「五体不満足」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 五体不満足とは

2013-05-22

イタリアン入店拒否について」 って何だよ 乙武入店拒否だし

イタリアン入店拒否について」って何だよ。

http://ototake.com/mail/307/

イタリア人拒否ってないし、拒否ったのは乙武さんとその連れだけだし。

車いす客を排除するのか。障がい者差別だ。人権問題だ。なんて騒がれてるけど、

車いすから障がい者からって拒否ったんじゃないし。

連れの態度、乙武さんの態度が俺の許容範囲を超えたからなんだけど。

ということで以下言い分(言い訳?)



軽率だった。のか。

やっぱり俺。

自分では冷静に対応したつもりなんだけど。

なぜ俺はあのとき、彼の言った「じゃあ、それが本当に常識なのか、広く世に問うてみましょうよ」

という売り言葉に「ええ、どうぞ」なんて言ってしまったのか。

古くからの友人、店の常連さんたちに「失敗したな」と、

同情されるような愚挙に至ったのか、

ここに記しておきたい。


うちは基本的に食事の店だ。来客は18:30~20:00に集中する。

予約も18:30~19:30の間というのがほとんど。

18:30分から20:00ごろまでは戦場のような忙しさだ。

その忙しさが結構楽しいってのもある。とくに経営者となれば。

今日土曜日、席数の少ない当店は今日はほぼ予約のお客様満席だ。

予約で満席ってのはお店にとって非常にありがたい。

売上がたつってのもあるが、

事前に段取りが出来るのは本当に助かる。

しかし、その反面、予約して来て頂くってことは、

接客、料理提供時間等、ベストを尽くさなけばお客様に失礼だ。

お客様もそれは認識しているので

満席から忙しくて最適なサービスが出来ない。料理提供が遅れる」

なんて言い訳出来やしない。

お恥ずかしい話だが、俺は結構短気だ。

まあ料理提供して食って行こうって人間のんきでは絶対にやっていけない。

と俺は思っている。

もちろん、その短気をお客様に向けるなんてことは言語道断

お客様だけじゃない。

お客様が店内にいらっしゃる間に、スタッフがもたもたしている。

なんてときに大声を上げてスタッフを怒鳴るなんてのも

スマートじゃないってことも頭では理解している。

しかし、どうしてもやってしまうことがある。

とくに今は店を出して間もないし、

俺も結構気を張ってるから

ついいらだった対応が出ることもある。

小さな店で俺とスタッフ1人ってことが多いから、

スタッフもあまり居心地がよくなくって、ずいぶんつらいんじゃないだろうか。

募集は常にかけてるけど、なかなか思うようにいかない。

小さな店なんでスタッフには我慢してもらうしかない。

普段は、それでも理解してくださるお客様(本当に申し訳ない)と、

スタッフ(我慢してね)のおかげで何とかやってる。

どんなに忙しくても、永遠じゃない。

ある程度の料理提供したら、飲み物の追加が主で、手待ち時間もできる。

そこでお客様コミュニケーションしたり、常連さんの個別の提案も受け入れる余裕もできる。


だが、この日はすべてのタイミングが悪かった。

19時過ぎ、早めのお客様へのサービスで店はすでに戦場のような忙しさ。

せめて平日だったり、遅い時間帯だったら・・・


女性お客様が来店された。

予約のお客様だ。

うちのスタッフと何やら話し込んでいる。

この忙しいときに奴(スタッフ)は何やってんだ。

さっさと席に案内して、サービスしろよ。

俺はすでに取り掛かった調理から手が離せないんだ。

もちろん、忙しい、手が離せないのはお客様のためとはいえすべてこちらの都合だ。

・・・

まだ話してる。

予約のキャンセル

当日キャンセルなんて困ったもんだ、だが店に来て報告ならましなほうか。

時間変更?

よくあるけど、仕方がない。お客様あっての商売だ。

人数変更?

さすがに、今は人数増えても席がないぞ。




・・・・・

どうもおかしい。

来店したばかりで、うち(スタッフ含め)に落ち度があるはずないのに、女性の態度が不自然だ。

言い方は丁寧なようだが、なんか非難されてるのか?

時々我儘なお客様はいるけど、今日ちょっと勘弁してほしいな。


っと、女性が帰って行った?

スタッフに、何言ってたんだ?と聞くと、

「連れの方が、車いすで自力で店に上がれないから、手伝ってくれってことです」

今かよ。この忙しいとき

何て答えたんだ。

その時の会話はこうだったらしい。

「うちは、エレベーターが2階に止まらないんですぐには難しいんですよ」

車いすの人は入れないんですか?」

「いや、そういう訳じゃないんですが」

「じゃあ、いいでしょ。お願いします」

「予約の時に車いすって連絡されました?」

「っ今まで、そんなこと言わなくても、他のお店の方はみんな快く対応してもらってるんですが」

「そう言われても、今忙しいかちょっと

「本人の体だけですからお手間は取らせません」

ちょっと今忙しいから、手が空いたら下まで迎えに行くんで待ってください」

と言ったらしい。


お客様はいえ、お願いするような雰囲気じゃなかったな。

「何か、やってもらわなきゃ私が困るっ。

やってくれて当たり前っ。みたいな感じでした。

丁寧な言葉だけど、最後は目に涙浮かべて。

何か僕が悪いことしてるみたいになって

手が空いたら迎えに行くって言っておきました」

俺はその場にいたわけではないので、

どこまで彼らのやり取りを忠実に再現できているかはわからない。

だが、とにかく彼(スタッフ)は、何か非難されているように感じたらしい。

これは彼ならではの感性かもしれない。

このやりとりに疲れた彼は憮然とした表情で俺に報告した。

予約の時に言ってもらわなきゃ、突然そんな対応は難しい。

他のお客さんを待たせるわけにはいかないし。

言い方は悪いが、連絡しなかった方も悪いってことで、待ってもらうのもしょうがない。

すぐに(10分後らしい)女性が入ってきた。

えっもう?(これは俺だけの感性かもしれないが)

(目前のお客様のために急いでサービスをしていると時間感覚は分からなくなる)

ちょっとまだ無理だろう。

彼女は何か店内をじろじろ見まわしてる。

人を待たせてるから早くしろ

手際が悪いって非難されているようだ。

今にも泣きだしそうな顔だ。どんだけ大切な人が待ってんだ。

そんなに大切な人なら、予約の時に車いすですって言ってくれよ。

俺は、あの今にも泣きだしそうな顔、視線が苦手なんだよ。

さっきは、彼女の非難的な態度はスタッフだけの感性かもしれないと言ったが、

やっぱり俺でも感じる。

当人は非難じゃなく、懇願のつもりかもしれないが、

そんな視線を受けたら、

こっちが何言っても言い訳しか聞こえず、

大体こっちが悪いってことになるんだよな。

やな感じ。お客様に対して失礼だが、

既にこのねーちゃん(もうねーちゃんでいいっ)に対し、

いい印象を抱いていなかった。(人間だもの

HPにもエレベーターは2階に止まりませんて書いてあるし、

店せまいし、スタッフ少ないし、

何で突然やってきて手伝うのが当然、

何でもいいから早くしてくれって非難・懇願視線なんだよ。

俺が手が空いたら出て行って、一応一言、言っておこう。

いまさらだけど「出来たら事前に連絡してほしかった」って。

と思ってるうちに、スタッフの手が空き、迎えに行こうとした。

あいつじゃちゃんと伝わらない。

俺は慌てて厨房から飛び出した。

この後の段取りがあるんで時間はないが一言くらい言えるだろう。

ねーちゃんの前に出る。

非難(懇願)の視線

長話するとこっちが悪者になる。端的に言おう。

車いすお客様は、事前にご連絡いただかないと対応が・」

「あ、でも、車いすは置きっぱなしで、友人の体を抱えていただくだけでいいんですけど」

何で、あんたはこっちの言葉が終わらないうちに被せてくるんだよ。

対応が難しいけど、手が空いたら何とかなるんで)

って言おうとしたのに。

何か友人ってとこの言い方がひっかかるし、

微妙に特別感が漂ってる。

ねーちゃんにとっては特別なひとりかもしれないけど、

俺にとっては店に来てくれるお客様の一人であり、

特別な何かじゃないんだ。

ねーちゃんの友人ってだけで特別扱いできないし。

大体、本当の友人なら、言葉に発するときは「友だち」っていうぞ。

俺だけの感性かもしれないが。

やっぱりこの手の人は苦手だな。なんかカチンとくる。

もう嫌だ。

「ほかのお客様もいらっしゃいますので・・」

あっ言っちゃった。

迷惑客に対する伝家の宝刀「ほかのお客様も~」つい出ちゃった。


車いすの人が着たら、迷惑ってことですか?」

ちょっと待てよ。「いらっしゃいますので・・・」の後の

こっちの言い分を聞いてから答えろよ。

(~いらっしゃいますので、もう少し時間を下さい。

テーブルの配置を検討するし、

ウチの椅子対応できるか確認も必要でしょ。

頑張って上がってもらってから

無理です帰ってくださいとか、待たせるわけにはいかないんだから

ってことが言いたかったのに。

「ほかのお客様が~」ってのはまずかったかも。

つい出ちゃった。でもそれが言いたいんじゃないんだけどな。

あきらめた、うちのような小さな店では、2名分の売上は大事なんだけど、もういい。

今日土曜日から結構予約も断ってきたし、

人目に付かないウチの店じゃ通り客なんて難しい。でももういい。

何言っても「車いすからダメなのか」とか言われそうだし。

俺口下手だから、きっと態度に出る。

そしたらたら、ほかのお客様空気が悪くなる。


「とにかく、うちは店も狭いですし、対応できません」

言っちゃった。とうとう言っちゃった。


あーあ、降りて行っちゃった。

怒ったかな。でもしょうがない。

無理だ、こんな状態では。

ウチのような狭い店なら絶対他のお客様にも空気が伝わる。

また頑張ろう。


でも、あのねーちゃんはいけ好かないけど、

車いすの人に車いすから拒否ったなんて思われるのも心外だ。

何といっても問題は事前に車いすってことを言ってくれなかったことなのだから


お連れの車いすの人にもちゃんと、

事前に連絡してくれたら対応できるって言った方がいいかもしれない。

一応追いかけてみようと下に降りることにした。

時間にして数十秒だが、降りるときちょっとした葛藤があった。

車いすの人はどんなひとだろう。

ウチのお客様からの紹介かもしれない。

  そうだったらお客様の顔をつぶしちゃったかな。まずかったかな。

何か重要記念日にウチを選んででくれたありがたい人かもしれない。

  そうだったら、悲しんでおられるかもしれない。申し訳ない。

  いや、あのねーちゃんの連れだからそんないい人なわけないか

  

どっかの社長とか、大物政治家接待かも。

あの雰囲気はあるかもしれない。「友だち」じゃなくて「友人」だもんな。

  そうだったら、俺怒られるのか。ヤバいのか。


居なくなってたらいいのに。諦めがつくから


ちょっと不安になりながら降りてみると2人がいた。


あっ、見たことある

テレビでよく見るよな、乙武さんだっけ。

なんだ。と思った瞬間。

ねーちゃんの態度が思い出され、無性に腹ただしくなってきた。

ねーちゃんの「やってくれて当たり前感」は、この人が原因なのだ

確かに有名人だよな。俺も事前に知ってたら無理してでも受け入れたよ。

満面の笑みを浮かべて対応するよ。

乙武さん好きでも嫌いでもないけど、

親切にしたら後でいいことありそうだから

無くて当たり前、いいことあったらラッキー。ってな具合に。

常連にでもなってもらったら、

普通芸能人と違って、彼ならこっちもミーハーって風に受け止められないし。

うちみたいな小さな店ならちょっといかんじかも。




でもね。だめだ。

きっとこの人たちは、ずっとこうやって来たんだ。

悪気はないのかもしれない。当たり前のことかもしれない。

他の店はみんな親切に対応してくれるのかもしれない。

でも予約の時に車いすでって教えてくれってのはそんなに無粋なことなのか。

確かにお客様は大切だけど、それは主従関係じゃないだろ。

俺は、金を払う価値があるだろって料理サービス提供する。

お客様は、確かにそれだけの価値を受け取った。だから次も来るよ。

いや、あんたの料理サービスには、値段に見合う価値はない。

改善してもらうか、さもなければもう来ないよ。

ってことだろ。

何にも価値提供していないのに、金をもらってるんじゃない。

対等って言葉が適切かどうかわからないけど、そんな感じ。


俺は車いすで行くんだ。お前んとこ最適なサービスができるのか?

おう上等だ。車いすでも何でも、値段に見合ったサービスはしてやるから来てみろ。

いや、うちにはあんたに金を払ってまで来てもらうだけのサービスは出来ない。他を当たってくれ。

これが予約の時のコミュニケーションだと思う。


いから席を取ってけ。

当日に

車いすで来たけどどうだ。出来るのか?

なんて戦いを求めてない。



銀座はいえ、人目に付かない、

エレベーターの止まらない2階の店舗でやっとこさ店をやってるんだ。

こんな店がやりたかったんだと言ってるけど、

出来ればもうちょっといい条件の立地で店をやりたい。

自分料理に自身があればあるほど、

たくさんのお客さんに味わっていただきたいってのが人情でしょ。

有名人はそんなに偉いのか。

有名人の「友人」を持つってのは特別なことなのか。

みじめだ。あーいやだ。

階段下り、2人を見た瞬間に思ったことだ。

車いすの人物が、乙武さんであることは想像だにしていなかったので、

想定していた言葉

車いすの方は事前に連絡していただかないと、

なかなか対応できずにご迷惑をおかけするので、次回から(あるならば)ぜひ連絡を」

がまるで飛んで行った。


有名人の力を借りて楽に宣伝できたらな、という邪心、

有名人からって調子に乗るなよ。という対抗意識

でも、有名人に嫌われるのも困るなっって言う卑屈な心から

つい言い訳がましく

エレベーターが2階には止まらないって、ホームページにも書いてあるんですけどね」

なんて言った。

「ああ、そうでしたか。僕、今回は『食べログ』を見てお電話したので……」

あっ、そんな返しが来るとは思わなかった。


でも。アンタが電話したのか。

なら何で車いすですって、

あの乙武ですって言ってくれなかったのか。

こどもかっ。あの乙武は余分でも、せめて車椅子は言えよ。

既に頭に血が上っていたので、今さら後には引けない。


「何を見たかは知りませんけど、予約の時点で車いすって言っとくのが常識じゃないですか?」

予約の時点で車いすって言うのは間違ってない。どうだ。

ちょっと対等な話になっただろう。


「いや、それが常識なのか、僕にはわからないです。

そもそも、僕はこれまで一度もそんなことをせずとも外食を楽しんできましたし」

何で、そんな風な返し?

予約の時に言わないの。何で言わないの。

少なくとも入店を手伝ってほしいって

こっちの想定を超える対応を求める時点で事前に伝えろよ。

普通言うよ、言うよ。俺間違ってないし

「いや、常識でしょ」


「じゃあ、それが本当に常識なのか、広く世に問うてみましょうよ」

何でそう来るの?何で俺とあんたらの問題じゃなくて世間が問題なの?


「ええ、どうぞ」

好きにしろよ。もう知らね。

一見で通り客が、いきなり言ってきたんならわかるよ。

この店は車いす入店拒否なのかって文句言うの。

それならこっちは、ちょっと頭のおかしい人なんだろうなって思って

丁重にお断りするし、無理だって

まあ、暇だったり、その人に好感を抱けば、

お手伝いして入店してもらうかもしれない(人間だもの


でもね。予約よ。予約。

あんたらは、うちの情報調べれば分かるじゃん。

絶対調べろよって言ってるんじゃないよ。

文句言うくらいなら調べろよってこと。

こっちは、2名であること位しか情報がないんだから

わざわざお客様車いすですか?

って確認しなきゃいけないのか。

当店はエレベーターが止まりませんのでご注意ください。

って言わなきゃならないのか。

あ、これは何か言ってもいい感じがする。

まあ置いといて。

とにかく事前に言ってくれてりゃ問題なかったのに。

車いすの人を断るんじゃなくて、

事前に連絡いただけないにもかかわらず、

当日当たり前のように、忙しいときに特別扱いしろって人は

お断りします。


「これが俺の生き方なんで」



以上が当日の経緯です。

ここだけは誤解されたくないので、繰り返させてほしい。

俺は、いきなりやってきて無理難題を吹っかけられて、

それに逆切れしたのではない。

店主とか、客とか、そんな関係性を抜きにして、

はなからやってもらって当たり前だろ。

相手を非難するような、あの態度が許せなかったのだ。


彼女、彼の本意がどこにあるにせよ。

こちらにそう受け取らせるコミュニケーションに、

俺は深く傷つき、

「じゃあ、それが本当に常識なのか、広く世に問うてみましょうよ」

という挑発

「ええ、どうぞ」なんて言ってしまったのだ。

もう、この頃になると、俺は思考停止状態だった。

こんなに冷静さを失ったのは、



まあちょくちょくある。



常連お客様友達心配してくれてる。

乙武さんには60万人のフォロワーがいるよって。

関係ねーよ。

うちは60万人も入れねーし。

分かる人は分かってくれる。

って強がってみたけど、何か問題大きくなってる。

残念ながら俺の負けだ。

一応謝っとこう。

車いすの人は無下にことわる

これが「うちのスタイル」なんて言ってないよ。

謝ろうと思ったのにだんだん腹立ってきた。

何で「僕のように、こんな悲しい、

人間としての尊厳を傷つけられるような車いすユーザーが一人でも減るように」

なんだよ。

大げさなんだよ。

人間としての尊厳

いつからあんた人間代表になったんだよ。

車いすユーザー

あんた確か自分障がい者ではない、個性でありちょっと不便なだけ

特別視することが障がい者差別になる

って言ってなかっか。うろ覚えなので間違ってたらすまん。

なら車いすユーザーなんて言葉持ち出すなよ。

俺はあんたを常識人として扱おうと思っただけだよ。

上にも書いたが、

俺にとっては、相手に予期しない労を求めるなら事前に知らせることが常識だ。

その常識を守れない人とは付き合えない。これが「俺の生き方スタイル)」って

ことなんだけどね。

乙武さん相手には何か言い訳じみて聞こえるかもしれないけど、これが本音


店の名前を公開したことを謝っているようだけど、

公開することは俺が認めたんだからいいよ。

こんなに問題になるとは思ってなかったけど。



でも、話しの主旨を変えているのはやめてくれ。

作為的なのか誤解してるのか知らないけど。


俺は人の尊厳を傷つけるようなことはするつもりもないし、

車いすユーザー代表?としてのあんたともめるつもりはない。

あんたとあんたの連れに対し

個人的に誤解、行き違い感情の亀裂があったと言いたいだけだ。



今回の件で俺に対して批判的な皆さんが、

この文章を読んで考えを変えてくれるとは思ってない。

でも、有名人だとか言う人が、個人的感情によって

素人相手に店名(個人名)をさらして批判するのは

間違っていることは伝えたい。

少なくとも俺は、

人間代表、車いすユーザー代表の乙武さんと争ったつもりはない。

個人的に争う場合でも、公開の場で行うつもりなら

会話部分は録音された物であり、

双方が認める会話を文章にすべきだし、

背景、状況も双方の事情を記すべきだと思う。

とくに、乙武さんが文章を書いて金を得るプロならば、

自分の得意分野に引っ張り込んで勝負を持ちかけるなんて

ペンを使った暴力だ。

安易に乗ってしまった俺もバカだけど。

こんなことなら

どっちが旨いイタリアンを作れるか勝負に持ち込めばよかった。

ここまで書いたことが、あの夜の思ったことすべて。

これ以上でも、以下でもありません。

長文を最後までお読みいただき、心から感謝します。



乙武さんが出来ればウチに再訪してみたいって?

次は、予約の時に言って下さい。車いすのあの乙武ですって。

そしたら、丁重にこう伝えるよ。

当店はエレベータがないので

車いすの方には多少不便をかけるかもしれないですが

最善を尽くし対応いたします。



だがしかし乙武さんとあのねーちゃんは入店拒否しますって。

そしたら、だれも文句ないだろ。

何が障がい者差別だ、人権問題だ。ただのちわげんかだよ。



P.Sでも、やっぱり時が元に戻せるんなら、せめて

「じゃあ、それが本当に常識なのか、広く世に問うてみましょうよ」

という売り言葉に「ええ、どうぞ」何て言わずに、

ちょっと上がっていきませんか。ご馳走しまから

なんて言いたいな。

だって、せっかく始めたお店だもん。できれば悪口言われたくないから。





えー、当たり前ですが、上記は全部創作です。

この2日ほど乙武さんの件をあっちこっちで見かけたので作文しました。

私は、アンチ乙武ではありません。

どちらかというと好意的に見てました。

というか、いまでも見ています

ただ信者ではありません。

著書も「五体不満足しか目を通してません。

ツイッターフォローしていません。

時々目にする「自虐的な返し」や「障がいは個性だ」

なんてのに感心しておりました。

やっぱり好意的は撤回します。

ある種の尊敬の念でした。

そういえば、乙武さんはすごい人だけど、きっと友だちにはなれないなー。

なんて思っていたことを思い出しました。

どうでもいい情報ですが。


でも今回の件で逆に尊敬の念から好意に変わりました。


どこかで見かけましたが、

乙武さんのお連れはかわいい女性で、

その女性に対しイイ恰好がしたかったんだろう。っての。

本人や、信者の方が認める認めないにかかわらず、

これが真相だろうと思います。思いたいです。

なんか字数制限に引っかかったみたいなんで、続きは

http://anond.ha

頑固オヤジ排除の論理

乙武氏のエントリ読んだ。

まぁ、店主に差別的な意図があったか微妙だな。少なくとも、同行の女性が強いショックを受けるような言動があったんだろうけど、店の運営の妨げになる(と主観的に思った)客にきつく当たる類の「頑固オヤジ」は存在するし、店内では彼女だけで乙武氏の姿を見てないわけで、降りていったら相手が「たまたま五体不満足著名人だったと。

はいえ、だ。「頑固オヤジ」を「スタイル」として消費する風潮がやはり歪んだものであることは、今回の一件で明らかになったのではないか。「頑固オヤジ」とはつまるところ、その本質は「排除の論理」だから。それを「社会からの排除」を切実な問題として引き受けている障害者に対して向けたら、相手はどう思うか。

客を選ぶのは、もちろん構わない。しかし、「頑固オヤジというスタイル」が発する攻撃性や排他性、そしてそれに対してリアルに身の危険を感じ取る人々が存在するということを、少しばかり自覚しておくべきだったと、後知恵だとしても言わざるを得ないだろう。

店の事情をきちんと説いて引き取ってもらう、それだけで今回の問題は回避できたはずだ。

もちろん、これは単純に店主の責任に帰して済む問題ではない。「頑固オヤジ」を肯定的に消費してきた我々の態度こそが、一番に問われていると考えるべきだろう。

PS:

乙武氏の反応は褒められたものではないけど、あまり責める気にはならない。だって女性が泣いて出てきてオロオロしてるところに、その後から泣かせた張本人が上から降りてきたら、ラスボス感が漂いまくりだろうし。

PS2:

あの説明を「女性の前でメンツを潰された」と解釈する連中ってどんだけ心が捻じ曲がってるんだよ。

2013-05-21

乙武氏の「イタリアン入店拒否について」を添削する

http://ototake.com/mail/307/

これじゃあ駄目だろ。

中学の頃、あだ名赤ペン先生だった俺様が、アンチを味方にする文章術とやらを教えてやるぜ。

イタリアン入店拒否について

 軽率だった。自分でも、冷静さを欠いた行為だったと思う。では、なぜ僕はあのときこのときあのばしょで、店名

を挙げるという、多くの方からお叱りを受けるような愚挙に至ったのか。ここに記しておきたい。

その前に、ぼくのことは「五体不満足」に書かれているからよく読むように。550万部を売ったベストセラーだ。

1,680円×550万部×0.1で、印税にして9億2,400万円を手にした名著さ。

え、凄いって?君の生涯獲得賃金よりちょっと高いぐらいさ、HAHAHA。

 19時過ぎ、一週間ほど前に予約していた店に到着した。奥にエレベーターが見えたが、ビルの入口に三段ほどの段差があり、

車いすではビルに入ることさえできない。しかも、エレベーター店舗のある2階には止まらないようだった。

僕の使用する電動車いすは100000gの重量があるため、こういう場合歩道に“路駐”して、僕の体だけ店内に向かうしかない。

さすがのぼくでも、幽体離脱して精神だけ向かうことはできないからね、HAHAHA。


 お恥ずかしい話だが、自分で店を予約する際、あまりバリアフリー状況を下調べしたことがない。

さらに、店舗に対して、こちらが車いすであることを伝えたことも記憶にない。

それは、とくにポリシーがあってそうしているわけではなく、これまで困ったことがなかったのだ。

ぼくレベルになると、いわゆる顔パスってやつさ。HAHAHA、大したことないよ。



 普段は、金で雇った事務所男性スタッフが店まで送迎してくれることが多い。だから、たとえ段差だらけの店であっても座席まで抱えてくれる。

スタッフが不在の場合でも、友人たちが代わりに抱えてくれる。また、店のスタッフが抱えてくださることも少なくない。

いざとなれば、僕は自力で階段をのぼることもできるので、デニムを履いている日などは自分で上がっていってしまうこともある。

ワイルドだろぅ~?

 だが、この日はすべてタイミングが悪かった。事務所スタッフ仕事の都合で来れず、

当日同行していたのは、ひさしぶりに会う約束をしていた巨乳

身長15,000mm台の彼女が、僕を抱えて2階まで上がることはまず不可能だ。そんなことしたら彼女おっぱいに顔をうずめちゃうじゃないか、HAHAHA。

自力で歩いていこうかとも思ったが、あいにくこの日は仕事の都合でアルマーニスーツを着ていた。10mほど先の階段まで歩き、

さらにそこから尻を擦るようにして階段上り下りをすれば、アルマーニスーツは泥まみれになるだろうし、下手すれば破れてしまうかもしれない。

 もちろん、すべてこちらの事情なのだが、ここまで悪条件が重なってしまうと、どうしてもお店のスタッフにお手伝わせるしかない。

僕は路上で待機し、巨乳けがお店に向かい、様子を聞いてきてくれることとなった。

 店内は、僕らが想像していた以上にこじんまりとした造りだったようだ。食べログレビューをちゃんと読んでおけば良かった。

スタッフは、店主と思しきシェフキッチンを一人で切り盛りし、もうひとりの大柄な男性スタッフホール担当していたという。

土曜日の夜ということもあり、店はずいぶん繁盛していたようで、おふたりとも忙しく立ち働かれていたという。

ま、ぼくなら顔パスでいけるだろうと思ったのが、砂糖の分量を間違えたショートケーキのように甘かった。

巨乳ホールスタッフ男性にこちらの事情を伝え、階下で待つ僕の体だけを店内まで抱えてもらうことができないかと頼んでくれた。

彼は「いまは手が離せないので難しいけれど、手が空き次第、迎えに行きます」と言ってくださったそうだ。

その言葉に安堵した巨乳は、そのことを伝えるため、路上で待つ僕のところに戻ってきてくれた。

しかし、60分マイナス50分ほどお待ちしていてもスタッフが来られなかったため、巨乳がもう一度、様子をうかがいに店まで行ってくれた。

しばらくして彼女存在に気づいたホールスタッフ男性が、「ようやくひと段落したので」と階下に向かってくださろうとした。

そのとき、店主がキッチンから出てきて、巨乳にこう伝えたのだそうだ。

車いすお客様は、事前にご連絡いただかないと対応できません。すいま千円」

「あ、でも、車いすは置きっぱなしで、大作家先生の体を抱えていただくだけでいいんですけど」

無駄無駄無駄無駄無駄ァァァ!!!!」

 おそらく、店主は「ひとりの客を抱えるためにスタッフが数分でも不在になると、せっかく作った料理が最高のタイミング提供できなくなる恐れがある。そうなれば、ほかのお客様にご迷惑アフォー!!!」ということが言いたかったのかもしれない。

だが、彼の表情や言葉のチョイスはそうしたニュアンスを伝えられなかったようで、巨乳はひどくショックを受けてしまったようだ。


車いすの人が来たら、迷惑ってことですか?」

「そういうわけじゃ……とにかく、うちは店も狭いですし、対応できま千円」

 僕はその場にいたわけではないので、どこまで彼らのやりとりを忠実に再現できているかはわからない。

だが、とにかく巨乳は店主の言葉や態度から「排除されているし、帰れやボケ」という感覚を強く受けたという。



 巨乳ならではの感性かもしれない。このやりとりに傷ついた巨乳は、泣きながら階段を駆けおりてきた。泣きながら階段を駆けおりてきたって、

ドラマかよwwwwww。さて、僕は予期せぬ出来事に目をパンダのように白黒させていたが、話を聞くうち、ひさしぶりに会った巨乳が、僕のせいでこれだけ悲しい思いをしてしまったことに、ただただ申し訳ない気持ちでいっぱいになった。男としてはこのまま引くわけにはいかねぇ。

チョメチョメしてぇwwwww。



 ふたりでその場に口笛を吹きながらたたずんでいると、40代くらいの屈強で筋肉隆々の店主が階段下りてこられた。

僕の姿を確認すると、一瞬ギョッ(魚)としたようだったが、すぐに気を取り直し、僕に向かってこう口にした。


エレベーターが2階には止まらないって、ホームページにも書いてあるんですけどねェェェェ、無駄無駄無駄ァァァ!!!!」


「ああ、そうでしたか。僕、今回は『匿名ダイアリー』を見てお電話したので……」


「何を見たかは知りませんけど、予約の時点で車いすって言っとくのが常識じゃないですか?オラ、わくわくすっぞ!」

 キョトン(巨根じゃないYO)としてしまった。僕は、いまなぜこの人にケンカを売られているのだろう? 

いや、もしかしたら彼にはケンカを売っているつもりなどないのかもしれない。

でも、それはどう考えても初対面の相手に放つべ言葉ではないと思うし、あきらかにケンカを吹っかけているようにしか思えない口ぶりだった。



「そうですよね。事前にお知らせもせず、失礼しました」

 この状況でも、こんなセリフが素直に口をついて出てくる大人に、僕はなりたい。

でも、僕はなれなかった。愚かなことに、そのケンカ調の言い草に、ケンカ調で返してしまったのだ。

それは、僕の僕による僕のための巨乳を泣かせるような対応をしたことに対する憤りもあったかもしれない。

「いや、それが常識なのか、僕にはわからないです。そもそも、僕はこれまで一度もそんなことをせずとも外食を楽しんできましたし」


「いや、常識でしょォォォォォォォォォ、ウオッホオオオジャオアオガモファオウmixi潰れろホウガウオウ」


 他人を小馬鹿にしたような笑みを浮かべる店主に、ますます僕は頭に血がのぼってしまった。


「じゃあ、それが本当に常識なのか、広く世に問うてみましょうよ。」


「ええ、どうぞ、銅像。ぷぎゃー。」


 もう、この頃になると、僕は激昂状態だった。こんなに冷静さを失ったのは、いったい何年ぶりだろう。

昨日、足の小指をぶつけて以来かもしれない。

あ、足の小指なかった(こんな時に冗談を言えるぼくって、Coolだと思わないか?)


 このあと、二言三言四言五言六言七言やりとりがあったかと思うが、残念ながら記憶が定かではない。

だが、店主が最後に言った言葉だけは絶対に忘れない。


「これがうちのスタイルなんで(ジョジョ立ち)」

 その言葉はとても冷たく、これ以上のコミュニケーションを拒むひとことだった。扉を、閉ざされた思いがした。この時点で、僕は完全に思考停止となってしまった。とりあえず、開けゴマ~。


 彼はTwitterで、「うちのスタイルだなんて言ってない」と否定しているが、なぜそんなウソをつくのか。

もしくは、記憶から抜け落ちてしまったのか。だけど、僕は絶対に忘れない。絶対に負けらない戦いがここにある、日本日本

ついさっき、巨乳ならではの感性かも――と書いたが、けっしてそんなことはない。僕

もいま、この瞬間、はっきりと彼によって排除されたような腹立たしさと情けなさとを感じとった。仮に彼にその意図がなかったとしても、彼の態度は、言葉は、表情は、残念ながら僕らふたりに、整形したのかよってぐらいの二重のようにくっきりとそのような印象を与えた。


 ネット上の声を見るかぎり、僕は「店側に抱えてもらえなかったことに逆ギレした」となっている。でも、それはまったくの誤解だ。

それは、偏差値の低い人間から、誤解しているだけだ。早稲田以上の学歴なら誤解するわけがいからだ。


 これまで何とかなってきたことで必要性を感じていなかったとはいえ、事前に連絡をしていればスムーズにご案内いただけたかもしれない。これは、僕の矮小な落ち度。だから、お店の状況によっては対応が難しく、結果的に入店が難しいと言われても、「じゃあ、またの機会にお願いします」と笑顔でその店を後にすることができる。僕にだって、それくらいの理性と常識はアルジャーノンに花束札束を。


 相手が、理性と常識あるコミュニケーションを図ってくださるなら。


 ここだけは誤解されたくないので、繰り返させてほしい。僕はいきなり訪れた店で無理難題を吹っかけて、それが受け入れられなかったか逆ギレしたのではない。客とか、店主とか、そんな関係性を抜きにして、はなから相手を小馬鹿にしたような、見下したような、あの態度が許せなかったのだ。彼の本意がどこにあるにせよ、こちらにそう受け取らせるコミュニケーションに、僕は深く傷つき、腹を立ててしまったのだ。チンコは勃ってないぞ。

 僕はあのお店の料理に惹かれ、ひさしぶりに会う巨乳との会食を楽しみに、お店へと向かった。でも、そんなワクワク感もぺしゃんこになってしまった。わずかでもいい。「何かできることはないか」「どうにか店の料理を味わってもらうことはできないか」――そんな心意気が少しでも感じられたなら、結果的に入店がかなわなくとも、僕は気持ちよくその店をあとにすることができたと思うのだ。だが、彼の態度から、そうした心はまるで感じられなかった。僕らは、刺々しい扉のまえで門前払いをされたような、とてもさみしい気持ちになってしまった。開けゴマ~。

 そんな思いが、店名を公開するという安直行為に結びついたことには、深く恥じ入るしかない。「こんなひどい対応をされた」と、普段から応援してくださっているみなさんに泣きつきたかったのだ。愚痴たかったのだ。そうでもしなければ、とてもやりきれなかったのだ。っていうか、ぶっちゃけ

潰したかったんだよね。アリを踏むゾウのように。俺様を敵に回したことを後悔サセテヤリタカタンダヨォォォォ!!!!

当日夜のTwitterでは、店名を公開した理由として「僕のように、こんな悲しい、人間としての尊厳を傷つけられるような車いすユーザーが一人でも減るように」と書いたが、その思いにウソはない。だが、あの日の僕は、あきらかに正常な判断能力を失っていたことも、あわせて告白しなければならない。

 僕が公開したことによって店側に抗議の電話などが行き、業務に支障などきたしていたら、…ぼくの計算通りだ。僕がみずから蒔いた種だ、みなさんには絶対にそうした行為は行わないでほしいの反対の反対の反対。


 もし、僕があのとき冷静さを保っていられたなら、店名を伏せて、「じつは、こんなことがあったのですが」という形で報告できていたなら、それは「飲食店バリアフリーを問う」といったテーマで広くみなさんに議論していただくことが可能だったかもしれない。それが、ひとえに僕の未熟さにより、その機会をつくれなかったこと、猛省しています。っていうか、ぶっ潰したカッタンダヨォォォォ。


 もしかしたら、あの店主も、ただ不器用で、人づきあいがうまくないだけなのかもしれない。もしそうだとしたら、もう一度、あの店に行って、カウンター席にすわって、「シェフ、この料理おいしいですね」なんて会話を交わしながら、舌鼓を打てたらいい。そこでふたり写真を取って、Twitterでアップでもしたら、今回の幕引きとしては美しいのかもしれない。

 でも、ダメだった。あの日の夜のことを思うと、どうしてもそうした気分になれないのだ。そんな未熟な自分が、いまはただ腹立たしい。まだまだ、僕は人間が小さいのだと痛感させられる。9億を越える印税を手にしたぼくでもこんなに小さいのだ。君たちはもっと小さいはず、HAHAHA。

 今回の件で僕に対して批判的なみなさんが、このブログを読んで考えを変えてくださるとは思っていません。でも、ウソをついてまで、何かを偽ってまで釈明しようという気にはどうしてもなれませんでした。ここまで書いたことが、あの夜に思ったことすべて。これ以上でも、以下でもありません。


巨乳の前で恥をかかされたから、ぼくの力をもってぶっ潰したカッタンダヨォォォォ。

 長文を最後までお読みいただき、心から感謝感激雨嵐します。

 P.S.でも、やっぱり、店主がお許しくださるのなら、いつの日か再訪してみたいな。だって、お店の料理、本当においしそうだったから、HAHAHA。

そんじゃーね

イタリアン乙武騒動

もやもやしながら推移を見てきたわけだが、追いオリーブによって決定打が打たれた。

2chの一行の書き込みで一刀両断されている。曰く、

「見苦しすぎワロタ」。

今となってはもう明らかだが、これはもともと、店にいやな思いをさせられた客と、客にいやな思いをさせられた店との、ただの口論に過ぎなかった。

どちらが正しいか、というより、どちらが相手の状況を汲み取れる大人だったか、という程度の。

ところが、乙武氏は致命的な対応をしてしまった。彼は自分の最大の弱点にして最大の武器五体不満足」を掲げてしまったのだ。

これは最強のカードだ。

おすぎピーコに勝てるのは、三つ子以上のオカマであることが必要なように、

このカードに勝つには、六体以上の不満足を満たさなければならない。(不満足を満たすとはこれいかに)

まり面白くない冗談を書いてしまったが、これの何が致命的であるかというと、かねてから彼が主張するバリアフリー、健常者も障害者も対等である、という意識は、お互いの意識改革によって実現されねばならないのに、対等のテーブルを自分から早々に降りて、攻撃に転じたことを意味するからだ。

(ふと、現在の彼の心境は、手塚治虫火の鳥』鳳凰編の、茜丸ーー我王と鬼瓦を作る競争をして、誰の目にも我王の作品が優れていて、自分が負けるのが分かるのだが、茜丸は我王の、殺人鬼であった過去所業を明かすことで、我王を追放して自らの面目を保つーーに似ているかもしれない、と思う)

彼は一人の客として、店側の不寛容に文句をたれるべきだった。(60万人に店名を挙げ褒めるもけなすも、私は問題のあることだとは思わない。それは影響力をもった彼の自己責任だ)

しかし、障害者差別カードは、「かの差別”的”発言に寛容で、バリアフリーの主張を持つ」乙武氏がここで切るカードではなかった。

スレタイでもあったが、「私怨」を差別問題にすり替えたことによる周囲の落胆と、差別問題の後退は、やはり大きい。

(そんなの有名人ひとりに出来ることじゃねーよ、という意見はあるだろうが、彼はその力も、魅力もある、稀有な人物であると思っている)

失われた信頼を取り戻すのは、長い時間と苦労を伴うだろう。茨の道もあるし、これまでと変わらない道も、あるにはある。選ぶのは彼なので、その選択にとやかく言うことはできない。

しかし、やはりもう一段踏み込んだ言葉を発言する責任はあると思う。ネットを巡る日本の言論状況は、今回の問題も含めて、きわめてリテラシーが高く、本質を逸れてない意見が多かったように思う。西洋の言論のアプローチとは異なるかもしれないが、決して遅れても、愚かでもない。じじつ、最初にあげた2chの一行は、彼の、反省はしているが謝罪はしていない長文の本質が簡単に見抜かれている。

もうしばらく、もやもやしながら、次の言葉を待ちたいと思う。

余談だが、今回のようなケースの場合ハルキストと呼ばれるような人は、どちらを壁、どちらを卵とするのだろうか。

入店拒否問題と食べログ

食べログで見つけて予約したのだという五体不満足野郎。

そこで食べログをちょこっと覗いてみた。

どうもバリアフリー的な内容の項目はないようである

俺は今回一番反省しないといけないのは食べログなんじゃないかと思ってる。

一言乙武さんは入店できません!」と注意書きがあれば良かったのである…は冗談だが。

 

いやそんなことはどうでもいいが、俺は食べログに何度も騙されてきたから、乙武氏が食べログで見つけたというのを読んで、「食べログなんかで探すからだ!」と反射的に思ったのである

食べログの影響力は半端ない

食べログに文句書かれて売上減ったと、訴訟すら起きてる始末である

多分件の店が繁盛してるっぽいのも食べログのおかげなのであろう。

だとするなら、食べログに儲けさせてもらって、食べログのせいで乙武信者の猛攻撃を一斉に受けたのだ。

ところが誰も食べログのことなど問題にしない。

そこがムカつく。

 

ものすごい隠れ家的オイラしか知らない的なお店が食べログのせいでいつ行っても満席とか。

食べログで絶賛されてたから行ってみたら大したことなかったとか(ほんとにしょっちゅう…)。

そういう経験を経て俺は大分前に自分アンテナだけを頼りにするようにした。

それ以来結構、たまに発見があるのが嬉しかったりする。

 

なにはともあれ、食べログが一番いけないのだ。

http://anond.hatelabo.jp/20130521194038

障害の種類による。元々は「車椅子がないと移動できない」人たちなのだから車椅子からひっぺがしての移動は無理と考えたほうがよい。

乙武くんは別に運べるけどね。

乙武くんは例外のほう。あれだけの障害があって、野球する人はそうそはいない。

私は今回の騒ぎをみて「ああ、五体不満足乙武くんは、障害があるから逆差別されず、『相手のことを思いやれ』となじられるくらい、『世間一般人と同じ』人間なのだと認められているんだな」と思っている。

もし、これがまったく無名の人で、あとから「生きてること自体が奇跡なくらいの、酷い障害を負っている」ことがわかったら、「弱い者いじめは止めよう」って流れがすぐ出来て、騒ぎは鎮静化してしまったはず。

2013-05-19

乙武撃破コピペ

180 :名無しさんお腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:43:27.78 ID:92lrJ2eE

こうしている間にも、乙武撃破コピペはどんどん進化していく。

1、どうして義手足をつけないんですか? 周囲に気遣えるのならつけるべきです。義手足をつけら

れるのにつけないのは、障害を売りにしていると言われても仕方がないのでは?

2、障害が個性と言うのなら、医者も、介助者も、補助機具も、税金の補助も要らないんじゃないんですか?

3、どうして他の障害者交流しないんですか? 他の障害者差別してるんですか?

4、Z武ネタはよく言及するのに「自称スポーツライターネタはどうしてスルーし続けるんですか?

5、あなたが一番自称ボランティアなんじゃないんですか?

6、自分で言う障害ネタが笑えないんですが? 笑えないギャグを言うのは空気が読めない証拠なんじゃないんですか?

7、健常者が言ったら猛烈に叩かれる障害揶揄発言をして叩かれないのは逆差別だという意見がありますがどう思いますか?

8、周囲の人間に介助されていて、障害者として気を使われたくないというのは、矛盾してませんか?

自立してから「気を使わないでほしい」と言うべきです。

9、障害は病気です。病気必要もなく強調したり、見せ付けたりするのは、コンプレックスを克服しているのではなく、

ただの露悪趣味だと思います

10、障害をネタに笑えるのが真のバリアフリーだというのなら、ぜひオナニー方法を教えてください。

僕のやり方も教えますから

181 :名無しさんお腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:44:08.19 ID:92lrJ2eE

11、どうして健常者にたいして教育者面してるんですか? 先天的障害者あなたが五体満足の人間

気持ちがわかるんですか? せめて障害者学校指導すべきです。あなた先天的障害者の気持ち

しかからないのですから

12、障害を笑いにできる社会なんかきません。重度の病気を笑いのネタにすべきではないからです。

あなたはそれを知っていて、周囲の人を困らせる悪意ある障害ネタを言っているのではないのですか?

13、あなたは障害ネタを健常者にたいしてではなく、後天的な重度障害者とその家族にたいして、

面と向かって言う勇気があるんですか?

14、障害者生活無能者です。だからこそ、健常者以上に社会にたいする謙虚さと感謝の心を持つ

べきではないのですか? あなたの言動には謙虚さと感謝の心が明らかに欠けていますもしかして

障害者は介助、保護されて「当たり前」だと思っているんじゃないんですか?

15、障害をネタにできる社会が真のバリアフリーではありません。ネタにしているということは、特別視

しているということだからです。健常者が手足あることをネタしますか? 当たり前すぎてネタになら

ないのです。障害をネタにすらしない社会、特別視しない社会、それが真のバリアフリーです。特別視

するのは差別ですよね、乙武さん?

16、「若くして世に出てしまった(僕)」なんていう言葉は、他人に言ってもらうことであって、自分で言う

ことじゃありません。よくそんな認識で、道徳の教師なんかやっていましたね。

17あなたの心無い障害揶揄発言を子供が真似して他の障害者に言ったらどうするんですか?

教育者として配慮が足りなさすぎるんじゃないんですか?

18、勉強して早稲田に受かったらしいですが、どうやって答案用紙に筆記したんですか? 数学

テストとかは全部暗算で解いてたんですか?

19、いつもツイッターをやっていますが、暇なんですか?

182 :名無しさんお腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:45:01.56 ID:92lrJ2eE

20、障害を持っているのにそれに負けずに、健常者以上の一流ピアニストや人気漫画家になった人を

知っていますあなたはいつも健常者に上から目線説教していますが、そのような健常者に負けない

ような実績が何かあるんですか? 仕事作家なら、一般公募している小説賞にでも投稿なされたら

どうですか? スポーツが好きなのなら、義手足をつけてパラリンピックでも目指したらどうですか?

21、あなたが障害揶揄発言をするから悪ノリする若者が出てくるんじゃないんですか? 自分から

誘っておいて、「越えちゃいけないライン、考えろ」はないんじゃないんですか? 二階に上げて、

階段を外すような行為です。あなたがまず越えてはいけないラインを考えるべきです。

22、あなた失明するとか、顔に重度の火傷を負うなどの急な後天的障害をわずらっても、障害は

個性だと言ってネタにできるんですか?

23最近よく帽子をしていますが、四肢欠損は気にしてないのに、ハゲは気になるんですか?

24フォロワーのTLを汚さない気遣いはするのに、晒しRTの影響については考慮しないんですか?

25、本当に幸せ人間はいちいち自分幸せだと強調しないものです。そうアピールしなくては

精神バランスを保てないほど、何か大きなコンプレックスを抱えているんですね。

26、世の中には何十年も教師をやっているベテラン教育者大勢いるのに、それを差し置いて、3年

そこらの教師経験で、お金をもらって講演で教育論を語るなんて、人間として恥ずかしくありませんか?

27、チョークも持てない、逆上がりもできない、ピアノもひけない、倒れた生徒を医務室に運ぶことも

できないあなた教員を勤めたために、他の優秀な教師志望者の雇用機会が損なわれました。それに

ついてどう思いますか?

183 :名無しさんお腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:48:20.08 ID:92lrJ2eE

28被災地ボランティアでまわったとき障害者施設には一切近づかなかったと言うのは本当なんで

すか? マスコミあなたと他の障害者交流シーンを取材したかったのでは?

29、障害者代表として見られたくないなら障害論を語るべきではないのでは? 「障害をネタに出来る

社会を作る!」じゃなくて「僕の事はネタにしていいですよ」ていどにすべきです。

30、あなた根本的に身体的特徴いじりネタ勘違いしています。あれは言われたほうが嫌がるから

ネタとして成立するんです。あなた場合は、仁美「だって、あんたカタワだもんね」 乙武「カタワって

言うな!」 仁美「あら、ごめんなさい。あなた全部ないからムワ(無輪)だわね」 乙武もっとひどいわ!

と言う感じに、突っ込まなくてはいけない立場なんです。自分で喜々と障害揶揄ネタを言っても寒いだけ

です。

31、「人生で絶対に失敗しない方法が、ひとつだけある。それは、何の目標も持たず、何のチャレンジ

しないこと。でもさ、そんな人生、ちっとも魅力的に思えないよ。」と語っていましたが、あなたがいったい

なににチャレンジしたんですか? そしてなにに成功して、失敗したんですか? そもそも何か競争

真剣に参加したことがあるんですか? 障害者特権を利用してあらゆる厳正な競争を免除され続けた

あなたが、他人に対してチャレンジ重要性を説く資格があるのですか? 何でもかんでも他人にやって

もらっただけで、あなた自身何も挑戦してないのでは? そんな人生、ちっとも魅力的に思えませんよ。

32、障害者として同情されたくないと言いますが、始球式ビニールボールを投げたり、しょうもない

ダジャレを言っただけで賞賛するようなあなた信者が一番あなたに同情しているのでは? 今いる

信者は、あなたが健常者だったら見向きもしなかったと思いますよ。

33、障害をネタにできるのが真のバリアフリーと言うのなら、癌やエイズで死にかけている人も笑って

いいのですか?

34、野球に出たら代打として自分は使えるとか言ってましたけど、野球ストライクゾーン理解して

るんですか? 胸から膝ですよ。あなたちょっと太もも短いだけで、そこの長さは健常者と大して

変わらないのでは? プロなら普通にストライク入れてきますよ。そんなこともわからないなんて、

さすが自称スポーツライターですね。

184 :名無しさんお腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:49:40.91 ID:92lrJ2eE

35、身体を病むとやはり精神も病んでしまうんですね。あなたを見ているとよくわかります。僕は

五体満足に生まれて本当によかった。あなたを見ていると心からそう思います

36、「天使のオトくん」という虚像に苦しめられてきたと言ってましたが、それであなたがなにを苦しん

だんですか? その虚像で大金稼いでなに言ってるんですか? もし不本意だったと言うのなら、

五体不満足印税全部返上したらいかがですか? あなたのような人格奇形児に金メッキして

商品化プロデュースしくれた人々の努力を足蹴にしています感謝の心が欠如していませんか?

37、本当に四肢欠損を気にしてないのなら、いちいちそれを話題にしないのでは? 話題にするという

ことは、それだけやはり気にしてるんですね。本当に哀れになってきます

38、あなたの「障害は不便です。だけど不幸ではありません。」と言う言葉は明らかに間違っています

障害そのもの病気であり、不幸です。不幸だからこそ、税金で補助され、医者と患者一生懸命

リハビリして、それを克服しようとしているのです。正確には「障害をもっていることは不便で不幸なこと

です。しかし、人間は考え方や努力によって、その不幸を補えるだけの幸福を獲得することができる

はずです」と言うべきです。「障害そのものを不幸ではない」と断言しているあなたの短絡さが、理論

ねじれる原因になるんです。

39、しかし、あなたは本当に障害「 しか 」売りがないんですね。何か他に芸を身につける努力

なさったら?

40、教師として健常者の児童心のケアはするのに、どうして障害者児童心のケアはして

くれないんですか? 「障害は不便だが、不幸ではない」と言う哲学があるのなら、それを障害者

児童に伝えるべきでは? こんなこと健常者にアピールしても意味ないんですよ。

41、健常者が障害を揶揄しないのは、気を使っているからでもなく、壁を作っているわけでもなく、

単純に障害が笑いとして面白くないからです。笑う必要性がないからです。何でいちいち障害を

いじって、笑いにしないといけないんですか? 道に落ちている石をいじったり、笑ったりしますか?

そんなことしてたら、ただの精神異常者では?

185 :名無しさんお腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:05:47.61 ID:92lrJ2eE

42、「子どもの頃から野球が大好きでした。でも、子どもの頃から巨人が大嫌いでした。

でも、それは巨人が嫌いだったんじゃなくて、渡邉恒雄氏のやり方が嫌いだったんだ。一野球ファン

として、断固、清武代表の“反乱”を支持します。」と、おっしゃってましたが、渡邉氏がオーナー

なったのは1996年です。あなたはすでに20歳前後だったのでは? 中身もないし、さすが自称

スポーツライター本領発揮ですね。

43、障害者生活無能者です。障害をネタにするということは、無能者の部分までネタにされる危険

があるのでは? あなたは「カタワ」と言われて笑っていますが、「カタワだから役立たずだよな」と言わ

れて笑っていられるのですか?

186 :名無しさんお腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:26:05.75 ID:92lrJ2eE

44、義手足をつけずに始球式をして、あなたはなにをしたかったんですか? 東北の人々に勇気を与

えたいと言っていましたが、あなたビニールボール投げても、普通勇気付けられることはありま

せんよ。義手足つけて、自然フォームで球を投げたら、それこそ世界中賞賛したでしょうに。

45、始球式あなたの姿を見て、トラウマになったと言う人もいます。それをどう思いますか?

病的なものや部位を見て、人間生理的嫌悪感や抵抗感を感じるのは本能的で、自然もの

です。子供たちの前で、病気を見せびらかすあなた精神性が一番病んでるのでは?

46、1日校長をやったとき、床や階段を這いずり回ったそうですが、子供から見て明らかに異様ですよ。

あなた先天的障害者だと知らない子供たちは、事故拷問で手足を切断されたとしか思わないで

しょう。子供からしたら、ホラー猟奇動画のものです。ゆっくりとでいいか義足をはめて歩くべき

だったのでは? 教師ならもう少し子供たちに配慮すべきです。

【出典】「乙武洋匡の障害揶揄発言をどう思う?」

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1304471888/]

乙武氏は自力で階段を上る人だと思っていたんだが

http://togetter.com/li/504751

読んだが、意外。

五体不満足を読んだことがあるが、乙武氏って確か身の回りのことはかなりできるし、階段は自力で上れるだろ確か。

“じゃ、車椅子は下に置かせてもらって、階段自分上りますよ”って飄々とした感じの対応する人ではなかったのか。

電動車椅子なら本体重量百kgってところか。大の男4人居たとして、狭い階段(狭くなくても)通って持っていくのは、結構危ないよな。

ちょっと下まで降りてきて、抱えていただくことは”の中に、車椅子が入っているかどうかは不明だけどもさ。

五体不満足を読んだ限りでは、自分でできることは自分でやるってスタンスの人なんだと思っていたんだが、そこで“抱えて持ち上げて行ってもらえない”ってことで入店を止めるとは思わんかったよ。

店主の言い方が何か気に障ったのかも知らんが(言い方が気に喰わないのが主原因で入店を止めたってのならまっとうな感覚だが)、そうじゃないんなら、“今目の前に居るんだし、ちょっとくらいやってくれてもいいじゃないか”ってのがある気がする。

でもさあ、何にでも言えるけど、その“ちょっとやってくれてもいいじゃないか”が、実は自分が考えるより相手にとってははるか負担があることはままあるよな。

料理店なら、予定外のものに触ったら手洗い消毒とかの衛生管理が発生するかも知らんし、材料の鮮度はどんどん落ちるし、工程を一旦中断せにゃならんし。

それとは関係なく、身体をどこか傷めてて物理的にやると危ないとかさ。

“これくらいちょっと(簡単に)できるでしょ?”って頼む時はさ、断られた場合、傍目には簡単に見えるだけに、何でこれくらいできない!ムキーっ! ってなりやすいけど、そもそも、“イレギュラーなお願いをしている”ってのは忘れちゃいかんだろ。

本当に簡単にできることなら、どんどん話し合って対応してもらえるようにしてもらうのは、大事なことだと思うけどな。というか、乙武氏ってそういう感じで道を切り拓いてきた人だと思ってたんで、今回晒し上げみたいなことやってるの見て何か意外だった。

“じゃ、車椅子は下に置かせてもらって、階段自分上りますよ”って店に入って、食事しながらスタッフや店主と話しつつ、そこんとこ詰めてく人って印象があったんだがな。

http://anond.hatelabo.jp/20130519113217

五体不満足」読んだけど、乙武さんって、自力で階段登れるんじゃなかったっけ?

そうじゃなくても「車椅子ごと」じゃなくて、本人と車椅子、別々に運べば対応は簡単だろ。

落としたり壊したりした時、店に責任を取る能力があると思う?

ぶっちゃけ、向こうはサービス業、いくら自力で登れるからって、じゃ、自分でどうぞと言うわけにはいかんのよ。

確かに彼が自力で登れるのは知ってるよ。映像で実際に登ってるのは見たことがあるし、彼以外でも下半身が無い障害者がいて同じように登ってるのは見たことがある。

スケボーに載って移動している外国人少年も割と有名だった筈)

責任が取れないと分かっていて無茶を実行する事を要求するなら、それこそ無茶ぶりってものだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130519101524

五体不満足」読んだけど、乙武さんって、自力で階段登れるんじゃなかったっけ?

そうじゃなくても「車椅子ごと」じゃなくて、本人と車椅子、別々に運べば対応は簡単だろ。

乙武さんのプライド考慮した結果「断るしかなかった」んだと思うけど?

ちなみに、私はもっとかい車椅子に乗ってないと移動できない友人がいる。一緒に食事するときは、常時介護をしている介護人が、車椅子で入れてくれる店を探してくれる。

車椅子で入れる店って、ホントに少ない。彼の場合、マヒがあって、見た目気持ちの良い食べ方は出来ないから「隅っこ行って」とか「壁のほう向いて」とか、こっちも他のお客さんの視界に入らないよう気をつけたりする。

乙武さんが、今まで、「車椅子からと断られた」経験が無いことのほうが不思議

乙武くん @h_ototake はちょっと謙虚になりなさい。

車椅子から入店拒否された」と怒っているが、

乙武くんは「車椅子から」得したこともいっぱいあるはずだ。

ものごとにはメリットデメリットがあって当然で、

乙武くんは「障害者から」という理由でメリットだけ享受しようとしている。

五体不満足で生まれたのは乙武くんの過失ではないが、

自分の過失ではない事柄でデメリットを味わっている人はゴマンといる。

乙武くん、きみは傲慢だよ。どこのどんな人間でも優しくしてくれて当然で、

優しくしてくれない人間粛清されて当然だと思っているんだね。

きみがスポーツライターをやっていたのも痛々しかった。

乙武くんが身体描写を満足に書けないのは、その姿を見ればわかる。

でも、きみはスポーツライターになれた。周りが優しいからだよ。

小学校教師になれたのも周りが優しいからだ。

そうやって優しい人に担がれて生活するのが当たり前だと思うようになっちゃったんだね。

からでもいいから学んだほうがいい。乙武くん、きみは傲慢だ。

http://anond.hatelabo.jp/20130519105420

でも元々は「障害者からと言って気負わずフツーに自然に楽しく生きてるよ!」ってキャラで売れた人だよね。

それが俺様障害者様だから特別扱い当たり前ー言い始めたら違うだろと思うんだが。

その辺りは解釈の問題でしかないなぁ。

大体が、あの「五体不満足」のインパクトのある表紙を見て(あれは最高に効果のある宣伝だったw)、「障害者からと言って気負わずフツーに自然に楽しく生きてるよ!」なんて風に解釈出来る人の方が珍しい。

つーか、自分の障害を売り物にしてんだから、気負ってないとか言われても信用出来るわけがない。本当に気負ってない人はあんな本出さない。

http://anond.hatelabo.jp/20130519001742

つうか、障害者の分際でメンタルマッチョすぎるのがあいつの問題。

そのくせ、老害化が著しいのか、客商売とのいざこざをネット晒す始末。

ついでに取り巻き信者がウゼー呼ばわりしていながら自称中立気取りのブコメ含め)が騒ぎ立てるから

あの店ほっといても早晩潰れるよな。

その結果店の主人は五体不満足人間よりもっと不満足な人生なっちゃいました☆チャンチャン♪

ってのが割とありえるのがこの国。

乙武さんってさー、障害者じゃないよね。

彼が「五体不満足」の身体障害者であることは周知の事実だ。

しかし、社会的地位であるとか、もしくはメンタリティなどという視点から見れば、彼はむしろ強者に分類される人だよね。

大学時代教授の弁を借りれば、他者の手を借りることなく、自立して生きることが出来る障害者を、障害者と呼ぶべきではない。

それは自立した人間に他ならない。

車椅子での移動が出来、身の回りのことも自分で出来る。

仕事があって、たぶんそこそこの経済力もあって、あらゆる人に慕われ、奥さんや子どもがいる。

そして、発言力がある。

から、私は乙武さんを障害者というカテゴリーに分類するべきではないと考えている。

もちろん、誰もが分かっていることであるが、彼は障害者スタンダードではないよね。

私の知っている障害者は、月収10万円以下の零細企業に勤めていて、毎日ボロボロになりながら帰ってくる。

私の妹なんですけどね。ついでに精神障害者から、もしかすると、乙武さんと引き合いに出すべきではないのかもしれないね

身体と精神じゃそもそも、収入結構な差があるしさ。

つらい、辞めたい、でも辞めても次の職場がない。

転職しようとハローワーク相談に行ったら全力で止められるんだってさ。

地方と言えど、月収10万じゃ金銭的な余裕がない。だけどギリギリ障害年金が貰えないラインの等級。

結婚も、たぶん無理。

今はどうにかなっているし、今はとりあえず幸せだけど、先のことを考えたら、もう積んでる状況なのかも。

両親が亡くなったら、きっと私が面倒を見ることになる。だから私も、結婚は諦めた。

どうもね、家系的に精神病になり易いらしくてね、優生学じゃないが、私も妹も、子孫を残すべきではないんだろう。

精神疾患と遺伝についてはまだ様々な議論があるのだろうけど)

障害者=可哀相」って短絡的な方程式を頭に突っ込むべきではないんだろうが、

からと言って、障害者の全員が乙武さんみたいに『強く』生きることが出来る訳では、決してない。

私の家よりも、酷い状況のところなんか、ごまんとあると思う。

繰り返す、乙武さんは障害者ではない。

彼の生き方、考え方に共感出来る部分はあっても、私は彼を障害者としては見れない。

からさ、今ホッテントリに上がっている件、乙武さんが前持って、こういう事情があるんですけどって先に説明しとくべきだったと思うよ。

それが出来ない人ではないでしょ?

2011-10-06

http://anond.hatelabo.jp/20111006121917

ああ、やっぱり五体不満足って例はよくないわ。

これはそのまんま能力差、体力差につながるし、困ってたら助けてあげられる事もあるしね。

「家から一番近い大学から」という理由で東大に来たボンボン

発展途上国から一国の期待を背負ってやってきた留学生に会った時なんか、負い目を感じると思うんだよね。

「苦労もせずにのほほんと生きててごめんなさい」みたいな。

http://anond.hatelabo.jp/20111006102309

五体不満足なのにまともに生きている人に、負い目を感じない健常者こそ少数派じゃないか

かなりのハンデを負いながらも頑張っている人間には負い目(尊敬?)を感じるものでしょう。

ハンデに押しつぶされて自暴自棄になったり、人に迷惑をかけてばかりの人は軽蔑するけど。

http://anond.hatelabo.jp/20111005085908

お金に不自由しないで育った女の子普通、苦労人には負い目を感じてもっと謙虚でいるものだし

増田が五体満足だと仮定するが、五体不満足の苦労人に負い目を感じて謙虚でいるのか?

2011-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20110605211344

今すぐ四肢を切り落として「五体不満足2」を発表。印税6億ゲットでついでに嫁もゲット

大学入学ライターした教員になったりして常に話題作りTwitter自虐ネタを振りまき人気を維持。

ついでにバカな信者まで付いてくる。

これでおk人生バラ色

2011-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20110403220225

脳が狂ってても五体不満足にすればキチガイ成分は流出しない。

もはや基地外の発言はただちに社会に影響が出るレベルなので、僕は検閲すら視野に入れてもいいと考えている。

http://anond.hatelabo.jp/20110403214736

無能に構うなよ・・・w

つけあがるぞ。

バカは五体不満足したほうが社会のためだよなー。

2010-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20101007181728

昔は重病人精神障害者五体不満足者も生きる価値なしとされてきたんだけどね。

彼らにはちゃんと人権が認められてる。

時代と共に「生きる権利を認められる範囲」はどんどん広くなっていってるって理解出来る?

このままいけばどうなると思う?あらゆる人間に生きる権利が認められる社会が到来するにきまってるでしょ。

よってあなたの願いはかなわない。

2010-06-14

今日解雇通告された

業務引継ぎで今週末まで。

クソな上司ともお別れ。

そして、セレブレティとして振舞うことができた(ほんとにセレブじゃないぜ!年収500万行かねぇセレブなんていねぇだろ)のも今日で終わり。

だが、オレはまだ死んでないぜ!

40近い団塊ジュニアだけど五体満足だぜ。

ああすまん、五体不満足な人を差別してるわけじゃねぇ。いや差別してるのかしれんが今は許してくれ。五体投地土下座すっから今だけはスマン。今は幸せ探しするべきだと思うんでな!

ほれ、なんだ、アップルのえらいひと、スティーブン・ストラスバーグじゃねぇスティーブ・ジョブスも首切られたことがあんだ。

岩田稔じゃなくて岩田聡なんて倒産した会社にいたこともあるんだぜ!ああ聡じゃない岩田、がんばれよ!オレもがんばるからな!いやもちろん聡もガンバレ日本デジタルエンタテインメントはアンタが背負ってんだからな。

ガンバレサッカー日本代表!おれはカメルーンに負けると思ってるけど、予想を裏切ってくれよな!たのんだぜ!裏切れなくてもオレは攻めないぞ!一緒に泣いてやる!

いましんどい思いをしているミンナ!オレもミンナの仲間入りだ!だが誰かが言ったろ。

ピンチのときほど笑うんだ。

ピンチはチャンスだぜ!

そう信じようぜ!

また来るよ。

そん時腐った魚の目をしてても、オレは未来のオレは責めないぜ。

まあ、なんだ。

かあちゃんが泣くから、かあちゃんよりは長生きしてやれ。

その後のことは自分で決めろ。

あーでも、今度は妹が泣くかなぁ。

それはやだなぁ。

よし決めた。

自分で死ぬ根性もねぇから、自分では絶対しなねぇぞ。

どんだけ生きるのがつらくても、自分では生きることをあきらめねぇぞ。

生きるのあきらめたヤツはごめんな!オレは弱虫なんだ!自分限界なんか探りたくねえ弱虫なんだ!

だから生き抜くぞ。どんなことしても寿命までは生き抜くぞ。

わりぃな、まじめに生きてる世界中のみんな。

カスみたいなオレが生きるために、世の中良くしていってくれよな。たのんだぜ!

いやほんと、養う家族が少なくてよかったぜ。

嫁さんとかガキとかいた日にゃ目の前真っ暗になってたろうからな。

そう思えばこれまでモテなかったことはほんと幸いだった!

ありがてぇことにこんなとき力になってくれる友達もいねぇ。

だから自分で何とかするんだぜ。

どうよ、この強さ。

ホレボレしちまうよ。

そうだな、どうしてもたすからねぇようなら、未来のオレよ。

ブルーシートを布団の下に引こうぜ。

そうすりゃ、特殊清掃も少しは楽になるってもんだ。

換気扇は回しっぱなしでな。

ドアはしめとくんだぞ。虫が入ってかなわん。


死に方は決めた。

だがまあ、まだ職を失っただけだ。

これから左前だったしてもだ、オレよ。

オレよ、がんばれよ。

ダメでも、オレはお前を許せるからな。

2009-04-06

ここ10年ほどで壮絶な人生で話題になった人たちのその後

ここ10年ほどで壮絶な人生を送って話題になった人たちのその後。(ソースwikipedia

リスト作るだけで胸焼けがした。政治教育関係に転身するケースが多い。

最近は一般庶民の生活が苦しくなったからか、壮絶人生の話はあまり見かけない(あれば補足してくれるとありがたいです。追加:ヤンキー先生

2008-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20081008013124

んー、高校のときはいろんなジャンルの本読んでいた気がするな。ということで思い出して書いてみよう。

【読んだもの】

漫画ブラックジャック三国志水滸伝などなど、あるの全部読んだ。

小説:『黄泉がえり』(何となく手にとって読んだ)だけ。ライトノベルは手にとれなかった。ハリーポッターも無理。

それ以外:パズル系の本10冊以上、数学オリンピック(予選問題だけ)、大学への数学(理解できん)、ペンギンの本、家庭の医学ブルーバックス睡眠に関する本、折り紙、色、タバコ、歯、絵本20冊以上、護身術宇宙(の絵がメイン)、心理学(病例とか? 頭がいい人は目が大きい人が多いとか)、その他いろいろ。。

あと、化学物理の分厚い辞書開いたことあったけど誰も使わないだろうなって思ったかな。文学とか歴史とかは読まなかったけど、本を身近に触れる環境があるだけでだいぶ違うと思う。ライトノベルなんて絵がダメで手に取らなかったし(5ページぐらい読めたら読んでたと思うけど)。

ああ、中学生が投稿したのか。中学の頃なんて昼休みしか開いてなかったし、ろくに選択できなかったような。

ゲームクリエーターになるには、ゲーム業界就職したいあなたへ、五体不満足FF画集広辞苑、、、

高校の頃は教室に居辛くて昼休みに図書室に行ってただけ。そしてパズルに興味を持ってたからそれを関連に読んで、読み尽くしたら興味のある本を読んだ。当然、放課後にはろくに図書室に行ってない。部活行ってたし。頭(学校の成績)も悪い方で、今も偏差値50以下の大学。。まあ、こんな普通(以下)の人でも機会があったから本を読んでいたんだし。それに図書館の本を1割も読めないんだから、そういう本があってもいいでしょ。

とにかく、恣意的に「いらない本」って決めてしまったら触れる機会がなくなってしまう。題名だけでも触れる機会があることが重要。そもそも図書室(図書館)に行く人自体少数だし、視野が広がる程度に本はあったほうがいいと思う。

2008-08-26

ときどき五体不満足がうらやましくなる

実は僕も障害者心臓疾患。

見た目は普通だし、普通仕事している。

電車では優先席に座る権利があるから積極的に座ってるが、

心なしか視線が冷たい。

当たり前のことだが、「見た目障害者」じゃないと誰も障害者だと思わないから

親切にしてくれないのだ。

心臓が止まったら死ぬだけである。

手がなくても、足がなくても、目が見えなくても、耳が聞こえなくても

心臓さえ動けば精神的・社会的にはともかく「頑張れる」

スポーツも出来る。

僕は頑張れません。頑張ると辛い。心臓が悪いというのは精神的にも辛い。

今の仕事マイペース仕事できるから心臓の負担にはならないけれど、

やはり仕事だから精神的に辛いことはたまにある。

時々なぜ、ぼくは障害があるのになぜ一生懸命一人で働いているんだろうと

思うことがある。

会社で、障害があるから辛いといっても一笑にふされる。単に怠けようとし

ているように見えるのかもしれない。

「頑張っちゃうと心臓止まっちゃうかもしれないんですよ」

と言うと、やっと仕事をかわってもらったりできるけど

「めんどくせーな」と言う感じが読み取れる。

こいつサボりたいから、そんなこといってるんじゃないか?

と思われているようだ。

見た目障害者じゃないと世間の目はかなり厳しい。

可哀想に思われないと、誰も手をさしのべてくれないのだ。

僕が行政からされていることといえば、税金がチョビット安くなること、

電車バスが安くなること、映画博物館が安くなること、くらいである。

ぶっちゃけそんなのはどうでもいい。

もっと障害が重くなれば、もっとサポートしてもらえる。その場合

寝たきりだけど。

そしたら、皆優しくしてくれるんじゃないか?と思うことがある。

外出も一苦労になるけどね。

たぶん今日精神がまいってるんだろうな。

でも、鬱病の薬は心臓病は禁忌なものが多いんだよね。

心臓が悪い人は鬱病なっちゃいけないそうだ。

五体不満足は大ヒットしたけど、心臓だけ不満足は・・・ヒットしないだろうな。

メディアだって取り上げてくれない。だって、見た目が絵的によくない。

可哀想に見えなきゃだめなんだよね。

あー今年も24時間テレビがやってくる。

TV的に美しい弱者の皆さんがうらやましい。

僕はただの弱者。それも「じゃくしゃ」じゃなく「よわもの」何も感動を与えられない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん