「福祉国家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 福祉国家とは

2019-07-09

anond:20190709120556

はてなー的には納得できないよ。

さも正義みたいに民主党スウェーデン名前を出されたところで、税率25%なんて賛成できるわけがない。

恩恵が受けられない人にとっては更に生活が苦しくなるだけ。

福祉スウェーデンモデルがいいけど、税率はむしろ今の日本よりも下げたい。

数十年前のナウル(高福祉負担)が理想福祉国家スタイル

2019-06-30

anond:20190630150609

この問題レイシズム宗教動物倫理の話もはさまるから難しいよね

仮にイスラム教教義捕鯨許可していて、日本国境がその捕鯨イスラムだったら、今日欧米は手も足も出なかったろう

幸いにして北欧先進福祉国家の中にも捕鯨国があるので、そこの奮闘に期待するしかない

2019-06-21

anond:20190621192137

福祉国家は老人が一番金持ちなんだぞ

旅行も行き放題、入居も金かからん

なんで自分の世話を見る人の金が出せないんだよ

anond:20190620054131

ありあまる程の金があれば人は人を救える。

結局助けるってそういうことでしかない。

そして、福祉国家では国が強制的税金を取ってそれをやらせているのであって、我々の家計からはすでに人助けに使う金が持って行かれている。

余計に個人で人を助けようという気にならないのは味気ないが仕方のないことではないか

2019-06-04

36で職歴なしの男なんだがあんたらに一言いか

俺らが抱いている苦しみや痛みだとかってのがどれほどか分かってるか?

こっちは、常に悩みや苦悩を抱えて懸命に生きてんだよ。

どうしてその気持ちが分からないんだ。

俺は文系修士まで出てる。

まり、世の中的にいえば3%未満に該当する高学歴だ。

にもかかわらず、俺より大したことない大学行ってた奴や、高卒の奴らは普通に可愛い子と結婚したりして幸せそうにしてる。

こんな世の中の、どこがまともなのか教えてくれよ。

俺の方が18歳時点では学力が高かった。

俺は別に努力しなかったわけじゃない。

社会学を専攻して努力したし 修士までいってる。

にもかかわらず、就職活動の時は高卒以下の扱いを受け最後無職になった。

院までいって、高卒が働いてる職場なんかに行けるか。

36つったって俺にもプライドがある。

そもそも、俺にはやりたい事が分からない状況。

やりたい事とできる事の一致を探しているが 日本はそれができないようになってる酷い国。

俺が社会学で学んだ量的調査質的調査都市社会学サブカルチャー論、労働問題家族社会学ジェンダー民主主義人権問題、更には、マルクスヴェーバー、デュルケム、ギデンズ、ベックルーマンパーソンズは全て無意味だってことか?

22か23で人生選択を迫り、「働かない奴は死ね」だとかい社会は全くもっておかしい。

しっかりと自分のペースで人生を歩めるような、福祉国家日本は転換すべきだ。

俺は別に学歴を鼻にかけてるわけじゃない。

実を言うと、職歴なしとはいえ過去に一回雇われた事ある。

ただ試用期間内で辞めてくれっていう理不尽な扱いを受けた。

しかも、俺より低学歴上司社長に。

正確に言えば、修士まで行ったけど就職に失敗。

最後最後不本意会社就職

その後、理不尽会社から排除され引きこもり

これ見たら立派な社会被害者だと思う。

俺より低学歴高卒やただの学士の連中が普通に働いて結婚して幸せそうになったりしてるのにどうして俺だけがこんな目にあわなきゃならないのか、心底分からない。

俺より低学歴上司に「電話も取らない」だとか説教されて、辞めてやったんだよ。

「君は、どうして電話も取らないの。他のみんなは積極的に取ってるのに。○大学まで出てるのにさ」

最後の言葉でブチぎれて「こんな会社なんか俺のいるところじゃないんだよ」って辞めてやったんだよ?それ以降、引きこもり状態が続いてもう10年近い。俺が悪いのか?これ

電話取るのが面倒だし、上の奴らがやればいいだろ。声も聞き取れなかったりするし、嫌なんだよ

電話だけじゃない。

修士まで出てるのに、新入社員ということでテーブル拭いたりだとか、そういう雑用をやらされた。

どっか物運んだりとかも。

許せるか?

しかそいつ上司高卒だったんだよ。

ポスドクでその道が絶たれた以上、今はやりたい事すら分からない。

ただ、漠然とあるのは「俺はイチロー将棋藤井くんスケート羽生くんみたいな生き方をしたい」という思いだけはある。

試用期間で追い出された経緯をしっかりと説明する。

上司に呼び出されて「君は毎回電話も取ろうとしないし、声もボソボソだし、笑顔もしようとしない。掃除のおばさんが来ても、みんな挨拶して「ありがとうございます」って言うのに君は作業に没頭してそういうのも全くしない。人としてどうなの」って言われた。

から、俺は「なんで僕は上位大学出てるのに、外部委託してて清掃なんかしてるような人に挨拶しないといけないんですか」って反論したんだよ。

あれ以降、上司も同僚も誰も俺のことを取り合ってくれないし、ろくに業務も振られなくなってる。

会社全体が俺のことを目の敵にするような雰囲気にすらなってた。

これ俺間違ってるのか?

教えてくれよ

俺は社会学専攻しているから分かるが、社会学講義では「日本社会世界的にも、人権的にも、民主主義的に劣っている。弱者に厳しい社会だ」って論調だったんだが「社会のせいに」してるんじゃない。

現実に「日本社会は悪い」んだよ。

自分より下の人間に挨拶するのは、抵抗がある。

そして、それで業務評価を下げられるのも納得できなかった。

主任しろ係長しろ、俺は資料作りしてたけど、毎度のごとく赤ペンでチェックが入ったりしてた。俺の方が学歴は高いし、学力もあり、大学の成績も良かったのにどうしてそんな奴らに、毎回俺が作った資料が赤ペンでやり直しさせられなきゃならないんだよ。これ見れば、あんたらだって俺が不当な扱いを受けたって分かるだろ?

遠い昔の記憶だが、思い出した。

こんな人格否定みたいなことを、平然と俺に言った上司のどこが優しいか教えてくれ。

あなた文章は、他部署の人へ配慮が全く足りない。他部署の人も、あなたと同じ専門知識を持ってる前提で書いてはダメ

大学論文みたいな文章を、会社に持ってくるのはやめなさい。ああいうのは、本当の文章能力とは言わない。

・本当のコミュニケーション力とは、相手に分かりやすく、説明、書ける能力のことをいう。

このスレサラリーマンやっている人がいたら聞きたいんだがこんな奴の言うことが、本当に正しいと思うか?

あなたデータ見てるけど、どうして不必要なところまで非表示にしたり消さないのか分からない。残していると相手が混乱するし、自分ミスしたりするでしょ」

フォントを揃えなさい」

セルの書式設定だけだと、見かけ上だけで小数点は切り上げされてないから、round関数を使いなさい。書式設定だけではダメ

一々一、細かいところまで指示してきた覚えがある。あんたら、納得できるか?

こんな細かいところまで指摘されるのに。

2019-05-31

anond:20190531131419

2018年度の日本国家予算は約100兆円。

現在でも、十分に福祉国家になっていると思う。

2019-05-12

anond:20190512140413

理想:よく働いた老人に多めに金をやる→若い人が老人を支えて老人からお金をもらえ、ゆくゆくはよく働いたのでやはり金をもらえる→シャンパンタワーのように下につたわっていく→福祉国家成立

現実:よく働いた老人に多めに金をやる→オレオレ詐欺が金をむしる

   よく働いた老人に多めに金をやる→老いた人が老人を支えて老人からお金をもらう

   よく働いた老人に多めに金をやる→「子供に金をやる必要はない、贅沢だ」←???

シャンパンタワー失敗

2019-05-09

左翼右翼の種類

自由主義

政治面では「俺たちには自由に生きる権利があって国王貴族でさえそれを侵害できないぜ」という感じ。

民主主義とか共和主義フランス革命時における「左翼」。

経済面では「俺たちが自由商売すれば自然バランスが取れるんだから政府は余計な口出しすんな」という感じ。

資本主義とか市場主義

どちらにせよ、個人権利を重視して「国家権力は小さくあるべき」と考える。

社会自由主義」の台頭後は、区別のために「古典的自由主義」と呼ばれる。

社会自由主義リベラル

古典的自由主義のように市場に任せて野放しにしていると、

差別や不平等が拡大して却って個人自由制限されるから

政府が介入して是正していくべきだ、という感じ。

中道左派。いま日本で言われているところの「リベラル」。

新自由主義ネオリベ

社会自由主義反動から、一周して市場主義に戻ってきた感じ。

自由市場のために規制緩和をし、法人税を下げたり、国営企業民営化したりする。

リベラルとの対比で中道右派と見なされる。

社会主義

資本主義格差が激しくてついてけないからもっと平等を目指そうぜ、という感じ。

共産主義マルクス主義)と社会民主主義に大別される。

左翼

マルクス主義

資本主義の発展に伴い、土地工場などの生産手段私有する資本家が、

労働者をこき使って搾取するようになったので、それを打破して平等社会を目指す。

そのためには、労働者自身生産手段管理する体制プロレタリア独裁)を、

武力を用いてでも築くべきだ(暴力革命)、という感じ。

暴力革命志向するテロリストスターリン毛沢東のような独裁者を生み出す。

左翼テロリストとかまでいくと極左

社会民主主義

マルクス主義反省して、暴力革命プロレタリア独裁否定する。

民主主義を通じて政府に働きかけ、平和的に社会主義を達成しよう、という感じ。

中道左派北欧福祉国家など。

保守主義

何らかの急進的な政治運動に対して、それに反対する立場が「保守」と見なされる。

それぞれの政治体制歴史的経緯によって何が「保守」となるかは異なってくるが、

現在のところ、政治的には「国家主義」を、経済的には「新自由主義」を指すことが多い。

右翼

国家主義ナショナリズム

もとは自由主義と連動していて、

かに支配されたりするのではなく「俺たち」が主体的に行動すべきなんだ、という感じだったが、

国民国家が成立して「俺たち=国家」となると、

「おまえも俺たちと一緒だよな」と均質化を強要したり、

「おまえは俺たちと一緒じゃない」と排外主義になったりした。

「俺たち」を結びつけるものは「民族「家族」宗教」「伝統文化」などである

個人権利よりも国家利益が優先される」までいくと「全体主義ファシズム)」となる。

こうなると自由主義とは対極という感じ。

スターリン毛沢東全体主義者とみなされたりするが)基本的には右翼排外主義とかまでいくと極右

2019-05-06

anond:20190506013322

高学歴フリーター発達障害を子にもつ親だからって「ひどい目にあっている」かどうかはわからない。

企業による自己実現けが人生の目的だと思ってたらそう見えるだろうが、

日本福祉国家にゆるやかに舵を切り替えているだけだ。

最後まで子供を持たないで80年90年を過ごす人のほうが結局可愛そうな気もする。

なお横。

2019-04-15

anond:20190414163658

日本だけじゃなく福祉国家はどこも少子化を恐れるよ。急激な少子化は老人福祉制度を立ち行かなくさせるから

もともと老人福祉って金の動きを考えれば子が老いた親を養うのを国ぐるみ制度化したようなもんだし、それを産まずに福祉だけ享受しようとするフリーライダーが増えすぎれば破綻するのが目に見えてるわけで。

以前社会保険庁子供産まないと年金破綻するって漫画作って批判されてたけど、それ自体は間違ったこと言ってないんだよな。

なので制度享受できる国民皆が少子化問題の利害関係者であって、少なくとも福祉制度が維持できる程度には産めよ増やせよしてくれないと皆が困る。

2019-04-14

左右はクソという話

右派左派の論争が雲鼓なのは何でも乱暴に左右の軸でまとめようとするからだよバーカバーカみたいな話はよく見るけど、じゃぁ乱暴じゃない軸分けって何なよの?ということで愚考してみた。最初はツイに書こうとおもったんだけどいつもチンコとかしか言わない垢なので思い直してここに書く。

所詮素人思考実験なので粗が目立つし、要素のプロットには自分政治的ポジションにおける感情がどうしても入るのであんまり参考にならないかもしれないけどまぁそれはそれとして。

政府サイズ大きな政府 vs 小さな政府

欧米で左右というとまずこの価値観になるよねという奴。社会インフラ的なもの政府運営するか民間移譲していくか的な理解でええのかなと思う。同時に、再配分の強さを表すパラメータでもあるので、大きな政府になれば労働者側に有利、小さな政府になれば資本家側に有利ということになる。

軸としてはこんな感じ

大きな政府←----------------→小さな政府

計画経済--国営企業福祉国家---民営化---ネオリベ

態度(改革 vs 保守

保守改革って左右関係なくね?と思うのですよ。これは政策実行のスピード感とかコミュニケーションとかでの政府の態度問題で、改革スピード重視だけどトップダウンになりがちで対話をおろそかにするし、保守対話スピードよりも利害関係者間の対話を重視するので民主的だけどクソ鈍いという特性を持っている。

改革←--------------------→保守

独裁------劇場型-----議会制---官僚主義

外交協調 vs 覇権/孤立主義

三つ目は外交パラメータで、自由貿易国際機関調停を重視する路線と、自国ブロック経済圏を重視する路線もしくは他国ブロック経済圏を排除するための孤立を行う路線

協調←-----------------------→覇権/孤立

通貨統合--市場開放---保護貿易民族主義--植民地主義鎖国

EU通貨統合市場開放の進んだ形と見るのかブロック経済圏と見るのかは素人なのでどうプロットしたものか悩ましいんだけど、国際協調の極端な形として置いてみた。極端なもの破綻をきたしやすいという点では妥当だと思う(ぁ

また、民族主義の扱いをどうするか悩ましいところではあるんだけど、排他性の強さを考えればこの軸に組み込んでしまってもいいかなと思う。

軍事的パラメータタカハト)というのは独立パラメータではなく、基本的には協調vs覇権孤立の軸に付随して発生するものと考えていいのではないかと思う。つまり覇権孤立に傾けば自動的タカになるし、そうなると周辺国も警戒して軍事拡大を行うという関係なので、軍事ありきでのタカハトは有り得ないというのが妥当かなと。

3軸で考えてみる

以上の3軸を使うと、ステレオタイプな左右像は

ということになる。でも実際の各国の状況を三軸で分析してみると…

ということで基本的ステレオタイプな左右像にはまるような国や勢力というのは有り得ないのじゃないかと。これを乱暴に左右という一本の軸で考えようとしたらそりゃ当然の様に理屈破綻しますわね。

2019-02-05

anond:20190205081145

メディアが伝え、私たち勝手につくりあげる「幸せ北欧

https://news.yahoo.co.jp/byline/abumiasaki/20160130-00053973/

ノルウェー世界一暮らしやすい国のひとつともいわれているが、冬の天気は寒い・暗いし、仕事日本以上に見つけにくい(アルバイトさえも探すのは大変だ)。驚くほど高い物価と、食のクオリティサービスは、バランスがとれていないこともある。

フィンランド現実

https://actokin.wordpress.com/tag/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%AE%9F/

そして福祉国家現実は日々の買物に消費税24%を支払う。つまり物価が高く現在日本消費税の3倍を支払わなければならないのだ。一方、最近では難民問題が激化しているので、その難民や私のような外国人を含む移民者に対してフィンランド人が人種差別運動を展開したり。

先の長年住んでいる方も「フィンランドに憧れて住み始めた人の中には『あれ?思っていたのと違うわ』といって日本へ帰った人も、もちろんいるわよ」と言っていた。

どうだろうね。

2019-01-09

anond:20190109052738

福祉国家だった名残で、予算を削減された結果、医療医療従事者の死ぬほどの献身的努力でぎりぎり成り立ってるが、もう崩壊し始めてる。一人あたり医療費は平均程度。

教育費に至っては、公的教育費のGDP比率先進国内で最低。大学基礎研究崩壊が著しい。

現場矜持だけで何とか成り立ってるだけのもの

クオリティオブマイライフが叫ばれてる以上、このまま劣化する一方なだけ。

1990年代以降、日本は別物の国になってしまったんだよ。それは、弱肉強食で、弱いやつをやる気を煽ってミンチにしてシステムを成り立たせるだけの国。

anond:20190109023327

他の国にくらべれば、まだ福祉国家よりだよ。

2018-11-30

水道不安です

水道民営化される。

海外で失敗して公営に戻してるのになぜ。

移民もだし、高福祉国家も失敗してるしもっと世界ちゃんと見たら?と思っちゃう

2018-10-20

東京国日本国を分けてはどうだろうか

さすがに中央集権化がひどすぎるので地方分権意味

東京国シンガポール型の経済追求

日本国北欧型の福祉国家いかがでしょ

2018-10-01

anond:20181001133636

戦時には普段役立たずと思われていた障害者も、兵士なり特攻隊なりで健常者と同様の立派な戦力となれる、その下準備として福祉を拡充する

これも福祉国家のありかたの一つと思う

2018-09-29

企業化する人間 市場を生きるパーソナリティ」を受講した

講師京都沖縄東京カウンセリングを行ってきた博士(教育学)・臨床心理士の東畑開人氏。

「感じのいいエリート」が、鬱を排除するための躁的防衛慢性的な虚しさ疲労感、神経症症状、親密な関係の難しさなどを抱えているケースについての話だった。

貧困層カウンセリングでは「今すぐに治して」等の無茶を言われることがあったが、新自由主義適応したエリートのクライエントは行儀が良い。治療者のことを専門職として丁寧に扱う。自主的認知行動療法実践しておりエクセルにまとめて報告してきたりする。カウンセリングを利用するという依存的なシーンですら、相手迷惑をかけないことを重視する。こうした様子に、パーソナリティ自分自身CEOジャックされ、たゆまぬPDCAを励行している印象、あらゆるところに透明性・公平性を求める監査が入りアカウンタビリティ要求されている印象がある。こうしたタイプのクライエントの治療過程について、クライエントが行儀の良い状態→小さな依存が徐々に形成される→治療者に対する不信感・怒りが生まれる(希望があるから怒る)→治療者に対して軽視・軽蔑したり身勝手な振る舞いをする→気持ちの良くない関係を生き残る・やり抜く→クライエントの子供の部分が動けるようになっていく→自己他者の不純(リスクマネジメント不能な部分)に耐えられるようになる、というものらしい。この内容について書籍が出たりしないだろうか。東畑氏本人がまとめるのが一番正確で良いだろうけれども、私はこんな風に受け取り、要約した。

エリートのクライエントは社会的成功出来ているが自分の中の子供の部分が死んでいることによる問題が出ている。それを治療者との依存関係構築によって治療する。依存心が強すぎて社会的に失敗するタイプには認知行動療法効果的かもしれない。「認知行動療法は効かない、精神分析が優れている」という話ではなく、クライアントの状況に合わせた治療法を提案すると、質疑応答で東畑氏は言っていた。

 

福祉国家から新自由主義へ、自意識から市場へ、消費から投資へ、自己実現からサバイブ

これらの時代認識には共感しかなかった。これ自体解決したい人は政治運動に向かうのだろうか。私は政治運動をしたくない(政治が悪いというより産業構造の変化・人口動態によるものなので根本的な無力を感じる)ので、新自由主義への適応を選んでいるんだと思う。社会は助けてくれないので、自意識過剰でいられる・自己実現を求めていられるゆとりがなくなっており、望むこと自体が身の丈に合わない贅沢に感じている。消費と投資についても、弱者からこそ将来の資産価値を考えて不動産の購入を検討しなければならず、強者なら純粋好き嫌いだけの消費的感覚で住む家を建てたり買うことができる。弱いからこそ投資、余剰たっぷり強者からこそ消費する余裕がある、そういう世界観

 

自由で自立した個人自由にやりとりするのが市場市場ロジック内面化されている。

その外側に依存を引き受ける人たちがいるが、不可視化される。

仕事に繋がりやすいのは自立した個人同士の弱いつながり

深いつながりは依存ケアを引き受けるので重たくてお金にならない=経営者にとって正社員が重たい

経営者にとっては正社員よりフリーランス相手のほうが楽だろう。自立しているし、解雇規制もない。そうして誰も依存先を引き受けなくなった結果、ケア依存先の供給が不足する。というよりケア供給者、依存供給者の価値がこれまで不当に軽く扱われていたのではないかと思う。依存先の供給が無くなり、精神的な問題が噴出したことにより、今やっと価値発見されている。

 

市場ロジック適応して経済的にうまくいっている人間価値評価しない、妬むだけで苦労への関心を持たない、ねぎらわないこと。深い重いつながり、ケア依存先の供給を行っている人間価値評価しない、使おうとするだけで苦労への関心を持たない、ねぎらわないこと。自分の苦労にだけ関心があって、自分とは環境能力も全く違う他者の苦労への関心が根本的に無いこと。

そういった、人間の素のわがままさに対して、子供的に・動物的に・自動的他者を軽んじる態度に対して、私は割と狭量で、嫌って憎んでしまう。私がある価値に気づいておらず軽んじていたことに気づいたときも私は私自身に対して狭量になり嫌って憎んでしまう。業務人生経営必要価値判断は、感情面では不幸を産む姿勢ではあるんだけど。

「商取引の脱価値化」言説は私を疲弊させてしまう。家庭において稼ぐ役割を担わされており稼がなければならない立場の人はいる。感情的な極論は対立する勢力の持ち物・貢献の価値を無いものとする。東畑氏は市場ロジックを取り入れたり自分経営する目線が無さすぎると収入面で上手くいかないことや、自分支配するCEO市場適応的で強力だと勝てる、鬱を排除するための躁的防衛が人をバリバリ働かせるので勝てる、という本人の利益にも言及していた。ケア依存だけに肩入れする治療者とは違うバランス感覚が感じられて、そのバランスになんだか救われた。既婚男性一家大黒柱として稼ぐ義務家族に負わされていることが多いし、未婚女性である私も稼いで自分を養う義務から逃れられるとは思えない。

2018-09-09

anond:20180909163724

群を抜いて頭が良くて、しかも誰もが認めるほど優しくて行儀も良い、それでいて革命発明を次々成し遂げ、稼ぎの大半は恵まれない子供達やマイノリティ寄付する

そういう都合のいい北欧福祉国家型の天才がどっかに現れないだろうか

ジョブズの才覚は凄いけどやっぱりDQN部分に眼をつぶるのは難しいんで

2018-08-25

anond:20180825003153

そんな社会不安が拡大するような事は駄目だ

やはり福祉国家としてゆりごまで。最終処分場まで整備してやらないと

ゆりごまでって何だ。墓場までだった。

墓場シルバー派遣で穴ほってもらえばいいな。

2018-02-21

何故日本生活保護保障水準を下げないのか

発展途上国並にしろとは言わないが、北欧レベルまで下げれば

給料生活保護水準にない人にも無条件で給付できる

そもそも日本よりも遥かに税金の高い福祉国家と同等の保障水準で少ないなんて議論が起こる方がおかし

もし、足りないと思う人がいるなら、個人的サポートして上げればいい

日本リベラルは、給付額や制度の違い、年齢制限に、期限付き給付

そういう違いを説明せずに全く海外とは違うセフティネットの補足率(笑)だけあげつらって主張するから

誰にも信用されない

なんで日本リベラルはこうなってしまったんだ…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん