「一次ソース」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一次ソースとは

2020-04-21

anond:20200421142033

横だけど、加州抗体検査一次ソースから情報

How reliable are the antibody tests?

Premier Biotech, the manufacturer of the test that USC and L.A. County are using, tested blood from COVID-19-positive patients with a 90 to 95% accuracy rate. The company also tested 371 COVID-19-negative patients, with only two false positives. We also validated these tests in a small sample at a lab at Stanford University. When we do our analysis, we will also adjust for false positives and false negatives.

https://pressroom.usc.edu/what-a-usc-la-county-antibody-study-can-teach-us-about-covid-19/

事前の性能検証によると、371人のCOVID-19陰性患者抗体試験実施した場合偽陽性は2例のみ

問題ある数値じゃないし、データもっと集まるから実際の分析にあたっては補正もできるよといってる

2020-04-01

anond:20200401011640

何をするかは考えてないけど、この国の政治おかしい原因を知りたいんだよね

なんかおすすめの本とかないかなとか

国会は確かに一次ソースとしてかなり有効だな

これもみていくわ

2020-03-24

Qiitaにいつもお世話になってます

いつもお世話になっています

何事もなるべく一次ソースを当たるようにしていますが、

それでも何かつまづいた時にQiitaに上げられてる記事が参考になって助かることがあります

サイトは全体的にとても見やすいです。

LGTMボタンの件はやはり違和感ありますが、それで使うのをやめることはありません。

この素晴らしいサービス末永く続くことを祈っています

2020-03-23

動物虐待凶悪犯罪に繋がる」という言説

この説の根拠犯罪者プロファイリングを創始したロバート・K・レスラー言葉

殺人者の始まりは、ほぼ動物殺害拷問に端を発している」とされている。

複数動物愛護系サイトでこの文が引用されているのを確認した)

だが、奇妙なことにレスラー氏の著書を読んでもそのような記述はまったく見当たらない。

というより、レスラー氏が連続殺人鬼シリアルキラー)が生まれる遠因として指摘したのは

「幼少期を崩壊過程で過ごすこと」であり、調査したシリアルキラーのほぼ全員がこの特徴を持っているという旨のことを「FBI心理分析官」で語っている。

いやいやいやいや……巷間に流布している「動物虐待=凶悪犯罪原因説」と全然違うじゃないか。どうなっている?

詳しく調べてみると、ロバート・K・レスラー氏が言ったことになっている、

殺人者の始まりは、ほぼ動物殺害拷問に端を発している』

という文の出処を辿っていくと、

世界動物愛護団体が「ロバート・K・レスラーがそう言っていた」という伝聞調のソースを挙げている記事に行き当たった。

しかし、辿れるのはそこまでで、レスラー氏本人が言ったというソースは見つけられなかった。

まり典型的な『孫引き』だ。

FBI捜査官と何の関係も無い動物愛護団体が勝手捏造した言説が

一次ソース確認することな拡散されていった結果、

レスラー氏が言ってもいないことがあたかも言ったかのように捻じ曲げられてしまったようだ。

一次ソース確認重要性を再認識させられる一例だと思う。

2020-02-23

千田有紀論文擁護する人たち。

千田有紀「「女」の境界線を引きなおす:「ターフ」をめぐる対立を超えて」を擁護する人たちをメモ

umiSen 千田先生を支持する。

usi4444 「いらだったトランスたちの攻撃的な活動」の列挙がヘイターの「フェミニズムにつぶされたもの一覧」と同じで、「トランスフォーブ」から引用から全部デタラメか。作者が何を隠そうとしてるのか理解しましょう。

usi4444 「ターフ」と呼ばれる人々は自分トランスとの権利の調整に思い悩ませているが、TRA相手差別主義者と断定することで屈服させようと目論む。キズナアイ絡みで千田氏を何が何でも潰したいオタク達とソックリ。

zyzy だからまず「TSは現状はジェンダーによる偏見差別思想に捕らわれている」という所が大事スタート地点だと思う。異性的社会行動に捕らわれているからこそトランスしないといけないわけで。

zyzy 「何故TSジェンダーによる性差別に加担する側になってしまうのか」に関しては「社会的にマイノリティであるからそうしないと性自認通りの性でいられない」という所にいきつくのだと思う。マイノリティジレンマ

zyzy ブコメ阿鼻叫喚の鏡に吠える叩きはアンチの過ちの証拠になってるのよな/論文唯一の難点は「TSは現状ジェンダー偏見側に立つしかない(性的偏見模倣するしか自己性自認を補強しえない)」のを認めてない所

quick_past 悪意とデマは広める側に圧倒的な有利。だからこそ読み取る側に考える力必要なんだが、それがな・・・

suneo3476z_tn 一次ソース読んでから喋るムーヴにしようと決めといてよかった

white_rose “多くのひとが「読んでいないけれど」といいながら、私の論文に書いてもないことを、悪しざまに批判するという事態は、異常ではないか。”

[B! フェミニズム] 千田有紀「「女」の境界線を引きなおす:「ターフ」をめぐる対立を超えて」(『現代思想3月臨時増刊号 総特集フェミニズムの現在』)を読んで - ゆなの視点

[B! TERF] 「女」の境界線を引き直す意味-『現代思想』論文の誤読の要約が流通している件について|千田有紀|note

フェミニズム賛同していた人たちが手のひらを返す中、あくまシス女性だけに寄り添って千田先生を支持する一貫性は素晴らしいと思います

2020-02-22

anond:20200222014636

ソースも貼れない妄想厨でしたか、すまんね

消し逃げ厨w

ググってもこたつかい人物いかにもデマっぽいの書いてるだけで一次ソースはないな

2020-01-07

anond:20200107234812

まぁ確かに擁護みたいなもんだね。今更な話題だし、実際にそういう意図はないけど。

当時騒がれてて、自分なんやこいつと思ってたけど、ネット解説動画を見たら趣旨が違って衝撃だったので。

一次ソースに当たった方がいいという一般論だけど、確か元論文は有料だった。なので、ほとんどの人が実際には本文を読まなかっだはず。

2019-12-07

悲報Google検索結果がクソ

一次ソースが見つかりにくくなった

俺だけ?

前どう?

2019-10-13

「肉を食べないことで地球環境を救えるのか」のブコメなんでソース見ないの

まりにひどいと思ったので、こっちにも書く。ブコメで言ったけど誰も読まないし。こっちに書いても読まない可能性高いが。

肉を食べないことで地球環境を救えるのか、実際に計算するとこうなる

https://gigazine.net/news/20191012-vegetarianism-climate-change/

この記事ブコメちょっと気になったので。

また、バージニア工科大学畜産学研究しているロビンホワイト氏とアメリカ農業研究事業団研究であるメアリー・ベス・ホール氏の共同研究でも「アメリカの食料生産システムから動物を除外した場合の総温室効果ガス排出量の減少はわずか2.6%」との研究結果が出ており、ベイリー氏の主張の裏付けとなっています

記事内の上記発言がなんかブコメ論点になってて

yas-mal 2.6%って大きいな。肉を多く食べるとは言え、人口では世界の1/20程度の米国人だけを対象にしてそれって、相当じゃね?

wow64 アメリカ人が肉をやめても、"世界の"2.6%にしか影響ないって言いたいのか。アメリカ国内計算なら1割近く削減できるみたいだぞ。(1.4t / 14.9t) https://www.jccca.org/chart/chart03_02.html

yamada_maya これ2.6%って米国内じゃなくて地球全体の話だよね。米国温室効果ガス排出量は13.6%なんだけど、そこから2.6%も減ったらものすごい削減では。パリ協定の2割程度削減するって目標が一発でクリアできるじゃん。

こんな発言がみられて、それにいくつかのスターが付いてたりする。


一次ソースを読む限り、この2.6%ってアメリカ国内の総環境影響ガスの排出量に対する割合の話にしか見えないんだけど。

The modeled system without animals increased total food production (23%), altered foods available for domestic consumption, and decreased agricultural US GHGs (28%), but only reduced total US GHG by 2.6 percentage units.

動物使用しないモデルシステムでは、総食料生産量が増加し(23%)、国内消費可能な食料が変更され、米国農業GHGが減少しましたが(28%)、米国のGHG総量は2.6パーセント単位だけ減少しました。(機械翻訳

ってここまではっきり書かれてるのに、なんで世界のGHG排出割合で2.6%だと思ったんだろう?

なんか新聞記事とかで論文アクセスできるようにURLとか貼れってブコメをよく見るから、気になった部分があったらソース確認するのかと思ったけど、ほとんどの人はそうじゃなくて、都合よく解釈して、好き勝手言うみたいだし、そのことをおかしいと思わないらしい。

一々、ソース確認したりするのは面倒なのは分かるけど、疑問すら持たない自信はどこから来るんだろう。



ここからはただの感想だけど、

この手の論文に対して、「○○が抜けてる」とか「計算信憑性が」とか色々文句つけるなら君がモデル化してシミュレートして欲しい。

研究って不完全なものを色んな人が埋め合わせたり、次の人に託したりして成り立ってる。それに対して「○○がないかダメ」みたいに切って捨てる人は楽で良いなと思う。

やらない人は知らないだろうけど、適切なパラメータ探すのも、モデル変更すんのも一苦労するんだよな。問題の種類によるけど計算量の話も出てくるとそっちはそっちでクソ大変だし。

2019-09-01

anond:20190901010633

単に仕事で使うだけなら、英語一次ソースにあたって自力問題解決ドキュメントの読解や問い合わせ)できるぐらいで十分だと思う。

技術に優れているけど英語コミュニケーションはさっぱりみたいな人が海外勤務になることがあるけど、

そういう場合でも日本語が出来るスーパーバイザをつければガンガン仕事してくれるからあんまり問題になることはないね

放っておけばそのうち自力でも最低限のコミュニケーションは取れるようになってく人が多いし、

逆に数年間アメリカにいたけど結局まともに英語コミュニケーションが取れないまま帰国した人も知ってる。

2019-08-28

anond:20190828114450

togetterって恣意的なまとめが多いから信用しない

バイアスありすぎなのに一次ソースみたいに使う人が多くてムラムラする

2019-08-20

インターネットで得た3つの真実

疲れた人間不安になり攻撃的になるし論理的一貫性が無くなる

一次ソースまで確認して妥当性を確認するひとはごくわず

10代とか子どもユーザーは信じられないくらい騙されやす

・正誤は関係なく声のデカいほうが勝つ

2019-08-03

トリエンナーレの件で吹きあがった人はまとめサイト読者

一次ソースというか新聞などから分かる範囲ではあそこまで盛り上がる要素ない

ハイヒールの絵はデマなんだけど、あれってデマインフルエンサーフォローして信じてるか

まとめサイトなどを追っかけてるかをしないと手に入らない情報なんだよな

そんなところから情報収集してる時点でくるくるパーって自白してるようなもの

というのは本人たちも自覚してるのか情報源を聞いても絶対ソースを張ったりはしなかった

そんな低リテラシー人間構成されてるのが現代日本ネット空間

普段頭良さそうに振る舞ってるブクマカもこの件でボロが出ちゃったね

2018-10-26

anond:20181026094202

もちろん報道は間違いを含むものだ。ヒューマンエラーかもしれないし、危険思想が背後にある場合もあるからね。ここで言いたいのは、まずジャーナリストの言い分を聞く事じゃなくて?一次ソースを読んで、それから各々が感想を述べるなり検証するなり何なりしたらいいだろ?その結果、まちがっていたなら相応の報いを受ける。で、現状の安田はどうなの?

2018-10-01

勝てない土俵にあがり続けるのつらい

土俵っていうのは比喩なので、女性が上がることを禁じられて炎上するような土俵のことではないんですが、枠組みとかジャンルとか、プラットフォームとか、会社とかそういうのです。

これは落合陽一氏が本に書いていたことなんですが、

昔はネットなんかなかったから、一次ソースに触れる機会なんてなくて、せいぜい自分の半径5kmとかそいいうなかで自分スキル比較していればよかった。

でも今は全国、ましてや全世界自分の何かを図るものさしがあるので、そいうい規模で見たら自分肯定的評価するのが難しくなってくる。

なんでコミュニティにおける評価軸のようなものを持っていることが大事(超ざっくり)、のようなことを言っていて、

「ハァフゥーーンなるほどほどなるわかり味がある。なんせ文も平易なので俺のような人にもわかりやすい」と感嘆していたのですが、それを切に実感している。

ツイッタ初めて中頃から感じてたSNSへの不信というのはまさにこれであったのだと。

なんか評価し合う人たちがいて、まさに彼らはコミュニティ軸足を立てて評価される場を作っていたのだと実感した。

で、微妙に居心地が悪くなったりして辞めたり再開したりのメンヘラムーブをしていた。

勝てない土俵っていうのはこれのことで、ツイッターなんかは技術者にとって、半分インフラに足をつっこみかけてるのでたちが悪い。

勝つムーブというのがあり、たぶん大手広告代理店とかインフルエンサー斡旋してる会社なんかはそいうの研究してやってるんだろうなと。

でそれに憧れたアホは勝手にそのムーブをするので画一的ものになっていくのはわかりきっている。勝ち続けるにはそういうのを追ってく必要がある。

アホくさ・・

2018-09-21

anond:20180921225703

もはや自分で調べた信頼できるデータ(信頼できるところから出ている統計データや、一次ソースや等)しか信じちゃいけないと思う。憶測や伝聞で成り立っているもの(例えば「どこどこの会社上層部が何かを隠蔽したのかしてないのか」的なもの。そんなもの部外者がわかるわけない。これは会社でなく「○○党」でも言える。部外者が分かるわけがない。ただし本人が認めた場合第三者委員会正式に答え出した場合は信じられると思う)は半信半疑でいるしかない。「半信半疑無視」ではなく、「それが"ありえたら"これはこうなる」という仮説の検証くらいに使うくらいなのかな。

自分所属してない集団の内部の問題だとか分かるはずがない問題をわかった気になって騒いでいる人は、普通に考えて頭悪い(政治厨の大半)。学生の方がむしろそれはわかってると思う。だけどあまりにも学生じゃない人たち(教育受ける側では無くなった、しかも古い時代教育を受けた主婦おっさんだろう)にそういう人が多すぎて、まるで自分もそういう人たちと同じ思考になってもいいんだと思ったりしてはいけないと思う。

2018-07-27

ヘイト発言

まぁ騒動になってて伝えられる発言はそりゃもうサカナデられるし写真の人相もアレな人に見えるんだけれど、一次ソース探してみてもそんなにヘイト言い切ってるようなテキストにたどり着かないなんだこの現象

2018-07-11

anond:20180711104112

無駄ではないだろ。同期的に死んだという事実関係のある人間に一斉公告することができるんだから

現代でさえなかなか達成のし辛い問題だぞ。

コミュニケーションツールの発達は一次ソースへの参照を減らす代わりに誤差が大きくなるっていう致命的な欠点を未だに解消できてないからな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん