「オートロック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オートロックとは

2024-01-18

引っ越してきた家、モンスターが住んどる。

オートロック破壊するしゴミマナーは一切守らないし夜中に騒ぐ。

都度管理会社が修理したり張り紙したりしてくれてはいるんだけどもうここから出たい。

こういう場合でも短期退居費用って払わなきゃいけないのかな、、引越し費用だけでもしんどいのに、、

2024-01-12

anond:20240111103032

男だとか女だとか気にしてる暇なんかねえよ、時給が下がるだろうが。

こちとら時間じゃなくて配達一件ごとにいくらで働いてんだよ。

早く配達すればするほど時給換算で給料良くなるのにそんなどうでも良いこと気にしてる暇なんかあるわけねえだろ。

いか? 配達員が気にするのはな、受領先(ピック)と配達先(ドロップ)が当たりか外れかと単価だけだ。

外れのピック先ってのは受け取りに手間が掛かるモール店舗とかな。モール入って上まで登って受け取って下まで降りてと面倒で時間もかかるから時給が下がる。

後は日や時間帯によるが調理待ちが発生しやす店舗は避けたいね

当たりの店舗は人によるだろうが俺はロードサイド店が好きだな。ぱっと入って受け取ってすぐ出発出来る、楽でいい。

そして外れのドロップ先だがなあぁ!!!! てめえだよタワマン!!!! めんどくせえんだよタワマンマジで!!!

なんでオートロック二回も鳴らさないといけないんだよ! なんで特定エレベーターじゃないとその部屋にたどり着けないんだよ!

場所にもよるけど防災センター登録とか必要だったりとかめんどいし!!

あとあれ! レジデンスタイプのマンションのやつ!! メインエントランスから入ってグルっと回って奥にある棟まで運ばないといけないやつ!!!!! だるい!!!

タワマンの民はさあ! お金持ってそうなイメージあるけどチップ全然もらえないからね!!! むしろ普通マンションのお客様の方がくれたりする!!

さて、配達依頼がスマホに来ることを「鳴る」って言うんだがその時次の情報が画面に表示される

配達単価」「概算距離」「予想時間」「ピック店舗名と住所」「ドロップ先住所(大雑把)」「ピン位置で示されたマップ

これらの情報から瞬時に受けるべきか避けるべきかを判断しないといけない。

その地域での経験が無ければどれが外れかはわからない。時間によっては外れでも受けないと干される。

単価が良ければ時間がかかっても受けてもいいがドロップ先が僻地だと帰りが空荷だ。(僻地は依頼が入りづらい)

そういう諸々を考えないといけないのに男だとか女だとかさあ、そんなどうでも良いこと気にしてられるか!

ていうかこっちから全然わかんねえよ! 本名登録してるっぽい人少ないからな!

2024-01-09

追記しました】家を借りないといけないのだが疲れてしまったのでアドバイスください

※皆さんの反応を見て追記しました。

記事も少し修正しました

https://anond.hatelabo.jp/20240110180819


4月に転勤が決まったので部屋を探しているんだけど、色々見すぎて疲れてしまい、もうここでいっかー⋯と適当に決めたくなっている。

でもここで頑張らないとのちのち後悔するのは明らかなのでどなたかアドバイスください。

増田家のスペック

・30代前半の夫婦

3月第一誕生予定

・夫 正社員年収1400万(手取り月収65万?)くらい、唐揚げが好き

・妻 正社員(短日数and時短勤務)、昨年の年収300万くらい。もうすぐ妊娠9ヶ月で、現在2月から産休前の有給消化で自宅警備に徹している

自家用車1台あり(夫が通勤使用)

・毎月の支出の内訳

NISA 30万

現金預金 10万+残り

食費 5万(外食費込)

ガソリン、交友費、デート代、夫の小遣いなど雑費 10


住む家について

現在都心まで電車で1時間関東賃貸マンション在住、家賃11万の1LDK(55m2)、オール電化

4月から静岡県西部に転居予定(土地勘なし)

会社から家賃補助5万円あり

夫婦それぞれの実家公共交通機関で3時間程度で応援を頼めなくもない距離にあるが基本的静岡県に知り合いはいない

[結構重要な条件]

・赤子誕生予定なので今より広い家がいい。収納がしっかりある2LDKか、3LDK希望

・お風呂好きなのと、夫婦風呂に入る時間が大幅に異なりそうなので追焚きは欲しい。プロパンは高いと聞くのでオール電化都市ガスがいい?

家賃がその分安いならプロパンもありかも。夏はシャワー

・向こう5年、下手したら10年は大規模な異動はないのである程度治安が良くて災害に強いところ


[できれば付けたい条件]

エアコンガスコンロは持ってないので出来ればついてて欲しい

インターネット契約が面倒、4月工事が混むのでできればネット付きのところ

・徒歩10圏内スーパードラッグストアがある

・水周りが新しめ

木造ではない

[あれば嬉しい条件]

徒歩圏内公園とか児童館とか図書館がある

・二重窓

・広めの玄関

宅配ボックス

[気にしない項目]

・築年数

オートロックの有無



候補に上がっている物件

家賃15万(駐車場込)、オール電化、築8年、4LDKの一軒家

懸念家賃ちょっと高い、ネット無料じゃない、こんなに部屋たくさん要らない?

家賃13万(駐車場込)、都市ガス、築35年、3LDKマンション

懸念点 2階だけどエレベーターなし、近くにスーパーコンビニなし

家賃11万(駐車場込)、都市ガス、築10年、3LDKマンション

懸念職場までちょっと遠い、軽量鉄骨


増田感想をだらだらと

①の家賃高い?

部屋が多すぎる気もするけど少ないよりいいし、周辺環境もいいから①がいいかなー、とは思っているけど家賃ちょっと高いのが気になる。

節約の基本は固定費を下げる事というのが頭にあるので、家賃補助5万の自己負担10万かぁ⋯。更にネット契約もしないといけないとなると他の②③と比べると3~5万円も固定費が高くなってしまう。

これから子どもが産まれる予定でどれくらい出費がかさむのか不明だし、産休に入るしなぁ。

②のエレベーターなしの2階

食材日用品は週末に車でまとめ買いしたりネットスーパー宅配を利用するとして、平日妻と子どもがお散歩などで外出して帰ってきた時に妻はベビーカー子ども荷物階段で昇降しなくてはいけなくなる。妻は何回かに分けてやるから2階ならギリ大丈夫!とは言っているけど、実際毎日となったらしんどいよなぁ。①との差が2万かー、絶妙な差だ

③の軽量鉄骨

どんな材質でも結局は周辺住民によるだろうけど、やはり泣き声とか足音子育てトラブルでよく聞くし工夫次第でどうにかなるもんじゃいから避けておいた方が無難か。でも①と比べると月5万安くなる。月5万浮けば国内旅行なら年2回できるやんけ。うぬぬ、沖縄行きたい⋯


こんな感じで決めるに決めきれず、かといって早い者勝ち世界なのでいつ募集が終了するか分からず焦ってしまう。

2人とも最初はキャッキャいいながら物件を見ていたのに、今ではそんな雰囲気はなく、どこでもいいからそっちで決めてなどと物件探しを放棄しつつあり全然楽しくない。

こういう時ってどうやって決めたらいいの?教えてください。、

2024-01-06

anond:20240106112749

他の部屋の宅配ですでにオートロック内に入ってるパターンが多いと思う。

律儀な配達員はわざわざオートロックの外にでてチャイム鳴らしてくれるが

オートロック付いてんのに置き配くる

どうやってエントランス抜けてきてるんだか

2024-01-05

anond:20240105223348

ワイは特殊鍵で一般鍵屋では対応できないためホテルに泊まるを2回やっており、

さらスマホ・財布がない状態で鍵もないもやらかしたぞ、雨の日の真夜中に。なお傘もなかった

 

とりあえず鍵は財布に入れておくと良いと思う

キーケースに入れる運用と鞄に入れる運用はワイには無理だった

 

あとはスマホ解除に対応しているマンションへ引っ越すか、

オートロックじゃなくて自分の部屋だけの対応でいいならスマートロックに乗り換えるだな

増田でもスマートロックネタ上がってなかったか

2023-12-27

誰かを轢き殺してしまった気がする

家の鍵を閉め忘れてしまった気がするし

ガスが漏れてるんじゃないかって気がする

けど、俺は車の免許持ってないし、家はオートロックだし、オール電化からそんなはずはない

けどなぜかそう思ってしま

何なんだこの恐怖観念

2023-12-20

anond:20231220144102

自分で金を出してオートロック建物に住む」のと「ピルを飲む・子宮をとる」が同じレイヤーだと思うの?

自分で金を出してオートロック建物に住む」のは、「明らかに素行の悪い人たちとの飲み会に行かない」とかと同レイヤーだと思うけど。

ピルを飲む・子宮をとる」は、「盗まれるのが嫌だから何も持ちません」ぐらいのことだと思うよ。

泥棒に入られないためには「それが予防として一番役立つから」、服も家具趣味の物も何一つ持たないのが最善だよな?

anond:20231220144102

横だが、オートロックなどの"喩え話"は結果的に話がややこしくなるから、俺ならこういうときさないな

だってそこらじゅうに都合のよい喩えが転がっているし、相手自分の思うものと違ったとしたら喩えの否定という不毛なことに注力しないといけない

人によっては「日常生活における広範囲セキュリティ」と「性被害」が必ずしも一致してるとは限らないしね

anond:20231220142808

話が逸れて悪い上に、元増田にこれを勧める意図は一切ないが

「「なぜ自分が何かされる前提で色々と負担を抱えないといけないのだ」と思うだろう。」

の答えは「それが予防として一番役立つから」としか言い様がないよな。

最近こういうこと言う女性増えたけど、自分で金出してオートロックに住むのと何が違うんだろう。

2023-12-12

今年買ったもの2023

noteなんかで意識高い系がよくやっるやつ。noteとかやってないからここに書く

今年買ったもの

ウォーターサーバー(13000円ぐらい)

フルリモート3年目にして導入。最初はサブスクも考えたけど、月額高えよと思い普通にamazonで2Lペットボトル用を購入。お茶いれるのは簡単になった。

プロジェクター(12000円ぐらい)

寝室で天井ネット動画を映すために購入。アマプラしか見てない。

Fire TV Stick 4K Max(9980円)

Kindle Fireを2回文鎮にして「二度とアマゾンのこの手のものは買わない」と思いながら、結局一番手軽なHDMIドングルということで購入。

ミックスナッツ(2400円)

アマゾンブラックフライデーで購入。小腹がすいたときに食べる。多分定期的に購入することになるだろう。

空気清浄機20000円ぐらい)

フィリップスのやつをアマゾンブラックフライデーで購入。タバコとか吸わないのと花粉の季節ではないのでまだ効果はよくわからない。

スマホ対応だけど、空気清浄機スマート化する意味がよくわからないので使っていない。

アートパネル(12000円ぐらい)

1枚の絵を3分割したパネルだったけど1枚上下逆で自分でつけ直した。なんか毎年購入してはどこかの空いている壁に飾っている。

Bluetoothイヤホンケーブル(3000円ぐらい)

3年ぐらい前にSHUREイヤホンサードパーティBluetooth付けてたんだけど、ケーブルが中切れして。そのメーカー生産中止してたので別のメーカーのものを購入。

海外オーディオメーカーイヤホン(そこそこのお値段のやつ)はケーブル交換できるんだけど、純正はやけに高いし怪しいサードパーティはすぐに消滅する。

Apple信者だけどAirPodsは嫌いなので今後もこれを使う。

ハウスクリーニング(45000円ぐらい)

現住居に越してきて3年で初めて。東京ガスハウスクリーニングサービスキッチンレンジフードと浴室のクリーニングを依頼。

予想以上にきれいにしてもらえた上に、キッチンの床とか洗面台までサービスできれいにしてもらえた。また来年も頼むと思う。

電気毛布(6000円ぐらい)

11月に急激に寒くなり購入。届いた日は小春日和どころか文字通りインディアンサマーでやけに暑い日だった。

ひざ掛け代わりにしていて、去年よりはエアコン弱めで過ごせている。

腕時計(500000円ぐらい)

オメガスピードマスター並行輸入品)。ここ数年のポイ活で20万円分ぐらいポイントが溜まっていたのでそれを使う。人生初のハイブランド時計

Apple信者だけどApple Watchはむしろいらない(デザインダサくね?)。

ワインディングマシーン(10000円ぐらい)

上記のスピマスも合わせて自動時計が4本になったので購入。利便性を考えればシチズンのソーラー電波時計でも買ったほうがいいし、フルリモート自動時計って向いてないし、

そもそも腕時計自体いらんだろといえばそれまでだけど、ゼンマイが動いて針が回っているのが好きなのである

布団乾燥機(12000円ぐらい)

アイリスオーヤマアドマイヤベガモデルではありません。ふわふわというよりもサラサラにしたかったため。

夏場は確かに布団をサラサラに出来たけど、部屋の温度も上がったので一長一短あり。冬場はそのへんのデメリットはない。

スマートロック(18000円ぐらい)

SwitchBotのスマートロック指紋認証パッドセット。

便利なんだけど、マンションオートロックが自室の鍵と一体になっているタイプで出かけるときは結局鍵が必要

新築マンションなんかは最初からスマートロック物件もあるだろうし、こういうの無いんだろうな。

小規模企業共済共済経営セーフティ共済加入(それぞれ月7万/5万)

フリーランス1年目にiDecoに満額加入したけれど、いよいよ節税がきつくなってきたのと9月からオンライン申込できるようになったため加入。

セーフティ共済オンラインといいながら申込後に窓口に書類持ってかないと行けなかった。意味わからん

本当は節税なんか考えず細々とやるつもりだったけど、インボイス制度関係なしに今年の売上が課税事業者になりそうなので出来ることはしておきたい。

あと考えられる節税といえば法人成りとか社用車リースとかふるさと納税ぐらいだけど、

売上が半端で法人成りのメリット感じないし、フルリモートなので社用車いらん(経費算入無理)だしそもそも都心住まいで車いらんし、

ふるさと納税制度自体がアレなのでできればあまり使いたくない。

寄付(合計23750円

赤十字トルコシリア地震20000円、引退協会ナイスネイチャバースデードネーションで3750円

ふるさと納税するぐらいならこういうところに寄付したほうが、カルマがましになりそう。

2023-12-10

anond:20231209202659

昔は、オートロック解除用の暗証番号とかあったよね。

インターフォンの部屋番号呼び出しに暗証番号打ち込んだらオートロック開くやつ。

流石に最近は物騒だからそんな機能ついてないのかな。

2023-12-09

オートロックの鍵ってどこに隠したらいいの?

植木鉢の下→ストーカーに見つからったらアウトじゃん

郵便受けの裏→見つかるのでは?

職場休日になくしたときどうすんの?

車の中→車の鍵なくしたら終わりじゃん

スマホケース→スマホ忘れたら積むやろ

身につける→どこに?縫い付けるの?

ガスメーターの扉の裏→前住んでいる家でそれやってたけど今住んでる所はガス・水道共にオートロックの中なんすわ

絶対に忘れなきゃいい→咄嗟ときに無くすよ

管理人に言え→管理会社外注なんすわ

家に他の人いないの?→いないよ

近所の人に開けてもらえ→分かるよ。でも自己解決したいじゃんなるたけ

2023-11-25

【教えて】徘徊老人がマンションに入り込んできたことある

投稿です。

地方県庁所在地に住んでいるんですが、徘徊老人がオートロックマンションに入り込むのを半年で2回も経験して不思議に思ってます

同じような経験したことある方いますか?

一回目は自分マンションで、二回目は親が住んでるところ。いずれも分譲で、住人ではない人物が入り込んでるんだが、どちらも「トイレがしたい」と言うのが特徴。すごく焦っている感じを出してくる。

別人だけど、両方おばあちゃんだった。

なんで自分の住居でないところに、わざわざ来るのか不思議で仕方ないのですが、自分が2回も経験してるってことは、よくあることなのかな?と思って。

もし体験したことある方は、どう対応たかも教えてほしい。(マンション供用部のトイレ使われるのも困るし・・。)よろしくお願いします。

2023-11-24

anond:20231124152154

マンション入り口がやろ

個別の部屋もオートロックの設定やったんやとしたら

それは話が噛み合わんはずやな

anond:20231124151927

配達の行き帰りに部屋から出て行くやつ見かけることなんかざらにあるし

かにオートロックマンションやと鍵かけへんやつけっこうおる

もちろん一人暮らしじゃないだけのの可能性もあるから、一応メモってるだけ

anond:20231124151322

オートロックなんか役に立たんぞ ウーバーとかでバンバン出入りしてたり、裏口開きっぱなしだったりとかいくらでもあるからな。

え?みんな鍵閉めて出かけるの?

一軒家ならわかるけどマンションなら鍵閉める意味なくない?

オートロックがあるやん

まじでみんな鍵閉めてるの?

2023-11-21

デリプロやめてほしい


これ完全に愚案だって分かってるんだけど、アマゾンにはデリバリープロバイダをやめてほしい。

ヤマトさんとか佐川さんとか日本郵便さんとか、信頼できる大手のみを配送係にできるオプション、有料でもいいからつけてほしい。

なぜなら、デリバリープロバイダの人って制服も着てなくてただの不審者しか見えなくて、マンションに入れるのがなんとなく嫌だから

配送人手不足ってわかってるし、嫌な理由を考えてみると単なる差別意識しかないこともわかるんだけど。

でもどこの会社の人かもわからない人をオートロック開けて入れるの怖いんだよね、本当に。

2023-11-06

君たちは本当の弱者男性を知っているか

私の容姿スポーンクラウンに似ている。

あのバイオレーターのクラウンである

昨日、深夜2時、近所の自販機で買った飲料水を袋に詰めてマンション玄関前に立っていた私を見て、

一人の女性の住人がギョッとした顔でこちらを眺めていた。

うちのマンションオートロックである

私はオートロックの内側の人間である

まり、正当な住人である

にも関わらずである嫌悪侮蔑の形相でこちらに向かってくるのである

私は慌ててドアを開け、マンションに入った。

エレベーターで一緒になるのもあれなので、非常階段を登った。

俺が非常階段目的の階に着いたとき、そこにはエレベーターから降りた彼女がいた。

なんてことだ!同じ階の住人?だったのである

俺は小声でひたすら「すみませんすみません…」と繰り返しながら、そそくさと自分の部屋へと戻っていった。

当然、バイオレーターになんかならなかった…。

2023-09-22

anond:20230922041640

なあなあになってることが多いけど、オートロック自動ドアが壊れた時の治安対策本来真面目に考えるべきことやぞ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん