「アナーキー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アナーキーとは

2019-04-26

眞子さんにはアメリカのお騒がせセレブになって欲しい

ここまで騒がれても破談の気配が全く見えないってことは、なんとしても小室圭と結婚したいんだろう。

なにがそこまでいい男なのかは、よくわからないけれど。

リベラル秋篠宮も、無理矢理、娘を引き離すことはしなさそうだ。

まあ、結婚しても日本ではマスコミだのなんだの騒がしいから、アメリカ暮らした方がいいだろう。

で、アメリカ人は、歴史のないコンプレックスの裏返しで、伝統だの皇室だの大好きたから、「日本エンペラーの姪にあたる元プリンセス(5月1日以降)」なんて、メディアに売り込めば大人気間違いない。

皇族アメリカのお騒がせセレブになって、その映像デーブ・スペクターだじゃれ入れながら解説するなんて、令和っぽいアナーキーって感じで、面白そう。

2019-03-21

サブカルネトウヨ化するというけれど

ちょっとまってほしい。

サブカル政治をやってるのって、左翼系だよね。

左翼デモを見てみたらわかると思う。

ロックアナーキーアイコンサブカル風の衣装で、どう観てもサブカル系を意識したデモをやってる。

左翼サブカル臭はマジにダサいレベルまで達してる。

あのサブカル臭こそ、左翼デモ求心力を失わせた原因だと思う。

レゲエロックヒップホップSFオタクダサいラップ

左翼文化は60年代からずっとサブカルと一緒に居た。

あのサブカルのダサさこそアイデンティティであり、いまさらサブカルネトウヨと言われると、

フォークソングを歌いながら反戦運動やってた人間の立つ瀬がない。

2019-02-22

アメリカタトゥーに変に期待してるのが嫌

アメリカじゃファッションなのにってよく聞くけどファッションから良いとか悪いじゃない

眉間に皺寄せる人も口に出さないけど態度変わる人も全否定してる人もいるし

ファッションってたぶん日本ピアスぐらいの感じで言ってると思うけどタトゥータトゥーだし

デザインサイズ場所インプラント日本での和彫りと同じぐらい差別的偏見もある

ファッションだけどファッションとして偏見がある

若い子がやりたいって言ったらステレオタイプで親はたしなめるものだし出来ないし

ドレスシャツ着て見えるぐらいの範囲スリーブ・首から上とか

アーティスト有名人で無いとか見た人がそれを知らないとそういう目で見られることも少なくない

日本で聞くようなアメリカでもレベル低い人がする認識だっていうのはさすがに違うけど

レベルではないけど職業で許される範囲に偏りはあってそれがいいイメージ悪いイメージ両方の職業にあるから

タトゥーする事がレベル低いとかじゃないけどどっちにしても堅実なイメージはあまり持たれないのはそうだと思う

あくまで初対面でだけど

何かメンタリティ強く見せなきゃいけない見せたい人って偏見はみんな自覚無くあると思うし

日本でも映画ドラマ見てればどういう偏見かなんとなく分かると思うけど

タトゥー人間はそういう風に描かれる事少なくないしアナーキーに見せるためにメイクで足したり

根付いてるからこそ生まれ偏見もある

元々ファッション自体でどんな人間判断される部分もあって日本よりファッション意味が強くて厳格だから

TPOや職でトゥーマッチだって場の空気読めない人間扱いもあるし

ファッション自体理由評価は下げられないけど言い方変わるだけだから

もっと相応しい別のキャリアがあるっていうのは日本のご縁が無かったに通じる

ファッションから評価に晒されるし直接は言わないけどいない所やSNSじゃ物凄く言われてたりする

こういうものしてる人間はこういう奴みたいな偏見は強いか

基本は主張の社会だしファッションだけどベーシックではないか意味理由があると考える

日本でもポイントタトゥー背中の和彫りで印象が違うのと同じでデザインサイズは大きいし

日本ではただのライトデザインでもアメリカではそうじゃないと思われる

でもタトゥー文化を担う一つでファッションだけじゃなくいいなって所も本当にたくさんあって

偏見もあるけど寛容さも同じくらいあるしそこが日本には足りなくてアメリカと比べて理解ないのもそうなんだけど

私はファッションの持つ開放感では全然日本から自由度じゃない)

ファッション言葉意味をそんな日本での自由ポジティブ意味であまりにも取り過ぎ

それが凄くもやもやする

夢いっぱいで日本の外はユートピアぐらいで言われると私も日本よくなってけばいいねってつい言ってしまうけど

その後若干の自己嫌悪になる

嘘も悪い事も言ってる訳じゃないしアメリカがそうじゃないって事でもないけど

年々は変わってるらしいから少し古いかもしれない

これは差別に関してもで高い所の意識が凄くて

立場のある(特に日本に来てるような)ショーやメディア社会でお手本でいる役目から配慮も凄い強いし

求められてる所もあるし

言ってしまえば上澄みだけを日本で見ているなら素晴らしいって思うだろうし

現実そんな高い意識日本は追いついてないし

そんな人たちじゃなくても一般常識ぐらいには理解されてるけど

メディア含めて低い所の話通じないヤバさも日本比較にならないし

上の人たちの意識や意欲の高さはその切実さからまれてる所もあるから

簡単に向こうが上とか言うの失礼でしょって思う

タトゥーが手放しで肯定されてる社会みたいな誤解もスターガンガンに入れてるのを見てスターからいれてるのをスターなのにいれてるって見てるから

イメージによってはデザインや入れ初めにファンがショック受けるのもあるけど

そういうスターたちが番組で同じようにガンガン一般人に「あなたタトゥーステキね」って声かける姿も珍しくなくて

偏見持たれるファッションや髪でもそうだけどスターの役目での視聴者へのメッセージ意味もあって

「それは差別になる/あり得ない」って聞くと思うけど

それも言ってる感覚としてはお手本になる人をモデルとした良い人間に許される範囲での事で

そこに含まれない現実問題は表してないし自分言葉や行動が差別だってわかってて開き直って相手差別されるべきようにする人間もそこにはいから

からないとそのままに平均的な感覚に受け取ってしまうだろうし

何が差別偏見になるのかの正しさ以上に自分の中の理想的社会をそこに見てしまうのかな

それは原宿文化生見て日本ファッション自由の国って思う子と同じで

完全に間違ってるわけじゃないって意味でも

日本に来るそういう子たちのタトゥーファッション旅行者から許容されるのも同じで向こうもそうだから

長く住んでも文化が違う国出身相手だとそれあるし保守的な人も別の国の話ならどこか関係ないと思っていつもよりスルーする

自分の周りに影響するとそうじゃないけど

それは本当の意味で受け入れてるわけじゃなくて

そういう意味でも何て言っていいかからなくなる

しかしたら何の偏見にもあわず思い通りの生活を送れるかもしれないし

それでいいのかもしれないし

書いたような事言うのは簡単だけど別に自由じゃないよ日本と同じだよって言いたいわけじゃないし

そう見えると思うけど

しろ比べられないのにって

比べたけど

もし日本より酷い偏見差別問題があってもそれが自由がない事じゃなくて

問題も山済みで偏見差別もあって

だけど日本で見てるアメリカ問題の山とアメリカでの山は同じに見えて違う

日本から見てアメリカ自由ないんだって思ってもアメリカ自由だったりするし

それは逆もだし

サイズを見る道具が長さと重さで単位から違うような

一見アメリカの方が数大きくても比べられないでしょって

話聞いたり見たりしてもし思ってたのと違ってもそれは元々想像してた単位が違うから

そこで定規で測ってみて数が小さく出てもそれが重さでの数の大きさを否定するものじゃない

わけわかんないか

説明難しい

抽象的だけど日本で思う赤とアメリカの赤は違って

アメリカの赤を日本の赤だと思って見ると赤じゃないって思うかもしれない

だけどそれは赤なんだよって

日本アメリカそれぞれの土地で赤のキレイさもキレイって言葉イメージもそれぞれ違って

アメリカの赤のキレイさを日本の赤のキレイさと思ってる人には色の違いを説明したいし

それを知らないままアメリカは赤キレイなんだよねって言ってたらアメリカの赤がどんな赤か知ってから言って欲しい

書いた話はそういう意味

それでその人がキレイじゃないと思ってる日本の赤に似てる所があってアメリカキレイな赤じゃないって思われるのは嫌だけど

アメリカの赤を勘違いされたままアメリカの赤はキレイって言ってる気持ち悪さも嫌で

ここがもやもや理由

日本の赤よりアメリカの赤はキレイだって聞いて

日本キレイな赤で想像して

それが違ってもアメリカではその赤はキレイな所もあるよって

そういうのを言いたいけどうまく言えなくて

長く書いてもこんなだし

日本キレイな赤になればいいねって言って流す自分に落ち込む感じ

読み返しても伝わらなさそうだな

伝えられるなら愚痴でこんなの書いてないんだけど

嫌になる

とにかくアメリカタトゥー自由さあるけど日本自由って感覚自由だと思うのは違うよって話です

2019-02-02

anond:20190201142916

職場における女性従軍慰安婦的な扱いになっていて、仕事ストレス女性社員(あるいは取引先とか周辺の女性)で発散、みたいな構図になっている。

昭和の日本ってやばい国だったんだよね。仕事中にセクハラして愛人作って、それで経済大国で、ジャパン・アズ・ナンバーワンだぜ、ってとんでもないアナーキーな国だったんだよね。

ウルフ・オブ・ウォールストリート』って映画があったけど、かつての日本って国全体があの映画みたいな状態だったわけだよね。

島耕作って今後はそういう風に読まれるようになると思うよ。経済成長していたころの日本いか無秩序だったか、って。極東アジアに、とんでもない国があったんだよね。

昭和がひどくて、今は開化されている、というのは、いわゆる切断操作っぽい立ち位置みえるんだけど、ほんとかな。

かに昭和のほうが、猥雑なもの、汚いものがよく目についた。

新宿から歌舞伎町あたりを歩くと、そこらじゅう吸い殻や空き缶、チラシ、ガムが落ちていた。

今の時代は、表面的にはきれいになってきているけど、暗部がますます見えにくくなっているだけじゃないのかな。

歌舞伎町浄化作戦の頃、店舗風俗が消えて、派遣型になったあたりが時代の境目で象徴的だと思う。

技能実習生徴用問題と地続きだと思うし、セックスワーカー性奴隷的な扱いについても、

興行ビザ入国するアジア女性たちが、慰安婦時代よりマシなのか疑問に思うところもある。

貧困からセックスワーカーになるプロセスはそれほど改善されているようでもなさそうだし。

性の消費という観点からみればポルノもずいぶん様変わりしたけど、昭和時代よりよくなったとはとても思えない。

ポルノ映画館は化石となり、街はきれいになったかもしれないけど、パソコンを開けばネット上に日々あふれかえるポルノがある。

それこそ昭和の比ではないのだけど、わいせつものが表にでてこなくなったので、もはや公権力管理する術がなくなっただけ。

そういうのを秩序だった社会とは誰もいわないと思う。

今はただ、昭和ほど現実作品として可視化しにくいのだろうか。今のリアル現実を映し出す作品が脚光を浴びていないだけなんじゃないかな。

刃牙を読むと日本ってやばい国だったんだなってわかる

刃牙といえば国民漫画といっていいほど知られてると思うが、今読むとこの漫画はかなりやばい

死刑囚はみんな武器もって口から手榴弾とかだすし空手家は手刀でピアノ線切るし、仕事暴力の解消が不可分になっている。

これがある種の世代メンタリティになってると思う。公園いればそれが免罪符になって本部以蔵が強くもいいだろうと。

というか、前シリーズにおける強キャラがカマセ的な扱いになっていて、仕事ストレスは草や木(愚地独歩です・・・なんだァ?てめェ・・・)で発散、みたいな構図になっている。

刃牙漫画だけど、でもこれってある種の現実を反映していると思うんだよね。最強の受刑者であれば、刑務所をどう出入りしていいと思っている人って、いるでしょう?

だって力士中国拳法に手を出したり、武蔵イタコで復活させ対戦相手にしたりといった話はいくらでもあるのね。で、昭和もっとやばかったんだよね。

昭和日本ってやばい国だったんだよね。地上最強の男がセクハラして愛人作って、それでジャック・ハンマで、アメリカ大統領が宣誓だぜ、ってとんでもないアナーキーな国だったんだよね。

ストリートファイター ザ・ムービー』って映画があったけど、かつての日本って国全体があの映画みたいな状態だったわけだよね。

刃牙って今後はそういう風に読まれるようになると思うよ。経済成長していたころの日本いか無秩序だったか、って。極東アジアに、とんでもない国があったんだよね。

https://anond.hatelabo.jp/20190201142916

2019-02-01

島耕作を読むと日本ってやばい国だったんだなってわかる

島耕作といえば国民漫画といっていいほど知られてると思うが、今読むとこの漫画はかなりやばい

会社役員はみんな愛人もっているし管理職セクハラしているし、仕事と性欲の解消が不可分になっている。

これがある種の世代メンタリティになってると思う。仕事していればそれが免罪符になって女性性的搾取してもいいだろうと。

というか、職場における女性従軍慰安婦的な扱いになっていて、仕事ストレス女性社員(あるいは取引先とか周辺の女性)で発散、みたいな構図になっている。

島耕作漫画だけど、でもこれってある種の現実を反映していると思うんだよね。仕事ができれば、女性をどうとでもしていいと思っている人って、いるでしょう?

だって派遣社員就活生に手を出したり、社内の女性不倫相手にしたりといった話はいくらでもあるのね。で、昭和もっとやばかったんだよね。

昭和日本ってやばい国だったんだよね。仕事中にセクハラして愛人作って、それで経済大国で、ジャパン・アズ・ナンバーワンだぜ、ってとんでもないアナーキーな国だったんだよね。

ウルフ・オブ・ウォールストリート』って映画があったけど、かつての日本って国全体があの映画みたいな状態だったわけだよね。

島耕作って今後はそういう風に読まれるようになると思うよ。経済成長していたころの日本いか無秩序だったか、って。極東アジアに、とんでもない国があったんだよね。

2019-01-29

葬式不要

葬式BGMを考える増田を眺めていて、BGM遊びでさえ葬式不要論が出てきて、まぁはてならしいと言えばそれまでだが。

確か数年前、業者に頼まず自分で親を見送った増田レポートがあった記憶があるが、ああいものはあれでいてかなりシステマティックに世の中の仕組みができていて、業者に依頼しない=仕組みに乗らないで遺体を焼くのは割と面倒そうだった記憶がある。

この頃は葬式業者もお手軽パックもあるみたいだが、何だかんだでそれなりにしようとなるとお得感が無くなる、オプションなしだとかなり質が下がるという話もあるし、それほど簡単ではないかもしれない。まぁ彼らも商売から阿漕だなとは思うが仕方ないだろう、商売とは基本的阿漕ものだ。

簡単に死んで簡単野ざらしになれればさっぱりして良いなと思うが、残念ながら妙なところで現代社会には「ある種の厄介さ」があり、それを良いことだとも思ってはいないが、ことに生き死ににかかる諸々は出来上がってるシステムに乗ると割と楽だし人と違うことをすると悪目立ちしやすいという困ったところがあるのだ。

増田は親を二人見送ったが、多少金がかかっても出来上がっているシステムで楽をする方を選んだ。

親のうちひとりは病気で亡くなったのだが、死ぬ前の1か月はだんだん意思が柔らかく緩くなっていき、元気な時は「葬式無用 戒名不要」とか「その辺に灰を撒いてほしい」とか言っていたが、最期の病床では墓のことなどをぽつりぽつりと言いだすようになった。家庭の事情が若干複雑で、ある墓を引き継がざるを得なかったのだがその引継ぎについて口が煩いだけの親戚から了承を取る必要があり、まだ元気なころは墓はつぶす葬式もいらんお前たちも家を継ぐなんて考えなくていい、など言っていたのが、私に煩い親戚からの墓引継ぎの了承を取ってほしいと頼んできて驚いた。元気なころは生まれ世代からしたら相当アナーキーな考え方をしていた人だったので、本当にいいのか、別の方法散骨など)も考えられるがと聞き返したが、それでいいんだ、と言っていた。もう死んでしまったので本意は分からないが恐らく「それで(お前たちが楽な方が)いいんだ」ということだったのだろうと思っている。

もう一人の親は自宅での突然死だったので、もう色々(警察が来たりする)大変で、そのまま業者に頼むほうが気持ちも体も楽だった。というか詳しい人が助けてくれるのが金払ってでも有り難かった。検死も必要だし死亡診断書がないと焼き場の手続きが進まないし焼き場の予約も混雑してたこともあり時間結構かかって、ボディが腐らないかという心配がかなり頭の多くを占めていた記憶がある。先に死んだ親が墓問題を己が死に引き受けたくれたおかげで余計なことを一つ考えずに済んだのがありがたかった。

検死の結果、自然死だったわけだが、病院で死なないというだけでこれだけ手続きが面倒になるのか、そして病院(や誰か看取る人がいる場所)で死なないとこれだけ面倒なのかとかなり身と心を削られた。オフィシャルに死なない(医者などが看取らない)ということは、誰かが疑いの目で見るということだ。警察などからしたら疑うこともなさそうなのが一目瞭然であっても念のため疑わざるを得ないし、遠巻きの第三者はそのような「念のため」をすっ飛ばして、残った我々に色々な憶測を割と無遠慮に投げつけてきたりすることもある。親族などに親の死を連絡をする時はこういうフレーズだと角も立たずこちらも苦しくないです、と教えてくれたのも面白く、ありがたかった。儀礼コミュニティにおける知恵が企業によりマニュアル化されている面白さ。

身内が死んで1か月ぐらいは、なんていうか、生きている側であるこちらも生死の境にいるようなところがある。頭が回らないし究極の非日常でもある。そういう「境目」にいると体の負担も心の負担もかなり大きい。

業者に頼むと大抵のことは業者がやってくれて、ご遺族様なんて様付で呼ばれて下にも置かない扱いを受ける。参列者がまばらになった通夜ぶるまいの席で親族や親の友人知人たちにお礼を言って回っていて、気が付いたらまる2日たいしたものを食べてないな…とごちそうの名残を眺めていたら、業者私たち「ご遺族様」用に別に美味しそうにきちんと整えられた食事を用意してくれていたのがありがたかった。まぁそういう気遣い商売なのだろう。

ふたり葬式にはそれぞれ彼らが生きていた時によく聞いていたCDを自宅から持ってきてBGMにしてもらった。

どちらの葬式業者葬式会場で行ったが、通夜の日から翌日の夕方に骨壺になって帰ってくるまでの1日半程度は葬式会場がベース基地になる。勝手の分からないベース基地で、言葉は悪いが良い感じの時間つぶしが必要だった。スマホはてブなんかは、やはり見る気にはなかなかなれない。SNSも、動画サイトも、自分たち大人はもちろん、子供たちもあまり見たい感じではない様子だった。休んでいる間の仕事のやり取りでメール電話をしても、なんていうかしんどい確認メールを1本入れるにも、気持ちを整えて橋を渡ってまた橋を渡って戻ってくるというような隔絶感があった。

TVも置いてあったがこれもやはり見る気になかなかなれず、そしてクタクタのはずなのだがちっとも眠くならない。通夜番(とはいえ線香も一晩通して火が消えない蚊取り線香のようなぐるぐるした線香があったり(仏式です)と番をするような必要もないのだ)で残ってくれたごく親しい身内親族いたこともあって、ふと思いついて実家に一度戻って、親が好んで聞いていたCDを何枚か持ってきて、会場の音響設備を使わせてもらって聞いてみたら良かったのだ。

親と趣味を共有していたからということもあるが、この曲好きだったねとか、このCD家族ドライブに行くときはいつも持って行ってたよねとか、そういう話ができたのも良かった。そしたら業者がお好きな曲を流せますと言うのでそのまま持ってきたCD葬式にもかけてもらった。見送られる人も、そして何より見送る人も聞きなれた音楽が流れてたのは思いのほか、久しぶりに肺に空気が入ったような悪くない感じだった。

この辺はただの好みの問題だが、業者が用意しているBGMは、ふやぁ~ん系ニューエイジ風の環境音楽みたいなヤツとか耳に残らないようなクラシック室内楽とか当たり障りのないもので、ずーっと聞いてると逆に耳に障った。当たり障りのない音の方が良いという人も居るだろうと思うが。無音はかなりしんどいと思う。周囲が虫の声とカエル合唱みたいなところなら良いのかもしれないが、何らかの街のノイズがいちいち気になった。

これはほとんどの人がそうだろうと思うが、ネットTVラジオ等もほとんどの「日常情報」はしんどくなると思っておいていいと思う。なんていうかすごくしんどかった、「橋の向こうにある日常」が。

あとは業者にもよるだろうが、業者の言うままにすると、妙に感動的な当たり障りのない美辞麗句の式次第アナウンスとともに当たり障りのない感動音楽を流す感じだった。葬式内容の打合せで試しに聞かせてもらったのだが、こんなん葬式コントみたいだと笑っちゃいそうだったので葬式コント化を免れたのは結果的にすごくよかった。この辺は結婚式オールお仕着せでやるとギャーってなるのと同じ感じかもしれない。

2019-01-06

自分はてなブログにいいこと書いてんのに

さっぱり誰も読みに来なくてとても悲しい思いをする。

腹いせに増田に書き散らすとぶコメ300ついたりする。

嬉しいんだけどそれおれだよ!おれが書いたんだよっ!みんな気づいてよっ!と、とても悲しい思いをする。

めし増田の文末にタギングしてみた。

匿名日記でやんわり名乗る。おれなりのアナーキー。おれの生きた証。

そうするとブクマちっともつかなくて、すごいすべった感だけが残りまたとても悲しい思いをする。

なんなんだよ。くそが。こんな悲しいインターネッツがあるかよ。

こんなユーザーの悲しみも解決できなくてなにが株式会社だ。やる気あんのか。

増田と同じストリーム式の記名ダイアリー作って

2019-01-01

[] #67-5「年越した四股使途(意味不明)」

≪ 前

「書き物ヴギ」

歌:傘立カズノ子 作詞村正かつを 作曲:風魔トローチ


今日も朝からワイらのお家は てんてこまいの大騒ぎ

政治宗教一緒に来たよな てんてこまいな忙しさ

何がなんだかさっぱり分からず どれが誰やらさっぱり分から

何も知らずにログインしたけど 何を書くやら 何で書くやら

それがごっちゃになりまして

ワイほんまによう書けんわ ワイほんまによう書けんわ

たまの日曜 サンデーというのに 何がすいすい水曜か

こんなにたくさんトラバとツリーに 他の利用者考えず

あることないこと手当たり次第に 人の気持ちも知らないで

ワイほんまによう書けんわ ワイほんまによう書けんわ

何はともあれ 雰囲気つかみに 人気のエントリ読み込んだ

アニメ マンガに 自分語りに 怪文書

時事ネタ取れたて お気持ち表明 読みなはれ

おっさん 読むのと違います

スペース空けたら 悪目立ちすると思うだけ

ワイほんまによう書けんわ ワイほんまによう書けんわ

リベラル アナーキー フェミニスト

オタク ヴィーガン ウヨにサヨ

主張を押し出しマンガにしたなら なんぼかバズるやろ

なんぼかバズるやろ

オススメ作品 私に教えてください

うそう あんたの書く日記 「ゲーム」とついとるが

ほとんど ただの日記やおまへんか

ワイほんまによう書けんわ

ヤオかい

ちょうど隣はコピペ記事

ニッポン ダメダメ ゴイスー 上げ下げ

社会の基本 ホウレンソウ

つぶやき まとめに 互助会

タバコに お酒に マナーに ポリコレ  

ブクマ クマクマ 釣られた

炎上 コンプラ 身内ネタ

瞑想 睡眠 運動 野菜

恐ろし 恐ろし 恐ろし 恐ろし

ああ 恐ろし

ちょっと おっさん モテないの

ちょっと おっさん 金ないの

隣に いますか 女子高生

物知り 自称の 関係者

お子さん ナントカ カントカ 

お子さん お子さん お子さん お子さん

お子さん お子さん お子さん お子さん

お子さん お子さん お子さん お子さん

ワシャ ろう者で聞こえまへん

ワイほんまによう書けんわ ワイほんまによう書けんわ

そんなら 向かいのおばはんよ

今日知った言葉 使いたいので

ちょっとお題だけ おくんなはれ

ノートを出したら おばあはん

これまたイメクラ こけまへん

嘘マジ半分 妙ちきりん

ワイほんまによう書けんわ ワイほんまによう書けんわ

あと一つは?

※「書き物ヴギ」には一部不適切表現があるため、その箇所を修正しております



『第二陣の勝負は……』

はい掃除終わり!」

弟がそう言って、テレビチャンネルを変えた。

「おい、いきなり変えるなよ。第二陣の結果がまだだったのに」

別にいいじゃん。兄貴歌番組そこまで興味ないだろ」

かにそうだが、それでもキリの悪いところでやられたら気持ち悪い。

「どうしても結果を知りたいなら、ネットとかで検索すれば分かることじゃん」

別にそこまでして知りたいことでもないんだよなあ。

からこそ、このやんわりと残る感覚がウザったいというか。

次 ≫

2018-12-10

anond:20181210175611

ぞろぞろ歩く場所がどれくらいの危険地帯かによるよね。

住宅街100人連れてたらアホだが、敵国の地雷原を歩くならSP100人どころかまさに軍隊が欲しい。

 

で、国際社会ってのは普通アナーキー無法地帯)だと言われてる。

なにせ警察がいないからな。

冷戦以降はアメリカソ連EUっていう大手ギャング提携を結んでるからマシだったが、ここ最近北朝鮮っていうチンピラ武器を持ってウロウロしているし、中国もなんか野心がありそう。

この状況ではSPを増やしたほうがいいだろう。

 

貴方はその主張をするなら、国際社会住宅街ぐらい安全だ、という根拠を示さねばならない。無理だけど。

2018-11-12

anond:20181112233411

お気持ちってロイヤルニートカスコメントだろ?我輩はアナーキーから気にしないがネトウヨお気持ちとか言ってるのはやべーというか頭おかしいんじゃねといつも思う

2018-11-09

50歳を超えて覚えている中学生ときのことがら

中1のころミーケンはいろいろトラブル起こした脚折ったときに付き添ってるとどこでもタクシーで行けた、ある日を境に無視されるようになった。キンには嫌われていることを知ってたんだけど中3でまた同じクラスになったら車椅子同級生をずっとサポートするようなヤツだった、同じ高校受けたけど落ちてた。チクリンCB無線ハガキ職人でなかなかの頭角とのウワサ。中2のころシー君は漫画が好きだった、黒板に大きく書いたゴア担任}の似顔絵とかガンダムには憧れた。シゲは誰かの言ったオモシロをイチイチ大声で言うのでスピーカーと呼んだ。ヤンケとイシーとなんか4人組、赤のスイングトップはオレだけ買わなかった。扱い辛い子はクラス分散されてたけど中3のそいつアナーキーのギグにハマってた、授業中にいろいろ話す女子キヨシローカワイイと言っていてジミヘン写真を下敷きに挟み込んでた、エツコの家は校区の外だった。15歳の誕生日にはスイ部メンバーサプライズハッピバースデー合奏してくれたんだぜ。

2018-10-15

明日を乱すことさ

ってすげえアナーキーでカッコいいよな。

2番は「明日を変える」で普通なんだけど、乱すを1番に持ってきたんだぜ。

2018-10-07

anond:20181007114048

組織を作ると上と下ができる。

上と下が嫌ならアナーキーしかないぞ。

2018-08-25

anond:20180824221459

童謡だけど、「犬のおまわりさん」のさりげない反体制っぷりはすごいと常々思ってる。

子供たちがおまわりさんを犬呼ばわり!しかもおまわりさんは困ってばかりで無能!わんわんいうだけ!

そんな歌をにっこりわらって子供たちに教える大人たち!歌ってる子供達を微笑ましく見守る!アナーキー

反体制文学といえば、「バトル・ロワイアル」もそうだと思うけどな。あれは大人向きで、しかも売れたでしょ。

2018-08-17

ネタばれ注意!!)映画少林少女』の凄さを語り継いでいかないといけない

少林拳で培った驚異的な身体能力を持つ主人公ラクロスに挑戦するもチームプレーがうまくできず一旦の挫折するのよ。


そんな主人公ラクロス以外のある意外な活動を通じてチームプレーを学ぶのよ。ここまでは映画とかでよくある展開ですよ。正直。



でもねその意外なラクロス以外の活動ていうのが、なんとサッカーなのよ。斬新。



サッカーラクロスそもそも滅茶似てるじゃんってね。普通映画だと、一見何の関係もない事から学ぶじゃない。

カラテキッドで家の掃除空手修行になっていた的なね。


でもね少林少女はそんなお約束に縛られないわけ。ラクロス必要なチームワークはサッカーから学ぶわけ。斬新。

サッカーから学べるならラクロスからダイレクトに学べよなんて批判は野暮なわけ。


映画全体も一般的映画お約束に全く縛られないスーパーアナーキーな仕上がりになってるの。


この怪作は後世に語り継がれていかなければけないと思うわけよ。

2018-07-03

anond:20180703163633

行きすぎた中国愛国教育アンチって評があったな。何でも抗日映画の悪役日本人を演じたり過度に賞賛して、中共批判をするらしい。まぁアナーキーみたいなもんだな。

2018-03-23

クソ偏食診断

診断メーカーにある『クソ偏食診断』シリーズが最高にイカれてて面白い

死ぬほどくだらないはずなのに、勢いだけのはずなのに、

何故か死ぬほど笑えるんだ。


熱さまシート、顔パック、レジン液だけでは飽きたらず、彼らはついに無人島輪廻、ついには破壊神神話まで食っている。



いいぞ。

もっとやれ。

もっとクレイジーアナーキーになってくれ。

身内ネタかもしれんが。

2018-03-07

anond:20180307001228

それはウヨサヨ以前の単なる相対主義(あるいは冷笑主義)かなあ。

実際に、世界残酷バンバン死ぬ系の話だと政府権力も無力に描かれるからファシズムロマンも成立しがたい。

そういう世界観だけどハッピーエンドを目指す作品だと、世界残酷からこそ助け合いヒューマニズム必要って話になるし。

--

その手の作品だと、たとえば『がっこうぐらし』はウヨ的ともサヨ的とも言えん、ただのサバイバル話。敵は人間ではなく疫病(自然災害)だから

元祖映画ゾンビ』のアナーキーで無法な廃墟風景は、ベトナム戦争敗北後のアメリカの、一種の「平和で豊かな強国アメリカへの幻滅」が背景にあるとか言われるけど。

2018-03-03

S先生は元気かな

大学に通っていたころの話

数学担当されていたS先生は非常にアナーキー先生だった

いつも寝癖頭だった

当時は将棋羽生さんが全盛の頃、羽生さんもいつも寝癖全開だったか

学生の間では「羽生さん」とあだ名していた

ファッションセンスも独特で、カーディガンを着ていたんだけど

カーディガンボタンはいつも段違い

「段差ブル」とも呼ばれていた

東大数学を修めたということだったので

数学者変人」と思っていたのだが

先生結婚されていることに衝撃を受けた

変人なのに結婚できたこと、結婚しているのに

寝癖もファッション特に縛りがなかったのだなと思った

あの時の先生の年齢はゆうに超えたけど、

年齢以外の部分では勝てる気がしない

そろそろ定年だろうけどお元気だろうか

2018-01-17

anond:20180116130219

中島らもサラリーマン時代コピーライター養成学校に行って

いくつも賞を取り、

いつでもこの職業になれるわって確信を得て卒業したエピソード面白かったな

教官の人となりを見て、

リリカル作風好きな人にはそういった作品

ブラックジョーク好きな人にはそういった作品を出していったそうな

要するにクライアントを見る職業なんだな、と

一部の高名なライター以外はエンドユーザーではなくクライアントを向いてやる職業なのかなって

まぁ、氏はその後、かまぼこの老舗、かねてつの広告サブカル誌に掲載

広告と称して自分ネタエッセイ勝手にかねてつのイメージキャラのお父さんを作って

アナーキー漫画掲載して遊び場にしていたよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん