「嘆願書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 嘆願書とは

2017-11-28

貴乃花親方の「沈黙戦略の狙いと結末予想

貴乃花沈黙戦略を伴ったものなのか真偽は不明であるが、「利得を最大化する戦略」として適切である

その「狙い」と「戦略」、今後の「結末」をまとめた。

まず貴乃花親方の「最大限」の狙いは、以下すべて達成すること。

協会改革暴力パワハラ排除の明文化

日馬富士断酒謝罪会見

貴ノ岩地位確保

これら全部が日馬富士協会から提示されれば、貴乃花の狙い通りで、示談成立、嘆願書起訴回避、両者復帰となる。

一方、貴乃花の最悪シナリオは、協会第三者委員会)主導で、両成敗で、協会何も変わらないこと。

 ※ 相撲協会に限らず、第三者委員会は信用できない

   「茨城・中3自殺第三者解散」:https://mainichi.jp/articles/20170613/k00/00m/040/066000c

そこで利得を最大化するためにはどうすればよいか

その戦略の一つとして、貴乃花親方の行動が当てはまる。

それが「沈黙作戦」。

示談交渉刑事裁判の両方を考慮し、「被害者から要求提示しない」。

示談交渉の面で不利にならないため

    上限を自分から明かさない。

    交渉スタートラインになってしまう。

刑事裁判の面で不利にならないため

    示談交渉で過大な要求をしていると受け取られると不利に。

    被害者が不誠実と受け取られる。

    示談の内容は、あくま加害者から言わせる。

沈黙のもう一つの理由示談刑事裁判以外)

協会自ら考えるため

    押し付けられたもの実効性がない。

最後に、貴乃花親方沈黙戦略の結末は、大きく4つに分けられる。

貴乃花親方の勝ちシナリオ

1. 示談成立で貴乃花要望すべて達成

2. 示談不成立 → 刑事有罪日馬引退) → 協会改革

3. 示談不成立 → 刑事有罪日馬引退) → 協会改革不十分 → 民事協会改革

貴乃花の負けシナリオ

4. 不起訴協会第三者委員会)によるあいまい解決(両成敗)

 協会にとって円満解決

とまぁ、こんな感じで戦略を予想したが、単純に被害者の方から示談要求を出すのは、貴乃花美学に反するから沈黙しているだけかもね。

とにかく現状は、協会から示談交渉待ち。(もう水面下で始まっている?)

書類送検起訴までの攻防が楽しみだ。

書類送検までに、協会果たして改革に乗り出すのか?

日馬富士を救う気があまり感じられないので、刑事事件まで行ってしまいそう。

もし示談・復帰となった場合白鵬の「俺が収拾した」発言が飛び出しそう。

皆さんはどのシナリオを予想する?

2017-09-28

けもフレの件でカドカワを本当にこらしめたいなら

けもフレの件でカドカワを本当にこらしめたいなら、

ただの嘆願書とかクレームとか、もうそういうんじゃダメだ。

実害が出ないともうダメだ。経済的に。つまり不買だ。

しかもできれば、関係各社が傷つくようにした方がいい。今回の件で言うと、日清JRA

嘆願書ではなく、不買運動の参加リストとして、この誓約をセットで募るといい。

それをカドカワマスコミに提出しよう。

==================

けもフレの件が、たつき監督が納得する形で幕引きされるまで、

絶対に角川系列商品を買いません。中央競馬に参加しません。日清食品を購入しません。

==================

まったくの不買を実現するというのは現実的には難しいだろうけど、

このレベルまで脅しつけて、数を集めないと少なくとも実効性がない。

これで各社のKPI一定の損失が出れば、より大きく問題になる。

特にそれが関係者に見えやすくするために、特定商品フォーカスするといい。

たとえば(ほんと、罪もないのに申し訳ないけど)どん兵衛とかね。

取引先に迷惑をかけるのが、一番いい。損失の補填は、カドカワにしてもらえばいいんじゃないですかね。

でないと、ファンはいつまでもナメられたままだと思うよ。

だっていくら評判下げても、声優IP盾にしたら投げ銭してくれるんだもん。

そんで、けもフレだけでなく、きっと他の版権でも同じこと繰り返すよ。ずっと。

2017-09-26

無意味署名活動の意義 ~署名自己循環~

馬鹿の書いた文なので読みづらさと論考の浅さはご勘弁。

なんとか読み取って言わんとすることを拾って書き直してくれる人が現れることを祈って・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

署名活動無意味だ」

ただし、署名活動無意味になる状況は限られている。

すなわち、署名活動メッセージを受け取る相手が、参政権と関わりのない企業であること。

署名を受け取るまでもなく消費者意見がまとまり企業等に伝わっていることがある。

前者は、法的に署名運動意味を持っていないこと。

後者は、法的に意味を持っていない場合署名活動が持つ効果、「消費者意見をまとめ伝える」ことが既にされている状況を示す。

特に後者は、SNS時代現代において起こるようになり、また起こりやすい状況である

分かり易い例で言えば、SMAPの存続、解散撤回を求める署名運動けものフレンズたつき監督の存続署名運動がある。

どちらの例も、署名がどれだけ集まろうと法的強制力はない。その意味に限れば、署名活動無意味である

しかし、実際、SMAPしかり、けもフレしかり、無意味であるのに署名活動がされている。

何故だろうか。

その理由は当然、「意味がある」からであろう。

ではその意味とはなんだろうか。

前述の通り、署名活動無意味であると全員が認識していれば、そもそも署名が集まることはない。

まり署名活動参加者は、単に無意味活動だとは思っていないのである

ここで大きく2つの心理が考えられる。

1つは、意味があると思い、署名活動に参加している可能性。

そしてもう1つが、「システムとして無意味だと分かっていてもやる」という儀礼的、感情的活動参加の可能である

後者儀礼的、感情的参加の可能性は、法的に意味がある場合の、本来署名活動に倣ったパフォーマンスのようなものだろう。

無意味だと思っていてもやる」 この儀礼感情的参加による何かしらの影響が、署名活動意味となっている可能性がある。

ここで、一旦「何かしらの影響」の検討は棚上げし、

冒頭で無意味説明した状況かつ、消費者署名活動意味があると考えて参加している前提で、

活動の流れを簡単検討する。

はじめに個人によるネット主導や、ファンクラブのような集団主導で署名活動が動き出す。

すると、署名活動中にはネットニュースになったりテレビに取り上げられたりされ、活動はヨリ認知される。

署名が集まると、嘆願書企業に提出される。

この様子は、ときテレビ雑誌などのマスメディアで流されることもある。

なるほど、署名活動によって、『世間意味があると思われている「署名活動」』の情報が広がっているのだ。

企業の単なる動静でもなく、消費者群の大きな潮流でもなく、「署名活動」の情報が伝播しているのだ。

これにより、「署名活動」がされたぞ、○○万人も署名したんだぞ、企業はどう動くんだ?という見方がされる。

署名活動」がされたという見方、法的強制力のある場合に倣った見方がされている。

そう、参加するほうも儀礼的なら、世間見方も同様に儀礼見方がされるのだ。

すなわちこれは、法的強制力とは直接関係のない、社会による風潮であり、勝手ルールなのである

署名意味がない→署名が集まらない→無意味 でもなく

署名に法的強制力がない→無意味 でもなく

””署名意味がある→署名が集まる→世間マスコミが注目する→企業が注目され、圧がかかる→有意義”” なのだ

加えて言えば、署名による圧により企業が動けば、署名意味があるという最初の要素に立ち返り、署名活動自己循環する。

署名意味がある」という定義けが世間に残り、自己循環の度に、署名意味関係は強くなる。

ただ厄介なことは、「署名意味がある」という定義は、参政権に基づいた署名も、企業への署名も、同じ定義を共有して考えられてしまっていることだ。

これが、法律社会の風潮との誤差になっており、度々、「署名無意味だ」と言われる原因ともなっている。

この流れは、血液型性格診断と似ている。

血液型性格診断は、科学的に全く根拠がないとされている。しかし、実際はA型几帳面であるとかO型はガサツであるとか、よく耳にする言葉である

幾度となく科学的に否定されようと、その声が絶えることはない。

それはおそらく、実際に血液型性格が一致していることが多いからなのであろう。

なぜ一致してしまうのだろうか。

科学理由ではないところに、根拠を求めるとすれば、個人心理社会にあるだろう。

全く勝手な推測だが、例えば「A型几帳面だ」と周囲の人間が思っており、

そのように言っていれば、言われた方は暗示が働き、几帳面として振舞うように個人性格が方向付けられてしまうのではないだろうか。

思い込み自己暗示の力である

全ての人間が周囲から情報性格が決定づけられるとは当然考え難いが、それでも多少の影響はあるだろう。

人間生物根拠とは無関係に、社会的心理的作用として、血液型性格因果関係を持つこともあるのである

からこそ、血液型性格診断のもの科学的根拠はないという、ただその一点で血液型性格診断否定するのは浅はかではないか

そして、本文の主題に立ち返り、換言すれば、

署名活動のもの強制力だけで無意味と切り捨てるのは浅はかであるということ。

意味がある」という前提が意味のないことを意味あるものにしてしまうパワーがあるということが言えるだろう。

署名活動無意味だ」

簡単に言ってしまうのはもったいない社会不思議なパワーを、今こそ使いこなすべきではないか

たつき監督。がんばれ。

PS.

 つらつらと、署名活動応援するようなコメントを書いてきたけれど、どちらかと言えば私は活動否定派です。

 署名活動をするなら、もうひと工夫するべきだと考えています

 単にこうしろああしろ等と、感情と風潮に訴えるだけの署名には効果を感じません。

 というのも、なんというか現代合理主義社会関係に見合ってないからです。

 かと言って、不買運動を起こすなんてのは、ホトトギスを殺してしまうようでスマートじゃない。

 だから、その間を取って、「ユーザー意見聞かないと、これこれ買うの辞めますよ」って署名を集めるのはどうでしょう

 すぐに不買に動くわけじゃないから、企業も損をせずに対応を決められる上に、ちょっと意見の強さは増すし。

 うーむ。でもこれじゃまるでゲームを取り上げるお母さんのやり口だな・・・

2017-05-11

村人A「きったねえ謎の船が二艘流れてきた。変な言葉でなんか言ってる、助けて的な?」

村人B「海賊だろ、陸にあげたらやられるぞ、とずまりすとこ」

謎民A「あいつらくっそ土人のくせにくっそあいつらの言葉文字書いたのに全然理解できねーとか文盲かよくっそ」

謎民B「わたくしめに嘆願書を書かせていただきたい」

謎民A「どうせ文盲だぞ?好きにしろ

謎民B「かきかきー」

村人B「おおなんと美しい書体、間違いなく学のある方に違いない、使いをだすのじゃ!」

実はこの"謎民B"こそ、遣唐使の際の弘法大師、真魚、空海である

2017-02-13

ジャニーズって結局、ファン自体が癌だよな

ジャニーズアイドル結婚できないのって、結婚したら売り上げに響くからだろ?

これがAKBとかだと卒業した後もずっとファンがついていくし、

他のアイドルシフトしていけばいいけど、

ジャニーズって結婚の前に、恋愛騒動でさえ売上落ちるじゃん。

売上ってファンが作るものじゃん。

ジャニオタたちってどれだけ独占欲強いんだよ。

たまに増田でも上がってくるけど、ジャニオタ、畑から見て基地外だよ。ヤバ過ぎ。

別に結婚してようが恋愛してようがいいでしょうが

というかそもそも、世の男児たちはジャニーズに入ろうとするな。

目指すなら俳優を目指せ。

最高のアイドルになっても末路はSMAPだぞ。

あれだけ貢献したのにあの扱いだぞ。

ファン嘆願書を出すわけでもなく、世界に1つだけの花を買って事務所大金貢いで、祭りにして盛り上がっておしまい

結局、ジャニオタたちの主役は汚い婆である自分たちでした。

アイドル守れよ糞袋ども。

やるなら不買運動だろ。

馬鹿じゃねーのマジで

脳みそ腐ってんだろ。

まりアレみてアイドルになりたいと思う馬鹿しか、今後の男性アイドルはいいか絶対同情しない。

AKB恋愛禁止とか言われてるけど、あんなの表向きだってみんな分かってるから

どっちも叩かれないといけないのはそうなんだけど、女アイドル写真流出レベルくらいじゃないとスクープにならない。

アイドル恋愛したらいけないって価値観フェミニスト戦士から見たらどうなの?

なんでフェミニスト戦士はこういうのを敵にして活動しないのかふしぎ。勝ち目ないから?

とにかく、ジャニオタが一番オタクの中で気持ち悪いわ。

自分らが主役でアイドルを一番使い捨てにしてるのは、ジャニオタ自身だろうが。

それが数字となってるから事務所はそれに合わせて対応してるだけであって、

事務所存在を許してるのはジャニオタたち自身

それを薄々理解してるからこそ事務所に牙を向くことをしないんだよなあ。

本当に気持ち悪い。

フェミニスト戦士はとっとと自慢のポリコレ棒でこいつら血反吐出るまで殴りまくれよ。

キモくてモテない男だけじゃなくてイケメンモテる男も消費されて不幸になってるじゃねーか。

男なら自己責任なのか。AV女優は口車に乗せられた被害者なのか。ふざけんなマジで

本当に味方がいないSMAPかわいそう。ジャニオタ頭悪すぎて味方にすらなれないくらいとか乾いた笑いしか出ない。

2016-12-04

日本死ね」なんて書いちゃ駄目。じゃあ「アイヌ殺す」は?

今年の流行語に選ばれたことにより「日本死ね」という表現について、再びちょっとした話題になっています

保育園落ちた日本死ね」の死ね比喩なの?【追記あり】

http://anond.hatelabo.jp/20161203154215

流行語大賞で「日本死ね」を表彰したユーキャン炎上Wikipediaページを書き換えられてしま

http://www.buzznews.jp/?p=2104428

つるの剛士が「日本死ね」の流行語TOP10入りに嘆き「汚い言葉

http://news.livedoor.com/article/detail/12361463/

ネットでの論調は主に「日本死ね」という表現不適切だったという風に傾いているようです。

ところで今年はネットでこんな騒動があったことを覚えていますか?

ナコルルが強すぎてムカつく人たちによるアイヌヘイトスピーチ

http://kutabirehateko.hateblo.jp/entry/2016/09/07/145618

アイヌ民族尊重の呼びかけに関する嘆願書 株式会社SNKプレイモア ならびにナコルル声優 生駒治美さん、中原麻衣さんへ

http://kutabirehateko.hateblo.jp/entry/2016/09/14/005509

このときネット論調は主に「そんな深い意味で言っているわけでない」「ポリコレの押しつけだ」「言葉狩り」だと、こちらは逆に批判するがに対して否定的論調が多かった記憶があります

日本死ね」を批判している人は「アイヌ殺す」という表現についてどう思っているんでしょうか

あるいは「日本死ね」を擁護している人は「アイヌ殺す」という表現についてはどう思うんでしょうか

この二つは全く別ものなんでしょうか

2016-12-01

ふだん「小学生は最高だな」とか言ってる連中

<父から性的虐待>娘が減軽求め嘆願書 大阪地裁認めず

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161201-00000027-mai-soci

こういうニュース読んでもやっぱり明日には「小学生は最高だな」とか垂れ流すんだろうか?

2016-10-03

結局くたびれはてこの嘆願書はどうなったの?

くたびれはてこがヘイトスピーチ云々の嘆願書エントリ書いてからもう半月経つけれど公式からは音沙汰無し。

もしかして握り潰された?それとも単なる怪文書としてリサイクル工場行き?

まさか実は出してなかったなんてこと……あるわけないよね?

2016-09-29

近鉄嘆願書出してどうする

なんかおかしい。

近鉄車掌さんの処分に対する嘆願書

https://www.change.org/p/%E8%BF%91%E9%89%84%E6%9D%B1%E8%8A%B1%E5%9C%92%E9%A7%85%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A7%E4%BA%BA%E8%BA%AB%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AE%E4%B9%97%E5%AE%A2%E5%BF%9C%E5%AF%BE%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E8%BB%8A%E6%8E%8C%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E5%87%A6%E5%88%86%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E5%98%86%E9%A1%98?recruiter=340142975&utm_content=buffer70893&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

わかるよ、ネットニュースしか見てないけれど、電車が止まったかなにかで客にクレームつけられたかなんかした車掌さんが制服脱ぎ捨てて、線路飛び降りて、それがテレビでは奇行として笑われているらしい、それに対してネットでは「車掌さんは悪くない」気運が盛り上がっているのは。知ってるし、車掌さんお気の毒やなあと思うし、笑いごとじゃないよなあとも思う。

けどさ、どうして会社嘆願書を出すの。「処分じゃなくて心のケアをしてくれ」って会社にお願いしてどうするの。それは新しいクレームなんじゃないの。

近鉄からのなんらかの反応を期待してるわけでしょ、この動き。それは、あまりにも勝手すぎるんじゃないの。社員処遇について、外野がどうこう言うことはおかしいんじゃないの。善意からって、勝手に突き進んでいいわけじゃない。

なんでいま「車掌さん守れ」って会社文句言うほうにみんな向いてるかっていうと、クレーマーが誰かわからいからでしょう。もし、この「数人から暴言を浴びせられていた」とされる「数人」が誰だか特定されていたら、その人たちが血祭りにあげられていたでしょうね。

この一連の出来事人身事故電車止まる→客怒る→車掌さん飛び降りる→テレビで笑われてるらしい)は、たしか感情をゆさぶってくる。クレーマー最低、そんなのに詰め寄られたら地獄、それを笑いものにするワイドショー低俗満員電車に乗らなければいけない働き方がおかしい、いやそもそも消費者王様になってる今の日本は変だ、とか、いっぱい思いが湧いてくる。

でもさ、そのいやーな思いをさ、誰でもいいから顔が見えている登場人物にぶつけて、手っ取り早く解消しようとするのは違うよ。たとえば、この署名活動が無事実ってさ、「車掌は悪くありませんでした、彼のケアにあたります」ってことになって、なにになる?「『悪質なクレーム行為から職員(大切な社員)を守る』といった強い態度」が見られれば、クレーマー減るとでも思ってるのかしら。車掌さんよかったね、ってほっとするのかしら。

違うでしょうが。「クレーマーに傷つけられた社員を守るよう、会社にお願いする」ことでは何も変わらないんだって。これがもし「クレーマーに困っている駅員さんがいたら、代わりに話を聞いてあげましょうキャンペーン」とかならわかる。実際にクレームが発生したその場で、問題をなるべく小さくしようとしたい、という思いならとてもいいんじゃないかと思う。

けど、このキャンペーン、結局自分名前を書くだけで何もしないで、「この人かわいそー、よろしくー」って言ってるだけに見える。そういう人たちが5万人いるように見える。たとえば明日会社から帰るとき、駅でよっぱらいが駅員さんにからんでて、そこに割ってはいって「なあなあおっちゃん、ちょっと飲みすぎやで水買うてくるからそこ座っとき」って言える人が5万人いたら、状況は違ってたはずだ。

なにか不都合なことを見つけたときに、「せんせー、すずきくんがザリガニいじめてまーす」って言いつけるところから変わらなきゃいけないと思うのよ。

自分じゃないえらい人がどうにかしてくれるから自分は何もしなくていい、ってそのままだとできることが署名集めることになっちゃう。学級会じゃないそれ。「そういうことはしちゃいけないとみんなおもってます」って。

たぶん署名に参加した人たち、ただ、腹立つし、なんかやだから、できそうなことをしたくて、ここに名前書いたんでしょう。クレーマー特定して叩きまくるのでもいいし、車掌さんを笑い者にしたテレビコメンテーターを袋叩きにするのでもいいし、なんでもよかったけど、「車掌を守れ」っていうのは善意っぽいし、これなら胸張ってできるしって。

何かで読んだけど、「火事だ!」の一言で、善意の人たちがバケツを持って押し寄せてきて、家に水かけて、水浸しにするっていうイメージのとおりだ。その「火事だ!」は誰が言ったのかもわからなければ、ほんとかどうかもわからない。火事らしいという噂だけが広まって、言い出しっぺはどこかへまぎれて、バケツの人たちが帰っていったら、最後はたぶん、家を水浸しにされて立ち尽くす住人だけが残されるんだろう。

2016-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20160917071757

本人が印象操作をやるつもりがなくても、無意識のうちにやってしまうことはある。中でも引用編集という作業はそのリスクが大きい。

それを指摘されたらすなおに謝れよ、って話だわな。

  

ちなみに、はてこはゲーム会社への嘆願書で、「アイヌ殺す」のツイートに関して

大阪市ヘイトスピーチへの対処に関する条例」の以下に該当する明白なヘイトスピーチです

という非難を加えていた。それが誤りだとツッコまれたら、今度はこんなことを言いだした。

大阪市条例に該当するからヘイトスピーチだ、該当しなければそうではないということではなく、定義理解してもらうための参考例。

http://kutabirehateko.hateblo.jp/entry/2016/09/15/073000

こいつ、何で開き直ってるんだ?? お前は最初、ただのヘイトスピーチとは言ってなくて、条例違反ヘイトスピーチと断定していたよね??

そこを条例違反じゃないとツッコまれたなら、せめてその部分だけは非を認めて訂正しろよwwwww

2016-09-16

はてこの嘆願書がひどいのは

はてこの嘆願書がひどいのは、大阪市ヘイトスピーチ条例恣意的引用していること。

このことは下記ブログで指摘がなされている。

アイヌ民族尊重の呼びかけに関する請願書」の内容について

http://shohei.hatenadiary.jp/entry/2016/09/14/223724

はてこはこの指摘について、「削除ではなく一部引用だとか、リンク先で全文を確認できるようにしてある」などと述べて釈明した。(※1)

しかし、ソースへのリンクがあれば恣意的引用をしてよいということはない。リンクが貼ってあるとしても、そのソース確認しない読者は多い。これはまとめサイトでよくあることだが、引用編集のやりかた次第では捏造だし、印象操作をおこなって読者をあざむくことができる。

もっとも今回の引用にあたって、はてこの意図がどうだったかからない。不都合な部分を隠すような「一部引用」には印象操作目的があったと見られても仕方ないが、その悪意の有無を追及するのは水掛け論になってしまう。

それでまあ、彼女がそのことを故意ではない、過失ではない、そもそも捏造印象操作に当たらないからセーフと主張するつもりなら、彼女はあの引用方法修正するべきではない。それなのにこの指摘を受けた後、ちゃっかりと修正していた。表向きはあの引用方法正当化する釈明をしておきながら、その裏でこっそりと修正するのはおかしい。(※2)



ところで、もしかして、はてこはこの問題を指摘したブログ無視しているのだろうか?

上記のブログは180以上のブクマが付いているし、ホットエントリにも入っている。はてこは恐らくここから指摘を受けて、自分ブログでこの問題について釈明をおこなったのだろう。

それにもかかわらず、彼女が釈明をおこなっているエントリ内には指摘元のブログへのリンクを貼らず、名前を出していない。先方の存在をまるっきり無視しているかのようだ。これはいくらなんでも失礼である。(※3)

アイヌがどうとか差別がどうとかい問題以前に、彼女のやっていることは不誠実であるし、それを指摘されたときの事後対応もまずかったと思う。




※1 「まとめて返信」http://kutabirehateko.hateblo.jp/entry/2016/09/15/073000

※2 はてこは嘆願書エントリの追記欄でこの修正について報告をおこなっていない。彼女嘆願書修正するときには、追記欄で報告することもあるようだが、この件では報告をしていない。なぜなのか。批判やり玉にあげられたこの箇所を修正する場合にこそ、はっきりとした理由説明と報告が必須だと思う。

※3 はてこが上記ブログを読んでおらず、べつのから同内容の指摘を受けたという可能性が微レ存




追記(2016/9/17 12:30)

この問題を指摘していたブログで、新しいエントリが発表された。

ナコルル問題に関する請願書エントリー修正されたようです。(前回の続き)

http://shohei.hatenadiary.jp/entry/2016/09/17/002412

やはり、はてこはこのブログ無視していたらしい。彼女は指摘元の筆者(id:shoheiH)に連絡を送らず、先方のブログ名を隠したままリアクションした。

相手がどこの誰かというのを曖昧にしたまま反論・釈明するのは、すごく卑怯行為である。はてこは一体どこに向けて反論・釈明をしたというのだ? おかげでshoheiHは「一人相撲」と感じて困惑しているし、はてこのブログだけを見ている読者はshoheiHの見解を参照することができない。こんな卑怯リアクションをするぐらいなら、指摘をスルーして黙殺する方がよっぽど誠実だ。


私は上記エントリでshoheiHが書いていることに概ね賛同する者である。なのでこれ以上に語ることはないのだが、そのブクマページでid:piripenkoが言っていることも書き留めておく。

一部引用というのも通用しなくて、本来は(中略)などと入れて引用者が略したことを示す必要があった。

はてこは引用にあたり、前後の部分を省略したのではない。中抜きしてツギハギしたのだから、(中略)等のことわりがなければアウトだ。

2016-09-15

http://anond.hatelabo.jp/20160915084246

アイヌという立ち位置から人を集めておいて、一番最後段落唐突に「会社人」の立場になるあたり、単に例の嘆願書を叩きたいだけの立場と見た。「この行為によってかえって自分たち立場が悪くなる」というあたりのありがちなパターンで。

具体例が(日本人に反発されにくい)韓国反日行動というのも本人は戦略的なつもりなのだろうが、わざとらしさというか、ずいぶん揉み手して擦り寄ってきてるなという感じ。アイヌを名乗った自分の振る舞いがアイヌイメージにどう影響するかというところには気がまわらないのだろうか。

議論が発生すること自体がマレなので、いいことだと思っている。そう、アイヌアイデンティティはいままでほとんどのひとが「まるで存在しない」かのように扱ってきた、そのこと自体がひどい差別

と言っておきながら、嘆願書に対するスタンスが「これによってメーカーが萎縮したり自主規制しないようになってほしい」とならないのが不思議だが、まあ人間感情からそういうこともあるのだろう。

これでもし仮にSNKプレイモア反差別アピールを出すなどということがあったりしたら、この人がどう右往左往するかは少し興味あるが、まあこの社会でそれはなかなか難しいだろうなあ。

そろそろ現役アイヌ一言いっておくか

現役アイヌって変な言葉!言ってもクオーター。親世代では結構差別があったみたい。関東在住の自分には差別とかピンとこない。むしろ、なんとなく特別存在的なものとして、自身アイヌの血が流れていることを受け入れて育った。

貧しいシサムの家に生まれたばあちゃんは捨てられ、コタンの有力者のもとで育つ。そしたらそこの家の若者駆け落ちしちゃった、みたいなドラマチックな展開があるんだけど、先祖ロマンス話は置いといて、そんな感じで自分ルーツにはそういう家があったこと、文化があったことを認識している。そんな立場から何点か

発言について

別に

脅威とは感じない。ただ不愉快韓国の人たちが同じようなこと言ったり旗燃やしたりしてたのと同じくらい不愉快

その後の議論について

全部の意見は追えてないと思うけど、時々話題になってるのは見た。

肯定する部分もあるし、できない部分もあるし。色々だなぁと思いながら見ている。

アイヌに対して沢山の人が意見を述べることは少ないし、そもそも国内では多民族性に対する議論が発生すること自体がマレなので、いいことだと思っている。そう、アイヌアイデンティティはいままでほとんどのひとが「まるで存在しない」かのように扱ってきた、そのこと自体がひどい差別だと個人的に思っている。

例の嘆願書について

これはマジでやめて欲しい

どちらかというと、イチカイシャジンとして。

こんなもん会社に届いたらクソめんどくせーわ。会社文化によるだろうけど、カイシャインなんてみんながクリエイターとして誇りもってないと思う。そういう立場のひとらは「なんで民族性扱っちゃったんだろ、次回作ではやめよーぜ」的な圧力を生む。

個人的には偏見まるだしでも、ファンタジー全開でもいいかアイヌを扱うことはやめて欲しくない。

シュマリ読め。ゴールデンカムイ読め。和人アイヌケンカ朝廷蝦夷征伐以来、我が国伝統である(という歴史を知っていれば、普通死ねとか言わないと思う)

2016-03-16

保育園受かった日本万歳!!!

さすが日本

まさしく一億総活躍社会じゃねーか。

日見事に保育園受かったわ。

どうしよう私活躍出来るじゃねーか。

子供を産んで子育てしてても社会に出て働いて税金納めることができる日本まじ万歳

何が保育園の数が少ないだよ。

子供産んだはいいけど希望通りに保育園に預けるのほぼ無理だからwって言ってる人いたけど保育園入れたか日本まじ万歳

不倫したり賄賂受け取る人たちいるけど保育園入れたからどうでもいいや。

オリンピックで何百億円無駄に使ってるけど保育園入れたからどうでもいいや。

エンブレム問題でもめてるけど保育園入れたからどうでもいいや。

有名なデザイナーにたくさん払う金あるけど保育園入れたからどうでもいいや。

とにかく会社戻れるからまじ日本万歳

ありがとう日本

前は保育園増やせないなら児童手当20万にしろよ!とか言ってたけどもうどうでもいいや。

保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーって問題視して解決しようとしてくれてるだけで感謝

国が良い環境作ってくれたか子供産んだ。

金がなくても子供産むってやつがゴマンといるんだから取り敢えずそいつらに産ませないため子供にかかる費用全てを有料にしろよ。

国会前で叫んだり、座り込んでる人たちがちゃんと働いて稼いだ金の一部寄付してもらったら財源できるから何かあればそれバラまけばいい気がする。

とにかくまじ感謝だわ日本

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近話題になっている投稿を真似して書いてみました。不快に感じられた方がいらっしゃるなら謝罪します。申し訳ありませんでした。

皆さんこれを読み終えてどのような心境ですか?

「どうで嘘だろ」と思われたはずです。もちろん嘘です。私は「保育園落ちた日本死ね!!!」という投稿社会話題となっていることに違和感を抱いています

それは国会でも指摘されていいましたがあの投稿は「匿名であるからです。

国会で飛んだ「誰が書いたんだ!」「出典は!?」などという野次に対してネット上や世間では

保育園に入ることができないっていう問題があるのは事実なんだから論点がずれてる」などという書き込みが目立ちます

この人たちは何か勘違いしているのではないでしょうか。この投稿匿名からと言って政府子育て待機児童に関する問題の解決に取り組まないわけではありません。

安倍総理もおっしゃっています政府は既に問題解決のため多くの活動をしています。これからもそうでしょう。

この投稿アメリカ大統領選立候補し、問題発言を繰り返しているドナルド・トランプ氏に似ている部分があると思います

皆が心の奥で思っているけど言えないことを発言してくれる人に注目が集まる。ただトランプ氏は堂々と発言している。

ここがこの投稿と違うところです。私はこの投稿否定するつもりは全くありません。一般人名前を出して発言するのは相当勇気必要です。

高校生である私も匿名からこんなことを書いているのです。

話題になっている投稿よりも前に同じような内容で出典がはっきりしている嘆願書などが政府には届けられています

どうして匿名発言されたこの投稿の方がここまで大きく扱われるのでしょうか。

表面的な言葉が強烈だからといってそれらより大きく扱うのはやめるべきです。

2015-04-07

「教育」と「政治」は切り離されず、「政治」のネタに利用されている

前回、兵庫県芦屋市における小学校建設問題についての増田を書きました

http://anond.hatelabo.jp/20150401074440

これの続報です。

以前は、小学校の是非について問うものとなっていましたが、事態は変わりました。

まず、私の意見を先に述べておきますと、最終的な市の決定には従うより他ありませんので

今回小学校建設中止となってしまったことに関しては、納得しています

ですので、小学校建設必要か、そうでないかは今回の議論対象ではありません。

しかし、「教育」が「政治」のための道具として扱われていることが明白となり

その点に関して怒りを隠せません。

別に今に始まったようなことではないでしょうし、色々な所で往々にして行われている

ことではあるのでしょうが、黙って泣き寝入りするわけにもいきません。


以下、経緯を記載します。

まず、兵庫県芦屋市行政における経緯です。

基本的な流れはこちらの資料

http://www.city.ashiya.lg.jp/kanri/documents/ikenkoukankaihaifusiryou.pdf

これまでの経過、に記載があります

平成8年1月 兵庫県企業庁が『南芦屋地区土地利用基本計画』を策定

小学校敷地面積 約 24,000 ㎡

幼稚園敷地面積 約 3,000 ㎡

・合計 約 27,000 ㎡を確保することについて記載

平成8年12月 兵庫県企業庁との協議

小学校新設にあたり,12学級は必要であると回答

平成10年~ 10 年~陽光町,15 年~海洋町,16 年~南浜町,18 年~涼風町入居開始

平成20年 潮見地区と南芦屋地区児童数がほぼ同数となる。(各約 240 人)

平成23年4月 南芦屋地区児童数(316 人)が12学級規模に達する。

平成26年4月 建設公営企業常任委員会所管事務調査において,南芦屋地区教育

設用地の利用について,年内に結論を出すと説明

平成26年8月

~11月

『南芦屋地区教育施設用地幼稚園小学校建設検討委員会』を設置

(8回開催)

平成26年12月 市議会第4回定例会一般質問において,検討委員会での結論を踏まえ,

芦屋地区小学校必要であると答弁

平成31年4月 南芦屋地区児童数が約 600 人(推計)に達する見込み



件の小学校建設予定地は、兵庫県企業庁の所有になっており、開発時点で

学校用地として使うことを定めていることがわかります

芦屋市は、企業からはい学校を作るのか、という問いに対して、それに見合う児童数が

確保できたら、と回答を出しています

上の経過のように、おそらくは企業から、当初言っていた児童数にとっくに達しているのに

学校建設はどうなってるんだ、とお達しがあったのでしょう。

去年の8月に急遽、学校設立委員会芦屋市が立ち上げています

市の教育委員会議論が交わされ、学校を新設する方向で市長へ依頼報告が上がってきたようです。

そして、去年の12月の定例議会において、市長学校建設を行う方針を発表します。

非常に急転直下な話です。

山中芦屋市長は元々、小学校建設を願っていたそうなので、渡りに船ではあったのでしょう。


その後、今年の2月に「地域住民意見交換会」という名の説明会が催されます

その際の資料議事録はこちらに公開されています

http://www.city.ashiya.lg.jp/kanri/ikenkoukankai2.html

備考の議事要旨に、答弁の議事録が記載されています

これには私も参加し、その際の発言も記載されていますが、ここでは市は学校建設は行う、と明言しています

この時点では、いくつかの反対意見もあることが議事録から伺えます

しかし、反対意見があろうが、市としては「建設する意思」は覆らないという回答がされています


そして、今年の3月26日に芦屋市議会議員3分2を占める、14人の議員による「嘆願書」が市長に対して提出されます

それにより、翌日の3月27日に、山中市長は急遽、小学校建設白紙撤回を表明します。

(なんとその同日に、前回もURLを貼り付けましたが消えてしまったようで

 ビラが各地にまかれています

http://i.imgur.com/xY8EpUk.jpg

これは嘆願書を提出して建設を辞めさせた議員が、建設を辞めさせた議員たちと、それに賛同しなかった議員という形で

名前を連ねて、地域にばらまいたものです。明らかに選挙意識した動きであるのは明白です。

しかし、市長が翌日にすぐに白紙撤回するのがわかっていたかのような根回しのよさですね。

ビラはこの議員だけではなく、他の議員からも色々なものがまかれたそうです)

そして、昨日、4月6日に、今回の件に関する説明会が開催されました。

これが今までの経緯です。

そこに参加をしてきて、ボイスレコーダー議事を録音してきましたので、必要であればYoutubeにでもアップすることは可能です。

ですが、おそらく市から今回の説明会議事録が提出されるであろうのでそれまでは保留としておきます



さて、同日に都合2回開催された説明会ですが、内容としては最初市長から2分程度の謝罪言葉があり

後は市民の皆様から意見を頂戴します、と。ただ市民愚痴を聞いて発散させて、事なきを得ようという

目論見丸出しの会でした。

この会で、多くの疑問が新たに湧く結果となったのです。


まず、山中市長小学校建設白紙撤回させた理由について言及した所

市議会3分の2を越える議員から嘆願書が提出されたことを非常に重く捉えている

・それが芦屋市民の民意なのだ理解している

との回答でした。


しかしここで疑問が出ます

我々が選出した市長議員の総意が民意であることは理解のうちなのですが、

それが公式な場の議会で行われたことではなく

非公式な場での嘆願書により行われ、議論もすることな議決を得ることもなく

「決定」に至ったことです。

それは正式手続きを踏んだとはいえません。

しかもなぜこの時期に、選挙を目前にしたこのタイミングにそれが行われたのでしょうか。

これは、昨日の説明会に参加をした木野議員ブログにて言及をしておられます

http://blogs.yahoo.co.jp/urukino07/68394659.html

びっくりしたのは、市長発言でした。

 今回の14名の議員による白紙撤回を求める申し入れ書について、「議決に準じる。印鑑を押してあり、大変重い」と述べたことです。

 じゃあこれから、議案を出す前に、この申し入れ方式をとれば、議会なんか開かなくても済むケースが山ほど出てくるのではないでしょうか?

 予め、議員には議案を示し、賛成派・反対派がそれぞれ署名捺印合戦をして、多数を占めたほうが、「申し入れを作り、そこに署名捺印をする」。市長は、その申し入れ書を見て、反対が過半数を占めていたら、議会での論議をする前に撤回してしまう。

 ある市民の方が、「議会で論議をしてほしかった」と発言されていましたが、まさに今回は、議会での議論をすることなく、市民的な大きな課題市長独断で決められ、議員14名の申し入れ書という形をとって白紙にされたということです。

 議会議員役割とは何なんでしょうか。

それともう一つ。

 選挙議会構成が変わる可能性もあるのに、なぜ今の14名が「重たい」のか?



山中市長はしきりに「行政議会の決定に従うしか無い」と訴えていたのですが、

まだ議会で討論されたものではないのです。

それを民意だと捉えている市長の言に違和感を感じます

木野議員の言うように、今後もそうやって嘆願していけば、決定されてしまうのであれば

議会必要ないことになります

Youtubeにもアップしている方がおられるようでした。

https://www.youtube.com/watch?v=aKCjcM63AUA


また、次の疑問はこのようなものです。

下記が建設反対を訴えた議員達の嘆願書抜粋になります

教育委員会浜風幼稚園廃園決定の際、単学級が複数年にわたることを理由にしていました。南芦屋浜においても、小学校を新設しても10年後には単学級になる見込みであり、また、既存小学校の学級数児童数減少を招くことも明白です。市長は、統廃合はしないと言われるが、教育委員会のこれまでの単学級に対する考え方からすると現実的に統廃合検討対象となります

 以上のとおり、巨額の建設費を投じた上、毎年多額の維持費をかけることとなる小学校は、建設10年でその必要性を問われることが明確であり、その必要とする理由にも説得力が感じられません。南芦屋地区住民からも反対の声が大きい小学校建設で、これまで市長が3期12年の間、道筋をつけてこられた行財政運営に対する市民からの信頼を損なうことのないよう、英断をもって、計画の白紙撤回をされることを強く申し入れます

これは大きく分けると

・10年後には児童の数が減って、単学級化してしま

・巨額の建設費に税金を費やすべきではない

という2点に集約されることになります


1つ目の単学級化に関しては確かに問題です。

これから単学級になる学校を新たに敷設するのかという点には非常に納得はできます

しかし、単学級化はここだけの問題ではありませんし、今日本全国で起きている問題です。

長い時間をかけて取り組んでいかないといけない課題でありますし、教育観点で考えなければ

いけない問題まちづくりとは別問題です。

それに単学級を防ぐために、学校を市に1つにして家の近い児童も、遠い児童も全員に通わせるような

ことは現実的に難しいでしょう。児童の通学にどれだけの影響が及ぶかという点が置き去りにされています

そして、一番の問題は「巨額の建設費用」です。

これは上でもビラを巻いている議員がいると伝えたように、口をそろえて「70億円」の無駄公共事業

と言っています

これは30億円の土地費用と、40億円の学校建設費用と言われています

しかし、実際には兵庫県の他市の事例でも明らかなように、学校用地の土地を使うことは

兵庫県企業庁のプランでありますので、定価である30億円で用地を売るということは考えにくいのです。

これは過去山中市長も明言されており、実際には4億や5億くらいで土地を取得できると算段されていました。

学校建設費用の40億円もどんだけ豪華な学校を建てる見積なのかはわかりませんが、

単学級を見込んで小規模な小学校を立ち上げるのであれば、いくらでも縮小化が可能です。

しかしこれらの事実無視して、反対派の議員は「70億円かかる」と言い切り、当該地域ではない

市民にそれを伝え反対票を集めているのです。

これはおかしいのではないかという議論が集中しました。

それに関して市長は「誠に申し訳ない」の1点ばりなのです。

では今からでも、見積をやり直して学校建設するかどうかの議論を再開できるのではないか、

との問いには「それはできない」の1点ばり。

これはもうなにかの力が働いているとしか思えません。

山中市長は、3月の時点で14名の議員から嘆願書が出ているので、

6月の議会議決を得れば、確実に拒否されることが明白なので

これ以上続ける必要はない、と判断したと言っています

しかし、議員達は70億円かかると言い続けているわけですし、実際には

それだけの費用はかからないと知っても、本当に議会の決定は変わらないのでしょうか。

その点を重点的に多くの方が意見をしたのですが、山中市長は「無理」としか言わない。

このような決定には納得ができませんし、なにより市議行政への不信しか残りません。

そして、この事実は多くの芦屋市民が「知らない」まま、4月26日に統一地方選挙が行われます

当の山中市長市長選への立候補を表明しています

3月に、対立候補として出てきた人がいるのですが、その人は政策に「小学校建設反対」を表明していました。

おそらくは、この市長選山中市長が「小学校建設推進派」だと、この対立候補との戦いになるので

それをさせないために建設撤回したとの噂もあります

https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201503/0007830055.shtml

ちなみにこの北村氏も「70億円」と明言しています

70億円かからないのにです。

行政市議が正常に作動していない状況で、市民が振り回されています

特に昨日参加をした住民の多くの人は「兵庫県」と「芦屋市」と「不動産屋」がそれぞれ口をそろえて

学校を作る」と明言したため、家を購入した、移り住んできたという人だったようです。

それは詐欺行為にも等しいのではないかと。

そして、参加した私の感想ですと、山中市長はとにかく「謝らされている」感じがしました。

トカゲ尻尾きりで責任だけ取らされているような感触を受けました。

そして、今現在建設反対を叫んだ議員は全員沈黙しています

一方、それ以外の議員は、一体何が起こっているのか、どうなっているのかと

ブログで持論を展開しています

闇を感じますね。

今回の事例は兵庫県芦屋市の事例ですが、皆さんの自治体はいかがでしょうか。

2014-09-23

久しぶりに留年しそうな夢みた

年に数回みるな・・・

今回はいつにも増してマジ度が高くてかなり焦った。

卒業かかってる年の前期の試験で、ノートを2P写せばいいってだけの試験で楽勝だと思って13:30開始の試験に来たら、実は試験は13時から試験終了が13:30だったという、試験時間間違いという致命的なミス

こればっかりは教授に頼んでも絶対ダメだし、後期で取り返すしかない・・・でも残ってるのが必須科目で簡単に単位とれるようなもんでもないのに・・・でもやるしかないよなあ・・・くそう後期は地獄・・・とかもやもやもやもやしてたら目が覚めた。

もうほんとトラウマだわ・・・

実際は、後期に1個だけとってた必須科目に途中から授業に出ないまま試験受けて、試験後に教授に嘆願の手紙まで書いちゃったという情けないオチなんだけど(嘆願書なんか絶対受け取らないような教授だったから、悪印象にしかならなかったはず)、結果的になんとか単位が出るくらいの解答書けてたみたいで単位は出てギリギリ卒業できた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん