はてなキーワード: 長回しとは
増田の文は取りようが色々ある
A
ワンカットの長回し映画とか【は】技法的にはすごいんだろうけど、だから何?ってやつ【だよね】
わいには理解できんわ【技法はすごくても必然性があるのか/長回しを宣伝に使うのが/ありがたがる奴が】
B
おっかさん!持続化給付金が給付されたら美味しいもの食べさせてあげるね!
なんつって、
通帳に100万円!って振込が漫画みたいにあると笑っちゃうでしょうね。
でさ、
これって今期で経費で使い切らなくちゃいけないってこと?
このままそのお金持ってても
また税金が上がるだけだし、
できるだけいろいろと経費に回そうと思う今日この頃の残り2ヶ月なのよね?
よく分かってないけど。
経費大辞典が爆発的に爆売れするんだなぁーって納得よ。
こんな本誰が買うんだろう?って思ってた矢先。
いかに利益を抑えて経費に上げて節税するかで世の中は回ってるのねって。
だってもう、
こういうの1回やっちゃうと
税金との戦いになるし、
利益上げるだけ上げたところで
悲しくもあり切なくもあり優しさなんて一切ない、
そんな諸行無常が響くわけなのよ。
せっかく頑張って稼いだというのにね。
だから経営者って常に常に常に節税のことばかり考えてるのかしら?って思うし、
儲けない程度に経費計上の世の中なんだ。
そう確信したわけ。
ちょっと今までの経費とか帳簿をしっかり付け直して、
どんだけ経費使えるか計算しなくちゃいけないわ。
でもさ
そうなると
それを乗り越えたら、
手もと資産になるってこと?
よく分からないわ。
まったくもって吹き出しの難しいセリフを長回しでカメラを止めずに12分間演じきる
そう思うと、
とりあえず
このまま利益が上がっちゃったら困るのよね。
困った困った。
うふふ。
経費にしようが生活費だろうが
店内で食べるか持ち帰って食べるかで税率が違うことだけは確かだけど、
その差額の2パーセントの味の差も無いような気がするし
考えすぎなのかなって。
事務所の備品と言うことでヤカン買ってそれは経費になるらしいから
また違う話みたいね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
有名人でもたまにいるこのタイプ。話が面白ければラジオとして使えるが、放送大学じゃないんだから。
Youtubeでは先輩なんでちょっと指導します、とか言う割に後輩より下手だった某氏。なによりまずいのは編集への指示もきっちりできていない点。NGシーンはテロップさえ入れたらダメダメ企画としてゆるい笑いをとれるのに、NG全カットで「できませんでしたので(正式なカットを流します)」とだけ説明する。動画なのだからどうできなかったのかわかってもらわなければならない。人は動画を見ながらイメージを働かすことはできない。口頭だけでは伝わらない。
余談だけど、この人に限っては人の会話に意図しないかぶせを何度も入れるなど、正直デリカシーのなさとタイミングの悪さ、鈍さも良くなかった。
次回また、という直前で「あ、ちょっとまってください」というホスト。これも最悪だけど、テンポが崩れたまま長回しでエンディングにふさわしくない話を入れ、それをNGなしで採用してしまう編集もひどい。「ちょっと待って下さい」の時点でテロップのツッコミを入れるくらいの気の利かせ方がほしい。おかげでゲストのぷらーんと両手をぶら下げたまま居心地悪そうにしている絵がそのまま映っている。ツッコミ不在の中これはきつい。見ている側も笑うべきか突っ込むべきか、しらけるべきかという判断に困る映像になってしまっている。動画は感情誘導技術なので、恣意的に笑わせ恣意的に悲しませ、恣意的に怒らせなければダメだ。少なくとも売れてるバラエティ系Youtuberはみなこの基本ができてる。
何かとゲストに「すごいですね」を連発。これだけで顔芸が成立する人はいいけど、某氏の場合どう考えても隙間潰しでしょう。言うことをノートしておくだけでも番組の成立度が変わるのに、それもやってない様子。何もせずに喋る人はもともと話術に長けてるか、愛される天然系くらいなもの。
ゲストが来ることがわかってるのだから、インタビュアーになるくらいの気持ちでリサーチまくるのはごくごく普通。売れてる芸人はこういう事きっちりやってます。
これが一番最悪。まず何を見せたいのかよくわからないので、クリック/タップする気が起きない。終盤に「検証動画でした」と言われてもそうですか、という感想しか出てこない。最後の感想はヤマがあって始めて落ちとして機能する。動画に起承転結は必要ないが、ヤマとタニはないと流石にダレる。途中で切られる要因にもなるし、下手をすれば登録解除の憂き目にも合う。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 158 | 14687 | 93.0 | 33.5 |
01 | 51 | 4392 | 86.1 | 49 |
02 | 31 | 3396 | 109.5 | 79 |
03 | 16 | 3552 | 222.0 | 54.5 |
04 | 12 | 1674 | 139.5 | 72 |
05 | 15 | 2277 | 151.8 | 47 |
06 | 20 | 2320 | 116.0 | 64.5 |
07 | 55 | 4429 | 80.5 | 35 |
08 | 75 | 6073 | 81.0 | 38 |
09 | 130 | 8875 | 68.3 | 38.5 |
10 | 166 | 10520 | 63.4 | 26 |
11 | 209 | 11730 | 56.1 | 33 |
12 | 177 | 17523 | 99.0 | 31 |
13 | 156 | 7455 | 47.8 | 29.5 |
14 | 181 | 9119 | 50.4 | 30 |
15 | 162 | 9899 | 61.1 | 30 |
16 | 176 | 13583 | 77.2 | 34.5 |
17 | 172 | 10681 | 62.1 | 33 |
18 | 172 | 8902 | 51.8 | 28 |
19 | 137 | 9254 | 67.5 | 31 |
20 | 114 | 9310 | 81.7 | 38.5 |
21 | 106 | 9105 | 85.9 | 33.5 |
22 | 126 | 14545 | 115.4 | 48.5 |
23 | 147 | 18377 | 125.0 | 42 |
1日 | 2764 | 211678 | 76.6 | 34 |
台風19号(9), チンポム(5), 日本シリーズ(5), エイスース(4), JOKER(3), 家畜化(3), カギ括弧(3), 旭化成(4), 真昼(3), 衛星写真(3), 激辛カレー(4), 長回し(4), 台風(88), 受賞(19), ジョーカー(17), 停電(8), 備え(11), ラグビー(6), 教員(12), 周知(7), 寒く(6), カミングアウト(5), 芸術(14), 温泉(7), アート(7), 不快感(8), 消す(10), 前日(6), 関東(8), 主人公(38), ソシャゲ(13), 文脈(14), 出会い(12), ストーリー(21), アスペ(11), ガイジ(10), 嫌がらせ(10), 教師(12), たろ(9)
■主人公が途中で死ぬ話ってある? /20191010100543(58), ■怒っていることを即座に表現し始める夫 /20191010085609(26), ■カミングアウトしてこないでください。立派なセクハラです。 /20191010001319(13), ■見た目で舐められない方法を教えてほしい /20191010203546(13), ■ラノベファンタジーの問題って /20190524083033(11), ■アニメオタクの増田がグラブルのアニメを見ない理由 /20191009040917(11), ■「トイレ行ってきます!」が言えない新入社員。 /20191009114708(10), ■日本シリーズ ←一切野球を表す要素がない /20191010135852(10), ■好きな九九 /20191010125009(10), ■教員のいじめについて /20191010150237(9), ■文脈共有の責任は誰にある? /20191010053527(9), ■はてなって食洗機メーカーのやつ多いよな /20191009233832(7), ■人類が100年~1000年程度の時間スケールで進化させた生物一覧 /20191010105728(7), ■女一人で新今宮の安宿に泊まった /20191010122015(7), (タイトル不明) /20191010162138(7), ■毎日が暇すぎて死にそう /20191010181334(7), ■人間の齧る玩具って売ってないの /20191010201747(7), ■教え子の醜悪な顔がフラッシュバックして欲情できない /20191010002205(6), ■シェル芸を法律で禁じて欲しい /20191009224327(6), ■彼女と何をすればいいのか、分からない /20191010154144(6), ■いまゴミ出したら知らない婆さんに注意された件 /20191010111313(6), (タイトル不明) /20191010114147(6), ■1年で離婚した /20191008225958(6), ■食べ物の好き嫌いがない・・・。 /20191009203028(6)
6678451(3137)
Netflixで配信され始めたから見て見たんだけど、……どうなのかなぁ、そんな絶賛する程?
「あーあれはこういうことなのね」がたくさんあったからってそんな面白いのかなぁ?
・「ハードル上げすぎ」について
ハードルが高くたって面白い映画はたくさんある。普通に名作・傑作と呼ばれる映画は概ね大体そう。
映画をぼーっと見てる側にとっては何それ?でしかない。撮るのが大変なことはわかるし、この映画の肝でもあるが、面白さとは関係ない。
もし仮に何の失敗もなくスムーズに長回しワンカットが撮れてたら(※実際は仕込まれた失敗なわけだが)実につまらない映画でもあるのだから、面白さとは無関係である。
観る方にとっては、制作費100億円だろうと100万円だろうと関係ない。莫大な予算でつまらないものもあるし低予算でも面白いものがあることは知ってる。だからそんなの関係ない。
やっぱりそうなんだーと思っただけ。だけど、事前情報がほぼない状態で見ると面白かったんだろうなとは思わなくもない。最近それで面白いなと思ったのは米アカデミー賞脚本賞を取っている『ゲット・アウト』。間違ってサムネクリックしてしまったんだけど、そのまま見てたらめっちゃ面白かった。映画ジャンルすら知らずに、脚本賞すら知らなかったからかな。まーそういうこともあるんだろうね。
週刊少年サンデーで連載された久米田康治のギャグ漫画である。同作者の行け!!南国アイスホッケー部の終了後に連載が開始された。久米田康治のギャグ漫画は芸能やスポーツに関する時事ネタ、サブカルチャーなどをネタ元とすることが多いが南国アイスホッケー部にくらべてギャグの元ネタのオタクカルチャーへの傾倒が深まったような気がする。
映画史に残るフランス、ヌーヴェルヴァーグの傑作。ヌーヴェルヴァーグの旗手であるジャン=リュック・ゴダールの代表作。野外撮影での長回し、野放図な人物描写で映画界に衝撃を与え、後の各国作品に多大な影響を与えた。日本のアニメでもルパン三世などに影響を与えたとされる。
日本のポップス界を代表するバンドの1つであるサザンオールスターズがメジャーに登場したヒット曲。お祭り的な曲で一発屋的な存在とみなされかけたが、直後のバラードの名曲であるいとしのエリーのヒットでその地位をゆるぎないものとする。
あと1つは?
追記:
トラバの指摘を受けて
最終話にあった、りんとわかばがただ走ってるだけの映像に謎の声とSEが付いた長回しカット(8秒くらい)がすごい。
本当に赤い根の上を走ってるだけ。よく見たらその根の形や模様(モデルとテクスチャ?)もループなの。2回ループしてる。この単調な画面が8秒くらい続く。
何かが飛んでくるようなSEに合わせてりんが「ふっ!」とか声出してるんだけど、映像は坦々と走ってるだけ。何が起きているのか俺の頭では理解が追い付かない。誰か解説頼む。
その直後のりんがケムリクサを使いながらジャンプするカットもすごい。
これまで時間を止められるケムリクサなんかあったっけ? それ使えばもっと道中楽ができたはず。ということは、最近得たもの? りりがかつて作っていたのを記憶の中で見て、それをりんが再現したとか? 作っていた時期はワカバと別れてから自分を分割するまでかな?
それとは別に、緊迫した状況なのに画面奥で走ってる途中のポーズのまま静止してるわかばくんが間抜けで、すごく味わい深いカットになっている。
考察を否定されないよう予防線を張っておくと、商業制作の素材と役者を使った「趣味のアニメ」(好意的に解釈すれば無料公開用の映像特典)を作ってネットに投稿する余裕があるのに、放送局や配信サイトに納品する本編は万策尽きて未完成のままなんて、普通に考えたらあるわけがないだろ。
最終話前にあれだけ信じろ信じろ言ってたくせに、たつきの商業クリエイターとしてのプライドは信じられないの?
だからあれは単に未完成なだけのカットではなく、映像と音声が食い違ってることに何らかの意味があるカットで、その次も画面奥のわかばを動かす余裕がなかったのではなく、時間停止能力が発動したと解釈するべきなんだ。
でももしかしたらだけど、本当に未完成だった可能性が微粒子レベルで存在するかもしれない。でもその場合はヤオヨロズの福原Pがすごい。超すごい。
だってファンが喜びさえすれば、本編を未完成のまま納品する一方で、監督が趣味のアニメを作ってネットに個人名義で投稿してもいい、普通に考えたらありえないビジネススキームを福原Pが作ったってことだから。
ファンだけならまだしも、出資者にも未完成版を電波にのせつつ12.1話を投稿することを納得させてるんだよ? 本当にすごいことだよこれ。
放送前のネットメディアの記事を見て、このおっさんアニメ業界を憂う者ごっこしてイキってるわ、テレビアニメの作り方、変えてみましたペーゥかよ、とか思ってたけど、福原Pは本当に新しい方式を作って成功させてしまった。バカにして申し訳なかった。
これからも未完成の本編と、本編の制作リソースを利用した監督の個人名義ファンサービスの両輪でファンを増やす斬新なビジネスを続けていってくれ。頑張れヤオヨロズ!
……っていうのを最終話放送直後に炎上狙いで書いて投稿時期伺ってたけど、けもフレ2の炎上が叩きコミュ内でセルフ燃料生産を始めちゃって、今さらケムリクサやヤオヨロズをちょっとイジるくらいじゃ簡単に燃えそうにないから、もう投稿しちゃうね。
まず最初の長回しの時点でめちゃくちゃカメラマンの主張が強いから劇中劇であることが肝ではないだろうとは思った。
あそこで強烈に違和感を押し出してるってことは裏を予想しながら見てねってことだろうと思ってそれなりに見入ってたけど、実際単なる答え合わせの域を出ない、発想的にはっとされられる瞬間がなかったしカタルシスもない。
例えば最後のところなんかは、高い建物もないところで俯瞰で撮ってるってことは人が持ち上げてるんだろうなと分かってしまうし。
笑いもなんか汚いし別に面白くない。長回しのところのポンだけ笑った。
キャストも演技が下手だから劇中劇でもドキュメントパートも大して変わらんし、あまりに下手だから本気で途中までさらに上の階層があると思ってた。
全体的に同人レベルのオナニー見てる気分だった。学園祭とかで見たら頑張ったねって思えたかもしれない。映画賛歌ならもうちょっと演技どうにかすればいいのに。
私には合いませんでした。