていけた。

結果、2学期末テストは、平均点以上の点数をとることが出来たわけです。

そして、12月。今でも10分程度の課題はやってもらっているのですが、

どうしても学校の授業に沿った問題がやりたいらしく、証明問題にしてくれと言うのです。

聞くと、中学数学ちょっとした少人数制をとっているらしく、期末テストの結果から少し上のクラスになって、

本人は嬉しいのだけれど、ついていくのが大変だと。


しかし、1年生の時の図形を捨てた娘が、そう簡単証明問題が解けるはずが無いのです。

三角形内角の和が、180°だということも、スっぽ抜けてしまレベルなのだから

さらに、文章問題が苦手。国語はできるので読解力が無いわけではないのですが、とにかく問題文をテキトーに読む。

キトーなので、見当違いな計算を始めることもしばしば。

なので、1年生の文章問題、図形問題をさきにやり、3学期末テスト証明問題に向けてじっくり進めたいのですが、

数学の授業中の小テストが出来るようになりたいが先行しまっている状態



ここ数日、証明問題を出しては見ましたが、全く解答が進まない。見かねて、解答を穴埋め形式しましたが、それでも無理。

「わからなくなったら、何度でも問題文を読み返す」

これが、抵抗感なく出来るようにならないと、証明問題は無理なんじゃないかな。


そもそも高校入試数学で50点を目標にしているのだから

証明問題は捨てても良いのではと思うところもあったり・・・






「追記」

皆さん、いろいろなコメントありがとうございました。

ちょっと、思ったことを書いてみます

子供能力特に国語はできる」に引っかかっている人が多いのですが、その通りです。

文法的ものは、全然だめ。社会理科の暗記は得意なのだが、文法のように構造理解するのが苦手なようで。(地図の読めない典型的女性なので・・・。)

それと、出来なさ加減の脚色が強すぎましたね。明らかにやる気出ねーってときのを、さもベースであるかのように書いてしまいました。すみません

なので、本心で「捨てろ」なんて思っていませんよ。

それと、大学進学の話にもにょる人も多いようですが、私の考えは、なりたいものが無なら大学なんてどこでもいいと思うし、得意な科目で入れるところに入ればいいと。なりたいものがあるのなら行かなくてもいいとも思っている。まだ何になりたいとか決めてはいないようなので、(中2の思春期娘がクソ親父に話はずもないが)とりあえず、偏差値50以上の大学という目標を設定しているだけです。(親としては国立慶応早稲田に行ってたら嬉しいですよ。)

なので、勉強なんてやりたいと思ってからやればいいと思うし、子供も良い点数は取りたいのだから基本は言わないでも頑張っていますよ。

ただ、中学のうちに超不得意な科目は作らないほうがいいと思うのです。偏差値30〜40みたいな状態になってからでは、ちょっとのやる気じゃ復活は難しい。それこそ、なりたいものがあるとか、行きたい学校があるとかではないと難しいでしょう。

なので、偏差値50を下回りだした数学を少し引き上げておくという考えで、家庭学習ちょっと課題プラスしているだけです。

というか、ガッツリ勉強教える時間はないし、思春期娘が従うはずもない。それこそ、塾や家庭教師のほうが楽なのですが、まだ行きたくないそうです。

という状況で、まだしばらくは数学を見ようと思っていたので、塾の方のアドバイスは大変ありがたいです。自分のなかで、中2と中3の証明問題の違いをちゃんと把握していないく、ちょっと挫けていたことに反省しました。

ここで、つまずかなければ、中3はまた自分で頑張れるでしょう。たぶん。因数分解とか二次関数とか・・・。たぶんね。

  • ていうかそいつそもそも国語もできないってことじゃん しっかり教育してもらわないと困りますなあ~

  • 証明問題は丸暗記のほうが簡単だからな 正確に答えを書ける問題を少しずつ増やすしかない

  • 親がこれだけしっかりしている感じの家庭でも、子供の出来がこの程度なのか・・・ でも、勉強はされているようだし、大学は普通レベル以上に追いつきそうな雰囲気。

  • 金があるなら私立文系が向いてそう 国語と英語できるなら入れる

  • 問題と数式や図形の意味を関連付けて考えられないわけだ。 よく問題になってる掛け算の順番で×になる教育も、それをターゲットにしないといけないとなるとあんまり馬鹿に出来なく...

  • 中学ぐらいになると勉強を親が教えるのって無理があると思うんだわ。 他人を教えることはできても、子どもを教えるのが難しい。 というのは、子どもの思考の癖、勉強のスタイル、例...

  • もっと原始的なところから、文章を式にして説明する練習をしたほうがいいと思う。(逆もまた必要) Aという事実があります、Bという事実があります。うにゃうにゃでCとなります。程度...

  • 国語はできるので読解力が無いわけではないのですが、 中学レベルの国語が出来た程度で読解力あると判断するのはダウトすぎ

  • 中二なら、三角形の合同証明の基本問題で、 証明の方法(図の上でどの辺、角が等しいかを言える)と 書き方(定型の書式)を体に叩き込むのがいいんじゃないか。 使う条件は3通りなので、...

  • 私立文系はあかんのですか。(高い?) 自分は国語・英語めっちゃ得意、世界史やや苦手、の3教科でまぁまぁいい私立に入れました。 公立狙いはどうしても数学必要だけども…

  • 図形完全に捨てると選択式の大問1つが選択肢から消えるが大分厳しいんじゃないかな

  • 「書くのが苦手」という子どもと、「そもそも図形問題が解けない(嫌い)」という子どもが混在しているので、 切り分けるためにテンプレートにのっとって記述させるとよい。 合同...

    • これはガチ。ここまでノウハウを公開しちゃって大丈夫なのかと心配になる。

  • 昔から証明問題は難しいから後回しという風潮が全く理解できないんだけど俺だけ? むしろ証明問題解けないと他の問題も解けないと思うんだが

  • 自分が娘さんと似たタイプ。 小学校時代は国語も算数も成績は良い方。 その後、国語(現国)の読解問題は大学入試に至るまでほぼ間違いなし。 むしろどうして国語の読解で間違う人...

  • 既に言われてるけど、親がここまでしっかりしてて子供がこれになるというのが想像を超えているというか、いや想像はできるのだけど実際に目の当たりにすると衝撃を受ける。 うちは...

  • つか、 入試で2,30点しか取れなさそうなのに学校では上位クラスって、 クソ難しい問題を出す(んで殆どの子が解けないから合格点もめっちゃ低い)学校の入試が前提の話とかなのか ...

  • 学生時代にまったく出来なくても仕事で必要になれば死ぬ気で覚える。

  • https://ja.khanacademy.org/ カーン アカデミーは誰にでも,どこにでも無料で世界クラスの教育を提供することを使命としています。   https://anond.hatelabo.jp/20171214002636 中2の娘よ、証明問題は...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん