2018-10-08

私は障害者なのか、ただのバカなのか

私は自分学習障害、いわゆる算数障害(ディスカリキュリア)の可能性があるのではないかと考えている。

ただ、その反面ただのバカなだけなのでは。と悩んでいる。

理由としては、私は同級生から虐めを受けたり担任からやってもいない事で責められたりと色々とあって、小学3年生から殆ど学校に行ってない。

それは中学も続いてて、通学してた日よりも行ってない日の方があまりにも多い。

高校に関してはお金出せば卒業できるような通信制に通ってただけ。高校に関しては勉強というよりかは、「高卒」という肩書きが欲しくて行ってたという方が強い。

実際、学ぶことは高校レベルどころか中学レベルが多かった訳で。

元々勉強は嫌いだったので、私がどちらかと言えばバカ寄りな方なのは自覚している。

ただそれでも、他の教科は分からない部分は多くともある程度出来るのに、数学に関しては数学どころか小学レベル算数すら出来なかった。

学校行ってた当時は、勉強してないんだし分からなくて当然だと思っていた。

だが、ここ最近「分からないのは恥だけど、このまま一生分からないのは恥だよね」と思い、恥を忍びつつも小学生の算数から学び直すことにした。

しかし、やってみて驚いた。割り算からやっぱり分からない。

足し算引き算、これは流石に分かる。掛け算は正直、恥ずかしい話未だに九九が覚えられないが、少ない桁なら時間かければ計算は出来る。(勉強ならともかく、普段生活なら電卓使って楽をしまうが)

問題は割り算だ。別に10÷2」とか「9÷3」等。物凄く初歩中の初歩なら分かる。だが割り算の筆算を使うような数字、最低でも「二桁÷二桁」からからなくなってしまう。

割り算の筆算説明をググったりして調べても意味があまり理解が出来ない。

割り算に限らず、算数数学の授業になると、その習っている部分に付いて先生個人的説明してくれるが、全く理解出来ない。だが何回も説明させるのも気が引けるので分かった振りを毎回してた。

小学レベル、それも割り算で分からないんだから、そこから先の部分なんて尚更わからない。何となく因数分解説明とか見たが計算のやり方どころか、まず単語から理解が出来なかった。

単語意味検索意味説明に出てくる用語が分からないので検索→その意味説明も分からなくて検索する……これでは数学をやっているのか、国語をやっているのか混乱してきた。

物事には順番があるんだ。割り算すら分からないんだから因数分解なんて上位すぎる数学理解出来ないのは当然なんだから見ない方が良かった。

そういう経緯もあって自分なりに調べたら、算数障害があるのではないかと疑問に思った。

算数障害にも色々種類があるのだが、挙げていくと長文になってしまうのでここは割愛する。

その手の診断がある病院に行けば、一発で分かるんだろうけど、正直怖い。

何が怖いって、診断した結果、障害があると分かれば自分算数出来なかった理由が判明した訳だし、腑に落ちるし諦めもつく。

だが、障害じゃないと診断されれば、それは「貴方バカです」と医者お墨付きで言われてしまうわけだ。

自分自分の事をバカな方だといくら自覚していても、医者からバカですと言われるのは、あまりにもショックがデカすぎる。

下手にガンとか病気宣言をされるよりも覚悟が決まらない。

現状のままではモヤモヤを抱えてしまい、病院に行けば障害者なのかバカなのか、二者択一宣言をされる。

どっちの選択を選んで生きるべきか悩む。

  • まず割り算は置いといて、九九を完璧に覚えないと進めないと思う。 割り算の筆算はかけ算できないと無理だから。 小学生だって九九覚えるのに何十回、何百回暗唱したりするのに大人...

  • そもそも軽い算数障害があるぐらいで障害者とは認められないのであなたはただのバカということになります。

  • たぶん何らかの障害だと思うが、だからといってなにが困るわけでもないと思うよ。普通に生きていけるよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん