「Windows」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Windowsとは

2018-04-15

NEC LaVie Hybrid ZERO PC-HZ100 を買う人へ

HZ100DA,HZ100FAの問題点としてストレージ64GBが少なすぎる

Windowsタブレットでは普通くらいだが、リカバリ用のファイルが隠されているらしく空きは全くない

購入後Windowsアップデートを行うのだが、そのままの状態ではアップデートに失敗する。

ちなみに、いっぱい入っているプリインソフトを削除すればいいだろうと甘く考えていると痛い目をみる。

MediaCreationTool というマイクロソフトから提供されるWindowsアップデートプログラムを利用する。

同端末を利用する場合microSDカードは当ツール認識しない。

type-C接続USBメモリ必要となる。(当方は他端末で作成後、microSDカード転送した)

この場合、元々あったメモリの中身は削除される。外付けHDD作成したら全部消えて大変なことになった。

同端末を利用する場合でも「他のPC用にインストールメディアを作る」を選択する。

言語やエディションの選択画面の後、使用するメディアを選んでくださいの画面が出なければメディア認識していない。

作成後、セットアップを実行する。

この時、更新ファイルを含めるを選択すると空き領域が足りず失敗する。

Windows10が入っているのにWindows10をインストールするのは不可思議だが、とにかくこれを利用する。

更新にはかなり時間がかかるがうまくいくはずだ。

2018-04-11

webってユーザクリエイターの求めてるものが違いすぎるよな

ユーザシンプルで見えればいい

なのに作る側はいらない機能をつけたがる

こんな作れるんだぜってアピールしたいのかもしれないが、ユーザからすればほとんどがいらない、むしろ邪魔


長くて鬱陶しいアニメーションなんていらないし、ボタン押せば即反映すればいい

いちいちフェードとか必要ない

webデザイナーが私こんな機能使えますよ―アピールする場所じゃねーんだよ

個人サイトでやってろ

企業サイト情報サイトなどビジネスぽいところでまでそんなのを作るな


ホームページ開いたら10秒近くアニメーションかかってスキップも出来ないサイトとか開いたら即閉じる


Windowsアプリとかと違って HTML/CSS って簡単に誰でもできる分こういった余計なことしたがる人が多いと思う

簡単さゆえの弊害


問題はそれが良いと思ってる人が意外といることだ

良いと言うかwebはそういうものと思ってる、というべきだろうか

ムダにアニメーションつけろとか画像いっぱい貼ったようなデザインを求めてくる

使いづらいしユーザーに好まれないと言っても見た目が良いほうが良いと言って無理に通されるし


そういう意味では増田は良いサービスかもしれない

Chromebook

要するにChromeしか動かないPCなんでしょ?

普通にWindows PC買ったほうがいいわ。

とくに値段が安いわけでもないし。

 

と思っていたけどAndroidアプリが動くと聞いてちょっといかなと思い始めた。

kindlekoboアプリが動いて画面のでかい端末ということでiPadいちばんかいやつを使ってるけど、これはお値段高いし。

Androidで画面が13インチくらいのタブレットが出ればいいんだけど。

2018-04-10

AppleMacに標準でアンチウイルス機能をつけてほしい

Windowsにはついてるじゃん。

一応サードパーティー無料のやつを入れてるけど、やっぱOSメーカーが作ったやつが安心だわ。

Firefoxの人は、アンチウイルスソフトが変なことをしてるからかえって安全性が落ちてるみたいなことを言ってたし。

2018-04-09

ランス10ありがとう リモートデスクトップありがとう

ランス10をようやくクリアした。最高の結末を迎え、満足感とともに強い喪失感がある…。

そんなセンチメンタル感情はともかくとして、私のランス10プレイを支えてくれたのが、WindowsリモートデスクトップAndroidリモートデスクトップアプリだった。

ランスプレイしていた当時は学生だったが、あれから十数年の時が経ち、妻も子供もでき、エロゲからは遠くはなれてしまったが、ランスの最終作が出ると聞きどうしてもプレイしたくなったのであった。しかしながら、子供を寝かしつけたり、家事をこなしたりしていると、どうしてもゲーミング体力(椅子に座りマウスを握る体力)が削られていき、プレイまでたどり着けなかった。そんな折、はっと気がついてリモートデスクトップを試した所、これは…スマートフォンアプリなのでは?というほど快適にプレイすることが出来た。

タッチした場所クリック位置になるし、右クリック(長押し)もそんなに使うことが無いから、本当に操作違和感がなかった。夜中に目が冷めた時、明け方などにこそこそプレイが出来るので、加齢で体力の落ちた皆様には朗報のはず。

ランスやってたけど、環境が変わってプレイ時間が取れないというで購入を控えていた人は、(リモートデスクトップ動作確認してから)、買うと良いと思うよ!

AndroidリモートデスクトップアプリMicrosoft純正のを使ってました。すげー時代だなと思ったね。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.rdc.android

2018-04-08

初期研修を終えてのもやもや

医学部卒業して初期研修(いろんな専門科を数ヶ月単位でぐるぐる回る)を終えた。

不勉強学生だったし、研修先は無名病院だったか一般化できる話じゃないけど、もやもやしたこと

1.医者能力に差がありす

簡単のため、一般外来診療に話を絞ってみる。直感だけで、何も考えずに診断をくだしている医者は本当に多い。田舎開業医が出してるわけわからない薬とか本当にたくさんある。でも慢性期疾患とか適当に薬を出してもすぐに結果が変わるわけじゃないから、漫然と経験を積んでも自分診療内容を洗練させていくのは難しい。外来診療ちゃんフィードバックをもらいながら教えてもらえることはあまりないし、適当にやっても結果が大きく変わるようには見えないし、診療内容よりも態度や人柄で患者コメディカル評価は決まってくる。だから、高い信念を持ち続けていないと、診療技術を向上していくモチベーションがなくなっていってしまう。

外科医なら下手くそだとメスを置かざるを得ないような圧力がある程度働くかもしれないけど、内科医はそういう圧が働きにくいから、ヤブ医者自分がヤブであるということに気づくことも排除されることもされないままになっているのかなと思う。

2.医学部での教育もっと教えることあったのでは?

重箱の隅をつつくような基礎医学試験問題で、留年させていくことに一体何の意味があったんだろう?精神修行

そもそも論だけど、実臨床で重要なのは病態生理より疫学データじゃないのかなと思ってしまう。

病態生理から色々考えて独自かつ複雑な治療をやっている医者もいるけど、本当にアウトカム改善しているのかなと思ってしまう。

まだエビデンスが無いような専門性の高い領域では考える必要あると思うけど、大抵の患者はそんな複雑な病態じゃないんじゃないかな。

UpToDate通りにやっていけばそれで十分なのではないかなと、むしろ専門家以外がUpToDateから逸脱したことをやるのは悪い方に傾くことの方が多いんじゃないかなと思う。

であれば、基本的な症候へのアプローチを反復させて学習させて、徐々にpit fallを教えていくみたな教育プログラムをやったほうがいいと思う。あったらいいと思う。

不確実性が高い領域なので、結果で評価するのではなくて、決まった診断治療アルゴリズムに沿っているか評価されるべきだと思う。それって楽しくは無いけどね。機械にやらしとけって気持ちになる。

3.ジェネラリスト厳しいです

基本的アプローチ定型化していく中で、人間に残されている領域直感と広範な背景知識かなと思ってしまう。

専門領域を絞らないとどっちも得るのは厳しい。

マルチプロブレムに対処するには専門家じゃ厳しいというのには同意するけど、プロブレムリストたくさんある人はもはや寿命なのではと思ってしまう。冷酷ですかね?

エビデンス大好きで論文オタクみたいな先生はすごいなあと思うけど、論文って嘘ばっかりなわけで。自分が会った基礎系の研究者は、論文を出した研究者ラボが信頼できるかどうか、データ自分経験から逸脱しているものではないかどうかなど、メタ情報を駆使して読んでた。本当に批判的に読むには近い領域論文を書いている必要があるのでは無いかと思う。RCTがいくら出ようと結局信頼できるのはエキスパートオピニオンなのではないかな。

4.電子カルテダメすぎ

ひどい。Windows98みたいなUIしている。電子カルテがまともになったら無駄時間エラーをどれだけ減らせるかを考えると恐ろしい。

5.医療って人を幸せにできてるのかな?

生活習慣病ほとんど寿命超高齢者への医療見てると、今の医療ってマクロに見て人を幸せにしているのかなって思ってしまう。野菜食べて運動して自分がやりたいことやって満足な時間の使い方をする、ってことにお金を使ったほうがみんな健康幸せに生きられるんじゃないかな?そもそも皆さんそんな長生きしたいですか?ぼーっとテレビ見たりゲームやってる時間って生きてる時間ですか?その時間を充実させられたら、その分寿命が縮んでも構わんくないですか?とかね。いってそんな充実した人生を送れていないですが。

嫌な部分ばっかり見てしまっているのかもしれないけど、医療希望がまだ見いだせてない。見つけていきたいな。

2018-04-07

せっかくの休日

なぜか嫁のPC,2011年モデルhpノートPCを復活させてる。

いや正確にいうと、一度完全死んだPC年末に生き返らせた。

メモリ交換、HDD死んでるのでSSD差し替えリカバリー領域ごと殺したので手持ちのWin7正規品w をインスコ

復活させてた事に満足して今日起動してみたら、物凄く調子悪い。

Windowsが起動したりしなかったり。何度も復旧を試みてるけど、正常ブートできるのは半々ってとこ。

やはりそろそろ処分するタイミングか…メインが2011midのMacというのもだいぶ苦しいけど。

嫁はそうそうにこのWinPC捨ててMBP13を買ってやがった。

自宅ではYouTubeくらいしか使わないし、タブレットでもよいなあ。

2018-04-05

いまだに有料アンチウイルスが売ってるのって

MS無料アンチウイルスソフトを配布し始めたときに「これWindowsに標準搭載されるようになったら有料のアンチウイルスソフト死滅するな。無料でついてくるのに金出して買うやついないし」と思ったけどいまだに売られてるな。

MSもっとアピールすればいいのに。

アンチウイルスを使い購入しなくてもWindowsなら安全です!」みたいの。

Macとの差別化にもなるよな。

MacユーザーMacウイルス感染しないと信じてたりするから関係いかな?

2018-04-04

また強制ベータが始まる時期が来るのか

そろそろ Spring Creators Update が来るらしい

Windows10の大型アップデート


余計なことしなくていいのに毎回あれこれ変えてくるし、使い方変わるだけじゃなくて既存ソフトうごかなくなったり不具合出たりする


仕事Windows向けアプリを作ることもあるが、それが動かなくなったとかで直してと言われるが、情報全然なくて半年に一回苦労するハメになる


かいの上げるといろいろあるが個人的に困ったのをあげる




  • Fall Creators Update (2017秋)


一部のソフトが呼び出してるWindowsAPI不具合のようでウィンドウが開くまでに1分くらいかかることもあった

最近直ったらしい


  • Creators Update (2017春)


印刷処理に問題が出た

内部的に印刷する方法はいくつもあるのだけど、特定方法を使って印刷をする場合に一部のPCでのみ印刷できずフリーズ

海外フォーラムでもWindows10アップデートで起きる問題とは書かれていたもの解決作は見つかってない

CreatorsUpdate で直ったのかもしれないが、別の印刷方法にしてしまったので確認はしてない



エクセルを内部で使ってPDFなどを作る処理が動かなかった

レジストリ編集して動くようになるほうほうがあるらしい




今回はどんなバグがあるのだろうか

2018-04-02

廉価版ipadぺんしる使える安目のラインナップって意味では廉価だけど、

タブレットとして見ると全然安くない

とりあえず紙のノートと板タブでお絵かきする習慣ついてからでいいや

もしくは6月かにまた新しいのが出るのをまつんでいいや

SE2も期待してるけどどうだろなー

そういやこないだ泥スマホchromeデスクトップってやつでwindows標準のリモートソフトじゃなくてもリモートできるって知って感動したなあ~

泥タブ買って寝転がってエロゲしたい・漫画読みたいなー

枕元ののーぱそだとうつぶせしんどい

背筋つけりゃいいんだろうけど

泥タブ探すかなー

いっつも買いそびれてる気がする

泥タブで指とかスタイラスペンもどきお絵かき試してみるのもいいかもなー

板タブは準備が面倒だからやっぱりタブレットでぱっとかけるのいいしなー

ってなことをうだうだ考えとりま

そろそろ漫画村を認めないといけない

からホテルまでどうやって行けばいいかな、とGoogle Mapを開いてみたらメニュー画面にウォーリーがいた

なんだろうと思ってタッチしたら普通にウォーリーを探せが始まったぐらいで気が付いた。そうか、今日エイプリルフールの日だ。

ホテルについてベッドに寝転がり、幼少期の記憶を辿りながらウォーリーを探す。

うそう、最初荷物をたくさん持っているのに最後には何も持っていないんだよな。

そして最初のページから今度は荷物を探すという遊びを始める。懐かしい。



2chまとめサイトをみているとアフィリエイトに「ふたりエッチ全巻無料」の文字が見えた。

これもまた懐かしい。高校生ときに友人と隠れて読んで頭でっかちむっつりスケベを量産した罪深きエロ本だ。

途中から読まなくなったが、まこととゆらさんの間に子供はできたのだろうか。

読んでみたい気もしたが、明日の朝は早いのでやめておこう。



そういえばこの前、Google Home miniが新しい家族に加わったのだが

うちの3歳の息子が「ねぇGoogle、お豆の歌をかけて」と言ったらSpotifyで「豆」ミックスリストを流し始めた。

何がどういう風に豆なのかよくわからなかったが、なぜか息子は納得できたらしく喜んでいた。

Spotify無料アカウントしか持っていないが、それでも十分に聞ける。昔なら考えられない。



Amazon Prime Videoではタダ同然の価格比較的新しい映画が見れるし、

iPadジャンプアプリJUMP BOOKでも無料漫画が読める。

boleteのサービス進撃の巨人公式ネタにされている。

10年前の人が今の時代に来てこれらのサービスを受けたら

「これ、著作権的に大丈夫なの?」

と言うに違いない。

ウォーリー許可は取ったの?

克・亜樹許可は?SpotifyってP2Pなの?TSUTAYAに怒られない?

かつてWinny金子氏が指摘したように、著作権というシステムはもうとっくに限界に来ている。

我々は今後ウォーリーを探せ書籍を購入するだろうか。

ふたりエッチを全巻買うだろうか。

暇つぶし音楽映画を、わざわざTSUTAYAに行って借りてくるだろうか。



流行ったP2Pだとか、それこそ海外サーバーに置いてあるアプロダ経由の違法ダウンロードはなぜ廃れたのか。

ダウンロード違法になったからか?

違う。恐らく、ただ使いにくかったから、使いにくいものに成り下がってしまたからだと思う。

それこそ昔の違法ダウンロードなんてJPEGに埋め込まれた断片ファイルを結合して出来上がったパス付きZIP解凍してようやくmp3が1つ出来上がってたわけだ。

Winny映画を見ようにもisoダウンロードしてWindowsDaemon Toolsとかを入れてマウントして、プレイヤー起動して見てたわけだ。

そしてPlayStationの裏蓋を開けてチップ半田付けしてゲームしてたわけだ。

今、タダだからといってそんなことをする人がいるだろうか。

HDMIに刺さったAmazon Stickリモコンで起動して、セール中の映画クリックすれば100円とかそこらで、それもポイントで購入してすぐに大画面のテレビ映画が観れる。

サービス形態ユーザインタフェース、購入までの動線誘導デザインし、ユーザエクスペリエンスを高めながらもマネタイズできるようなビジネスモデル

まぁ要するに「使いやすさ」が「無料」を凌駕した。

同じようなシステムを本当に無料でできるならやればいい。コンプライアンス違反というリスクを犯してでもマネタイズできるならやればいい。



まぁとはいえ、現状の出版業界がそんな劇的に変われるわけもなく

我々はまた例によってGoogleAmazonに踏み潰されていくのを指をくわえて見るしかないだろう。

漫画村はその余命を短くしているに過ぎない。

急激な死か、緩やかな死か。選ぶのは出版社にあると思う。

2018-04-01

VRカノジョ人生初の性行為に挑むも攻略方法がわからず詰む

2018年に成人した記念として、大学入学祝いで買ってもらったゲーミングPCと一昨年に親戚の大学入学祝金を集めて買ったVRHMD「Oculus Rift」、そしてつい3月30日自分クレカでVRカノジョダウンロード販売を5000円で購入したのである

そもそもVRカノジョとは、3DCG エロゲーの老舗であるイリュージョンUnity制作したOculus RiftHTC Vive、Windows MR 向けの VR エロゲーだ(要はPCオンリーだと考えればよい)。ソフ倫は通してあるらしい。

バンダイナムコエンターテインメント2016年に発売したPSVR専用ゲームサマーレッスン」を明らかに意識したパロディであ­り、ゲームに詳しくないユーザーは両者を同一のものとして勘違いすることも珍しくない。

サマーレッスン複数人パートに分けられるが、いずれにおいてもプレイヤーは「ヒロイン家庭教師」であり、赤の他人の部屋に入りこんで親しい訳でもないのに相手がそれなりの態­度で親切に接してくれるシチュエーションというのも、確かに家庭教師ぐらいしか思いつかな­い。プレイヤーはまるで生身人間のように動くヒロインを間近で観賞することになるが、基本的インタラクティブな要素といえば涂が選択岐を選んで台詞が変わったりするぐらいだ。いちお­う、家庭教師である主人公選択次第でエンディングも変わる。

IGN JAPANサマーレッスンのいずれのパートについても「ヒロイン人間としてのリアリティ がない」「ゲームとしてつまらない」との評を下している。確かにゲームとしてはつまらないので、あくま美少女鑑賞ソフトとして楽しめる人の方が向いているだろう。

筆者はバンダイナムコ運営するVRZONE Shinjukuでサマーレッスン体験版プレイしたことがあるが、ゲーミングPCを持っている代わりにPS4PSVRを所持していない。悲しい。

VR カノジョはあからさまにサマーレッスンパロディで、プレイやな近所に住んでいる人だけどヒロイン夕陽さくらに「受験勉強を教えてほしい」という理由で家に誘われる。受験勉強を教えてほしいということは、主人公は少なくともヒロインよりは年上だと考えられる ので、ヒロインと同じ高校の先輩で地元大学などに家から通っていると考えるのが妥当か。

実はこのヒロイン受験勉強など全く真面目にしておらず、ポッキーゲームを始めたりブラのホックを外させて己の裸体を見せつけてきたりとかなり好戦的で、最終的にはどうやら受験勉強というのはただの建前であり、ヒロインは本当は最初からプレイヤーと性行為に及ぶのが目的だったこ­とが判明し、そのまま日常パートから行為パートへ移行する。

行為パートでは愛憮、手コキ、フェラ、正常位、騎乗位、バックを体験することができる。ただ 、受憮パートヒロインを満足させればよいという目標がはっきりとしており空中に浮かぶハート形のゲージがあるが、それ以外のパートではクリア基準が示されないので攻略方法がさっぱりわからない。プレイには VR 機器の都合で頭と両手しか反映できないので下半身仮想的に用意されたモーションであり、ヒロインいくらプレイヤーの陰茎をしごこうが、プレイヤー現実の陰茎は勃起するかもしれないが、仮にゲームに合わせてプレイヤー自慰を同時に行ったとしても、ゲーム内の状態プレイヤー現実の体の状態が一致することは絶対にない。入力と出力が一致せずに関係が見出せないのはゲームとして成立していない。

さらに、性行為パートミッションをこなすごとに次のミッション解放されるアンロック形式となっているのでプレイヤーは「次のパートに行きたいからさっさと終わってくれないかな」 と思いながらヒロインの手や舌を使い腰を振る姿を呆然と見る。でもどうすればクリア扱いとなるかがわからないので待ちぼうけを喰らう。

そこで、ヒロインを見るのに飽きたプレイヤーは視界の位置を移動させ始める。VRカノジョではプレイヤーは実際に頭を動かすほかにコントローラスティック(もしくはタッチパッド)から視界を前後左右または上下移動、左右旋回ができるので、頭をベッドの下から天井の上にまで移動できる。

行為パートは、プレイヤーバーチャル下半身から離れて頭と自由に動か­すことができるので、紫色の半透明な男性下半身に向かって股を開いてあえぐヒロインの姿を客観的に観賞するのは最早コントを見ている気分になる。

以上の理由によって、VRカノジョプレイする人間はことごとくネタプレイに走るようになる。「世界一VRカノジョを楽しんでいる男」ことhissabiity氏がVRカノジョネタプレイ動画ツイッターニコニコ動画アップロードして話題になるのも必然だったのだ。

(hissability氏は電ファミニゲーマー記事でVRカノジョ開発元と正式交流を交わした)

http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180330

ちなみにプレイヤー男性器はポールのような先端が丸い赤いモザイク柄の棒で表されている。本当はもっとリアルな見た目のものを作っていたが気持ち悪いのでシンプルな形に変更したとのこと。ヒロインの肉体は乳首陰毛は丸出しだが、肛門は見た目のみでプレイヤー干渉はできず、女性器は男性器と同様の赤いモザイク柄の模様でツルツルになっていた。

VR デバイスを持っている人間が少ない中で20歳になった記念にアダルト製品を初購入した。5000円としては希重な体験となった。

個人的に一番興奮するのは日常パートでいきなり時間が止まったようにヒロインの体が触り放題にな­るところだと思った。

[]よくある質問

真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。

Q.「ストーリーは死んだ」とよく言われますが、それ以外に死んだと言われ、今はほぼ言われなくなったものはありますか。

19世紀の頃いわれた「ロマンスは死んだ」とかが、それにあたるな。

ロマンスとは何かについて語っていてはキリがないので、ここでは「騎士道」などの「合理主義的ではない思想」程度の認識でいてくれ。

騎士のもの形骸化し、文学などで語られることのほうが多くなっていた時代から、そういった考えが出てくることは不自然じゃない。

この「ロマンスは死んだ」を誰が言っていたかまでは確証がないのだが、当時のイギリス思想家の本に「ロマンスは死んだと言う人がいる」と書かれている箇所がある。

しかし、その著者自身は「ロマンスは死んだ」という説に否定的な態度をとっているが。

現代騎士のものについて言えることはないが、騎士道についてどうかというのは、私が語るまでもないだろう。

「死んだ」と言われて、それでも生き残ったものは「死んだ」と言われなくなる、ということだ。

まあ、本当に死んだものは「死んだ」とすら言われない、言ったとして大衆の耳には届かないという可能性もあるが。

いずれにしろ、少なくとも今のところは、ストーリーはまだ死んでいないということになるな。

Q.ゲーム翻訳について憂いているエントリがありましたが、これは日本特有問題ですか。

しろ他の国のほうが、この手の問題には熱視線が向けられているかもな。

Windowsみたいなのが普及していない、まだ映像メディアVHSのころからファンサブってものがあったくらいだから

翻訳の良し悪し云々の前に、字幕をつけることすら個人では困難だった時代だ。

それでも、一部の熱狂的なオタクは金と時間をかけ機材を揃えて字幕を打ち込み、それが無理なら翻訳した小冊子をつけるという荒業まで使って、当時はまだ狭かったオタク村社会の中で作品を楽しんだり普及に努めたのだ。

非公式かつ違法であることを重々承知な上ではあったと思うが、当時は日本の多くの作品ローカライズされない、されたとしても大幅な改変をされることが多々あったからな。

どうしても見たい、或いはしっかりと楽しみたいならば、企業をアテにするのではなく自分たちでどうにかしたほうが良かったわけだ。

現代においては、(少なくとも昔よりは)公式ローカライズ積極的に行うようになった。

だが、その時代になってもファンサブは普及していた。

昔よりも容易く字幕を打ち込み、世界に発信することが可能になったからだ。

更に言えば、公式ローカライズは多くが“不甲斐なかった”というのもある。

近年の話だと、それなりに力を入れているとされるアトラスですら、「ペルソナ5」の翻訳は不評の声が多かったのが有名か(ゲーム内容そのものは好評だったが、それ故に不満が募るのだろうな)。

もちろん、そんなファンサブですら酷い翻訳は珍しくなかったし、ニュアンスの違いで意見割れることも多々あったが。

公式非公式わず、そういった翻訳ネタにされやすいのは世界共通なので、画像検索すればいくつか出てくると思うぞ。

英語をかじった程度の私ですら、明らかに変な英訳だって分かるレベルから安心したまえ。

このあたりの話を語っていたら、いくら文字数制限があっても足りないので、「どの時代翻訳オタクは面倒な存在」という雑な結論で締めくくらせて貰おう。

2018-03-26

anond:20180326110639

左利きの友人は右手でも左手でもノートがとれたし、割と万能な人だったよ。

大人になってランチ食べに行ったら、ナイフフォーク持つ手がさすがに逆だったけど。

アルファベット筆記体で書くときちょっとしんどいかも、でも今どきってあん筆記体使わないかも。

マウスMacなら左右対称だけど、窓は右利き用のが案外ある。

海外じゃわりといるって訊くし。スポーツとかしたらレフティ案外重宝されそうな。

追記。

彼女の家は早いうちから全員パソコンがあったんだけど、

両親や兄弟はみんなWindowsなのに彼女だけMacだった。絵描きからっても当時はそんなにデジタルで絵を描いていた

訳じゃないので、やっぱり「左右対称のマウス」がとてもよかったみたい。私もMacだったので、それは当たり前だったけど。

anond:20180326181856

OSに拘るんはエンジニャーちゃうで。

業務じゃwindows端末しか使えんが、プライベートではiOSからAndroidからLinuxから使いこなすんがホンモノや。

ちゅーか、bashなりターミナルエミュレータがありゃ仕事出来るからOSなんか意識する必要ないやで。

anond:20180326152517

Macキーボードは浅いもんな。

デスクトップPC用のキーボードでも

ノートパソコンくらいのキーの厚みしかない。

まぁ、持ち運び楽そうだし良いけど

Windowsに慣れた身としては勝手に連打とかしちゃうから困る(笑

anond:20180326140637

windows標準のソフトウェアキーボードキー音発生がデフォでかなりうるさいよ。

従って、OSによってキーボード押下音が違うことには一定の正しさがあるよ。

すごいな、エスパー

周りの迷惑を気にせずこれでもかとキーボードを叩くやつばかり。

なんならキーボード叩く音がうるさいからわざとWindowsを選んでるかと思うほど。

バチバチバチバチ叩きやがって。

そんなに叩くのが好きならモグラたたきゲームでもしとけ。

叩く=物理

パチパチパチパチ=物理

どこにもソフトウェアキーボードなんて書いてないし。怖いわ。

anond:20180326140421

windows標準のソフトウェアキーボードキー音発生がデフォでかなりうるさいよ。

従って、OSによってキーボード押下音が違うことには一定の正しさがあるよ。

anond:20180326135146

キーボード叩く音がうるさいからわざとWindowsを選んでる?

ここよくわかりません

Windows使ってるやつって気づかいが出来ない人ばっかり

周りの迷惑を気にせずこれでもかとキーボードを叩くやつばかり。

なんならキーボード叩く音がうるさいからわざとWindowsを選んでるかと思うほど。

バチバチバチバチ叩きやがって。

そんなに叩くのが好きならモグラたたきゲームでもしとけ。

ほら、そこのおめーだよ!?

https://anond.hatelabo.jp/20180201132629

カトラークラスのエンジニアが数十人、数十年かけて磨き上げた Linux カーネルにかなうわけねーだろ。

もはやFreeBSD人手不足で、Meltdown, Spectre にも満足に対応できない有様。

カーネルがごちゃごちゃしてたのは v3 初期までで、その後、徹底的な抽象化・#ifdefによる機能の分離化、CPU依存排除をしたおかげで、configオプションを最小化したら恐ろしいまでに小さいサイズカーネルになる上に、オレオレCPUへの移植もそれほど大変でなくなった。LLVMSSAなどの技術をBPFが取り込んだおかげで、カーネル内のモニタリングも perf関係からの置き換えの目処がたったら、そのあたりの余計なコードも削ぎ落とせる夢がある。

おかげでconfigオプションが数千にもなってしまったが、ディストリビューション多様化してくれたお陰で、自分用途に合わせたカーネル選択に困ることもあまりない。WindowsMacでも Linux システムコールラッパがほぼ完全に動くようになり、「Write Once, Run Anywhere」をVMを介さないで実現する POSIX以来の夢がいま正に実現しようとしている。

結論FreeBSDは死んだ。

2018-03-20

anond:20180320040252

最近Windowsにはファイル履歴という機能があるからなぁ

使ったことないので知らんけど、消したはずでも残ってたりするのかしらん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん