「設備」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 設備とは

2023-03-03

anond:20230303132731

あんな豚どこで買うん?

肉屋さんに捌く前の豚くださいって

オーダーしたら取り寄せてくれるんだろうか?

豚丸ごとのハードルも焼く設備場所も全部ハードル高いなぁ。

anond:20230303134207

俺もそれ思うわ。

屠殺精肉過程設備インフル汚染されるとかあるのかね。

2023-02-25

すずめの戸締まり17・18周目感想

禁断のすずめ二度打ち!

17周目は最低すずめの13周目と同じ小スクリーン

18周目のための捨て回のつもりだったが、前列で見たところ画質も音質もよくて、あれ、14周目より面白い

結局、ニンジン切り抜くところから最後まで、全部面白かった。あれー?

結局、前は座る位置問題だったんだろうか。

で、大スクリーン。右端の席が一番いいと分かったが、最善の列には女子中(小?)学生集団がいたため、一列前へ。

そのせいか、序盤はぼやけてるというか、薄暗いというか、ピントがあってないというか。

遊園地から面白くなるいつものパターンだった。

坂道のとこ、終盤の回想とラストだと問題ないけど序盤だとなんかぼやけるんだよな。

慣れてないだけなのか設備問題なのかわからん

ただ、最序盤から綺麗に見える回があって、そうすると最初から全部面白い

二回連続で見ることで、面白さが半減するようなことはなかった。


・気づいたこ

最初温泉行く時、木の陰で転んでる

旅館で朝、客がおばさんにお礼言ってた

はぁばぁの看板あなたの停泊港みたいなフレーズ

遊園地BGMと被ってるが、来い、の後草太さん!の台詞。ルミさんの過去、初めてのデート遊園地~かと思ってたが、子供の頃に来たらしいか最後の子供か?

前にすずめはスイカダウンロードしてないみたいに書いたが、病院行く時使ってた

留守中に閉じ師の資料が整理されてる

未来なんて怖くないのとこ、蝶が一体子すずめの後ろにいる

anond:20230224125036

不良債権処理は不要

グローバル化とか産業構造の変換には、先に企業設備開発投資政府の基礎応用研究投資必要

しかし、近視眼的な費用対効果で基礎応用研究投資破壊した。また、デフレを延々と続けることで、企業設備開発投資意欲を損なった。

デフレを続けたのはデフレでも緊縮財政必要だとか、消費税増税と、ため込まれる形の法人税減税、累進所得税減税、金融所得課税設定(事実上の減税)をしたから。

まり新自由主義が原因。

政府の基礎応用研究投資を削ったのも、何が成功するかは実のところ誰もわからないけど、選択と集中でどうなるかわからない基礎応用研究投資を削ったから。

これも新自由主義が原因。

起業が増えれば解だと勘違いしたものの、あほをおだてて起業イノベーションだと叫んで、愚かな人形が見つかったら引っ掻き回して、潰して、次のおもちゃ人形を探す悪趣味人形遊びでしかない。

2023-02-24

anond:20230224234455

その番組は見てないけど「近くに自転車屋がある」というのは多くの人がノーチェックの項目だと思う。重要なのに。

とくに電動アシスト自転車・E-Bikeなんかは特殊設備必要でどこでも同じようにメンテナンスしてもらえるとは限らないのだ。

あさひ」や「ダイワサイクル」とか「ワイズロード」とかチェーンの自転車屋は多いが、それでも個人自転車屋というのは健在で存在感がある。

それは自転車屋というのは地域密着型の商売から

ネット通販自転車を買う人が増えてもメンテナンスや改造は近場の自転車屋に頼むのが当たり前だから

から自転車屋普段から仲良くしておいて損はない。

プールの消毒

温泉のお湯の入れ替えのニュースで思い出した。

むかしプール監視員バイトしてた。

仕事の一つに水質管理があって、塩素濃度が低くなるとタンク塩素タブレットを入れて補充するんだけど

そこのプールポンプとか設備が古くて壊れてるからタブレットを入れると濃度許容値を超えてマックスになる。

しばらくすると塩素濃度が基準以下になる。

まりゼロか百かの二択の濃度しか設定できない設備だった。

バイト初日に、塩素も体に良くないけど汚いよりはマシみたいな説明されて納得して作業してた。

自分プール使わないし関係いかと思ってた。

一度プールで泳いだけどシャワーで洗い流さないとピリピリするのでお客さんコレを我慢してるのかと思った。

事件温泉で働いてた人も、良くないはずだけど職場でデやれと言われてるからやっただけなんだりうな。

2023-02-22

anond:20230222183340

VR AVいちばん抜けるのはキスシーン。

セックスシーンは抜けない。

VR主観視点にこだわりすぎてるのはそのとおりだが、

視点自由にしようとすると360から撮影できるような専用の設備必要になるので、

まあ10年くらいしないと駄目なんだろうね。

anond:20230222155537

間違ってる。

断った場合は「その病院入院できない」ではなくまず「特別な追加費用なしにその病院入院できる」が正解。

もし制度的に転院が必須になるなら最初から「断れる」という話にはなってないでしょ。

無料病床といっても本当に無料な訳じゃなく必要な分は入院費として請求される診療報酬に含まれてる(あくまでも差額ベッド代は本来費用に「追加で」さら請求されているもの)。

差額ベッド代は「標準以上に特別設備のある病床(特別療養環境室)を希望して使う場合費用」。

元増田のように「実態として追加の費用に対して強く合意を求められる」ということはあっても「原則その病院では入院できない」という理解は誤り。

さらにいうと病院はどれを差額ベッド代ありにしてどれをなしにするのかを設定出来る。なしが埋まってありだけしかないのは普通に病院の設定ミス

追記:ちなみに「標準以上に特別設備」って「1室4床以下」「1人6.4平米以上」「仕切りがある」が最低条件であとは病院側の任意テレビとかテーブルとか置いてるぐらい。そこを無料病床扱いにしても「設備費がマイナスになる」みたいな話ではないし看護師さんの作業も変わらない(本当に「ここは有料、ここは無料」っていう「決め」が変わるだけ)。さすがに最上階のワンフロア貸し切りの病床が割り当てられたら「差額ベッド代払った方がいいんじゃないか」って不安になってもいいけど、無料病床が埋まっててもそんなところに割り当てられることはまずない。

anond:20230222161816

事実概要

患者A(1歳)が診療所で診察を受けたところ、同診療所医師は、気管支炎ないし肺炎により君津市内の病院

治療がよいと判断、同病院への搬送を依頼したが、満床により入院できないとの返答があり、その後、同病院

返答前に患者を乗せて既に出発していた救急車が同病院に到着したが、入院拒否された。消防からの再三にわた

要請拒否されたため、消防は1、2時間搬送に耐えられるかとの診断を求め、同病院医師が診察、右搬送

に耐えられるとして、応急処置もなく救急車を送り出し、千葉市内の診療所収容されたが、呼吸循環不全症状が

改善せず、気管支肺炎により死亡するに至った。

• これに対し、患者の父母が君津市病院診療拒否により患者は適切な医療を受けるという法的利益侵害され、

財産的損害、精神的損害を被ったとして、同病院の開設者である君津郡市の病院組合及び初めに診察した診療所

対し、不法行為理由損害賠償請求君津郡市の病院組合につき、診療拒否について正当事由存在が認めら

れないとして、財産的損害(逸失利益)・精神的損害について不法行為に基づく損害賠償責任が認められた事例。

(1862万円の請求に対し、1395万円が認容)

【判旨】

• 「被告組合は、君津中央病院が、適切な治療をする設備がないのでAのためを第一に考えて他の病院への転送を依

頼した行為は、診療拒否にはあたらないと主張する。Aのような気管支肺炎の患児の診療には、後記のとおり入院

設備が不可欠であると考えられるので、君津中央病院が、木更津消防から同月二二日午前九時四五分、最初に収

用依頼を受けた際、入院設備が不十分のため設備のある他の病院への転送を依頼したとしても、それがAのためを

第一に考えたものとするなら診療拒否にはあたらないと解せられる」。

• 「しかしながら同一〇時三分、Aを乗せた救急車が同病院に到着した時点においても転送を依頼し、その後容易に

Aの収容先が見つからないことを認識しながら、同一〇時一五分、同一〇時三五分にも転送を依頼し、同一一時五

分にO医師が診察した後も転送を依頼したことは、もはやAのためを第一に考えた行為とは言えず、診療拒否にあ

たると解される」。

• 「医師の応招義務(注:医師19条1項)は、直接には公法上の義務であって、医師診療拒否すれば、それ

がすべて民事医師の過失になるとは考えられないが、医師法一九条一項が患者保護のために定められた規定

あることに鑑み、医師診療拒否によって患者に損害を与えた場合には、医師に過失があるとの一応の推定がなさ

診療拒否正当事由がある等の反証がないかぎり医師民事責任が認められると解すべき」。

https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000357058.pdf


満床理由にした入院拒否でも損害賠償が認められた例

差額ベッドしか空きがないなんて理由での入院拒否病院側に1mmの理もなくて患者側の勝ち確やから強気でおればええだけやで

2023-02-21

anond:20230221172414

そりゃ、AIロボット設備にはなれてもお客にはならないから、両方推進がいるだろ。

少子化なんて異次元の緩和しても2を超えるかどうか微妙レベル

2023-02-20

命にかかわるものを示す設備には目立ってダサいステッカー義務付けないといけない

10の重大案件を急にしかも同時に持ってこられたような状態でも分からないといけない

2023-02-19

anond:20230219214456

顔に胡瓜パック→ニセ科学と謗られるので❌

風呂を泡だらけにして入浴→風呂釜(というのが正しくなければ給湯設備)によっては入浴剤で傷める危険性があると製造元がうるさくなったので❌

JAXA打ち上げ失敗を認めさせたい人」への説明に悩んでいる

2月17日H3ロケット打ち上げについて、次の江川紹子さんのツイートに限らず「JAXA打ち上げ失敗を認めさせたい」という意見ががはてブにもツイッターにも大量に見かけました。

Shoko Egawa on Twitter:

"「失敗」か「中止」か。後者は、何らかの判断があって止めたニュアンス。でもJAXAは「失敗とは考えていない」と。メディアも「失敗」との言葉を避けている。失敗を失敗と認め、失敗から学んで次につなげればよいのでは…という気がするが。"

https://twitter.com/amneris84/status/1626791731973980160

おそらく「失敗を認めたくないから意地を張っている」という考えが根底にあるもしれないのですが、そういう事じゃないんだよと言うことを説明したいと思って頑張って書いてみたい。

ちなみにマスコミが失敗と報道するのは自由だと思っていますあくまJAXAに失敗と認めさせたい人の話。


まずロケット打ち上げ

特定の日時に必ずというものではなく、打ち上げ可能な期間は長く取る ※小惑星探査などはちょっと例外

・少しでも問題があればすぐに中止

とするのが一般的です日本に限らずどこの国でもこのような運用を行なっています。少しでも不安があれば延期するのはある意味山登りと同じ。

批判している人の一部には、そもそもこの点についての理解が無さそうに感じられました。

スペースシャトル事故が相次いだことがあって多数の人命が失われたのですが、その原因の一つとして「政治から圧力スケジュール優先させた結果、いくつかの懸念の声を封殺した」という反省があって、それ以降より安全を重視するようになったという歴史もあります


ここまでが前提でここから本題なのですが、全世界ロケット関係者(おまけで増田のような愛好家)には以下の共通認識があります

荷物ペイロード)を予定の軌道に届けられたら成功、正常に飛行ができず荷物喪失したら失敗

一部成功とか一部失敗とか細かい条件はありますが、イーロンマスクに聞いてもホリエモンに聞いても(NASAロスコスモストップに聞いても)同じ認識を示すはずです。たぶん。

なので「打ち上げに失敗した」なんて見解JAXAが示したりしたら世界中のロケット業界が大騒ぎになると思うんですよ。

今までの共通認識が変わってしまうし、また安全よりスケジュールが優先されてしま時代に戻りかねない。


というわけで、『「意地でも失敗と認めたくない」というレベルの話ではないのですよ』と説明したつもりですがうまく伝えられたでしょうか…。

納得いかないところや反論があればぜひ反応をいただけると嬉しいです。


追記3:はてブに反応(重要なので上に持ってきた)

成功率が比較されているからには世界のどこかに定義が書いてあるはずなんだけど、ここには増田オレオレ定義しか無かった。

そういうツッコミを予想して、定義と書かずに"共通認識"という言葉を選びました。

ジャーナリスト大貫さん打ち上げ成功・失敗について解説しているのでぜひ読んでみてください。

https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/1626484661093548035

それと、インターステラテクノロジズ稲川社長が、まさにタイムリーエントリを書いてくれたので、こちらも超おすすめ

https://note.com/ina111/n/nabc831e05beb [ロケット打上中止後の延期は失敗なのか?]

山登りスペースシャトルのくだりが被ってしまったけれど偶然です。まるでパクったみたいで恥ずかしい

追記4:はてブに反応 20日0:25

当初計画の期限までまだ余裕があるので中止でいいんですよっていうなら理解できるけど、誰も期限がいつなのか書いてくれないんだよな。いつが期限なの?

予備日は3月10日までですが、地元自治体漁協との交渉さらに先の日付にリスケできる可能性があります。これもよくある事です。成功失敗の判断も、ずっと先になるかも…です。

そして実は、本来計画の期限は2年前でした。増田から見たプロジェクト評価は現状かなり厳しいものになっています。もちろん期待はしていて、5年後10年後に成功プロジェクト!と言えること願ってますが。

【余談】LE-9エンジンの野心的なスペック増田的には懐疑的で(エクスパンダーブリザードサイクルを採用するならもっと小型にすればよかったのに、と)案の定、開発に難航して2年間延期してしまいました。

3Dプリンターを使った燃焼室も2号機から採用で、試験機1号機は本来の量産機ではなく、これも懸念するところです。

参考に:

毎週のように打ち上げが行われているスペースXファルコン9ですが、本当にちょっとした理由ですぐに延期します。天候だったり機体側や地上側設備不具合だったり。

「specex scrub」で動画検索してもたくさんヒットします。スクラブは延期の意味です。

wikipedia打ち上げ履歴リストにも、記載されている成功・失敗は上記定義なはず。

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Falcon_9_and_Falcon_Heavy_launches

https://en.wikipedia.org/wiki/H-IIA

おまけ:

西谷 格 取材記者妄言多謝 国産ロケットH3の打ち上げは「失敗」である

https://www.newsweekjapan.jp/nishitani/2023/02/h3.php

中国で同じことが起きたら「失敗」と捉えるのでは?』 捉えません。党派性に囚われ過ぎ。

追記1:ブコメに返信

よく判らんが、ロケット軌道に届かず、途中で失速して住宅地に落ちて死者が出たけどペイロードは無傷で回収できたら「プロジェクト継続中であり失敗ではない」って言い張るの?

マジレスしますが、地上に被害が出る前に指令破壊自爆させます。ありえない仮定で、揚げ足取りでは?

追記2:ブコメに返信

増田はまずその白黒つけたいという欲求自覚して「そういう人もいる」という思考に持っていかないと生き難いだけだよ。人間赤の他人認識を共有する必要なんてないし、他人価値観は変えられないんだから

マスコミ報道や個々の感想については否定していません。失敗の認識でも全然問題ないと思いますよ。あくまで「JAXAに失敗を認めさせる」事についてです。明確にそう書いたはずなので、もう一度読んでいただきたく…

[] そのごひゃくななじゅうはち

ニコラウーッス

 

日曜作業お疲れ様です。

本日日本において強制収容を忘れない日万国郵便連合加盟記念日プロレスの日、あとコペルニクス誕生日から天地の日となっております

物の扱い方を間違えると物が壊れることがありますからね、天地無用と書いてあったり、割れ物注意と書いてあったりするものの扱いには気をつけましょう。

割れ物を金継ぎで治せるほどの技術力も設備もなかなかありませんからね。

大切にしていきましょう。

 

ということで本日は【天地無用注意よいか】でいきたいと思います

天地無用注意よいか天地無用注意ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

ぼろくても機械機械

勘定科目だけみて最新鋭の設備勘違いをしてはいけない

2023-02-18

自動射精チンコケースのすゝめ

世の中の男全員に全自動射精チンコケースの装着義務を科せば世の中は平和になるのかもしれない。

自動射精チンコケースはいうなれば携帯型のオナホのようなものと思っていただいても構わないが

オナホと違う点は自分では勝手に外せないことと、

(具体的に言うとGPS物理的な鍵を自宅設置することで自宅でないと外せない仕組みによる(同居者がいる場合にはさらに同居者の生体認証パスワード必要とすることで安全性を確保))

オトコの欲情勃起を感知すると全自動射精するまで全自動射精チンコケースが稼働を始める点だ。

課題としてはバッテリーの持ち時間があるが将来的には気軽に街中で充電できるような設備を作れたらと考えている。

スタイリングとしては大体においてガンダムチンコ部分になると思っていただいても差し障りない。

幸いなことにファッションオーバーサイズブームなので違和感なく装着できるものと考えている。

これによりおとこの性暴力性が減少することにより加害者被害者もいない幸せ社会が訪れる。

それによって少子化が加速されるが射精した精子チンコケース内で冷凍保存して再利用できないか研究が進んでいる。

2023-02-17

anond:20230217224749

その失敗じゃないって主張には無理があるわ

失敗したから中止なんや

天気が悪いとか設備不良で中止したとかじゃないんやで

2023-02-16

anond:20230216213200

電気がいるなら、水素がそこにあるんだから自前で発電すりゃいいだけでしょ。

そんで、設備建物土地が流用できればそりゃ十分では。

anond:20230216212357

せやな

でも自動車に搭載されるときは液体じゃ無いか関係ないし、水素ステーションはそれなりの設備つけるからそこは心配ないんやで

anond:20230216203304

そもそもそこからか……。

EVに限らず、電気特に問題になるのは、絶対的な電力量より、供給能力の方なんだよ。

電気は貯めておけないのが根本的な問題。そして、その貯めておく手段の有力候補が、水素だということ。

言ってる話も

250kwの充電器で30分充電するといくつになるか

から供給能力の話だな。もっと言うと、元増田が行っている

大型車両による長距離輸送電気自動車よりも燃料電池自動車のほうが向いていて

と言うのも、消費する総量のエネルギーよりも、供給能力の方から言われている。

ちょっと真面目に解説してみようか。

充電時間が長く取れるならば、問題は小さい

消費電力は、充電時間が超長時間でよいならば、そこは問題にはならないんだよ。余った電気でちょろちょろと充電すればいいので。送電網にも負担をかけないし、今のインフラの延長線上でいける。

例えば、一般乗用車なら、家庭の200vの充電器で一晩充電すれば、街乗りするのには十分な充電ができるよな。

運送業装置産業稼働率収益性を決める

だが、運送業装置産業なので、装置稼働率収益性競争力を決める。そのためには設備お金を稼いでいない時間を減らす必要があるので、走っている時間をできるだけとって、止まっている時、充電時間を短くしなければならない。

その目安と言われるのが30分と言うのが出てくる。テスラもこれを意識して、semiチャージャーなら30分で7割といってるよな。

しかし、現在内燃機関軽油ガソリンなら、超大型トラックであっても15分もあれば給油ができるわけだ。そして、水素場合はここが同じ感覚で済ませられるため、有利だと言われている。

同時にチャージできる台数も問題になる

また、水素ならば、一つのタンクさえ用意してあれば、そこからポンプなりなんなりで圧縮するのは容易だ。大型のタンクさえ用意すれば良い。そのため、一カ所で複数の同時チャージ可能だ。まさに今のガススタのイメージな。

一方で電気場合は、電力供給「網」で考えなければならないので、例えばテスラレベルの1MWであっても、通常であれば330世帯を支える事のできる発電所を常にスタンバイしておかないと、1台分の充電ステーションを作ることができない。そして、その場で発電するので無ければ、送電線などもそれを支えられるだけの容量が必要になるわけだ。

そして、その供給能力は大型トラックのBEV専用となって、充電する時間以外は使われてない事になるかもしれない。設備稼働率が下がってコストがどんどん割高になってしまうと、そう言う訳。

一方で、水素ステーション一般乗用車の急速充電に比べて考えると確かに高いが、大容量化は容易なので有利だと考えられている。

EVにするとして、インフラをどう整えるのか?と言う話。

街乗りの車ならば、空いている時間に充電すれば良いし、スマグリなどを使って工夫する余地もある。

しかし、トラック長距離バスなどの大型商用車や、鉄道輸送などは、常に動き続けているので、そのような工夫の余地が少ない。そこで、水素が有力候補として上がっているわけだ。

テスラも充電網の整備などインフラ進出しているが、全世界の電力網を刷新するレベルの巨大な事が必要になる。その一方で、水素ステーションであれば、今後使われなくなるであろう既存ガススタの設備を利用できるので、比較インフラの整備は容易であろうと考えられていると言うのが、今のお話

anond:20230216183425

どうもずれてると思えば、増田自動車販売の話を表面的に捕らえてるんだな。

商用車世界というのは、輸送システムを売っているんで、システムとして完成しなきゃならない。
からエネルギー供給事業者エネルギー供給できなければ、いくら立派なBEVがあっても意味がないんだよ。

例えば、増田が例に挙げたテスラセミ。これ、大陸で走っている大型トレーラの半分ぐらいのサイズしかない。にもかかわらず、急速充電には1MWのエネルギー必要理想的カタログスペックで500kmほどの走行距離しか充電できないことになる。

1MWとは、標準的世帯330世帯分と言われる。で、これを大きさを倍、1000kmとすると、少なくとも一千世帯分を賄えるだけの発電設備を用意して、ようやく30分で充電ができるわけだ。

そして、田舎町で、普段の電力需要に加えて、一日数台しかこないBEVの充電のために、発電所変電所を用意することが現実的か?


と言うわけで、増田の「テスラセミにどう勝つのか」については「テスラセミエコシステムの構築で時間がかかっている間に、システムを構築する」というのが、自動車産業エネルギー会社が考えていること、と言うことになるな。

生命力あふれる野菜を食べて

きゅうりって野菜しってます? もともとヒマラヤに生息していたウリ科植物です

人類は遠い昔、このきゅうり同意を得ることな自分たち生活圏に持ち出して食べるために増やしました。

さらにはトゲや渋みという個性を嫌って、トゲが少なかったり渋みの少ない個体強制的受粉させて何代にも渡って計画的人類にとって都合の良い個体だけを増やし

きゅうりからヒマラヤ育ちのプライドを奪っていきました。

しかも年中きゅうりを食べたいと思った人類は、本来なら実を結ぶような時期ではないのにビニールハウス暖房設備などで強制的に実を結ぶようにそだてています

このきゅうり人類にとって必須栄養があるなら人類にとって必要犠牲と割り切ることもできたかもしれませんが

きゅうりって栄養的にはびっくりするほど低い、ビタミンは取れるけど他の野菜とくらべて優秀なわけでもない

ただ人間が「美味しいから」という理由だけで増やしています

僕はそんなの全然しらなくて、無邪気にきゅうりを丸かじりしてました。

でも知ってしまった今、きゅうりの中心に放射状にあるつぶつぶがすべて種、つまりきゅうりの卵であると知って食べられなくなってしまった

動物なら感情を表に出せるのでイヤな場合はイヤだと態度で示すことができます抵抗姿勢を見せることもできるでしょう

人間だって美味しく育ってくれてありがとう感謝を伝えることもできますし、それらの過程人間が心を痛めることもできるでしょう

野菜人間に何も伝えることができませんしこちらの意思を汲み取ることもできません、本当は嫌がってるかどうかも確認できないのに

どうしてこんな残酷な真似ができるのか 信じられないよ 野菜を食べるやつらはクズだよ

anond:20230215171319

理系大学院生(女)ワイ、研究室に配属されて最初の一週間で成人男性身長で使いやすい高さに配置されたさまざまな物品にめちゃくちゃ腹立ててた

こんなスケールの話じゃないだろうけど、男が使う/働くことを前提の設備って本人たちの無意識にあるよなとは思う

2023-02-15

[]欧州はいない「大卒A代表」が日本でたくさん出てくる理由

日本サッカーは三笘選手など「大卒後、トップクラス上り詰める」選手が多い。よく「欧州と比べると珍しい」「欧州ではありえない、だから日本サッカーレベルは低い」という話に繋げる人が居るが、ではなぜこういう事象が起きるのか解説する。

理由1:日本には欧州にはない「カレッジスポーツ」の仕組みがある

何よりこれである。アメスポ文化の国ではカレッジスポーツは珍しくなく、例えば野球MLBでは全体の4割が大卒だ。

日本もその仕組みは当然あり、高卒後即プロになってもいいし、大学を経てプロになってもいい。どちらも選択できるのだ。

一方、欧州各国にはその仕組みはない。大学進学後にスポーツを行いたいのなら、その地域の小規模クラブ趣味レベルで嗜むことしかできないのだ。

から欧州プロサッカー、いやプロスポーツ選手はみな高卒だし、高卒大学に進学してその後プロを目指すと言う選択自体存在しないのだ。

理由2:大学競技環境Jリーグチームを凌駕している

何よりも練習場。例えば三笘が居た筑波大学人工芝グラウンド3面、天然芝グラウンド1面、陸上競技場1面など多数の屋外グラウンドを持っている。もちろんサッカーだけでなくラグビーなど他の競技と共用だが、少なくともサッカー練習で困ることはない。

次の例としては関東学院大学横浜市にある釜利谷グラウンドギオンアスリートパーク)は天然芝グラウンドが3面もある。これはなんとあの川崎フロンターレ天然芝2面、人工芝1面)よりも上である。これもラグビーと共用だが設備としては十分すぎるだろう。

次は試合レベル天皇杯大学チームがJリーグチームを破ることが珍しくないことを見ても分かる通り大学サッカーレベルは決して低くない。J2なら十分やれるチームがゴロゴロいる。

今のJリーグ高卒プロになってもすぐJ2J3に育成レンタルされるケースが主流となっているが、それは大学サッカー選手と同等の試合環境に置かれることを意味している。

試合環境Jリーグ高卒若手と同等、練習環境Jリーグトップクラスよりもさらに上・・・高卒後、すぐにプロ入りせずに大学に行った方が選手として成長する確率が高い」のは自明である

理由3:Jリーグチームの中で18-22歳を過ごすよりも大学で過ごした方が海外移籍で有利である

これは国際移籍の際に発生する「育成保障金」が関係する。育成保証金12~21歳まで所属したチームが移籍先のチームに請求できる仕組みだ。移籍金が発生した時にその一部を貰える「連帯貢献金」とは別物。詳細はこちら参照。https://activel.jp/football/kgiSD

例えば18歳にJリーグチームに入り、そこで4年間過ごした選手が国際移籍した場合移籍先のチームは移籍金とは別に最大で27万ユーロ(約3900万円)もの育成保障金を支払わないといけない。

しかし、大卒後にJリーグで1年過ごした選手が国際移籍した場合はこの育成保障金は発生しない。なぜならFIFAの決まりで「学校部活動対象外」となっており、大学側に請求権がないからだ。

選手を取る側から見たら育成保障金がかからないことに越したことはない。つまり大学を経由したほうが欧州進出には有利なのだ

ちなみに、近年は「高卒Jリーガー海外移籍で、最初は下部リーグに放り込まれる」事案が相次いでいる。これは下部リーグのほうが育成保証金が安くなるからである

典型例は京都サンガにいた上月という選手ドイツボルシアMG板倉滉がいるチーム)からオファーがあったが、育成保障金を支払いたくないと言う理由で破談となり、ドイツ5部リーグに放流されることになった。その後シャルケ内田篤人がいたチーム)に拾われたが、京都から最初の行き先が5部リーグだったため、京都が得た育成保証金は700万円くらいに過ぎない。直でボルシアかシャルケに行っていたら8000万円もの育成保障金が発生していた(上月12-21歳の全ての期間京都サンガに居たため)。実に9割以上のディスカウントであるhttps://football-tribe.com/japan/2023/02/14/262363/

まとめ:日本サッカーカレッジスポーツの仕組みとお金の仕組みの合わせ技で「大卒のほうが上」に行きやすくなっている

というわけである。この仕組みを変える理由が見当たらないし、今後も大卒組がサッカー界を席巻する状況は続くだろう。欧州みたいに格差社会化してカレッジスポーツの仕組みが消えるのなら話は別だが、それもないだろう。

2023-02-12

親の世話が重い(精神的に)

零細世襲企業を継いだ。3代目として。

でも会長となった父親(2代目・73歳)が重い。

仕事は99%やらない。自分のやりたい仕事だけちょろっと手を出す。

役員報酬は1200万円(ワイは840万円)持っていく。

株は手放そうとしない。

株の配当金として600万円持っていく。(これは別にいい)

会社建物が建っている土地個人名義で所有してるが、現時点では会社が買い取ることに反対する。

土地使用料として700万円持っていく。(これも別にいい)

毎日会社に来る。会社に来て従業員の前で思いっきりくつろぐ。

休日会社に来る。休日出勤してるワイの前で思いっきりくつろぐ。

仕事関係ないお友達呼んで、会議室リッツパーティーを開催する。

私物宅配便会社に届けさせる。

 

数年前から会計資料見てるけど、見れば見るほどこの会社クソだなと感じる。

本業赤字不動産賃貸料で黒字になってるんだけど、たぶん父親はそれを理解してなかったと思う。

そして父は昔の零細経営者にありがちだけど、とにかく金を使うことを嫌がった。

ほとんど事業投資を行わなかった。

おかげで仕事道具の設備人材も所有建物ビジネスモデルも腐り落ちる寸前。

こうなることは10年前からわかってたよね?という気分。

その尻拭いを俺にやらせて、自分はのうのうと会社を別荘扱いにしてのんびり老後生活。

退屈したらありがたいお説教社員に垂れて気分転換

あーあ、自分のために仕事頑張りてーなー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん