2019-05-12

anond:20190511125920

俺も似たような境遇

高校通信に転校、文系私大入学も即中退

ニート後に地元企業入社、そのまま暮らしてる。

給与高くないが休みがとても多く、不幸感なし。

ここまでの人生振り返ってみて思うのは

学校適応できない人種」ってのは

ある一定数は居るのではないか、ということ。

俺は学校行かなくなったとき

いじめられてるのか?」

「何が不満なんだ?」

中退した友人に感化されたか?」

と周囲の色んな人間から設問されたが

別にそんな主だった原因があったわけでもない。

俺には「学校」という水が合わなかった、

ということだけなんだよ。

それ以上でもなければ以下でもない。

現に職場では大きな問題も起こさず、

欠勤するような局面は一度も起きてない。

ただ「学校」というシステムが合わなかっただけ。

因数分解はおろか、掛け算すら怪しい奴が

灘高数学研究会に放り込まれたら精神

異常をきたして逃げ出すのではないか

学校というシチュエーション

馴染めなかったからといって人生終了、

というのは浅薄すぎる考えだ、と伝えたいね

適材適所という言葉があるように人間には

合う水・合わない水があるのだと思う。

行くに越した事ない、ってのは元増田同意だけど。

学校適応できなくても生きていける人間は多い。

無論、生存者バイアスが掛かってるし、

生きていけなかった奴はそもそも

観測範囲に入らないのかもしれんけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん