「差し込み印刷」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 差し込み印刷とは

2022-10-14

手っ取り早く貧困から抜け出す方法

18歳以上33歳未満なら自衛官候補生一択

https://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/about/recruit/jieikankoho.html

よく言われるメリデメは調べればいくらでも出てくるからあんま言われなさそうなメリデメ挙げる。

まず、ピアスタトゥー(これは今はイケるかも。調べて)・髪染めはやめろと言われる。外す・消す・黒くすることに抵抗なければおけ。

あと、地元に近い勤務地が良いとか行きたい地方、やりたい職種があるなら4月入隊。

場所職種もどうでも良いから早く貧困抜け出したい、強いて言えばちょっとした人脈作りたいならそれ以外の月の入隊(季節入隊)をオススメする。

4月入隊は高卒大卒新卒が多い。

季節入隊はすげえ博打感あるんだけど、半グレとか元起業家とかトップ営業とかニートとか多様な人が入ってくる。

季節入隊の募集4月入隊で辞めた奴の穴埋めがメインの目的なので、希望の勤務地・職種に行くのは難しい。

徹底的に金を使いたくないなら酒の付き合いを断るキャラ作り、は面倒くさいので防衛省定期預金とかiDeCoかつみたてNISAとかで給料天引きして無理矢理にでも使えなくして言い訳にする。あと自衛官生活便利グッズの購入はよく吟味して、すぐには要らないと思ったら退官する奴からお下がりを狙う。

思想的にキツいとか、既婚だとか恋人がいるとかなら、貧困から抜け出すことと天秤にかけて自分で決めれば良い。約25万人も所属する組織なのでどうせ一枚岩じゃない。最短でも3年ほどかかるけど、曹になれば外に住める。

33歳以上はハロワ職業訓練一択

俺はこの制度を受けたことないので、その点は留意

間違ってたら補足してくれ。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/rishokusha.html

https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA150010.do?action=initDisp&screenId=GECA150010

年齢は要件に含まれていない。

PC使う機会がなかった人は、まずPCを使えるようにする。

タッチタイピングと、Excel関数使って最大値とか最小値とか平均値とか、中学レベルの集計ができるようになればおけ。

Wordとかパワポは、正直タッチタイピングさえできれば勝手に使って覚えるので、モーレツ事務員志望で差し込み印刷とか覚えなきゃとかでない限りわざわざ教育受ける必要はない。

なお事務と名の付く職種はいずれも競争が激しく、未経験者歓迎と謳っていても経験者が採用されるケースが多いので注意。

もしWordとかパワポ講義時間が与えられたら、講義は一切無視してスマホで調べながらPC触りまくって扱いに慣れておく。

スマホでの検索キーワードの基本は「チートシート」。これに「Windows ショートカットキー」とか「Excel 関数」とか追加して検索する。

PCインターネットに繋がってるならスマホ使わなくて済むので好都合だけど、こればっかりは色んな場所色んな環境講義やってるだろうし分からない。

PC使えるようになったら、次にどの訓練を受けるかは自由にしたらいい。

と言いたいところだけど、

のいずれかに当てはまる場合VBAGAS(あるかは知らないけど)以外のプログラミング職業訓練で学んで貧困から抜け出すのはかなり難しいと思う。

ちょっと↑の職業訓練検索サービスで調べてみた感じ、オススメは、

のあたり。

定理由としては、需要が安定していて一定収入が見込めるのと、PCに詳しい人があまり多くなく活躍の場を得られやすいから。

社会情勢によっては

のあたりも対象になりうる、けど、ちょっと自信ない。

2022-10-05

プログラム組める”って言っていい基準

どのレベルまで出来れば普通にプログラム組める”って言っていいの?

hello worldが書ける

2000年対応コーディング単体テストができる

Excelマクロword差し込み印刷みたいのを0から作れる

賃貸情報スクレイピング収集し、好きな条件で検索できるシステムを0から構築できる

⑤500件以上のホテルの予約サイトを0から構築運用できる

2022-06-22

公務員生活の思い出

IT公務員市町村一般事務職員)→ITという感じで働いてきたので思い出話でも。

公務員期間は、2010年代の数年です。

良かったこ

地元に詳しくなれた

自分知識平成の大合併前で止まっていたので、入庁当時は合併した相手自治体のことはまったく分かっていなかった。

仕事の中で、地元ではどういう産業企業があって、という知識がついたのは良かった。

行政の仕組みに詳しくなれた

仕事内容とか手続きとか税金とか。

そして大体のことは国や都道府県で決めていて、市町村独自のものはあまりないという。

予算書を読んだり議会ネット中継を見たりすることは今もやっている。

PCちょっとできると重宝された

自分の勤めていた役所は、Word差し込み印刷Excel関数が使える人があまりいなかった。

部署ヘルプもしていると「パソコン詳しい人」扱いになって結構ありがたがられた。

ggrks案件だと思うけど、役所ネットにつなぐのも一手間かかるので仕方ない面もある)

イマイチだったこ

人を大事にしていない

職員は手を動かすだけの駒なんだな、と思った。

ゼネラリストと言えば聞こえが良いけど、どんな部署に異動になっても勘弁してね、倒産はないからいいでしょ、長く勤めていれば頑張らなくても昇進するからね、という感じ。

その上、首長によって施策も180度変わる、数年経ったら否応なしに異動、それが定年までずっと…と考えると将来が暗かった。

自分には向いていなかった

自分は公僕には向いていなかったと感じる。

自分地元を元気にするんだ!そのために一生懸命勉強して住民の人と協力するんだ!みたいな情熱は残念ながら続かなかった。

観光スポットもない、名産品があるわけではない、災害リスクは高い。

何が地元のためになるんだろう、地元のために職員としてできることってなんだろう、日々の仕事をこなすだけでいいのか、とずっとモヤモヤするだけだった。

もっと自分に余裕があれば、志の高い職員とざっくばらんな話をするべきだったかもしれないけど、そこまでやる気力がなかった)

何もかもが古い

体制も仕組みも什器もとにかく古くて書ききれないぐらいだった。

まさか砂消しのお世話になるとは思わなかった。(レーザープリンタのトナーは消しやすいとかどうでもいいことを覚えた)

2022-01-29

情報ユーチューバーユーザ数1まん目指したい

1万人とうろくあれば月3万くらいもらえるんやろ?

わいのスキルは以下のとおりや。いけるか?

Excelマクロがつくれる

自作ゲーミングPCをつくれる

Word差し込み印刷ができる

2021-10-26

数千人数万レコード差し込み印刷をした

エクセルからワードへの差し込みは完了した。

人によりレコード数が異なるややムズ案件

レコードズレで他人データが載ってないか怖いけど無作為抽出10件ぐらいで飽きた。

送るぞ!

2021-09-01

anond:20210901101350

MOS資格とっといてよかったわ

Wordなんて全く使ってないけど差し込み印刷やれっていわれればできるから

2021-08-26

郵便カスタマバーコード情報まとめた

最近調べる機会があったのでまとめておく。

書いてる人は郵便局ともMicrosoftとも無関係なので情報が間違っててもなんの責任も負わないことをご了承ください。

あと勢いで書いてるので口が悪かったらすみません

 

カスタマバーコード用途

差出人から見た用途は大きく2種類。

①受取人払いのためのバーコード

切手不要の返信用封筒かに使うやつ。

受取人払いを利用したい場合必須

宛先(返信用封筒なら返信先)の郵便番号情報のみ含まれている。

整理番号をバーコードに入れる場合もあるらしいがわからん

 

②区内特別のためのバーコード

これが印刷してあると区内特別の送料が更に安くなる。(詳細は公式サイトを見てくれ)

宛先の郵便番号・番地・アパート等の部屋番号の情報が含まれている。これを機械で読み込んで仕分けるらしい。

 

 

カスタマバーコード構成仕様

3本の縦線(スタートストップは2本)で1つの数字等を表す。

参考:https://www.post.japanpost.jp/zipcode/zipmanual/p11.html

スタート郵便番号・番地・アパート等の部屋番号・(CC4繰り返し)・チェックディジットストッ

全体の桁数が決まっているので、余ればC4繰り返しで埋める。足りなければ途中でおしまい

印刷する際の大きさや角度が決まっているので注意すること。

参考:https://www.post.japanpost.jp/zipcode/zipmanual/p13.html

 

バーコードの作り方
①受取人払いのためのバーコード

まず受取人払いの申請必要だけど割愛する。最寄りの郵便局に聞いてください。

申請受理されると、専用の郵便番号付与される。これをバーコード化する。申請受理された通知の紙にバーコード印刷されてるけどデータで作りたいよね。

まず、公式サイトで作ることができる。

参考:https://www.post.japanpost.jp/send/fee/how_to_pay/uke_cyaku/barcode/

ただしここでできる画像は1つの画像になってない。1桁ずつバラバラ。これを画像編集ソフトでつなげるとかすればまあ作れる。

もう一つの手段は、ネット上で誰かが公開しているバーコードメーカーみたいなのを使う。各自ググってくれ。

そんでバーコードが完成したら、見本を作って郵便局へ提出する。その辺も郵便局によって違うと思うので聞いてください。

 

②区内特別のためのバーコード

公式サイトでは作れない。

上記①に書いてあるような非公式バーコードメーカー的なものでも作れるし、Word差し込み印刷機能でも作れる(印刷データWordで作る前提だが)。大量に作るならWordが断然便利。やり方はググればすぐ出てくる。

以下に注意

・○番×号みたいな住所の場合、○と×の間にハイフンが必要となる。参照元データが「○番×号」なら「○‐×」のバーコード作成されるが、「○」と「×」のセルを参照する形だと間にハイフンは入れてくれない。

参照元データ字名(※市町村名と番地の間のナントカ一丁目みたいな部分)の先頭に「大字」が入っていると郵便番号部分のデータおかしくなる。私の場合、「123-4567」が「123-4500」みたいになった。

マンション等の部屋番号も自動抽出してくれるため、マンション等の名前数字アルファベットが入っているとそこも拾うかもしれない。私は該当がなかったからわからない。

この辺に気を付けつつ特殊な住所は1件ずつチェックするしかないのかな。

Excel上でも作れるらしいけど詳細は知らん。ググってくれ。

 

 

以上がおおむね私が調べた内容。正しさについて全く保証できないので最終的には自分で調べてくれよな。

もし間違いを見つけてくれて教えてくれたら適宜修正します。

2021-04-22

10年以上使っていたSalesforceを止めた

きっかけはLightiningに上げようと色々調べてみたこと。

あいつかは上げないといけないからねえ。

立ち上げる度にLightingの画面に切り替わって催促されるしw。

色々試行錯誤してみた。そうしたら不便な点多々散見された。

その中でこれはキツいな、受け入れられないな、と感じたのが下の2つ。

その1 差し込み印刷が出来ない。

Salesforceに限らず古いバージョンで出来てたことが出来なくなるのは

経験ある方ならわかると思うがめちゃくちゃストレスよねぇ。

仕方ないのでテストも兼ねて弊社のプログラマーに頼んで作らせてみた。

DBの中身拾ってきてhtmlで整形する、という手法でやってみた。まあ出来るようにはなった。

なんだけどこの程度のことでわざわざプログラマーの手を煩わして

コーディングってのもちと違うよね。簡単に出来ることに手間かけるってのは本末転倒の極み。

おまけにAPI使うには追加費用必要云々言ってきた。まあそういう価格体系なんだろうけどそもそも使ってた機能

使えなくなったことが要因なのでこれには不満が残った。

お客様ライセンスでは開発のサポートは出来ません、みたいな連絡も頂いた。

これも正しいんだろうけど、たか差し込み印刷を開発というのもどうなのかと?

簡単なことをわざわざ「開発」しないと出来ないことがむしろ問題なので。

日本人って帳票沢山使う民族なのでこれ出来なくて困ってる人沢山いるんじゃないかな。

プラグイン作ってるとこは儲かるかもしれないが。

その2 ナレッジベース

公開ナレッジベースを長きに渡って使っていた。

が、なんと現行のナレッジベースとLightingの互換性がないらしい。

サポートに聞いてみると自分でローダー使って移してくださいと。出来ない場合は手で入力してくださいと。

何百件あるのを手で入力って言うのは簡単だけど現実的ではないよね。

勿論そういう仕様なんだから仕方ないとも言える。

が、そもそも同じソフト/サービスで新バージョンに移行するにあたって

ユーザにこういう不便を強いるってのおかしいよね。

あとそもそもローカルでそういう面倒なことやんなくていいのがクラウドメリットだったはず。

データ自分で移行しなきゃいけないなら他のシステムにいくのと変わらないと、判断

この時点で決心した。

それと今のライセンス(Professional)ではLightingに上げるとそもそもナレッジベース使えないらしい。

まり新しいほういくとライセンスを上のグレードに上げる必要がある。

まり実質的な値上げなんだけど、どこにも値上げと唄ってない。

こういうやり方、手法を取ったとしたらそれはベンダー側の判断。こっちが決めることじゃないので。

尊重しましょう。

が、いかにも後味悪い。遺恨を残す。なんだかなあと。

何故か怒りは全く湧いてこず一番良い手法

早く見つけようという気になった。SFサポート営業を責めても仕方ないしね。

彼らは彼らの仕事を真面目にやってるだけなんで。実際一生懸命やってくれたし。

感謝してますよ。

で、ZOHOデモ登録して色々試してみた。他のも色々見てみたけど

移行が簡単そうだったので。

途中引っかかる点もあったがサポートの力を借りながら全部のデータ無事に移行終了。

こちらで運用開始、そして今に至ってる。弊社はあんまり難しいことやってないからね。

カスタムオブジェクトがいくつかあるぐらい。あとはサブスクリプション管理の項目がなかったので

予め作っておいた。

結果は大満足。元々SFのバチもん(というと失礼だが最初

UIはそう言われても仕方ないと思う)、だったので中身よく似てる。

直ぐに使えるようになった。ぶっちゃけUIはこっちのほうが良いんじゃないかな。

これはあくま個人の好みだけど。

あとコストの点も大きい。

SFはずっと1人会社の頃から使ってて、会社が大きくなって人数増えてもユーザーは小生一人だけだった。

が、この先新規事業ユーザー増えてくのでその前に移っておいてホント良かったかなと。

10年以上使ってたシステムを移行するの躊躇した時もあったがやってみると

思いの外簡単だった。色々弄ってると今は使ってないテンプレートとか

出てきてああ、こんなことやってたなあと、感慨深かった。

からなかった、ダメだったビジネスも多々あるがw。

色々あったがSaleforceにはここで改めて礼を言っておこう。

新しい事業もやる気になってきた。仕事は楽しくやらないとね。

SF/CRM的なサービス今は沢山あるので自分にあったのを選べば良いと思う。

これから使おうと思っている人、会社使用中で移行を考えている人、会社の参考になればと。

2019-07-08

WORD2010の差し込み印刷相談

WORD2010の差し込み印刷相談です。

1.CSVからデータ1000件を差し込む

2.意図した通りフィールドに反映された1ページだけのドキュメントAが生成される。

3.個々のドキュメント編集

4.全件差し込み済みの1000ページのドキュメントBが生成される。

ここまでは問題なく出来るのですが,Bをプリンタに出力できない現象が起きています

プリンタキューを見てみると,一瞬だけキューが表示されてすぐ消えるので,

データプリンタに飛ばすこと自体は出来ているようです。

しかし,プリンタ側は一切反応しません。

Bを別名で保存しなおしても,新規ドキュメントコピペしても同様です。

ページ指定,セクション指定も同様でした。

Aについては,完了差し込み→文書印刷という手順で普通にプリンタに出力できます

2019-04-08

予算10万のPCの選び方

スペック

現在購入できるPCで一番性能差がでるのは記憶媒体SSDHDDか。たとえセレロンCPUでもSSDであれば30秒くらいで起動できるが、HDDモデルでは1分半以上かかる。

費用対効果を一番感じられる部分なのでCPUランクを落としてもSSDモデルにするべき。

形状

大きく分けてノートデスクトップコンパクトintel nuc等)の3種類。

持ち運ぶならノートPC

コンパクトタイプモニタの後ろにVESAマウントで装着できる。

物理的に机を広く使いたいなら、キーボードをどければいいだけなのでノートPCよりも設置面積が狭い。

コンパクトノートPCは同じCPU

デスクトップデスクトップ用のCPUなのでノート用とは性能が格段に違う。設置場所に余裕があり、性能が必要ならばタワー型。

モニタ解像度

ノートPCでもFULLHD以上は必須デュアルモニタにするには解像度を合わせること。テレビモニタ代わりにすれば買わなくてもよい。

OS

professionalのほうが良い

Homeとの違いはリモートデスクトップユーザー管理

HomePC故障したときHDDを他のPC移設してデータを読み取れないことがある。

リモートデスクトップVNCでも代用できるが、レスポンスがまるで違う。

OFFICE有無

outlookがいらないなら、プレインストールではなくてEXCELWORD個別に買うと2台までインストールでき、PCを買い替えても使える。

差し込み印刷とかEXCELマクロを使わないならGoogleDriveのドキュメントスプレッドシートで充分。

キーボードマウス

ワイヤレスのセットが3000円くらいで買える。

ONOFFスイッチ付きがよい。

ウイルス対策

windows標準でよい

他に考慮することがあれば教えてほしいな

2018-07-08

anond:20180322223107から3ヶ月以上経ったので途中経過を報告する

結論から言うと、一定の成果はあった。

ペースは週2回、1回1〜2時間くらい。

この3ヶ月で勉強したことを列挙する。

Excel
Word
PowerPoint

PowerPointはよく分からないのであんまり教えてない、てかアニメーションとか要る?

その他

メートルミリメートルの換算ができなかったので。

換算一問一答とか、今使われてるのはSI単位が多いけど例外もあるよ、とか、トレーサビリティってのがあって世界中の計測器は〜、とか。

アメリカどーこだ?てやったら中国差したので。

緯度と経度とか、大陸名前とか、国当てクイズとか、大航海時代とか、メルカトル図法とか。

現状Hello Worldだけ。

ファイルシステムの使い方とか、巷でよくあるメモリを机上にたとえたり補助記憶本棚にたとえるやつとか、Windowsタスクマネージャーの起動方法見方トラブル対処法とか。

射出成形とかプレス機とかNC旋盤とかファクトリーオートメーションとか。

Google動画検索にはお世話になりっぱなし。

結果

成果物として、毎日つけているOneDrive上のExcel家計簿がある。

普段スマホで日付と金額と勘定科目?を入力してもらって、別シートにsumifs関数で期間と勘定科目の一致した金額を集計する。

大したものじゃないけど、自分で作ったから仕組みを全部理解しているというのが大きい。地方ならこれを提出するだけでも仕事もらえるんじゃないか。言い過ぎか。

この勉強が早速功を奏したかは分からないけど、今月の頭に某中堅製造業契約社員になれることが決まった。

優秀なら学歴関係なく正社員になれるとのことで、本人のやる気があれば今の勉強を続けていこうと思っている。

たぶんしばらくは反復練習に充てることになるかな。

俺も勉強しなきゃ…

2016-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20160106143748

その後いろいろため下が

差し込み印刷見れば見るほどやりにくいな

やっぱ文書エクセルで作る俺の方式の方が優れてると言う結論になった

http://anond.hatelabo.jp/20160106143748

1人が1週間かかりきりになっていた作業が「差し込み印刷機能によって本当に彼の仕事は楽になった?

印刷作業は確かに短縮されたが、1週間の残りの時間は別の作業をやらされているんじゃないですか?

今週はずっと印刷作業から、楽ちんだと思っていた彼にとって

あなたが教えたことは本当に喜ばれていますか?

なんでもっと「ラクをしよう」と考えないのだ。

新しい部署に異動してきて1か月が経った。悪い意味で、驚きの連続だ。

一番驚いたのが、隣の彼がExcelからWordの書式に手作業コピペをしていたことだ。

完成後の確認含め、その作業に1人が1週間かかりきりになっている。

部署の他の業務担当者も、一事が万事、この調子なのだ

なんで、もっとラクに作業をこなそう、と考えないのだろうか。

差し込み印刷機能のものを知らなくたっていい。Accessを使わなくたっていい。

しかし、「なんとかラクにこなしたい」とひとたび願えば、書店Word参考書を見るなり詳しそうな人に聞くなりして、

差し込み印刷」、もとい、「同じ完成物をラクにアウトプットする方法」にたどり着くことはそう難しいことではないはずだ。

なぜ、みんな、それをしない。

ぼくは、ラクにする方法を「探そうとしないこと」に、驚きと呆れを禁じ得ないのだ。

バカしかいない会社からだ、と思われるかもしれないが、東証一部上場企業本部での話である

あなた会社誰かさんも、毎日意味のないコピペ残業代を稼いでいるかもしれない。気をつけろ。

ちなみに、「差し込み印刷」を設定してあげたら、件の彼にものすごく喜ばれた。一日一善

手間のかかっていることがあったらとりあえず相談してね、と言っておいたが、

パンドラの箱をつついてしまたかもしれず、戦々恐々している。


「手間を省くための手間を省いてはいけない」 アノニマス

2015-08-31

Wordってみんな本当に使ってるのか?

どうも使いこなせないというか、

まり使う気になれないというか、

開いてみるだけというか、

いまだにどう扱っていいか分からないというか、

差し込み印刷とかできたら、

使いこなせてる感あるよなー。

ほんと、Wordをエレガントに使ってる人って世の中にいるのか?と思う。

2007-12-06

続「ワード・エクセルできます!」

「ワード・エクセルできます!」を書いた者です。続き。

はてブで「3が分からない」という声を多くいただきました。MIZさんの指摘どおり、順にAlt+Enter、表示形式、条件付き書式、四捨五入の考え方、並べ替え(またはフィルタ)が分かるかどうかを試すという意図で書きました。が、どうやら条件付き書式は必須と言うよりアドバンストな機能のようなので、取り消します。

私の仕事に「エクセルで作った表にそれぞれ数値を入れてもらって、集まったシートを集計する」というのがあって、「黄色い所に数字を入れてください。間違っていたら赤くなるので、赤くならないようにしてから提出してください」と説明して、必要な部分以外ロックしたファイルを配布する、という風に条件付き書式を活用しています。もらったファイルは一つにまとめて串刺し集計。

1から100までの連番を1分で作る

Alt+Enter並に重要ですね。昔はA1に0、A2に「=A1+1」と書いて、A2を下に向かってコピーしたりしていました。

solute 1/1と入力して1月1日にしない方法がわかる。

重要ですね。表示形式の点でかぶるので、2を削除してこれにしましょう。

legnum シート名をセルに表示すんのって→しか無いの?RIGHT(CELL("filename",A1),LEN(CELL("filename",A1))-FIND("]",CELL("filename",A1)))

私もそれしか思いつきません。というか、見て単純に「すごいな」と思いました。

pukada ifとvlookupが使えればエクセルできるって言っていいレベルだよね?ね?

ifとvlookup重要。特にvlookup。値によって16くらいに条件分岐させる必要があったとき、ifのネストは7段階(だっけ?)までしか使えないからと、ifでまず上位8つと下位8つに切って、中をさらに4つずつに分けて……とやっていたのが、vlookupで一発になりました。

バッドノウハウ(海外人気エントリ紹介ブログ風)について。

面白いのは、全部間違っていないところ。一応、与えられた条件をクリアーしてしまう。

また、こういった人たちの二大特徴「TIOOWTDI」と「紙至上主義」を上手くつかんでいると思う。

TIOOWTDIというのは自分の造語だけど、There Is Only One Way To Do It。一つやり方を覚えたら、それがどんなに非効率的でも、別の方法を探そうとしたりしない。「だって、それでできるんだから別にいいじゃん」

紙至上主義というのは、エクセルに対する捉え方。紙にきれいな書類を印刷するためであり、印刷がきれいだったら中身はどうだろうと構わない、という考え方。中身をエクセルで計算させようが、手計算しようが、結果が一緒だから構わない。データの再利用はあんまり考えない。この間「データに注釈が必要だったらそばに書いておいて」といったら、オートシェイブで四角形を書いて、その中にテキストを入れてきた人がいた。あとで並べ替えたり、一部だけ切り出したりするのに。

で、こういった人たちに、どうしたら効率的なやり方を覚えてもらえるかというのは、昔から考えているんだけど、結局、彼らは現在のところ「新しい方法を覚える手間>作業の手間」と考えているからそうなるのであって、ムリヤリ教えてもしょうがないな、と考えるようになった。http://anond.hatelabo.jp/20071203024102の方法は、その人がエクセル上達したいと思っているからできるんであって「いいじゃん、これでおんなじことはできるんだから」という人には手の打ちようがない。誰かが「文面が一緒で、宛名だけ違う書類を何枚も書かないといけないよ、打ち直すのが大変だ」とぼやいていたらそこで差し込み印刷を教える。そういう方法で本人に便利さを実感してもらわないと、どうせ忘れちゃうよ。

ただ、相手がおじさんとかだと「こないだの便利な方法、あれやってよ」と毎回頼まれるという事態に陥るという最悪の可能性もあったりするけど。

最後に。

2.カナ入力で濁音/半濁音の記号を文字とバラバラに入力するの禁止(そもそもどうやって文字入力してるの!)

拗音・促音を半角カナで表現していた人がいた。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん