「思い出補正」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 思い出補正とは

2020-03-30

anond:20200330111231

今時全部通して見る事に耐えられる人自体が少数だろう

思い出補正がないと無理だし、それにしたってずっと見たら飽きる

お笑い時代をもろ反映するから時代遅れのお笑いって面白くなくてただただ苦痛なんだよな

普通映画とかドラマなら画面汚いとかファッション古いとかはあってもそこそこ楽しめたりするけどお笑いはキツい

漫画なんかもそうでしょ、昔のギャグ漫画思い出補正がないと読めたもんじゃない

ギャグじゃない一般ストーリーものならそうではなくても

2020-03-28

ジャンプ編集アニメワンピースクオリティが低い」👈

これ間違ったこと言ってないよな?🤔

集英社人間非公式と偽りながら東映作品を貶した事は許されないとして、ワンピース含む東映アニメーションに不満を感じている自分としてはよくぞ言ってくれたと内心思っている。

作画がしょぼい

有名な話だけど東映TVシリーズ1話作画量に総カット数約300、平均約3000~3500枚という制限をつけている。

ソースhttp://www.style.fm/as/05_column/tsujita/tsujita05.shtml

http://www.toei-anim.co.jp/sp/ee_cgmovie/interview/004.html

3000枚というのは「当たり回」の話で実際はこれを下回ることもある。

そしてこれを上回ると「やりすぎで怒られる」

長峯:(省略)スタッフ一同『ドラゴンボール超』という作品をつくる喜びを感じてくれて、最終回に向かってテンションが上がっていったようです。本来は3500から4000枚位の動画枚数でTVアニメ1本を作るのですが、最終話は倍ぐらい使ったようです。「倍ってなんだよ、すげーな」って (笑)動画枚数は制作オーバーに直結するので厳しく管理するものなんです。僕なんて昔、『おジャ魔女どれみ』で4000枚位使って先輩の監督に怒られて泣かされたことがあります最近東映アニメーションもやるときはやるようになりました。

ーー中村さんは「やりすぎたから、怒られた」と言っていましたが…。

https://dragonball.news/news/dbmfl22.html

「激しく動かないが毎週安定したクオリティ」と言えば聞こえは良いが現実は「激しい動きも無いしクオリティは平凡でスケジュール優先の子供向け玩具販促アニメ」だからな。

ドラゴンボール超といえば初期の作画崩壊+ストーリー映画の焼き直しという二重苦でファンにも呆れられていたよね。

作画自体未来トランクス編辺りから改善されていたのに「超=作画が酷い」という認識で止まっている人が多いあたり、それ以前に視聴切りした人が多いんだろうなぁという感じ。自業自得だけど。

「動かないならせめて綺麗な止め絵」「演出ストーリーで補間」が理想だけど…

原作モノのアニオリが酷い

原作通りにやっている間は良い。動く紙芝居付きドラマCDだと思えば見れるから

でも急に入るクソみたいなアニオリはなんだ?面白いと思っているのか?原作への理解不足としか思えないストーリー破綻キャラ性格崩壊、設定の矛盾原作者が知らない敵との戦い等々…

特に酷いのが劇場版100%純粋なアニオリでネタにもならない。劇場版ワンピースだって尾田栄一郎が関わってようやくまともになっただろ?そりゃ原作関係者クオリティが低いと言いたくなるわ。

さすがにここまで酷いアニオリは最近は無いか、アニオリでも作者が関わっているパターンで許すしか無いんだけど、アニオリ嫌悪の原因に東映作品があるって人も多いんじゃないか?あとぴえろ

引き伸ばしが酷い

原作に追いつきそうだからとか人気だからとかで50話も100話もやるようなスタイルのものが古い

長く続けば良いってもんじゃないだろ。終わる時に綺麗に終わらせろよ

過去コンテンツ潰しが酷い

最近思い出補正原作人気もあって過去作品の再アニメ化してるけどさぁ、実際どうなん?

オリジナル作品面白くない

ポッピンQ正解するカド京騒戯画面白かったね

例えば鬼滅の刃東映制作でヒットしていたかハイキュー、ヒロアカジョジョが続いていたか

自分はこれらの作品東映が関わらなくて良かったとしか思わん。トリコワールドトリガーの二の舞ににならなくて本当に良かった。

東映KanonAIRCLANNAD評価はどうだ?なんで二作目は京アニで作り直したんだ?

バスターコールに関わった集英社人間はこそこそ隠れて増田みたいな愚痴を言わず、はっきり公式の場で言ってやればよかったのに。お前のところが作るアニメはつまらないって。

2020-03-12

好きな人とその元カノオナニーする話

好きな先輩には4年付き合っていた元カノがいる。

 

元カノは先輩の弟子(直接落語とか漫才を教えてもらう先輩後輩の関係。ほら落語からである。2年生で落研に入って、同い年の先輩に弟子入りした。で、そのまま付き合った。師弟関係あるあるだ。男の師匠についた女の弟子は大概付き合う。

元カノは3年上の先輩で、私が落研に入った時はちゃん卒業していたので面識はほぼ無い。だから元カノに対して何か黒い感情を抱いている、という事はほぼ無い。


ただ、一つだけ気になるのは、私が先輩としたい事を全部してもらっているのに、「付き合ってた時から興味なかった」と飲み会で言っていた事だ。あれはキツかった。元カノは私の事を何も知らないので仕方がないとはいえ、これを普通の顔して聞くのはなかなか難しい。

付き合ってた4年間、彼女に何の興味も持ってもらえなかった先輩は別れてからも未練たらたらで、その後もセフレ関係を2年ぐらい続けていたらしい。つーか、「アイツとはセフレだけどな」って電話で言われた。っていうか元カノも、自分から振って元々興味無かったんだから身体関係は続けんなよ。どういう事なんだ。


また、2個下の男の後輩(私の1個上の先輩)に猛烈に嫌われていて、「アイツは性格が悪い」と飲み会で1時間以上ずっと悪口を言われていたとか怖い話はあるけど、他の女子の後輩たちからは好かれているので、付き合いやすい良い人なんだと思う。喋った事なんて皆無だからからないけど。


元カノに対してどう思うとかはないんだけど!

「先輩は元カノをどこを好きになって夢中になったのか」は時々一人で考えてしまう。


元カノ美人、って訳でもないけどブスでもない。ハムスターとかモルモットとか小動物っぽい感じである。そんなの大体好きになってしまう。好きになってしまうように育ってきている。一方その頃私はというと、脂肪で覆われた肉ダルマであり、似合ってないのにショートカットにして「お前、ヘルメット被ってんの?」と散々言われていた。そりゃ女として見られんわ。


スタイルも決して良くはないけれど小柄のぽっちゃり体型で、先輩とは30cmぐらい身長差があった気がする。で、胸も大きかった。少なくともEはあった。


小動物系の小柄巨乳だ。ヤバいぞ、もう魅力が爆発している。「小動物系小柄巨乳!」ってどこかから聞こえたら絶対に振り向いてしまう。そういう風に教えられてきた。


そして、先輩は大学に入るまで6人の彼女と付き合っていたらしいが、この元カノ最初相手だったらしい。最強だ。初セックス相手なんて、いくらでも思い出補正される。


男の性欲のピークは20歳前後、つまり大学生くらいの年頃だと聞いた事がある。ただでさえ性欲がMAXの年頃に、これまで歴代彼女と超える事が出来なかった一線を超える事が出来たのである。その上、地に足がつかない大学生活だとか、初めてのラブホテルや親がいない実家だとか、高まった性欲にブーストをかける要因はいくらでもある。


コンディションがこれ以上ないくらい整っている状況で、相手小動物系のぽっちゃり小柄の巨乳の後輩だ。正直、誰が来ても最高な場面で「肉付きの良い後輩」という最高の相手が目の前にいる。「肉付きの良い後輩」という大枠ならFGOのマシュと同じだ。マシュみたいなスタイルが良くて可愛すぎる後輩は現実にいないけど、「美人すぎなくてぽっちゃり」は絶対現実にいる。その現実が手の届く範囲にいる。そして自分想像の先を許している。


しかも、ぽっちゃり体型なので程よく肉付きがよい。先輩の指が元カノの体に埋まるのが今にも想像できる。断言してもいい。絶対乳首に指を埋めている。言うまでもない。お互い若いから肌もすべすべだろう。私だって触りたい。


野球部だった先輩の鍛えた体と、ぽっちゃり巨乳元カノの相性は抜群だ。そして30cmという抱っこしたり持ち上げたりが出来る体格差もある。ばっちゅんばっちゅん幻聴が聴こえてくる。先輩、飲み会でのエロ話では「バックが好き」だと言っていた。この時、童貞キャラを演じていて「ヤッた事はないけどね」でひと笑いとる気だったろうが、実際ガンガン突きまくってたのだ。死ねばいい。でも、元カノの柔らかい尻に先輩の勃起ちんぽが何度も打ち付けられてるのを想像するだけで私までギンギンになってしまう。


しっかりと考えたが、性欲+体格差ポテンシャル+相性+思い出補正………どう考えてもエロ過ぎる。付き合っている間に200回は余裕でセックスしている。じゃないとおかしい。そりゃ夢中になる訳だ。


そして元カノ大学卒業後、就職は決まらなかったようで、先輩とは「フリーターセフレ」という半端なくエロくて都合の良い間がらになっている。上限を軽々と超えていく。恐ろしい人だ。


先輩が元カノと別れてから、十数回誘っているけども、この期間この3倍はセックスしていると思うと滑稽だ。こちとら「一緒に太鼓の達人をやる」以上の事した事ないってのに。勝手憶測だけど、大して外れてない気がするのが萎える。

私もまた、大学卒業後に就職は決まらず、バイトもしてないので完全なニートとなってしまった。向こうが「セフレフリーター」なら、私は「処女ニートである。どちらが引きが強いかなど一目瞭然である


私が元カノに勝てる所など一つもない。


好きな先輩と元カノセックス想像してオナニーするだけである

2020-03-05

昭和お菓子には今とは違う何とも言えない魅力があったよな

今のお菓子もなかなか美味しいものがあって子供とよく食べるんだが、昭和お菓子結構魅力的なものがあったなと思い出した。

ぬ~ぼ~

最初見た時はなんじゃこのキャラクターと思ったが、チョコ菓子としては歯ざわりがよく頻繁に食べていた。

ロッテコーヒーガム

とにかく甘かった。一度復刻したんだっけ?子供の頃はしょっちゅう食べていた。

はじけるキャンディードンパッチ

とにかく弾ける。口の中で弾けまくる。そして弾け終わるとジャリジャリと甘い砂を食べていた感じになる。

ホームランバー バニラ

甘い。とにかく甘いアイスだった。しかし味が病みつきになる。

ハンコください

普通チョコきのこの森をハンコにしただけ。美味しかった。

ポポロン

2015年まで販売していたんだってね。全然見かけなかったから、とっくの昔に販売終了していたと思った。

森永アイスバーガー

マジで美味い。なぜなくなったんだと悔やんだ。一度復刻したんだが、なんか違うものになっていた。当時のアイスバーガーが食べたかったな。

他にもたくさんあるんだが、子供の頃ってのは甘いものは何でも美味いと思う人もいたし思い出補正もあるから賛否が分かれるだろうが美味かったという思い出のまま棺桶に持っていきたい。

2020-02-24

anond:20200224152151

そういうカオス時代って楽しかった?

昔はよかった、ネットでもリアルでも昔は活気があった、って思うこと最近よくあるんだけど、

本当にそうなのか、自分が歳とって落ち着いてきたからそう思うだけで

今の若い人たちは心から今の世の中を楽しんでるのかもしれない。

どっちなんだろうって考えることがよくある。

面白フラッシュが今見ても面白いのは思い出補正掛かってるんかなあ。

2020-02-01

昔懐かしの思い出のゲームをやったところで対人対戦要素のないものはあまり面白くないと思う

なぜって全体的にテンポが悪い

けれど思い出補正ノスタルジー面白いと思い込むことができる人々もいる

もしくはゲートボール的に昔のゲームテンポの悪さがちょうどいいか

子供時代の綺麗な思い出に土足で踏み入るような行為から発狂するのだろうな

2019-12-25

初代信者がウザすぎる

長く続いているコンテンツ絶対現れる初代(旧作)信者がウザすぎる

最近だとスターウォーズターミネーターサクラ大戦サクラ大戦デジモン。あとはガンダムドラゴンボール銀英伝ラブライブとかな

初代信者にとって初代こそが完全無欠100点満点の至上な存在で、それ以外は初代基準の減点方式となる。

ゆえに彼らの中で100点を超えることは滅多に無い。路線スタッフが変わった続編はその時点で駄作となり、リメイクリブートも余計な手を加えられた偽物となってしまう。

もちろん道を切り拓いた原点は評価すべきだと思うが、神格化するあまり後発の作品を貶すだけの老害になっていないかノスタルジーに浸りすぎて正当な評価をくだせていないのではないか

思い出補正先入観、周囲や権威者意見好き嫌いを捨てて見れば案外楽しめるかもよ?

2019-12-12

「日常」って放送当時は賛否両論だったよな?

なんか時間経過や京アニ事件を経て「万人にお勧めできる京アニ作品」扱いされてて困惑したんですけど

思い出補正でんでん現象か知らないけど、お勧めどころかめちゃめちゃ人を選ぶ作品だと思ってた。だからNHK再放送されるって聞いた時は「マジか」と思った

2019-12-11

部屋を片付けていたら、昔付き合っていた彼女写真が出てきた。

私の中で思い出補正が入りまくっていてすげー可愛いイメージだったが、何十年と経って冷静に当時の写真を見ると、あれ?あんまり可愛くないなと感じてしまった。

昔のファッションだし、化粧も古いし、自分も長く生きて経験値もあるから仕方がないのだけど、それを差し引いてもあれえ?という感じだった。

でもそれを見たあと、なんか切ない気持ちにもなったり。もうわけがわからんなあ、自分(笑)

2019-12-08

元カノのことが忘れられない

中学3年生の時に3か月間だけ付き合った子のことが22歳になった今でも忘れられない。

別にキスしたわけでも手をつないだわけでもない。

キスなんかしなくても一緒にいるだけで満足だった。

別の人と付き合ったこともあったがどこか物足りない感があって当時のような幸福感は得られなかった。

未練はないんだ。思い出補正がかかって忘れられないだけなんだ。

この気持ち一種呪いのようなものだと思っていて、ふとした時にフラッシュバックしてしまう。

彼女に連絡することはない。会いたいと思わない。もう一度付き合いたいとも思わない。

つの日か良き思い出として昇華されることを願う。

2019-11-24

特攻隊員が戦争に反対しなかったのは家族が殺されるからだぞ。

反対できたとか思うのは、思い出補正というか記憶捏造だろう。

2019-10-21

[] ギャラリーフェイク ジッポー

ネタバレです





























お話のあらすじは

というもの。美への奉仕者としてのプライドをもって、そのアート性を客にこき下ろしたくせに、サラにプレゼントされた蟹ジッポーに喜ぶ藤田ツンデレっぷりが本当に好きなエピソードガチめではなくユルいネタエピソードなんだけどすごく印象に残ってる。アンティークライターにはご縁はないが、オイルライターは割と好きで、ジッポーは勿論、ロンソンやコリブリ、もっとチャチいのまで愛用していた思い出補正あるかも。

2019-09-12

「このすば劇場版」見てきたので

天気の子を見た後で、もっとどぎついオタク向けアニメ映画館で観たいなと思って「このすば」の劇場版を観てきた。

平日の昼間だったので、お客さんはほとんど大学生風の男子あと私も含めて若干のおじさんがぽつぽつと。

アニメ原作も見てないけどシロクマ先生

https://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20190903/1567497600

が「ある程度のアニメリテラシーのある人ならTV版や原作を知らなくても楽しめると思う」と絶賛していただけあって確かに楽しい映画だった。

こういう下品アニメ映画(誉め言葉です)を見たかったんだよ、劇場の大画面で。クズとアホとマゾバカコメディーしたかと思えば、これでもかというほどおっぱいぷるんぷるんでしょ。ああこれは映画館スクリーンで見なきゃだよ。めぐみん母が能登麻美子でかおす先生の母を思い出したり、久しぶりに堀江由衣キャラアニメで見てやっぱほっちゃん最高だな(思い出補正)と感動しっぱなしだったよ。

よくわからなかったところ

TV版を見てたら答えがわかるんだろうか。知ってる人がいたら教えてください。

前回観た「天気の子」と今回見た「このすば」のどちらかもう一度見るとしたら「この素晴らしい世界に祝福を!」でしょ。ゼッタイ金曜ロードショーでは放送されないだろうしね。

次はHellow Worldを見に行く予定。

学会出張で行った先でふいに時間ができて迷っていたけど劇場に行ったのは正解だった。地元映画館に行くと教え子に会ったりして気まずいしね。

とにかく、爆裂魔法浪漫ですよ。

2019-07-27

ビートルズ大好きおじさん「ビートルズ以上の音楽はないぞ」

ぶっちゃっけビートルズってそんなにすごいの?

思い出補正なだけでは

2019-07-23

サマーウォーズと十年前の夏

 僕は仕事を片付けスーパー銭湯でじっくりとサウナを楽しみ、ふろ上がりの食事をとっていた。食堂の大画面テレビサマーウォーズが映し出されていた。新幹線に乗って田舎へ向かうシーンで、冒険が始まるワクワク感が高まって仕事で嫌なことも忘れて画面にくぎ付けになっていた。そういえば今日放送だっけと思って、御飯を一気に書き込み自転車飛ばして自宅に帰ってテレビをつけた。

 テレビを見ながら気持ちはほぼ10年前の夏に戻っていた。ああ、確かサマーウォーズを見たのは大学ときで、先輩がDVDをもってきて見たんじゃなかったかサマーウォーズがすごく面白いと感じるのは、人生で一番楽しい時を過ごした思い出の一部だからだよなと納得。思い出補正というか、おじさんがこれまで過去作品過大評価していた原理理解してしまたことがうれしいやら悲しいやら。

 大学生の若造から立派なおじさんになっていたので、SF設定とかはちょっと無粋な突っ込みをしたくなってしまう。スパコンを使ってゲームするのはこいつら計算量でバトルしているからなのか? 放熱計算を考えたら氷で空冷はキツいのではとか、いったいOSは何を使っているのだろうとか考えてしまう。だけど、これだけ夢のあるSF10年前に描けたのはすごい。

 理系大学生だったら一度は自宅にスパコンのある生活夢想して、OSlinuxだと知って落胆するよね。

 この手の映画で唯一不満なのはちょっと主人公数学の難しさを難しさと感じさせないところ。スラスラと問題を解いて解決するよりも、計算ミスに足をすくわれたり、解き方に悩み尽くしたその先でひらめいたり、というシーンはあったのだろうか。問題解決する醍醐味っていうのはその挫折絶望と再挑戦にあると思うんだよね。主人公は「あきらめちゃだめ、数学問題と同じ」みたいなことをいうわけだけど、彼が悩みに悩みぬいて解決できたシーンがあればもっと盛り上がるのではないかと思う。

 ちなみに、僕が一番好きなシーンはラスト花札バトルでなつき先輩が変身するところ。花札全然からないし変身もバトルに全然関係ないんだけど、手に汗握ってみちゃう

そして、一般の方もどうぞ的なアニメに見せかけてしっかり僕のようなキモオタも喜ばせてくれるところがすごくいいと思う。

 昨今売れているアニメSFというかテクノロジーよりも「不思議」ばかりが全面に出ている気がする(何の作品を指しているかは皆さんのご想像次第)ので(?)、面白いアニメ映画があったら教えてください。

2019-07-11

anond:20190710142710

昔は初音ミクとかハルヒとかまどかとかオタクが一体感を得るための流行があって、しかもそれらは俺達の手で生み出した、広告代理店にまみれた俗世のスイーツ(笑)流行とは違う!みたいなムードあってオタクこそが次なる文化担い手っていう純粋期待感があったじゃん

それ思い出補正だよ。

ヤマトガンダムの頃のオタク

エヴァスレイヤーズの頃のオタク

ハルヒけいおんの頃のオタク

まどか進撃の頃のオタクもそう思ってたよ。

そして今のオタクも今の流行を見てそう思ってるよ。

2019-07-10

急募ほっともっとでおいしいお弁当

こないだ10年ぶりにほっともっと唐揚げ弁当買って食べたら、パッサパッサで美味しくなかった。

思い出補正かもしれないけど、昔あれほど一個一個を大事に噛み締めた唐揚げがパッサパッサで悲しかった。

パッサパッサパッサパッサ、口の中パッサパッサパッサパッサだよ、のaa思い出した

∩∩

(・x・)

今のほっともっとは何がおいしいの?やっぱりロースカツ丼が無難なのか?チキン南蛮食いたいけどパッサパッサだったら悲しいからなあ。

2019-07-03

いい大人になってからもんじゃしたけど、

正直まずかったわ

見た目ゲロだし、固まるの待つのかと思ったらゲロのまんま食うし

子供とき駄菓子屋とかで食べる経験とか思い出補正ないと、

とても食えたもんじゃねーわ

お好み焼きのほうが断然好き

別モンなのにカテゴリ同じっぽい鉄板焼きに分類されてるのが納得いかんわ

鉄板焼きなら焼きそばでもいーだろって感じ

2019-06-07

クロスチャンネル』で時間が止まってるオッサン

クロスチャンネル』という18禁ゲームで、自分時間が止まっている。

正確には、止めている。

  

自分は、このゲームの中で、支倉曜子というキャラが好きなんだけど、

一度もクリアーしていない。

ニコニコ動画などで、何となくクリアのあたりはみたけど、完全にはプレイしない。

小説版オチも見たけど、完全にはプレイしない。

なぜなら、プレイしたら、完結してしまうから

  

自己完結した人間というのにあこがれるし、その人の目的が果たせない人間限界性が心にグッときたのだと思う。

  

2003年にこのゲームが発売されたころ、それは16年前。

僕がこのゲームを知ったのは、多分2008年くらいだろうか。

僕は、18歳だったか

人生がとても憂鬱で、自殺しようかと毎日考えていた。

  

このゲームを知った時、何度も泣いてしまった。この世にこんなすごいものがあるんかと。

このような感動を求めて、あらゆる文学哲学絵画数学科学医学物理に手を出した。普通にある程度極めたと思う。どれも一応、世界最先端の話を理解できるくらいにはなっている。

でも、違うんだ。どこにも無かった。

田中ロミオさんが作ったこ作品以上は無かった。

そりゃ、魂が震える発見みたいなのはいくつもあったが。

あの時の憂鬱解決できるような何かは発見できなかった。今も、その時の気持ちを思い出すと憂鬱だし、叫びたくなる。

  

思い出補正だろうか。

それとも、自分人格というのが、この世に受け入れ先を探せるほどではなかったのか。

いや。あったにはあったんだけど、そこで示された解答が、世界とは外れたものばかりで。

この作品みたいなキレイな終わらせ方はなかった。

  

僕は、まだずーっと探しているのかもしれない。

支倉曜子を超えるものを。

だが、無さそうだ。世界にはあるかもしれないが、僕という人格に当てはまる答えは作れないのかもしれない。鳥が深海に住めないように。

答えが見つけられないまま、10年以上も経過してしまった。

死ぬまで無いことも十分あるだろうなあと思う。

2019-05-31

ヒプマイを降りる

ヒプマイを降りることにした。

今までも降りたくなったタイミングはたくさんあって、けれどその都度楽曲のおかげで降りずにやってきた。CDを買って投票権を積んで、結果的に私の推しディビジョンは負けてしまったけれど、楽曲だけはどれも最高だったし、最初から投票システムへの諦めがあったのでなんとか乗り切ってこれた。ラップバトルという皮を被ったキャラクター人気投票特定ディビジョンの人気を知っていたから初っ端からどこか冷めた気持ちで参加していたのもある。けれど結果発表が出るたびに垢消しされる絵師さんや書き手さんもいて、毎回オタク人口が減ってはその分新規さんが入ってきた。こんなに目まぐるしく人が動くジャンルは初めてだった。

それなりにのめり込んでいたから、友達カラオケコラボコラボカフェも何回か行って、どれもそれなりに楽しんだ。パフェみたいな寿司を食べ、ガリを一生分食べたと感じたのも今となってはいい思い出である

本格的にダメになってきたのは、キャストさんの言動に不信感を抱き始めることが増え、畳み掛けるようにコミカライズの連載がスタートした昨年11月頃だった。

それ以降はもう何がきても苦しかった。キャラ設定矛盾に次ぐ矛盾、辻褄の合わないシナリオ改悪と言われても仕方のないキャラクター崩壊意味のないラップ。聞いててあんなに胃が痛いドラマトラックを、私は他に知らない。その後も細々雑誌コミカライズCDを追っていったけれど、ついに楽曲までも、本当に格好いいのか判断がつかなくなった。唯一Stellaにはシビれたが、その感動がジャンル全体の抱える雰囲気ストーリー展開の杜撰さへの失望を上回ることはなかった。

4thライブも発表直後は行く気でいたけど、なんだかやる気がなくなってしまって、4月発売のアルバム円盤付きのを一枚だけ買った。今となっては"元"だが、推しトチッたり音を外したりしていると思うのが辛く、円盤は半分も見られなかった。シリアル一口だけ応募してみたが、当然当たらなかった。

それから降りようか悩んで、曲を聴いては後ろ髪を引かれて、けれどやっぱり推しを見ても素直に喜べない日々がひと月続いた。途中でアルバムの曲がfullで公開されて、こんな商売が成立するのかと心底呆れたりもした。こんな状態オタクを続けていて良いのか自問自答しつつ、最近の私は目前に迫ったコミカライズCD付きコミックスを買うか悩んでいた。発売日は奇しくも推し誕生日。けれど当日になってもなんだか手が伸びなくて、腑に落ちない付属CD試聴を聞き、推し誕生日ケーキを食べながらぼんやりしていた。

今思えば完全に油断していた。

5月30日の夜、公式からキャラクター誕生日ツイートが上がった。このイラストに添えられたリリック(というにはあまりにお粗末だったが)で、降りようという意思が固まった。私は未だかつて、あんなにキャラを祝う気のないぞんざいツイート公式から出されているのは見たことがない。たった12人のメインキャラクターのうちの一人を大切にしてくれないジャンルにいても、これから苦しくなるだけだと思った。こんなことで、と我ながら思うけれど、ここが私の限界だった。

ヒプマイくん、一年ありがとう

立ち絵に色すらついていなくて、1ディビジョンにつき二つのドラマトラックしかない状態の頃から好きだったけど、今思うとディビジョンごとのアルバムリリースを楽しみにしていたあの頃が一番楽しかったです。サイトキャラクター紹介も初期が一番良かった気がするよ。古参思い出補正かもしれないけど。

これからソシャゲとかやるらしいけれど、何を展開するにしても、キャラクターの扱いで傷つく人がなるべく少なくなるようになればいいと思う。

キャストの皆様も、どうかあまりキャラクターイメージをこれ以上落とさないようどうかお願いいたします。何もするなとは言えないけれど、ヒプマイ関係の場で言葉を選んでほしいな、と思うことが多いので。声がキャラにこれ以上ないほどマッチしているので、それだけが本当に残念でした。こんなところで言ってても愚痴しかならないけど。

これでもう本当にこれっきりです。苦しくも楽しい一年半をありがとう

さて、家に大量に残ったCDをどうしよう。

2019-05-11

何もかもが辛い

大学勉強大学に行くことも部活も人付き合いもバイトも全てやりたくない。今すぐ放り投げてずっとyoutubeみていたい。

今属している学科の何もかも興味がない。せっかく親がお金を出して、一人暮らしまでさせてもらっているのに大学で何も学んでいない。テスト前日にちょっと勉強するくらいで何も学んでいない。

大学合格当時は輝かしい未来に期待していた。一生懸命勉強して研究者になる夢も持っていた。昔は図書館にこもって将来のためにめちゃくちゃ勉強をしていた。今考えれば本当にバカなのだノーベル賞をとりたいとさえ思っていた時期もある。けど自分にはその能力モチベが欠け落ちていて、高校生の時自分バカにしていた怠惰大学生になっている。

かろうじて授業に参加しているが、何がきっかけで行かなくなるかわからいくら大学に行くのが辛い。何の目的もなくただ授業を聞いているふりをして時間を過ごす。あまりにも虚しすぎるが授業を聞いても外国語のように何を言っているのか全くわからない。人生で躓いたことがほとんどなかったせいで、わからないことのオンパレードで頭が麻痺してしまった。

全てが自分努力不足のせいで、それがたまらなく嫌になるのだがこの状況を抜けるための努力はしないでここでこうして駄文を書いている自分嫌悪を抱く。最近は生きている価値すら見出せない。生きる意味なんてないとよく言われるが、それを言われると絶望して死にたくなる。

高校生自分が見たらなんて言われるのだろうか。あの時は常に何か頑張っていたと思う。勉強しろ部活しろ死ぬ気でやっていた。いやこれも思い出補正で実は自頭に任せて適当勉強していただけかもしれない。もっと身の丈にあったところを受験すればよかった。たまたままれ環境に生まれ育って、平均より少し頭が良くて、受験はほぼ運で受かった。周りは自分と違って超優秀。いつもそういう人たちと比べてしまい鬱になる。周りの人にあれだけ期待されたのに、学校であれだけ優秀と言われたのに、学部の授業で躓いてしま自分が情けない。

でも大学を辞める勇気はないから多分ずっとこのまま何も変わらないで過ごしていくのだと思う。このまま生きていくのは辛すぎる。けどこの状況を変えるのがもっと辛く感じてしまう。辛い。誰かに助けてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん