「承認」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 承認とは

2020-03-07

無能な働き者になってしまいがちでつらい

単体試験やってるだけなのに既存バグを見つけてしま

パターン出して実施してるだけなのに

報告すると迷惑そうな顔されるしだいたい直す方向になって方針相談かに人の時間使ったり工数も予定よりかかっちゃう

見なかったふりしてあとから見つかったときにこの試験で出たはずって言われるのも嫌だから無駄に報告上げてしまうんだけどどうするのが正しいのかな

事前に対応方法について承認もらわないといけないので勝手に直すのはNG

2020-03-05

anond:20200305185034

新しいことを知って楽しいという感情には共感するけど、

それが承認可能性とか優越感とかと全く無関係と割り切って学び続けられるかどうかが分からなくなってしまったんだよね。

しかしまぁ、他人存在というものは良くも悪くも知識獲得の動機に大きな作用をするよな。

せっかく得た知識自分面白いと思ったものを作って発表しても反応ゼロとか批判だらけだったら学ぶ意欲は削がれるし(逆に怒って見返すために学ぶ意欲にブーストかかる人間まれにいるが...)

発表したものに少しでもいい反応があったら新しいことを知る意欲に明らかなブーストがかかる。

純粋知識欲なんて存在するのか?

学んで得られた知識による優越感や全能感

更にその知識で成し遂げた事象に対する承認可能性や金銭獲得可能

周りの人間と同等以上の知識があることや仕事ができることへの安心感

結局ここら辺に収束する気がする。

こんな思考自体が凡人以下なのかもしれないが、逆にこれをうまく使ってやれば凡人以下でも知識獲得のための努力が出来そう。

[] ブクマカ の家の近くにBSL-4施設を作れば感染症研究で遅れなかった

おう!COVID-19ことコロちゃん風邪エボラ風邪症状と変わらないぞ !!!

エボラカスもBSL-4で管理する必要ないな!!


・・・バカなの???


昔、ネトウヨ新聞って定評もある産経新聞でさ、こういう記事があったんだよね

日本議論危険ウイルス研究施設“動けぬ”日本、「このままでは中国アジア感染症研究リードされてしまう」の懸念

https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankei.com/premium/amp/150503/prm1505030010-a.html


危険度の高いウイルス治療薬開発や正体不明病原体によるバイオテロ対応するには、BSL4施設の稼働は最低条


>近隣住民不安視する

協議会では稼働に反対する住民と、安全面の対策は万全だと主張する感染研の議論平行線

都内にはエボラなどの感染症対応できる病院が4カ所もあるのに、村山庁舎の近くにはない。もしもの時に治療できる場所が遠いと不安だ」


中国感染症対策に力を入れており、今年中にBSL4施設を追加で稼働するほか、今後も施設を増やす方針だという。複数日本研究者は「このままでは中国に、アジア感染症研究を完全にリードされてしまう」と不安を口にする。現在研究者がレベル4の病原体研究をするには海外施設に行くしかないが、テロ警戒などのため、近年は受け入れ体制が厳しくなっているという。


風邪だとか言ってる連中のところにBSL-4施設作れば日本感染症研究で遅れをとることはなかったのでは???

そういう人間を一か所に集められるといいなのにな

記事の通り日本感染症研究は遅れをとっており、

たとえば、今回のコロナに対し効果があるとWHOが認めた認めたレムデシビルだって日本は使えない

レムデシビルエボラ用に開発されたやつ

米中ともにBSL-4で実際に患者へ使って改善確認、米医薬品メーカー中国の保健当局連携するのだと


本当に世の中はうまくいかいね

 

  

追記

2020年5月7日に特例承認されました

医薬品医療機器等法に基づくレムデシビル製剤の 特例承認について|厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/content/000628076.pdf

 

Q0 レムデシビルは薬事承認された治療薬なのに、なぜ、国が配分を行っているのか

レムデシビルは、令和2年5月7日新型コロナウイルス感染症治療薬として特例承認されましたが、全世界的に薬剤供給量が限られている状況です。

レムデシビルによる治療必要としている患者に、公平に配分する必要があるため、供給が安定するまでの間、国においてレムデシビルを買上げて、

レムデシビルによる治療必要とする患者無償提供することとしています

 

新型コロナウイルス感染症におけるレムデシビル製剤の各医療機関への 配分について(依頼)」に関する質疑応答集(Q & A)について(一部改正) 令和3年4月 14 日

https://www.mhlw.go.jp/content/000769287.pdf

 

 

こういう人らを一ヶ所に集められたらいいのにな

anond:20200305015446 及び

そんなにCOVID-19って危険な病気?の知能に問題があるブクマカ

(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200303170825)

 

anond:20210821235525

2020-03-04

anond:20200304172824

相手承認されたと思ってめちゃくちゃ喜びそうな気がする

2020-03-01

ハンコ文化ってやばいよな

うちの会社だと何をするにもハンコが必要

社内で使う書類は日付と自分名前が付いたあれね。ぐるぐる回して日付とか変えられる丸いやつ。毎朝一応1日ずつ日付をずらしておくんだけど、まあ大抵月曜日かな、うっかり日付を間違えたりするともうだめね。押してから間違ってるって気が付いたら書類から印刷して、再押印。んでまた結構まっすぐにじまないように押すのって難しいんだなあれ。ぐるぐる回して日付を変えるやつだから適当に押印するとすぐ欠けるんだよなどっかが。こともなげにポンポン押してる人すげえよ。

取引先にもめちゃくちゃハンコ押すことを強いるわけ。

取引を始めるときとかって契約書に色々書いてもらったりして、そういう時はハンコ貰うよな。それを毎年1回は必ずやるわけ。まあそれはいいよ、1年更新契約だしね。

基本的相手会社から会社印が必要だったりして、そういうのを事前に電話して用意してもらったりするのよ。それでまあ訪問して、ここにサインとハンコくださいねってやるわけよ。

製品の割引とか、たくさん買ってくれたらおまけ付けますよってのもハンコが必要。これがきつい。割引とかって、その期間限定契約を結んでるってていになるからかな。

社内でハンコ貰いまくってそういう割引とかおまけをつけるとかの承認とって、客に提案して客にもハンコ貰って。おまけ付けるなら景品購入にも承認いるから社内でハンコ地獄。最悪。ひと月に1回ならいいよ。それが20回とかになってごらんよ。時間食ってしょうがないわ。

からみんないろんな名字のハンコを自前で持っててさ、月末とかで時間ないし予算行かないしってとき書類偽装するんだよな。そういうのって例によって手書き書類だったりしてさ、建前としては名前と印を客に押してもらう必要があるんだけど、間に合わないしお互い面倒くさいからって勝手に書いちゃうんだよな。

監査のためにきっちりハンコ押させてって管理してんだろうけど、全部同じ筆跡でも誰も何にも言わないんだからガバガバだよな。後から見て証拠さえ残ってればいいってんだもん。ちゃんとハンコ押してもらったんですねって。意味ねー。

うちの会社はついでにファックス文化もあるけど、印鑑必要書類ファックス禁止なんだよな。原本じゃないとダメだって。たまに気を利かせてPDFとかで送ってくれる会社もあるんだけど、弊社的にはそれもNGいくらでも偽造できるじゃん! だってさ。あほくさ。

2020-02-28

石破は何で不信任案を

承認しなかったんだろうな。

そこがイマイチ信用置けない。

加藤さんや小沢さんを見てるからか?

2020-02-27

テレワークは1日でならず

真面目な話、承認フローグループウェアで済むとか、上長が部下のタスク管理ちゃんツール使って管理できないなら無理だよ

とりあえず自社の業務フロースパッと出せる会社以外は諦めた方が良い。1年掛けて環境作ろう

2020-02-25

森まさこ「口頭決裁問題ない」

https://this.kiji.is/604853513510880353

黒川弘務東京高検検事長の定年延長を巡り、法務省が法解釈変更の経緯を記した文書を口頭で決裁していたことについて、森雅子法相は25日、閣議記者会見で「決裁は口頭も文書もあり、どちらも正式な決裁だと理解している」と述べ、問題ないとの認識を示した

法務省行政文書管理規則

第3章 作成

文書主義の原則

第11条

職員主任文書管理者及び文書管理者の指示に従い、法第4条の規定に基づき、法第1条の目的の達成に資するため、法務省における経緯も含めた意思決定に至る過程ならびに法務省事務及び事業の実績を合理的に跡付け、又は検証できることができるよう、処理に係る事案が軽微なもので有る場合を除き、文書作成しなければならない

第34条 行政文書の接受、起案、決裁及び施行等については、法務省行政文書取扱規則等の定めるところによる。

法務省行政文書取扱規則

第3章起案文書等の作成及び決裁

(起案文書の作成)

11条起案文書は,原則として,文書管理システムを用いて作成するものとする。

2持ち回りの方法により決裁を受ける必要がある起案文書の作成その他文書管理システムを用いて行うことが適当でない起案文書の作成は,起案用紙(様式 第2号)又は文書管理システムから出力した起案用紙を用いて行う。

3前2項の規定にかかわらず,軽微な内容について指示又は確認等を求める起案文書は,本省内LANシステム等を用いて作成することができる。

(決裁の方法)

12条前条第1項により作成された行政文書の決裁(第16条の代決を含む。)は,必要承認及び決裁を行ったことを文書管理システムに記録することにより行うものとする。

2前条第2項に規定する方法により作成された行政文書の決裁(第16条の代決を含む。)は,所定の箇所への押印等により行うものとする。

3前条第3項の決裁は,本省内LANシステム等において決裁の意思を表示することにより行うものとする。

(部局長以上の決裁を要する決裁事項及び決裁者) 第13条部局長以上の決裁を要する決裁事項及び決裁者は,別表第一に定めるところによる。ただし,同表により大臣以外の者を決裁者とする行政文書について,特別事情があるときは,その上位の者がそれぞれ決裁をすることを妨げない。

(部局内の決裁)

第14条部局長の決裁は,所管課長及び関係課長承認を経た上,総務担当課長の,特定の局を担当する官房審議官が置かれている局にあっては総務担当課長及び当該官房審議官承認を要するものとする。

別表第一

20

法令解釈及び運用に関すること。 決裁者 部局長 文書施行名義者 官房長又は部局

法務省標準文書保存期間基準 大臣官房秘書

1.法律の制定又は改廃及びその経緯

業務区分(7)解釈又は運用基準の設定

当該業務に係る行政文書類型 逐条解説

保存期間 30年

保存期間終了後の措置 移管

新版検察庁法逐条解説(伊藤栄樹)

第三十二条の二 この法律第十五条、第十八条乃至第二十条及び第二十二条乃至第二十五条規定は、国家公務員法昭和二十二年法律第百二十号)附則第十三条規定により、検察官職務責任特殊性に基いて、同法の特例を定めたものとする。

この条は、庁法制定当初は存在しなかったが、国家公務員法施行に伴い、昭和二四年法律第一三八号による改正で追加されたものであり、検察官級別、任命資格、欠格事由、定年、適格審査、剰員及び身分保障規定は、検察官の職責の特殊性に基づき、国家公務員法施行によって影響を受けず、同法の特例として効力を存続するものとすることを明らかにしたのである

規定からたどると、法令解釈は、「軽微な内容」であり、「軽微な内容について、指示又は確認等を求める」の「等」に含まれていて、

本省内LANシステム「等」において決裁の意思を表示することにより行う、の「等」に口頭決裁が入っている、ということなんだろうけれども、

まぁ法務大臣がおっしゃるので有るからして全くその通りなんでしょうね。

でも30年保存で公文書館移管が決まってるんだよね。

軽微な内容は1年未満保存でいいのにね。

一応解説も書いとくと

NHKのだと、

文書における決裁を取らなければならない場合というのは決められているわけだが、今回はそれに当たらない」

とあるが、逆なんだよね。取らなくていい場合が決めてあって、文書決裁の方が原則

行政文書取扱規則にあるように

1.原則文書管理システムを用いて作成する

2.稟議など文書管理システムで決裁できない場合には、起案用紙(文書)で起案

としたうえで、

例外として、確認や指示などの軽微な内容は職員パソコンとかでできるって言ってるのね。これも文書なんだけど。

で、決裁の取り方については

1で起案した場合は、文書管理システムに決裁を記載していき(電子決裁)

2で起案した場合には紙に押印することになっていて(決裁印が縦にズラーと並ぶやつ)

3で起案したものについて、例えばメールなんかで指示、確認することを想定してるんだよね。

課長、これでいいですか」「ヨシ!」

てなもんでさ。

まりに軽微だから「等」がついて、口頭でもよしとしてるんだよね。

まりこの規定の読み方を大臣意図通りに、等の例示を分解するとこうなる。

「軽微な内容について指示又は確認法令解釈等を求める起案文書は、本省内LANシステムによって作成することができる。

その決裁は、本省内LANシステム、口頭等において決裁の意思を表示することにより行うものとする。」

役人は等を見ると「この等の例示としては〇〇って言おう」みたいな想定を常にしてるのが習い性なんだけど、流石にここに法令解釈や口頭が入ってますって答弁書かける強者はいないと思う。

言っていい?

法律所管する法務省自殺すんのやめてくんない?

2020-02-24

anond:20200223102238

韓国の新型コロナ検査体制の拡充の経過(調べてやったぞ)

 

2月4日、「濃厚接触者」という分類をなくし、「感染確認された人が症状が現れた際に2メートル以内で接触たかマスクをつけずに咳をした閉鎖された空間居合わせた人は全員接触者に分類」し、自宅隔離対象とした。「感染者が立ち寄って接触者の生じたすべての場所商号名が公開される」。

http://japan.hani.co.kr/arti/politics/35649.html

 

2月7日中国への訪問歴がなくても医師判断感染を疑い検査できるようになる。

http://world.kbs.co.kr/service/news_view.htm?lang=j&Seq_Code=74788

それまで国の施設で1日160件しかできなかったPCR検査を、民間の50の施設でも6時間でできるようにし、検査能力が1日2000件に拡大。

https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200205002500882

 保健福祉部の中央対策本部によると、1回の検査で6時間以内に結果が確認できる「リアルタイムPCR法」の検査は、疾病管理本部国立仁川空港検疫所を含む)と全国18カ所の保健環境研究院のみで行われており、1日に処理できる検査件数は約160件にとどまっている。

 そのため、保健当局国内試薬メーカーが開発したリアルタイムPCR法の診断キットについて、緊急使用承認を経て約50カ所の民間医療機関に優先供給。7日から新型コロナウイルス感染が疑われる患者や、医師必要だと認めた患者の診断に投入することを決めた。

検査までの道のり

http://japan.hani.co.kr/arti/politics/35689.html

感染の疑いのある患者検査を受けるためには、まず疾病管理本部コールセンター(1339)と電話相談の後、管轄保健所の選別診療所訪問しなければならない。そこで医師判断を経て、検体の採取などが行われる。検査の依頼は西大門区(ソデムング)保健所など全国124カ所でできる。

 

2月15日までに検査を受けた人は6826人。

https://japanese.joins.com/JArticle/262612?servcode=400&sectcode=430

 

2月19日宗教団体での集団感染が発覚。検査を受けた人は1万365人。

https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200219001500882

 

2月20日検査機関を77か所に増やし、検査能力を1日5000件にする。さらに来月中に100か所に拡大し検査能力を1日1万3000件に増やすと発表。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/02/23/2020022380019.html

 

2月23日までに検査受けた人は2万6179人。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/02/24/kiji/20200224s00041000214000c.html




2月7日検査能力一気に増やして海外渡航歴に関係なしに医師判断検査できるようにしたのが検査数多くなったポイントだな。日本は18日から民間協力で1日3000件検査できるようになったというが、現場では対応しきれてないっぽい。https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/02/pcr13000.php

2020-02-23

anond:20200223013119

どうして民間委託しないのか疑問に思っていたが、ここがネックになっていたのか。

民間検査機関に金払ってでも委託したいところで初期に検討したが、検体の空輸を受けてくれる運送会社が無くてできなかったんだなコレが。県が民間企業に運べと強要はできない。国も無理だろうね。


以下の記事を読むと、民間検査機関までの輸送さえクリアすれば大量検査ができるのではないかな。

なぜ厚労省は大がかりなウイルス検査をこれほどまでに拒むのか

大量のサンプルを検査するのは、本来民間検査会社仕事だ。国内受託検査事業大手であるエスアールエルは、毎日20万件以上の検査を全国の医療機関から受託している。

 

RT-PCR法を用いたウイルス遺伝子検査肝炎ウイルスHIVなどで臨床応用されており、ありふれた技術だ。厚労省新型コロナウイルス遺伝子検査保険承認すれば、数日で検査体制を立ち上げるだろう。なぜ、厚労省民間委託しないか理解に苦しむ。

運送会社社長たちを官邸に呼んで、なんとか忖度させて欲しい所だね。

お名前.comお金払うの嫌になってきた。

ドメイン管理のものにあまり不都合はないんだけど、オプションの案内が不誠実に感じてくる。

Whois情報転送設定みたいなのも案内が来て、設定だけしとくかってリンククリックしたらお支払いクレジットカード選択画面に飛ばされて、

えぇ…? ってメールを見直すと下のほうに「300円/年」ってある。

別に300円くらいいいんだけどさぁ…

あと機能的にも、連絡があったら転送するようなものがなんで追加オプションにしてんの? って疑問がわく。(システム開発費用はもちろんかかるけど、それは運用経費では?)

それからドメインプロテクションもひどい。こっちも980円/年。おんなじようにメールリンクの下のほうに金額が書いてある。

なんかセキュリティっぽいけど設定したらどうなるのかよくわからない。(ヘルプかにも書いてない)

実際に何ができるかっていうとメールに書いてあるとおりだと、どうもドメイン登録者承認がなと設定変更できないようになるらしい。

ドメイン乗っ取り話題になったときにあたりから飛んできたような気がしてる。

それも別にいいんだけどそれ有料?? 標準設定じゃなく??

他のサービスがどうかはわからないのだけど、これも開発費用運用経費な気がして納得いかない。

危険性を煽っておいていざなんかあったら「有料オプションつけてなかったからですよー」って話されそうな気がする。まあそうなんだけどさあ…

お金払うこと自体別にいいんで、「無料オプションだと思ってたら有料で、いきなり支払いから始まる」って伝え方の問題な気もするんだけど、

なんか納得感がなくて、ここにお金払いたくない。

2020-02-15

淫夢特撮厨のお陰で衰退しているらしい

大変めでたい。

特撮厨の一部が定型文を読むだけで承認される淫夢文化に飛び付き、そこから淫夢動画に寄り付けば特撮厨がいる」という認識が徐々に内輪で広まった結果、所構わず空気を読めず特撮の話をするので淫夢厨が萎えジャンルごと滅びの道を歩んでいるという経緯らしい。特に正義感はないようだ。過程はどうあれ淫夢が滅びるならば滅びるという結果がすべてだ。共倒れならなお良いのだが。

2020-02-14

anond:20200214103847

医療従事者でもないのにN95マスクを買えとか使えとか書いてる時点で論外でしょ。正しい装着をしなければ意味ないし正しく装着したら30分程度で苦しくなって着けていられなくなるのがN95マスク。この文章はその点について触れられていない。

そして一般市民ができる最も有効な予防法であろう「石鹸による手洗い」についても触れられていない。

特に腹が立ったのは、有効治療薬として抗マラリアであるヒドロキシクロロキンを挙げているところ。

ヒドロキシクロロキンは日本ではプラケニルという名前販売されているが、適応症は全身性エリテマトーデスのみで2015年承認されたばかり。

なんでかというとヒドロキシクロロキンには不可逆的な網膜症という副作用があるからで、日本で以前「クロロキン事件」という有名な薬害事件があったんだよ。

この文章を書いた人は医師ではないと思う。パニックに陥った一般人だと推測する。あなた自身は良いことをしてるつもりなんだろうがデマ拡散してるだけなんで猛省してください。

日本語のネットももっとまともな情報が得られる。公的機関感染症専門医が発信する情報を読んで正しく恐れ正しく対処しましょう。

2020-02-12

anond:20200211210805

というかお金承認になるものに男も女もねえよな

女性女性を売ったりしない」なんてわけもないしな

妹よ

兄は婿殿やそちらの家族に紹介できないほど底辺人間ですか…。

かにお金はないし、頭悪いし、デブだし、色々情けないところも見せたかもしれない。

おそらくあなたより収入は低い。

でも、せめて誇れる兄である為に必死仕事をしています

借金もしていません。

酒もタバコギャンブルしません。

親や妹に迷惑はかけないように頑張っています

それでも駄目ですか…。

目に見える称号なんてないし、そんな承認要求意味はない事はわかります

でも、私は色々あって差しあたる目標が見えないし、遠くに手を伸ばす気力がない。

そんな小さなことにこだわるなと言われるかもしれないが目標を立てられる気持ちの余裕が無いのです。

普段は忘れてるほどだけど、

激しく煮詰まるとこのフラッシュバックが頭の中に湧き続けて数年。

2020-02-09

anond:20200209103607

業績が悪化するかどうかは知らんが給与は確実に下がる

1番のご褒美は普通の人がいないか極端に少ないことかな

そのおかげで無駄残業承認待ちと非効率が発生しなくなるので万能感に酔える

 

 

※正しい説明はググろう


ベンチャーが良いところも悪いところも役員との距離が近いことだと思う

起業家は頭おかしい人が多いから付き合いきれなくなる

その取り巻き大学サークルのノリだしな

anond:20200209005554

親日がいってたね

ヒトラーユダヤを恨んでいたのはユダヤ承認が彼の絵を買わないとほざいたからだと

2020-02-08

真逆だぞ。人との繋がりが薄いほど金は掛かる anond:20200208124756

人との繋がりが強ければ何かあった時に助けて貰えるので所得あんまり関係ない

モテてたい人たちは手段目的化して迷走しているが(性依存症承認オバケ家計バランスを損なう極端な浪費)

本来目的は自前のセーフティネットを築くが目的という認識

自前のセーフティネットがない場合公助にすがる他ないが

ポピュリズム個人主義が吹き荒れイノベーションもない国で今後どうなるかはわかったものではない

お金を稼げない、人脈を築けない、なら家で節約すれば良い?

それにも適正が必要だ、だからみんなやらんのだよ

金持ちはケチ?収入を増やさず出費を減らせ?何言ってんだオメー
東京住み低所得で高額貯金がある人の話

辞め時だ

私はマネージャー中間管理職だ。

計画を立て、シナリオを考え、上司説明したらそれでいいんじゃないかと承認を得た。

だが、そのシナリオとは違う順番でやるようにと指示がくる。

イメージでいうと、こっちは全体をみてABCDの順でやろうと決めたら、CやってDの途中でAやってその間にCも継続してやってというような指示がきた感じ。優先順位くそもない。

なぜその順番なのか理由を聞いても返事がない。その順番だと達成しなくてはならないことが達成できないというと「やらないってこと?」と言われる。指示の順番で達成するために体制変更を提示しても「いいからやれ」で終わる。

から下に垂れ流すだけの指示に邪魔される。中間管理職なんてそんなもんだ、とは思うがそんなもんだから会社が傾いているのだと思っている。

疲れた

ここを離れたとてどこも同じ様な体制なのかもしれない。それでも、納得のいく説明ができる人間がいる会社を求めて旅立とうと思う

2020-02-05

anond:20200204173341

自慰相手がいるセックスで満たされる感情が違うというのはわかる。

 

ただ、相手の肉体があれば満たされるものはそれは「相手への愛」「相手からの愛」ではないよね。

限りなく自己愛とか承認感情かに近い独善的な何かでしょ。

2020-02-03

エンタープライズITの光と闇

エンタープライズIT世界を紹介する。これから業界に入る若者は参考にしてほしい。

エンタープライズITはこんなツリー構造になっている。下層にいくほど枝分かれする。層の深さや枝分かれの多さはプロジェクト金額による。このあたりの闇は増田でも多く語られている。たとえ天下のGAFAでも1次請けやIT部門の下に入る。昔はオラクルIBMだったのがAWSAzureに代わっただけで構造的には同じだ。

それではカネの流れと利益構造説明していこう。増田のメインターゲットである下層から説明する。

n次請け

この層はIT会社ではなく人材派遣会社といっていい。n次請けはn-1次請けに人材派遣するので以下の構造がある。

例えば、月単価100万円の人を10派遣すると売上は1,000万円になる。この売上を営業やコーポレートといった連中と社内で取り合うわけだ。だから給料を上げるには単価と作業時間を上げるしかない。

n次請けの営業はn-1次請けと単価を交渉する。単価は派遣対象スペック(経歴書)で決まる。単価を上げるためのキーワードはだいたい決まっていて、チームリーダーとかクラウドとか入れておけばいい。あと、作業時間無駄に多い方がいい。自動化作業時間を減らすやつはバカだ。君の残業代は売上から出ている。

n次請けにいる人に告げる。さっさと転職しろAWS転職したら給料3倍だ。

2次請け

この層は人材プール会社になっている。大企業資本金信用調査などを満たせない零細企業直接取引ができない。2次請けは大企業零細企業の間に入り、需要に応じて人材を売る役割を果たす。あと、キチガイみたいなやつが入らないようにフィルタするとか、派遣されてきた人が突然バックれた時に代わりを探すことも大事付加価値だ。

例えば、月単価50万円の人を80万円で紹介すると、売上は80万円、利益は30万円になる。給料を上げるには安い人材を高く売ることが重要だ。そのためには2次請け社員がチームリーダーとなり、n次請けの安い作業者でチームを作ればいい。作業者の人数を増やせば売上は伸びる。リーダーができないやつはクビだ。

2次請けにいる人に告げる。現職はい待遇だと思っているだろうが、外の世界を見ろ。

1次請け

この層は大企業だ。2次請けやハードソフトベンダ統合してシステムを納品する。一括請負契約場合リスクバッファ役割を負う。開発が炎上してもIT部門は痛みを負わない代わりに、マージンでガッポリ儲ける仕組みだ。

実際には、IT部門が出したRFPに対して工数見積もり価格提示する。受注できたら開発に取り掛かり、納品と検収を終えたら売上が立つ、という流れになっている。コンペの場合見積工数にかかわらず提案価格を大幅に安く出すこともある。また、受注してから売上が立つまで数年かかる場合もあるため、資本力勝負だ。ハードウェアやパッケージ製品クラウドを一緒に販売する場合もある。

給料を上げるには出世することだ。出世するには仕事を増やして安い人材を高く売る必要がある。

重要なのは流行りの商材でIT部門を釣って仕事を取ることだ。RPAAIなどのバズワードがなぜ人気なのか理解してもらえただろうか。開発は2次請けに任せればいい。お前の単価はいくらかわかっているか

1次請けにいる人に告げる。リストラに備えろ。潰しの効かない仕事を続けていると転職できなくなる。

IT部門

IT部門は、ユーザ部門から受託した企画を具体化し、ベンダコントロールしていくことが主な任務になる。あとは負債化したシステム運用管理をやっていく。

IT部門コストセンタなのでコスト削減が評価される。また、トラブルシステムが止まると社内から批判を浴びるため品質管理評価される。

給与は上げるには出世することだ。こういう方法がある。

負債化したシステムは細々とメンテしていくしかない。ハード保守が切れるタイミングで大規模更新計画して実績をアピールだ。

ただし、IT部門ポストが限られているので出世するには社内政治重要だ。出世の見込みがないなら転職しろ

ユーザ部門

ユーザ部門は新しい企画を立てて経営から承認をもらい、ITを使って収益を得ることが仕事だ。あるいは費用を削減することが仕事だ。

ユーザ部門コンサル会社企画書を作らせて、営業マーケティングなどの他部門要件を調整し、遅くて融通の利かないIT部門のケツを叩くことが任務だ。

だがよく考えてほしい。IT部門と多重下請のケツ叩きに無駄時間を使うより、自分たちベンダと組んで一緒に企画、開発、運用を進める方が効率的かもしれない。今日企画を来週にリリースできたら最高ではないか。小さくリリースして学びを得て改善していく。

ユーザ部門はどんどん稼いで出世してくれ。

anond:20200203144522

いい大人真剣証明の仕方を口頭で説明するのみってそりゃ無理あるでしょ。

少なくとも児童側の親の承認必要だろうね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん