「心が折れる」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 心が折れるとは

2021-02-05

もうこれオリンピック反対デモやらんと駄目だろ

後一歩、今デモやれば森も心が折れるだろ

今こそ潰すチャンス!潰してスッキリしようぜ

オリンピックや森の話題イライライライライライライライラするのもう飽きたわ

2021-01-17

平行線なのは当然

anond:20210117150509

エンジョイ勢ガチ勢対立なんて「あるある」な話。

そりゃ、自作ゲームを商用利用されたら心が折れるぐらい、「ガチ」で取り組んでる人からしたら、

キトー~にやってるエンジョイ勢なんて敵みたいなものだと扱われるのは自然な話だろ。

「こんな衝突が起こるとは思わなかった!」とでも言わんばかりに今になって大騒ぎするのは想像力の欠如。

エンジョイ勢からしたら、自由にして良いと書いたのだから余計な連絡をするなとむしろ思う、たしかにそれは正論

でも、「ガチ」でやってる人からしたらそんな「労力を減らしたい怠けてる人」の事情なんか知らんというのが当然だろう。

対立が起きるのはわかりきった話なんだからエンジョイ勢エンジョイ勢で、

ガチ勢人達はこんな要求をしているらしいですが、私はそうではないです」と1文どこかに書くぐらいすればよいのでは?

書かずにどうにかしてほしいなら、それもつまり忖度させる」ことであって、結局は投げ銭忖度して投げろと言ってる人と同類になる。

anond:20210117151221

引用ってのはあくまでそういう話もあったという具体例で、別に引用から云々って話ではないよ。

要するに、「自由に紹介してもらって構わない」と明記しているのに、わざわざ「紹介してもいいですか?」と質問されたら

自由にして良いと書いたのになぜ?と自分は思うだろうなあ、ということ。この場合引用にあたるかとかは一切関係ない。

そうやって明記したのだから、明記したとおり従えば良いのであって。


あと別に自分商業活動されて心が折れると言ってた人とは別人なので、そういう人のお気持ちでどうとかは全然知らん。

まあ、そういうの含めて作者ごとの認識違いすぎて平行線なんだろうというのは前述したとおり。

anond:20210117150509

面倒だろうけれど、利用規約で決めちゃった方がいいんだろうね

投げ銭ありの実況配信までしちゃったらとうてい引用範囲には収まらないし、金銭の授受が発生するコンテンツ使用する場合は、事前に許可を取ってくださいとか。攻略動画配信する場合許可を取ってくださいとか。

許可を面倒がって、プレイする人は減るかもしれないけど、商用利用されて心が折れるよりマシだとは思う

2021-01-05

anond:20210105005741

まぁ単純なことでミスると焦っちゃうしな、それがいろんなネガティブ効果を齎したら尚更うんざりちゃうよね。

 

まぁ休める時にしっかり休むといいよ。

でも「口くせーなー」とか「身体くせーなー」って思ったらめんどくさがらずにちゃんと全部リフレッシュさせるといいよ。

それでも気合スイッチなんて入らないならやっぱり寝て、飯食って、なんかたまに映画やら好きなもの子供の時に爆笑できたものでも見て、飽きたら風呂入って寝たりすればいいと思う。

そういうのルーティンとか言うみたいだから、今度からそういうの導入してみてもいいかもしれんね。

まぁとにかくなんもおかしくないし、大丈夫だよ。

それでも色々不安なら心療内科行って先生お話聞いてもらったらいいよ。

 

意外と人間すぐ心が折れるから、今まで折れずによく頑張ったよ。

それを治すのに時間がかかってるだけだもの

昨日今日は休んじゃえ、明日もめんどくせえなら休んじゃえ。

 

社会人かいうのはそういう精神の立て直しの仕方を上手くできる人達だろうから、今そういう立て直しのやり方もわかんねえならとりあえず休んじゃっていいと思うよ。

2020-12-28

看護師人手不足ならKKOを雇えばいい」

じゃあ、とりあえず専門学校に通って国家資格を取るところから始めよう。

医療事務や受付をしていた30~40代のおばさんが、働きながら看護学校夜間部に通って看護師キャリアアップするケースは案外珍しくない。おばさんができるならおじさんにもできる。大丈夫


ただ大変なのが、メンタル的なところだ。

看護師になる女っていうのは基本的に気が強くて、ぶっちゃけ学生時代はいじめっ子ポジションだったタイプが多い。

実習(インターンみたいなものだと思ってくれ)の看護学生ナースセンターに来て「今日からよろしくお願いします!」と挨拶したときに「(全員無言)(上から下までジロジロ見定め)……足引っ張んないでよ」の一言くらいのことは平気でやる。それで心が折れるようなら看護師なんて務まらいかビシバシ厳しく!って理論だ。


そういうのを乗り越え、晴れて看護師として働き出すとセクハラパワハラが待っている。

あのな、男の看護師を嫌がるのってジジイなんだよ。体拭かれるのとか、あからさまにガッカリした顔するわけ。あまつさえ医者になれなかったんだろ、気の毒になぁ」とバカにしてくる。年配のドクターにも言われるけど、適当に受け流すしかない。


これらに耐えられるなら、KKO諸君はぜひ看護師になってほしい。いつでも待ってるぞ。

2020-12-25

anond:20201225163550

2回目同じミスすると本当に心が折れるので、原因と対策を練る

この程度で済んでよかったと前向きに考える

リカバリできるなら、全力でリカバリに手を尽くして、いい勉強になった、と考える

原因を考える過程で、外的要因でミスを招きやすい状況にあったなら、その状況が悪い、私は悪くない、だから状況を改善する、と切り替える

2020-12-16

3歳児のPCR検査

概要

子供(3歳2ヶ月)の通う保育所コロナ感染者がでた.幸いながら子供は濃厚接触者には該当しなかった.

ただ,念のためPCR検査を行うということで,即日検査キットが家に届けられた.唾液を採取し提出するものである.翌日回収しに来るとのことである

で,問題はこのPCR検査での唾液の採取である大人であれば一瞬で終わるこの作業,3歳児に対して行うのに非常に苦労した.同じ保育所ママさん方と色々と情報交換したので,その内容をまとめようと思う.

第一波,第二波は言ってみれば(当事者には申し訳ないが)ある意味テレビの向こうの世界での出来事であった.ただ,第三波は,知り合いの職場にもコロナ感染者が見つかったり,ニュースでもごく身近なところで感染者が出たり,背後ににじり寄ってきている感じがする.

得られた知見

うちの子どもにこれは効いたというのはあんまりない.

時系列でのイベント

1日目 12:30 コロナ感染者が出た

メールにて,保育所職員コロナ感染者が出た旨の連絡がくる.保育所はしばらくお休み,自宅での保育をお願いする旨の連絡あり.

突然のことながらも仕方ない.

2日目 17:00 今後の対応についての連絡あり

メールにて今後の対応保育所のお休み,濃厚接触者の調査など)についての連絡あり.これまでにいくつか取るに足らない連絡はあったものの,第一から初めて実のある連絡.兄弟も自宅で保育せよとの指示.まあ当然か.

ただ,この程度の連絡は前日の夕方にでも可能ではないかと思う.

3日目 12:30 濃厚接触者ではない連絡

メールにて濃厚接触者ではない旨の連絡が来る.ただ念のためPCR検査はするとのこと.調査過程は気になるものの気にしないことにする.

濃厚接触者ではないと言ったら濃厚接触者ではないのだ.

3日目 14:50頃 PCR検査キットが届けられる

玄関先に検査キットを置かれ,担当者は少し離れたところから「お取りください」との指示.感染を避けるためとはいえ,あまり気分の良いやり方ではない.このやり方以上に良い方法は思いつかないけど.

  • 届けられた検査キットの中身
    • 唾液を入れる容器
    • スポイト
      • 口の中に溜めた唾液をこのスポイトで採取せよとの指示.役立たず.
    • 説明用紙
      • うがい直後は避ける,食後は30分程度は空けるというような注意書きや,
      • 加えて連絡先も書かれている.
3日目 15:00頃 第1回Try
  • 私 グチュグチュぺできる?
  • 子 できない!
  • 私 じゃあ唾を取るからお口開けて(スポイトを持って).
  • 子 イヤーーーー!!!!(脱兎のごとく逃げる)

どうもスポイトを注射勘違いしているみたいで,このあとは何を言ってもだめ.ここまでの拒否反応を見せられるとは思わず敗北.

3日目 17:00頃 第2回Try,夕食前
  • 私&妻 こうやって唾出せる?(実践してみせる)出せたらみかん食べよう.
  • 子   イヤ!
  • 私&妻 みかん美味しいよ,食べない?
  • 子   食べない!

父よりもみかんが大好きなくせに頑と聞かず.敗北.

3日目 20:00頃 第3回 Try,寝る前
  • 私&妻 つば...
  • 子   イヤーーー!!!

皆まで言わせてもらえず,敗北.

3日目 23:00頃 第4回Try,寝込みを襲う

私,妻で寝込みを襲い,スポイトで唾液を採取しようと試みるも,口にスポイトが触れると顔を背ける,手で払いのけるなどで採取できず,敗北.

保護者LINE保育所の同じ組の親のグループLINE)でぼやく.他の保護者も苦労していることを知る.

4日目 7:00 第4.5回Try,起きた直後

おはように対して,いきなりペーしない宣言される.心が折れかける.

4日目 8:00頃 第5回Try朝ごはん

同じクラスの子採取済み)のお母さんからテレビ電話のお誘いあり.ありがたい.

テレビ電話友達にがんばれーと言ってもらうも,うちの子どもは私の後ろで固まったままで身じろぎもせず,敗北.

保護者LINE採取できた,できていない,こんな方法を試したなどの報告あり.励ましもあり,折れかけた心を建て直す.

スポイトを注射勘違いしている子が他にも数名いることを知る.スポイトが役立ったという連絡はなし.

4日目 8:45頃 回収にやってくる

まだ採取できていない旨を伝えて再度来てもらうようお願いする.

4日目 9:00頃 第6回Try朝ごはん

保護者LINEに,採取している子どもの様子の動画投稿される.

朝ごはんの時に,泣き落とし的にお願いしてみると,発奮された様子で頑張る宣言

脅し,宥め,怒りは全てダメで泣き落としだとOKか.

口をグチュグチュさせ,自宅のコップに唾液が採取できた.一滴.それ以降はイヤの一点張り

いや,それ全く足りないから...

4日目 9:30頃 連絡先に問い合わせる.

もう諦めの気持ちが大きくなってきている.

4日目 11:00頃 第7回Try
  • 私 〇〇ちゃん,ペーしないの?
  • 子 うん,しないよ.
  • 私 ペーして欲しいな.朝上手にできてたよ.
  • 子 しないよー.

穏やかに応答してくれたものの,やらないというのは確定路線のよう.敗北.

4日目 11:50頃 第8回Try

妻が何もつけずに歯磨きをして唾を出させる.泣き叫ばれながらもコップに出させようと試みる.

何度も歯磨きで出した唾を飲み込まれながらも,採取成功した.

採取したあとの本人は「取れたよー!」と自慢げ.

たか自分採取したような感じ.この前向きさは良い.

その後保護者LINEにて採取成功を報告する.

他の保護者からも,シリコンスプーンを噛ませてスプーンでの採取やら,アイスの透明スプーンでの採取などの報告あり.

スポイトは誰も使ってない様子.スポイトを怖がったという連絡はあるが,役立ったという報告は少なくともこのクラスではなかった.

4日目 13:30頃 回収

回収に来た職員に唾液を渡す.あとは検査結果待ち.

まとめ

追記

5日目 16:00頃 PCR検査の結果の電話あり.
6日目 14:00頃 保育所の開所に関する連絡が来る

2020-12-03

大阪メトロ上司パワハラを受けた社員本社自殺という痛ましい事件が起きてしまった

一部そうでない事業者もあるのかもしれないが、自分が知る限りではJRを筆頭に鉄道会社旧態依然としたブラック体質、体育会系の流れを汲んでいる会社が非常に多い

何もしらない学生が「鉄道事業だけじゃなくて都市開発とか色々手掛けていて楽しそう」などという間違ったイメージ入社してしまわないよう私が知る範囲情報をここに記しておきたい

渋谷二子玉あたりが本拠地のT電鉄

入社後1年は全寮制 もちろん拒否することは出来ない

しか恐ろしいことに個室ではなく2人1部屋の相部屋である 昭和ではなく令和のこの世の中で相部屋生活とかあたおかとしか言いようがない

ご丁寧に定期的に部屋割りをシャッフルしてくれる 素晴らしい嫌がらせである

仕事仕事 オフオフ」という考えとは真逆 「日常生活仕事のうち 24時間仕事」という稲盛イズムが多くの日本企業根付いているのは悲しい事実である

最初の1年間の配属先は「駅の売店店員」だったり「Tストアの店員」だったりとまともな仕事はさせてもらえない

どこに行こうがその先のプロパー社員には疎まれるので「お前本社正社員なんだろ、使えねえなあ」といじめたおされる

本社人事の人たちはそういうのを含めて「新入社員育成」だと考えているのだろう

1年たつと本社に戻されてさらにひどい目にあうので辞めるなら早い方が良いのかも

池袋(所沢)本社のS鉄道

ホールディングス本社仕事をさせてもらえるのはごくごく一部

傘下の鉄道会社はじめホテル不動産、はてはプロ野球チームにまで異動させられる可能性があってバラエティ豊か

「さまざまな都市開発を手掛けてみたい!」という高い志を持って入社してくるわけだが、ホテルに配属され忘年会などの予約とってくる法人営業をさせられると心が折れる

かといって鉄道に行くとこれはこれで大変 入間航空自衛隊航空祭などのイベントのたびに大混雑をさばくための案内要員として土日も駆り出される始末である

夏暑く冬クッソ寒いSドームでの野球観戦は義務なので、まあ野球好きなら有り…なのか 但し毎年のように主力がFA流出することに耐えられるだけの忍耐力が必要

(一部伏字漏れておりました お詫びして訂正致します)

2020-11-10

anond:20201110183009

あの手のゲームは、たとえば今日が春の22日で、7日で収穫可能な作物を植えようとしたとき

この作物は季節内に収穫できませんよ、あなたが収穫を心待ちにしてこの先行う数日間の世話は全て無駄になりますよ、と警告をして欲しい

冬に雪景色になるゲームとかで、今日は秋の29日だと思ってあさ家から出たら一面純白の枯草畑とか心が折れる

2020-10-14

すべてのダメリーマンに愛をこめて

 朝、目が覚める。ああ今日仕事か、行きたくないなあ、もう仕事やめたいなあ、週休5日がいいなあ、と、毎日同じことを思う。しかしそうは言っても給料をもらわないと生活できないし、今日も渋々家を出て会社に向かう。

 一体、何がそんなに嫌なんだろう。そりゃ、今日休みなら家でだらだらしていたいし、家に積み上げている小説漫画を読みたいし、天気がよければ散歩もいいし、もし一週間休みなら旅だって行きたい。私の時間を返してくれ。そもそも、好きでやっている仕事じゃないんだから嫌いになるのが当然の話ではある。・・・とは思うのだが、試しにもう少し詳しく、場面場面で分析してみよう。タスク管理は細かく割ることが基本だと言うし。ついでに、嫌な側面だけでなく、無理矢理にでも良い面(あるのか?)を見つけて相対化してみよう。

 まずは朝だ。もっと寝ていたいのに起きないといけない。起きて着替えて出社しないといけない。ああ嫌だ。・・・でも、生活リズムは心身の健康を守ってくれるし、半ば強制的にベッドから起きる理由があることは良いことなのかもしれない。暇は薬にも毒にもなる。

 通勤も嫌だ。電車は混んでいるし、周りの人も憂鬱な表情だし、仕事に行くまでにヘトヘトになってしまう。最悪。・・・でも、最寄りの駅に行く途中にある保育園で楽しそうに遊ぶ子どもを眺めたり、金木犀香りに秋を感じたり、ふと見上げた空の広さに驚いたり、スカート自転車に乗っている女性を見てドキドキしたりするのは、悪くないかもしれない。

 職場に着く。パソコンを開くとメールがぎっしり。もうこの時点で心が折れる。To Do Listなんかで管理できる量ではない。ああ嫌だ、もう帰りたい・・・でも、職場で同僚と無駄話をしたり、ほうじ茶を飲みながら昼飯を何にしようか考える時間は、わずかながらも楽しみな時間だ(ちなみに好きなテレビ番組は「サラメシ」だ。)。

 とにかく業務量が多すぎるし毎日忙しいし内容も難しい。クレーム処理では心が疲弊するし、締め切りに追われる日々は息苦しい。何のためにやるのか分からない社内タスクも盛り沢山だし、突発的な来客でスケジュール乱れるもつらいし、やっぱり仕事は嫌だ。もう辞めたい。来世はナマケモノに生まれ変わろう。・・・でも、大なり小なり仕事ひとつ仕上げたときはホッとするし、(稀なことだが)自分仕事で人から感謝されたときは嬉しくなるし、可愛い後輩から質問にうまく答えられたときは得意気になれる(プライベートでは、自分のようなオッサン若い女性と話すことは皆無なので、そういう機会があること自体仕事感謝しないといけないのかもしれない。)。

 退社するときも、「一日中働いていたはずなのに、仕上げた業務と新たに降ってきた業務差し引きゼロ・・・働いても働いても我が暮らし楽にならず」と自分能力の低さを恨み、「あれもしなきゃ、これも残ってる」と明日以降のタスクを思って憂鬱になる。・・・それでも、これで今日給料分働いたぞ、自分なりに頑張って家族生活を支えているぞと自分に言い聞かせて帰路に就く。夕飯時のビールけが心の支えだ(この美味しさは、ある意味仕事のご褒美なのかもしれない)。

 振り返ってみると、残念ながら仕事の良い面はさほど見つからなかったし、やっぱり基本的仕事苦痛なのだが、かといって一日中絶望しているわけでもないようだ。ひとつ気づいたのは、「社会とのつながり」や「日課ルーティン」はあった方が良いのだろうな、ということ。だから私も嫌々ながら仕事を続けているのかもしれない(まあ、それが今の仕事である必要性はないのだが)。私は日頃から宝くじが当たったらすぐに仕事を辞める」と口癖のように周囲にこぼしているが、当たる確率ゼロなので(何故なら宝くじを買っていないから)、当面は仕事を続けるしかない・・・

 以上のように、私のようなやる気のない中年リーマンでも、こうして騙しだまし日々を送っている。皆さんはいかがだろうか。キャリア向上を目指して頑張っている人や、社会的意義の高い仕事従事して貢献している人、または純粋に「好き」を仕事にして楽しい日々を送っている人ばかりではあるまい。「粛々と業務をこなす」、「仕事は60点でOK」、「会社に期待し過ぎない」をモットーにして、「ああ、今日行きたくないなあ」と思いながら毎日を送っているような人たちからブコメがもらえると嬉しい。いいじゃないかダメだって

2020-09-28

30台半ばだけど本当に仕事頑張れなくなってる

千代の富士の『体力の限界、気力も衰え』じゃないけど本当にそんな感じ。

責任仕事量は年々増えるなか、体力も気力も衰えてきてるのを感じる。

毎日捌かなばならない業務量を目の当たりにして心が折れる




手捌きで自分を騙し騙しやってる。いつ折れて再起不能になってもおかしくないと

おもいながらそれに気づかないふりして騙し騙しやってる。


どうすりゃいいんだろう。この苦役列車から降りたい。でも降りる勇気もない。

2020-09-27

anond:20200927213747

更新頻度を上げていけばそのうち固定客は出てくるよ

そこまでしないうちに心が折れるならそれだけの情熱だったってことだ

2020-09-20

心が折れるのは

そもそも勉強の進め方を間違っているのだろうか…

心が折れるのは

そもそも勉強の進め方を間違っているのだろうか…

2020-09-10

やっぱ嫌いなものに終わってもらうには

制作や作者の心が折れるまでしつこくしつこくしつこく粘着するか

二度と作れないようになってもらうかが1番だよね

2020-08-31

体力と睡眠時間健康寿命を削って、1冊も売れない同人誌を作った底辺作家つぶやき

同人誌(二次創作)書いてる人に聞きたい、(ここで聞いたとて意味は無いかもしれないが)

あなたは何故その妄想を[ 本]にしたの?そして何の為に複数刷った?』

共感してくれる同士を探すため??そして、そっか、同士居たんだねよかったよかった。

自分には、1人もいなかった。本を出したけど、エアイベントに合わせてタグ付けて、投稿しても、1冊も売れなかった。

支援RTしてくれた相互フォロワーさんには、本当に感謝してる。(TL上に居てなお、支援すらしてくれなかった相互も居たから……)

それでも、エアイベント中、1冊も売れない……。誰も買わない……。

自分の想いに共感してくれる人がいなかった。

ただ、皆(大衆)との感性が合わなかった。

皆が金を出す程のものが作れなかった。]

それが事実。それだけなのだが、それが本当に辛くなった。

時間と労力と、精神健康寿命を割いてこのザマとは、まさに、自分今まで何していた?と、ヒュッと冷めて己に問いかけるくらいには、創作に対しての情熱の炎がなくなった。

イツメン、という形で会っていても、それ以前にTLを見てても、自分だけ感性が違うのか、という事実は、より孤独感を加速させた。

仲良くしてるメンツも、誰も自分の本を買ったと言ってくれる人はいなかった。自分二次創作に巻き込んだAさんだけは買ってくれたが、厳密には社交辞令に近いものだと思っている。

もしAさんが心から買ってくれてたら大変申し訳ないが、今の自分は、そう思わざるを得ない精神状況だ。

もう少し絵が上手ければ、表現力が底辺でも、何とかなったのかもしれないが、どっちもダメだったみたいだ。

普段からも、感想なんてもらえるのは本当に稀、それ以前にいいねも、鍵をかける前ですら、RTも伸びなかった。その程度の人間

昔反応くれてた人はお世辞だったんだろうな。

今も関係が途切れてない人でも、何も反応くれなくなった。自分けが一方的感想送るだけ。

辛い。

以前Twitterで、『感想貰えないか執筆休止する』という方がいたけど、その方はさ、ファンボックスみたいな月額支援してる人いただろ?

感想』は貰えてなかったけど、『支援』という、別の目に見える形で応援してくれてた人が確かに居たわけで、

自分からしたら、羨ましい限りだった。

もちろん、生業としている分、状況も立ち位置も、同人自分とは違うのは、わかってはいるけれど、

それでも、『貴方作品いいね』という意味課金支援してくれてる人が確かに居るのに、

どうして??

と思った。

そんな様を見ていたら、いち底辺書き手心が折れるのも、仕方がないだろう?

支援RTしてくれた相互フォローさんやFF外の方々には本当に感謝しております

自分は欲しくないかな』と思っても、他の誰かの目に止まる機会を作ってくれた。本当にありがとう…!!

その分、TL上に居ながらも支援すらしてくれなかった相互に黒い感情が……コホン

かにその相互共通繋がりとトラブルしかけたが、向こうから先にフォロー外してるんだから嫌なら自分をミュブロしてるだろ?その人の目に止まらないようにって理由RTしないのどうなのさ…?(そろそろ止めような)

こんな感情抱えるなら、初めからSNSなど、創作などやらなければ、よかった。だから、辞めようと思う。これ以上、害悪感情を振りまくる前に……。

昔みたいに、pixiv感想要員に戻ろうと思う。

書く人を応援するだけの立場ほうが心穏やかだったから……ならば、Twitter辞めなくてもいいのでは?とは思ったが、作者同士の馴れ合い見てると、心の中の鬼が暴れ出す。それは、自分も苦しいから……これは多分、創作してなかったら無かった感情だと思う。

昔でも、いいなぁ、とは思っていただろうけどね。立ち位置(世界)が違っていた昔なら、『神の戯れ尊い……』でよかったが、今はそうはいかない。

まあ、結局、自分にはSNS向いてなかったんだな色々。という決断に至った。

ダラダラと申し訳ない。気持ちの整理がてら吐き出してみた。

こんな吐き出しに付き合ってくれた。読み手貴方に最大の感謝を……。

2020-08-22

心が折れるという現象への対応措置が分からない

仕事プライベートも全て行き詰まって、いやまだ仕事は完全に行き詰まった訳ではなくてもう少し頑張ればもう少し生き永らえられるのかもしれないけど、多分心が折れた。

来週に続く締切の山とか溜まってるメールとかこの土日に処理すべき案件は大量にあるのに、やらなきゃと思いつつ着手しようとしていないしそもそも身体を起き上がらせることもできてない。

今日は珍しく早朝に起きて「仕事しなきゃ」と考えながら文字通り何一つやってない。

締切ギリギリでやっと本気出すとかは偶にあったけど、締切がギリギリなのに手を着ける気力すら起きないのは初めてで、正直何をしたら、というか何からしたら良いのかもよく分からなくなってきた。

冷静に「あーコレは何かヤバいのかも自分」「復活しないとマズいよなコレ」と思う一方で、もう今何もしたくないと感じていることそのもの自覚してしまって、目の前が真っ白になってる。

2020-08-20

ダーブースタリオン2020

略してダブスタ

論壇の最高峰日本ダーブー」を目指して論客を育てよう。

4つの論客質を駆使して論敵を倒せ。

  • 逃げ

不利なとき話題をそらして逃げ続けよう。まったく違う話題にする大逃げは難しいが決まったら爽快だ。

  • 先攻

先手を打って相手に考える暇を与えずに矢継ぎ早に主張して押し切ろう。終盤苦しくなったら二枚舌で突き放せ。

  • 刺し

事実でも嘘でも曲解でも使えるものは何でも使ってグサグサ刺して相手をひるませよう。

  • 追い込み

相手の隙を伺って致命的な論理の穴を見つけたらそこを起点に攻めまくって一気に追い込もう。

また、テーマの重さも重要だ。軽いテーマ、重いテーマそれぞれに適性があるので論客がどのタイプかを見極めることが肝心だ。

論戦でベストを尽くすには普段の訓練が欠かせない。

  • しばき(攻め)、脱兎(逃げ)
  • 単(1人で訓練)、併せ(2人で訓練)
  • 人なり(その人なりに適切なレベル)、強め、一杯(心が折れるレベル)

この3カテゴリーから1つずつメニューを選んで訓練しよう。

2020-08-06

心が折れるってなんなの?

心って長いの?

anond:20200806121314

ねえいつこの世から出ていくの?

出ていく気がないなら、出ていきやすいようにお手伝いするよ?

心が折れるような罵倒粘着

2020-08-01

7/31

今日は本当に何もかもダメな日だった

昼にウインナーを焼いてたらレンジフードっていうのかな、あそこまで火柱が上がってレンジフードカバーみたいなのを燃やした。火傷はしなかった。料理ポテンシャルを振らなすぎてツナ缶砂糖を入れたし。

・外に出た

用事があったので午後外に出たところ、小学生帰宅を見守るオジサンたち(黄緑色の服を着ている)がいたのでそこで心が折れる音がした。ぽっきり!

・プチブロック

上記の事で精神限界を訴えてたのでDAISOで売ってるプチブロックを3つも買ってしまった。アレらをやりつくしたら本当に楽しみがない。

ビール

家に帰ってビールをのみました。おいしかったです。お酒は弱いんだけどつい飲んでしまう。顔は真っ赤になるがそれだけ。

2020-07-19

ストレスがグワーーーッと掛かる時のあの「闇感」わかる?

背中・肩からぐわーっと闇が覆いかぶさってくるような

胸のあたりからむわーっと嫌な毒が発生して全身をめぐるような感じ

徐々に立っていられなくなって突っ伏してしまうような

突っ伏しても消えなくて、寝るしかなくて、でも寝れないやつ

 

これが上から2番目にきついやつだけど、これが1番健康を害するやつだと思う

この状態は一切何もする気がなくなるしもう赦してくれ死なせてくれってなる

色んな辛い経験や肉体的に痛い経験してきたけどこれが最も心が折れる

これ体内で何か出てると思うんだけど何出てるんだろ

anond:20200718215851

ひきこもり相談員がやってきました。

 

>私の兄は13歳から15年間引きこもっている。

感覚として、28歳ならまだまだ色々な可能性があるかなと思う。ご本人の状態や関り方を知らないか確証ではないけど、でも28歳という情報だけでいくと「まだいける!」と希望を持って相談に挑んでる。

 

問題は、今後祖母や親が亡くなってからの彼の生活だ。

お金の面はファイナンシャルプランナー相談で目安を立てることはできるけど、40歳未満は両親にも覚悟がないので追い返すと畠中先生は言っていた。

畠中先生というのはひきこもりライフプランって本の著者。

https://survivallifeplan.com/

 

兄弟である私が支援しなければならない

いろんな人が書いているけど、兄弟にそこまで義務はない。将来も状態が変わらない場合自分生活が維持できた上で支援してくれるのは望ましいけれど義務ではない。

その前に、何年後に兄弟支援する必要性が発生すると想定されているのかが気になる。先になればなるほど何が起こるか本当に誰にも分からないので色んな意味杞憂に終わることも。

 

行政サポートが十分とは言えない

間違いない。税金でそこまで予算つけてくれないから。自治体によって全然できることが違う。自治体ガチャ

定期的な訪問をしているところもあるようだけど、それだけ人口に対する保健師訪問員に余力のある自治体さんどこー。

 

それ以上に、成人の人権が関わるようなことに誰がそこまで介入できるのか。

サポート十分って認識、多くの人が「何かをしてくれる」と思いがちだけれど、人権をもった、それも一人の成人に第三者が何をしろと。

 

で。何かをするのにおすすめは、まずはひきこもりの本人が住む環境を作っている同居されている方々が環境づくりに動くこと。

外に出ることに困難を抱えているご本人にどういう環境を作って、本人に影響を与えるかが何よりも勝負所

本人と家族の関りが全くわからないので何も言えないけれど、そういうところを行政でも民間でもいいかひきこもり相談相談してほしい。

まっとうな民間会社にお願いしても、結局最初は、本人の安心できる環境をどう作るか以外ないと思う。

お金出して知識ある人(これもとても重要知識ない人怖い)にたまに訪問きてもらっても、毎日時間接する同居する人が台無しにしたら何にもならないしね。

正直、引き出し業者みたいな人権無視予後の悪いやりかたをする以外の方法ってこれ以外あるなら教えてほしいぐらい。

 

ということで、ご同居の方々に相談お勧めしてください。そして、環境づくりに心が折れることは山のようにあると思うのでご同居の皆様を遠隔からサポートしていただけると、相談員としてありがたいです。

あと、斎藤環先生の「「ひきこもり」救出マニュアル 」はマニュアルとして分かりやすいのでお勧めです。

それと、ひきポスあたりを見ると、ご兄弟から見た世界垣間見れるかもしれません。

https://www.hikipos.info/

 

参考になれば。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん